JPH0431763Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0431763Y2
JPH0431763Y2 JP14786287U JP14786287U JPH0431763Y2 JP H0431763 Y2 JPH0431763 Y2 JP H0431763Y2 JP 14786287 U JP14786287 U JP 14786287U JP 14786287 U JP14786287 U JP 14786287U JP H0431763 Y2 JPH0431763 Y2 JP H0431763Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mounting
hole
bolt
handle
nut
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP14786287U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6454705U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP14786287U priority Critical patent/JPH0431763Y2/ja
Publication of JPS6454705U publication Critical patent/JPS6454705U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0431763Y2 publication Critical patent/JPH0431763Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Casings For Electric Apparatus (AREA)
  • Patch Boards (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は配電盤収納ボツクスの扉や机の引出し
等の使用される取手に関するものである。
(従来の技術) 取手の一般的な取付方法としては螺子止めが採
用されており、取手の取付端部は扉等の取付対象
物の透孔に挿通したボルトやビスによつて取付対
象物の正面に締付け固着されている。
この螺子止めによる取付方式には、取付ボルト
が該取付端部の透孔に取付対象物の正面側から挿
入されて取付対象物の背面に突出し、該突出端部
にナツトが螺合される方式と、取付用ボルトが該
取付端部背面の螺子孔に取付対象物の背面側から
取付対象物の透孔を通して螺合される方式と、該
取付端部背面に突設された植込みボルトが取付対
象物の透孔に取付対象物の正面側から挿入されて
取付対象物の背面に突出し、該突出端部にナツト
が螺合される方式とがある。
(考案が解決しようとする問題点) しかしながら、これらの螺子止めによる取付方
式を採用した取手はいずれも専用型であり、取付
対象物の種類や使用環境、使用条件に応じて別の
取付方式に任意に変更して取付対象物に取付るこ
とができないものであつた。
また、取付対処物の正面側から取付ボルトやビ
スを取付端部の透孔に挿入する方式では、該ボル
トやビスの頭部が正面に露出するため、外観体裁
が悪いだけでなく、悪意による取手の取外しの危
険性もあつた。
従つて本考案の目的は、取付対象物の種類や使
用環境、使用条件に対応して取付方式を任意に変
更できると共に、取付ボルトが取付対象物の正面
側に露出しないため、外観体裁が良いだけでなく
不正取外しに対しても安全な取付方式可変型取手
を提供することである。
(問題点を解決するための手段) 以下、添付図面中の参照符号を用いて説明する
と本考案の取付方式可変型取手は、取付対象物3
の正面に当接する取付端部2の正面側に非円形凹
部4を設け、該凹部4の底面中央に透孔5を設け
た取手本体1と;頭部6aが該凹部4に回転不能
に嵌合され、螺子軸部6bが前記透孔5から取付
対象物3の取付孔7に挿通されて背面ナツト8が
螺合される取付ボルト6と;該取付ボルト6と択
一的に前記凹部4に回転不能に嵌合され、前記取
付孔7と前記透孔5を通して背面ボルト10が螺
子孔11に螺合される取付ナツト9と;該取手本
体1の正面側に嵌着され、前記取付端部2を被覆
する接合端部13に前記取付ボルト頭部6a又は
取付ナツト9の正面に当接する押え壁部14を設
けたカバー体12とから成るものである。
(実施例) 第1図から第10図に示した実施例では、取手
本体1の取付端部2の正面に突き当てられるカバ
ー体12の中空状の接合端部13は背面と内側面
が開口しており、該コ字形背面開口部13aには
取付端部2の断面角形状の位置決め突出部2aと
取手本体1の外側突出部1aが密に嵌合されてい
る。非円形凹部4は該位置決め突出部2aに設け
られている。取付ボルト6が六角ボルトで構成さ
れ、取付ナツト9が六角ナツトで構成されている
ため、非円形凹部4は六角形断面に形成され、遊
隙少なく該凹部4に嵌合された取付ボルト頭部6
aと取付ナツト9は該凹部4内で回転不能であ
る。
前記接合端部13の中空部内に前後方向に突設
された押え壁部14の中央部には、取付ナツト9
に螺合された背面ボルト10の螺子軸部の逃げ用
切欠部14aが形成されている。この背面ボルト
10は当然のことながらビス形のものであつても
よい。カバー体12の主体部分の中央には前後に
貫通した位置決め溝孔15が長さ方向に設けら
れ、該溝孔15には取手本体1の主体部分の正面
中央に突設された位置決め突起板部16が密に嵌
合されている。
取手本体1の主体部分の正面には、前記位置決
め突起板部16の両側に互い違いに位置をずらせ
て係止突起17が2個ずつ突設されている。これ
に対応して、カバー体12の中央部分の両側壁部
の内面には受溝18が2個ずつ設けられている。
カバー体12が取手本体に嵌合されたとき、該係
止突起17と該受溝18が弾性的に係合すること
によつて、カバー体12と取手本体1が連結固定
される。
接合端部13の前記コ字形背面開口部13aと
取付端部2の角形位置決め突出部2aとの密嵌め
及び前記位置決め溝孔15と位置決め突起板部1
6との密嵌めによつて、取手本体1とカバー体1
2は相互位置に狂いなく案内され、前記係止突起
17と受溝18は当初の係合位置に保持される。
尚、係止突起をカバー体側に設け、受溝を取手本
体側に設けることもできる。
第11図から第17図に示した実施例では、取
手本体1の取付端部2は角筒形に形成され、六角
凹部4は該角筒底壁部に設けられている。カバー
体12の接合端部13の背面部中央には、丸棒形
の押え壁部14が突設され、該丸棒形押え壁部1
4の中央部には、背面ボルト10の螺子軸部の逃
げ用円筒形開口部14bが形成されている。
前記角筒形取付端部2の前面には位置決め突起
19が設けられ、前記接合端部13の背面には該
位置決め突起19が嵌合する位置決め凹部20を
設けてある。取手本体1の中央部分の正面両側部
には互い違いに位置をずらせて係止突起17が2
個ずつ突設されている。これに対応して、カバー
体12の主体部分の両側壁部の内面には受溝18
が2個ずつ設けられている。カバー体12が取手
本体1に嵌合されたとき、該係止突起17と該受
溝18が弾性的に係合することによつて、カバー
体12と取手本体1が連結固定される。
(考案の効果) 以上のように本考案の取手は、取手本体1の取
付端部2の正面側に非円形凹部4を設け、該非円
形凹部4には、螺子軸部6bが該凹部4の底面中
央部の透孔5から取付対象物3の取付孔7に挿通
される取付ボルト6の頭部6aと該取付孔7及び
透孔5を通して背面側から固着具10が螺子孔1
1に螺合される取付ナツト9の一方を選択して回
転不能に嵌合し、該取手本体1に嵌着したカバー
体12の接合端部13の押え壁部14によつて該
取付ボルト頭部6a又は取付ナツト9の該非円形
凹部4からの脱出を阻止したものであるから、取
付ボルト6と取付ナツト9を入れ換えるだけとい
つた極めて簡単な操作によつて取付対象物の種類
や使用環境、使用条件に対応して取付方式を直ち
に変更することができる。
このように本考案の取手は取付方式の変更を任
意に行なえる汎用型のものであるため、取付方式
の異なる3種の取手を別個に製作していた従来と
比較して、単一種の大量製作による製作コストの
節減も可能となる。
また、該取手本体1の正面側に嵌着したカバー
体12の接合端部13が取手本体1の取付端部2
を被覆し、前記非円形凹部4に嵌合された取付ボ
ルト頭部6aや取付ナツト9を隠蔽するため、外
観体裁が良いだけでなく不正取外しに対しても安
全なものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例に係る取付方式可変
型取手の取付ボルト装着時の正面図であり、第2
図は該取手の底面図であり、第3図は該取手の左
側面図であり、第4図は該取手の背面図であり、
第5図は第2図のA−A線断面図であり、第6図
は第1図のB−B線断面図であり、第7図は第2
図のC−C線断面図であり、第8図は第2図のE
−E線断面図であり、第9図は第2図のD−D線
断面図である。第10図は該取手の取付ナツト装
着時の第9図に対応した断面図である。第11図
は本考案の別の実施例に係る取手の取付ボルト装
着時の正面図であり、第12図は該取手の底面図
であり、第13図は該取手の左側面図であり、第
14図は第12図のF−F線断面図であり、第1
5図は第11図のG−G線断面図であり、第16
図は第12図のH−H線断面図である。第17図
は取付ボルトの代りに取付ナツトを装着したとき
における第12図のI−I線断面図である。 1……取手本体、1a……外側面突出部、2…
…取付端部、2a……角形突出部、3……取付対
象物、4……非円形凹部、5……非円形凹部の透
孔、6……取付ボルト、6a……ボルト頭部、6
b……ボルト軸部、7……取付対象物の透孔、8
……背面ナツト、9……取付ナツト、10……背
面ボルト、11……取付ナツトの螺子孔、12…
…カバー体、13……接合端部、13a……コ字
形開口部、14……押え壁部、14a……背面ボ
ルトの逃用切欠部、14b……背面ボルトの逃用
円筒形開口部、15……カバー体の溝孔、16…
…取手本体の位置決め突起板部、17……係止突
起、18……受溝、19……位置決め突起、20
……位置決め凹部。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 取付対象物3の正面に当接する取付端部2の正
    面側に非円形凹部4を設け、該凹部4の底面中央
    に透孔5を設けた取手本体1と;頭部6aが該凹
    部4に回転不能に嵌合され、螺子軸部6bが前記
    透孔5から取付対象物3の取付孔7に挿通されて
    背面ナツト8が螺合される取付ボルト6と;該取
    付ボルト6と択一的に前記凹部4に回転不能に嵌
    合され、前記取付孔7と前記透孔5を通して背面
    ボルト10が螺子孔11に螺合される取付ナツト
    9と;該取手本体1の正面側に嵌着され、前記取
    付端部2を被覆する接合端部13に前記取付ボル
    ト頭部6a又は取付ナツト9の正面に当接する押
    え壁部14を設けたカバー体12とから成る取付
    方式可変型取手。
JP14786287U 1987-09-28 1987-09-28 Expired JPH0431763Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14786287U JPH0431763Y2 (ja) 1987-09-28 1987-09-28

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14786287U JPH0431763Y2 (ja) 1987-09-28 1987-09-28

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6454705U JPS6454705U (ja) 1989-04-04
JPH0431763Y2 true JPH0431763Y2 (ja) 1992-07-30

Family

ID=31418659

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14786287U Expired JPH0431763Y2 (ja) 1987-09-28 1987-09-28

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0431763Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5688655B2 (ja) * 2011-03-31 2015-03-25 株式会社ユニオン 建築扉用ハンドル

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6454705U (ja) 1989-04-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4831687A (en) Door closer with a concealed mounting
JPH0431763Y2 (ja)
JPH0339576Y2 (ja)
JPH0247362U (ja)
JPH0331815Y2 (ja)
JPH0613958Y2 (ja) 平面取手装置
JPH0324106Y2 (ja)
JP2856319B2 (ja) 業務用冷蔵庫等の扉用ロックハンドルの受金装置
JPH075177Y2 (ja) ドアキャッチ
JPH0746183Y2 (ja) 収納ボックスとカウンター材との組み合わせ構造
JPS6153497B2 (ja)
JPS5823890Y2 (ja) 扉の施錠装置
JPH0332204Y2 (ja)
JPH0534455Y2 (ja)
JPH0741817Y2 (ja) ロック装置のストライカ
JPS6113642Y2 (ja)
JPH07293054A (ja) レバーハンドル錠のがたつき防止装置
JPS5813134Y2 (ja) 特殊ナット
JPH0643920Y2 (ja) ダブルテ−プレコ−ダ−
JPH0529311Y2 (ja)
JPH0330540Y2 (ja)
JPH0737594Y2 (ja) 便座の取付構造
JP2593108Y2 (ja) ハンドル取付構造
JPH0613966Y2 (ja) 扉用ハンドル装置の取付部隠蔽型受金
JPS6115182Y2 (ja)