JPH04323093A - ステープラ付きソータを具備する両面画像形成装置 - Google Patents
ステープラ付きソータを具備する両面画像形成装置Info
- Publication number
- JPH04323093A JPH04323093A JP3014901A JP1490191A JPH04323093A JP H04323093 A JPH04323093 A JP H04323093A JP 3014901 A JP3014901 A JP 3014901A JP 1490191 A JP1490191 A JP 1490191A JP H04323093 A JPH04323093 A JP H04323093A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- double
- stapling
- sorter
- image
- transfer paper
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 claims description 3
- 238000001514 detection method Methods 0.000 abstract description 2
- 230000002401 inhibitory effect Effects 0.000 abstract 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 7
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 5
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 5
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 108091008695 photoreceptors Proteins 0.000 description 1
- 238000012805 post-processing Methods 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
- Controlling Sheets Or Webs (AREA)
- Collation Of Sheets And Webs (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ステープラ付きのソー
タを備えた両面画像形成装置に係り、特に重送した転写
紙のステープル綴じを防止した両面画像形成装置に関す
る。
タを備えた両面画像形成装置に係り、特に重送した転写
紙のステープル綴じを防止した両面画像形成装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】図3にステープラ付きのソータを具備す
る両面複写装置の概略構成図を示す。この複写装置は、
複写装置本体Aの複写釦(図示ぜす)を操作すると、自
動反転原稿給送装置(ADF)Bの原稿載置面1に載せ
た複数の原稿の最上層のものがプラテンガラス3の上面
に表面を下面にした状態でセットされ、この状態で光源
3が矢印a方向に移動してその原稿の表面が露光され、
その露光により得られた像光がミラー4〜7やレンズ8
を経由して感光体ドラム9に入射し、その感光体ドラム
9の帯電極10で帯電された帯電面に静電潜像が形成さ
れる。そして、その潜像は現像装置11によってトナー
で現像されトナー像が形成される。
る両面複写装置の概略構成図を示す。この複写装置は、
複写装置本体Aの複写釦(図示ぜす)を操作すると、自
動反転原稿給送装置(ADF)Bの原稿載置面1に載せ
た複数の原稿の最上層のものがプラテンガラス3の上面
に表面を下面にした状態でセットされ、この状態で光源
3が矢印a方向に移動してその原稿の表面が露光され、
その露光により得られた像光がミラー4〜7やレンズ8
を経由して感光体ドラム9に入射し、その感光体ドラム
9の帯電極10で帯電された帯電面に静電潜像が形成さ
れる。そして、その潜像は現像装置11によってトナー
で現像されトナー像が形成される。
【0003】一方、予め転写紙サイズがB4と指定され
ていれば、給紙ユニットC内のB4サイズのカセット1
2内の転写紙が、複写釦の操作直後に給紙ローラ13で
給紙されて、複写装置本体Aのレジストローラ14で先
端部が停止している。
ていれば、給紙ユニットC内のB4サイズのカセット1
2内の転写紙が、複写釦の操作直後に給紙ローラ13で
給紙されて、複写装置本体Aのレジストローラ14で先
端部が停止している。
【0004】そして、上記トナー像が形成された感光体
ドラム9のトナー像先端と転写紙の先端とが一致するタ
イミングで、レジストローラ14が回転を開始して、そ
の転写紙が感光体ドラム9の方向に給送され、転写極1
5の部分でその感光体ドラム9のトナー像がその転写紙
に転写される。このようにしてトナー像が乗った転写紙
は、搬送ベルト16で搬送されて熱定着ローラ部17に
到り、そこでそのトナー像が定着される。感光体ドラム
9の面に残留したトナーはクリーナ18でクリーニング
される。
ドラム9のトナー像先端と転写紙の先端とが一致するタ
イミングで、レジストローラ14が回転を開始して、そ
の転写紙が感光体ドラム9の方向に給送され、転写極1
5の部分でその感光体ドラム9のトナー像がその転写紙
に転写される。このようにしてトナー像が乗った転写紙
は、搬送ベルト16で搬送されて熱定着ローラ部17に
到り、そこでそのトナー像が定着される。感光体ドラム
9の面に残留したトナーはクリーナ18でクリーニング
される。
【0005】この後、この転写紙は図示の状態に切り換
えられているゲート19によりADU通路20から同通
路21の方向に進み、中間スタック22内にトナー定着
面を上面にした状態で落下されて載置される。以上の動
作が、予め設定した複写部数分だけ繰り返されて、当該
部数に対応した枚数の転写紙が中間スタック22内に堆
積される。
えられているゲート19によりADU通路20から同通
路21の方向に進み、中間スタック22内にトナー定着
面を上面にした状態で落下されて載置される。以上の動
作が、予め設定した複写部数分だけ繰り返されて、当該
部数に対応した枚数の転写紙が中間スタック22内に堆
積される。
【0006】このようにして原稿の表面の複写が所定部
数完了すると、今度はその原稿が自動原稿反転給送装置
Bにおいて原稿反転通路23に逆走され表裏面が反転さ
れた状態で再度プラテンガラス2の上面にセットされて
、上記同様の複写動作が行なわれる。このときは、感光
体ドラム9に形成されたトナー像が、中間スタック22
からADU給紙通路39を経由して給紙される転写紙に
対して転写され、熱定着ローラ部17において定着され
る。この結果、転写紙にはその両面に原稿が複写される
ことになる。そして、この転写紙は、上記表面の原稿の
複写が完了した時点で破線で示す側に切り替わっている
ゲート19によって、排出ローラ24から排出されて、
ソータDに給送される。
数完了すると、今度はその原稿が自動原稿反転給送装置
Bにおいて原稿反転通路23に逆走され表裏面が反転さ
れた状態で再度プラテンガラス2の上面にセットされて
、上記同様の複写動作が行なわれる。このときは、感光
体ドラム9に形成されたトナー像が、中間スタック22
からADU給紙通路39を経由して給紙される転写紙に
対して転写され、熱定着ローラ部17において定着され
る。この結果、転写紙にはその両面に原稿が複写される
ことになる。そして、この転写紙は、上記表面の原稿の
複写が完了した時点で破線で示す側に切り替わっている
ゲート19によって、排出ローラ24から排出されて、
ソータDに給送される。
【0007】このソータDでは予めソータモードに設定
されるときは、ゲート25の切り替わりによって通路2
6から通路27への経路が形成され、排出ローラ24か
ら排出された転写紙はソータ本体28の搬送ベルト29
によって上方向に昇る。そして、複数のゲート30の内
の択一的な切り換えにより、複数のビン31の最上のも
のからから下方向のものにかけて、その転写紙の1枚ず
づが排出される。
されるときは、ゲート25の切り替わりによって通路2
6から通路27への経路が形成され、排出ローラ24か
ら排出された転写紙はソータ本体28の搬送ベルト29
によって上方向に昇る。そして、複数のゲート30の内
の択一的な切り換えにより、複数のビン31の最上のも
のからから下方向のものにかけて、その転写紙の1枚ず
づが排出される。
【0008】以上のようにして中間スタック22内に積
層されていた転写紙の裏面への複写が完了したと同時に
、プラテンガラス2の上面にセットされていた原稿が自
動原稿反転給送装置Bによって原稿排出部に排出され、
同時に原稿載置部1に乗っている最上面の原稿がプラテ
ンガラス2の上面に搬送されセットされて、上記と同様
に表面の複写および裏面の複写が設定部数だけ続けて行
なわれる。以上の結果、ソータDのビン31に所定枚数
の転写紙の束が積層されることになる。
層されていた転写紙の裏面への複写が完了したと同時に
、プラテンガラス2の上面にセットされていた原稿が自
動原稿反転給送装置Bによって原稿排出部に排出され、
同時に原稿載置部1に乗っている最上面の原稿がプラテ
ンガラス2の上面に搬送されセットされて、上記と同様
に表面の複写および裏面の複写が設定部数だけ続けて行
なわれる。以上の結果、ソータDのビン31に所定枚数
の転写紙の束が積層されることになる。
【0009】そしてこの後に、上下方向に移動可能なス
テープラ32が上側のビン31から下方向のビン31に
かけて、順次移動してビン31上の転写紙の束をステー
プル綴じする。
テープラ32が上側のビン31から下方向のビン31に
かけて、順次移動してビン31上の転写紙の束をステー
プル綴じする。
【0010】図4、図5はこのステープル動作の説明図
である。複数のビン31は共通の軸33を支点に矢印E
方向に回転復帰可能となっており、ビン回転モータ34
の回転力を受けて回転する伸縮アーム35の先端がビン
31の係合部36に係合してそのビン31を矢印E方向
に移動させ、これによりビン31の切欠端37がステー
プラ32の位置(ステープル位置)に移動して、そのビ
ン31に載っている転写紙の束38がステープルで綴じ
られる。この後、このビン回転モータ34の逆転により
ビン31は元の位置に戻る。
である。複数のビン31は共通の軸33を支点に矢印E
方向に回転復帰可能となっており、ビン回転モータ34
の回転力を受けて回転する伸縮アーム35の先端がビン
31の係合部36に係合してそのビン31を矢印E方向
に移動させ、これによりビン31の切欠端37がステー
プラ32の位置(ステープル位置)に移動して、そのビ
ン31に載っている転写紙の束38がステープルで綴じ
られる。この後、このビン回転モータ34の逆転により
ビン31は元の位置に戻る。
【0011】ところで、従来ではステープルモードが設
定されている場合には、ソータDのビン31上に複数の
転写紙が排出されて複写が完了すると、自動的にステー
プル動作を開始していた。そして、中間スタック22へ
の重送(重ね送り)や中間スタック22からの重送が発
生しても、そのリカバリ後は自動的にステープル動作を
行っていた。
定されている場合には、ソータDのビン31上に複数の
転写紙が排出されて複写が完了すると、自動的にステー
プル動作を開始していた。そして、中間スタック22へ
の重送(重ね送り)や中間スタック22からの重送が発
生しても、そのリカバリ後は自動的にステープル動作を
行っていた。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】このような重送が発生
した際のリカバリの方法は種々あるが、結局のところ、
どれが重送されたかをチェックして、重送された転写紙
を取り除く作業はオペレータが行なわなければならない
。しかし、オペレータはその重送された転写紙を取り除
く作業を重送が検知された時点で行うとは限らず、リカ
バリの後に行うこともあり得、この場合は、自動ステー
プル動作を行ってしまうと、重送した転写紙と一緒にス
テープル綴じを行い、不都合が発生するという問題があ
る。
した際のリカバリの方法は種々あるが、結局のところ、
どれが重送されたかをチェックして、重送された転写紙
を取り除く作業はオペレータが行なわなければならない
。しかし、オペレータはその重送された転写紙を取り除
く作業を重送が検知された時点で行うとは限らず、リカ
バリの後に行うこともあり得、この場合は、自動ステー
プル動作を行ってしまうと、重送した転写紙と一緒にス
テープル綴じを行い、不都合が発生するという問題があ
る。
【0013】本発明の目的は、中間スタックで重送が発
生した場合に、ステープル綴じを行わないようにして、
上記した不都合を回避するようにした両面画画像形成装
置を提供することである。
生した場合に、ステープル綴じを行わないようにして、
上記した不都合を回避するようにした両面画画像形成装
置を提供することである。
【0014】
【課題を解決するための手段】このために本発明は、表
面に画像を形成した転写紙を一旦中間スタックに排出し
、表面の画像形成の完了後に上記中間スタック内の転写
紙を給紙して該各転写紙の裏面に画像を形成する両面画
像形成モード、画像形成された各転写紙を複数のビンに
仕分けし、各ビンに集まった転写紙毎にステープル綴じ
を行うステープルモードを有するステープル付きソータ
を具備する両面画像形成装置において、上記両面画像形
成モードおよびステープルモードにおいて上記中間スタ
ックでの重送を検出する手段を設け、該検出手段で重送
が検出されるとステープル綴じを行わないようにした。
面に画像を形成した転写紙を一旦中間スタックに排出し
、表面の画像形成の完了後に上記中間スタック内の転写
紙を給紙して該各転写紙の裏面に画像を形成する両面画
像形成モード、画像形成された各転写紙を複数のビンに
仕分けし、各ビンに集まった転写紙毎にステープル綴じ
を行うステープルモードを有するステープル付きソータ
を具備する両面画像形成装置において、上記両面画像形
成モードおよびステープルモードにおいて上記中間スタ
ックでの重送を検出する手段を設け、該検出手段で重送
が検出されるとステープル綴じを行わないようにした。
【0015】
【作用】本発明では、中間スタックでの重送が検出され
ると、ステーフル綴じが行われないので、誤ったステー
プル綴じが回避される。
ると、ステーフル綴じが行われないので、誤ったステー
プル綴じが回避される。
【0016】
【実施例】以下、本発明の実施例について説明する。図
1はその一実施例の要部の制御回路のブロックを示す図
である。41はマイクロコンピュータ等からなる制御部
であり、中間スタック給紙経路39に配置された中間ス
タック給紙センサ42からの検出信号、操作パネルで設
定される各種モードや複写のための設定枚数データ、そ
の他(図示ぜず)等を取り込み、両面複写モードおよび
ステープルモードが設定されている場合に、予め設定さ
れたプログラムに応じた処理を行って、所定の条件下で
そのステープルモードを解除する。
1はその一実施例の要部の制御回路のブロックを示す図
である。41はマイクロコンピュータ等からなる制御部
であり、中間スタック給紙経路39に配置された中間ス
タック給紙センサ42からの検出信号、操作パネルで設
定される各種モードや複写のための設定枚数データ、そ
の他(図示ぜず)等を取り込み、両面複写モードおよび
ステープルモードが設定されている場合に、予め設定さ
れたプログラムに応じた処理を行って、所定の条件下で
そのステープルモードを解除する。
【0017】図2は中間スタックでの重送が発生してい
る場合にステープルモードを解除するフローチャートで
ある。両面複写モード(ステップS1)、ステープルモ
ード(ステップS2)のときに、ステップS3で中間ス
タック22からの給紙か否かを判断して、そうであれば
ステップS4でその給紙枚数をセンサ42からの信号を
カウントすることにより計数し、ステップS5で複写枚
数が設定枚数に達したことが確認されると、次にステッ
プS6で上記センサ42で検出されカウントされた給紙
枚数と設定枚数とを比較する。そして、この比較結果が
一致しない場合には、重送が発生しているのであるから
、ステップS7でステープルモードを解除する。
る場合にステープルモードを解除するフローチャートで
ある。両面複写モード(ステップS1)、ステープルモ
ード(ステップS2)のときに、ステップS3で中間ス
タック22からの給紙か否かを判断して、そうであれば
ステップS4でその給紙枚数をセンサ42からの信号を
カウントすることにより計数し、ステップS5で複写枚
数が設定枚数に達したことが確認されると、次にステッ
プS6で上記センサ42で検出されカウントされた給紙
枚数と設定枚数とを比較する。そして、この比較結果が
一致しない場合には、重送が発生しているのであるから
、ステップS7でステープルモードを解除する。
【0018】この重送としては、表面複写の際にすでに
重送が発生していて、中間スタック22内に設定枚数よ
りも多い枚数の転写紙が収納され、給紙の際に設定枚数
よりも多い給紙が行われた場合と、中間スタック22か
ら給紙する際に重送が発生して給紙枚数が設定枚数に達
しない場合とがあるが、いずれの場合も完全な両面複写
が行われないので、ステープルモードを解除する。よっ
て、オペレータはステープル綴じを行う以前に、重送に
より損なった複写分をリカバリ複写することができる。 そして、リカバリ複写の後にステープル綴じを行う。
重送が発生していて、中間スタック22内に設定枚数よ
りも多い枚数の転写紙が収納され、給紙の際に設定枚数
よりも多い給紙が行われた場合と、中間スタック22か
ら給紙する際に重送が発生して給紙枚数が設定枚数に達
しない場合とがあるが、いずれの場合も完全な両面複写
が行われないので、ステープルモードを解除する。よっ
て、オペレータはステープル綴じを行う以前に、重送に
より損なった複写分をリカバリ複写することができる。 そして、リカバリ複写の後にステープル綴じを行う。
【0019】なお、ここではステープルモードを解除し
たが、このモードはそのままとして、一時的にステープ
ル綴じが行われないようにすることもできる。
たが、このモードはそのままとして、一時的にステープ
ル綴じが行われないようにすることもできる。
【0020】
【発明の効果】以上から本発明によれば、ステープルモ
ードで画像形成を行う際に、中間スタック部分で重送が
発生した際に、ステープル綴じを行わないので、後処理
が容易となるという利点がある。
ードで画像形成を行う際に、中間スタック部分で重送が
発生した際に、ステープル綴じを行わないので、後処理
が容易となるという利点がある。
【図1】 本発明の一実施例の両面複写装置のステー
プルモード決定の制御回路のブロック図。
プルモード決定の制御回路のブロック図。
【図2】 同実施例のステープルモード解除のフロー
チャート。
チャート。
【図3】 従来のステープラ付きソータを具備する両
面複写装置の概略構成を示す図。
面複写装置の概略構成を示す図。
【図4】 従来のステープル動作の説明図。
【図5】 従来のステープル動作の説明図。
A:複写装置本体、B:自動反転原稿給送装置、C:給
紙装置、D:ソータ、1:原稿セット面、2:プラテン
ガラス、3:光源、4〜7:ミラー、8:レンズ、9:
感光体ドラム、10:帯電極、11:現像部、12:B
4カセット、13:給紙ローラ、14:レジストローラ
、15:転写極、16:搬送ベルト、17:熱定着ロー
ラ部、18:クリーナ、19:ゲート、20、21:通
路、22:中間スタック、23:原稿反転通路、24:
排出ローラ、25:ゲート、26、27:ソータ通路、
28:ソータ本体、29:搬送ベルト、30:ゲート、
31:ビン、32:ステープラ、33:軸、34:ビン
回転モータ、35:伸縮アーム、36:係合部、37:
切欠端、38:転写紙の束、41:制御部、42:中間
スタック給紙センサ。
紙装置、D:ソータ、1:原稿セット面、2:プラテン
ガラス、3:光源、4〜7:ミラー、8:レンズ、9:
感光体ドラム、10:帯電極、11:現像部、12:B
4カセット、13:給紙ローラ、14:レジストローラ
、15:転写極、16:搬送ベルト、17:熱定着ロー
ラ部、18:クリーナ、19:ゲート、20、21:通
路、22:中間スタック、23:原稿反転通路、24:
排出ローラ、25:ゲート、26、27:ソータ通路、
28:ソータ本体、29:搬送ベルト、30:ゲート、
31:ビン、32:ステープラ、33:軸、34:ビン
回転モータ、35:伸縮アーム、36:係合部、37:
切欠端、38:転写紙の束、41:制御部、42:中間
スタック給紙センサ。
Claims (1)
- 【請求項1】 表面に画像を形成した転写紙を一旦中
間スタックに排出し、表面の画像形成の完了後に上記中
間スタック内の転写紙を給紙して該各転写紙の裏面に画
像を形成する両面画像形成モード、画像形成された各転
写紙を複数のビンに仕分けし、各ビンに集まった転写紙
毎にステープル綴じを行うステープルモードを有するス
テープラ付きソータを具備する両面画像形成装置におい
て、上記両面画像形成モードおよびステープルモードに
おいて上記中間スタックでの重送を検出する手段を設け
、該検出手段で重送が検出されるとステープル綴じを行
わないようにしたことを特徴とするステープラ付きソー
タを具備する両面画像形成装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3014901A JPH04323093A (ja) | 1991-01-16 | 1991-01-16 | ステープラ付きソータを具備する両面画像形成装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3014901A JPH04323093A (ja) | 1991-01-16 | 1991-01-16 | ステープラ付きソータを具備する両面画像形成装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH04323093A true JPH04323093A (ja) | 1992-11-12 |
Family
ID=11873894
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP3014901A Withdrawn JPH04323093A (ja) | 1991-01-16 | 1991-01-16 | ステープラ付きソータを具備する両面画像形成装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH04323093A (ja) |
-
1991
- 1991-01-16 JP JP3014901A patent/JPH04323093A/ja not_active Withdrawn
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2003155156A (ja) | シート処理装置及び画像形成装置 | |
JP3040904B2 (ja) | シート後処理装置及びこれを備える画像形成装置 | |
JPS58118666A (ja) | 原稿自動搬送装置付き両面複写機 | |
JPH04323093A (ja) | ステープラ付きソータを具備する両面画像形成装置 | |
JPH04323092A (ja) | ステープラ付きソータを具備する両面画像形成装置 | |
JP2916033B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JPH01226649A (ja) | 画像形成装置 | |
JP3581612B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP3556421B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JPH04323091A (ja) | ステープラ付きソータを具備する複写装置 | |
JP3172524B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP3202644B2 (ja) | 複写機 | |
JP3087338B2 (ja) | ソータを備えた複写装置 | |
JPH02226263A (ja) | 複写装置 | |
JP3181614B2 (ja) | 両面コピー可能な画像形成装置及び方法 | |
JP3806244B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP3172525B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JPH07140854A (ja) | 画像形成装置 | |
JP3522480B2 (ja) | 自動原稿給送装置を備えた画像形成装置 | |
JP3625300B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2925645B2 (ja) | 複写装置 | |
JPH035582B2 (ja) | ||
JPS63311272A (ja) | 複写装置 | |
JP2727816B2 (ja) | 中間トレイ装置 | |
JP2672602B2 (ja) | 画像形成装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A300 | Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 19980514 |