JPH0746183Y2 - 収納ボックスとカウンター材との組み合わせ構造 - Google Patents

収納ボックスとカウンター材との組み合わせ構造

Info

Publication number
JPH0746183Y2
JPH0746183Y2 JP10231991U JP10231991U JPH0746183Y2 JP H0746183 Y2 JPH0746183 Y2 JP H0746183Y2 JP 10231991 U JP10231991 U JP 10231991U JP 10231991 U JP10231991 U JP 10231991U JP H0746183 Y2 JPH0746183 Y2 JP H0746183Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
counter
box
box row
row
fixing pin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP10231991U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0558060U (ja
Inventor
肇 馬場
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daikin Industries Ltd
Original Assignee
Daikin Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daikin Industries Ltd filed Critical Daikin Industries Ltd
Priority to JP10231991U priority Critical patent/JPH0746183Y2/ja
Publication of JPH0558060U publication Critical patent/JPH0558060U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0746183Y2 publication Critical patent/JPH0746183Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cabinets, Racks, Or The Like Of Rigid Construction (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、複数の収納ボックスと
カウンター材とにより、1個のシステム家具構造を形成
するようにした収納ボックスとカウンター材との組み合
わせ構造に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来から、一定高さの収納ボックスを複
数個、互いに対向側端面同士を密接させて横方向に並設
し、このボックス列に、該ボックス列と略等しい長さを
有する一枚のカウンター材を上載して隣接する収納ボッ
クスの天板間の継目を被覆し、全体を1つのシステム家
具調に構成した収納ボックスとカウンター材との組み合
わせ構造が知られている。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】しかしながら、ボック
ス列とカウンター材との長さを等しくした場合、収納ボ
ックス間に僅かでも隙間が生じると、ボックス列の幅が
カウンター材の長さより大となり、カウンター材の側端
面がボックス列の側面から引っ込んだ状態となって体裁
が極めて悪くなる。そのためカウンター材を長くすれ
ば、このような問題点が解消されるが、ボックス列の一
方の側面を壁面に当接した状態に設置したい場合には、
ボックス列の側面から突出するカウンター材の端部が邪
魔になり、壁面とボックス列の側面間に隙間が生じて該
隙間に塵埃等が堆積する虞れがある。
【0004】又、ボックス列の配置状態に応じて、その
長さの異なるカウンター材を準備しておくことは、部品
点数が多くなって経済的にも好ましくない。本考案はこ
のような問題点を全面的に解消すると共に外観が美麗で
高級感を与えることのできる収納ボックスとカウンター
材との組み合わせ構造の提供を目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本考案の収納ボックスとカウンター材との組み合わ
せ構造は、複数個の収納ボックス2を横方向に並設して
なるボックス列1と、このボックス列1の長さに略等し
い長さを有して該ボックス列1の上面に固定されるカウ
ンター材3と、ボックス列1の両側面に着脱自在に固定
される化粧側板4と、この化粧側板4の厚みよりも横幅
が大きく且つ長さが前記カウンター材3の幅に略等しく
形成されている見切縁材5とからなる。
【0006】さらに、この見切縁材5の内側面に固定ピ
ン19を突設する一方、カウンター材3の端面に該固定ピ
ン19の係止金具20を埋設し、この係止金具19を介して見
切縁材5をカウンター材3の端面に着脱自在に添設して
なる構造を有している。
【0007】
【作用】ボックス列1を壁面に密接させることなく配置
する場合には、該ボックス列1にカウンター材3を上
載、固定すると共にボックス列1の両側面に化粧側板4
を取付け、さらに、カウンター材3の両端面に予め見切
縁材5を取付けておき、該見切縁材5によりボックス列
1の化粧側板4を被覆すると共にこれらの化粧板板4か
ら見切縁材5の一部を外方に突出させた状態とする。
【0008】見切縁材5は、その内側面に突設した固定
ピン19をカウンター材3の端面に埋設している係止金具
20に係着させるものであるから、固定ピン19や係止金具
20等の見切縁材5の取付手段が外部から全く見えなく、
その上、カウンター材3の端面と完全に密接して美麗な
外観を呈し、高級感を与える。
【0009】次に、ボックス列1の少なくとも一方を壁
面に密接させた状態で配設する場合には、壁面に密接す
る側のカウンター材3の端面とボックス列1の側面とに
それぞれ取付けている見切縁材5と化粧側板4とを取り
外したのち、ボックス列1の側面とカウンター材3の端
面とを壁面に密接させた状態にして配置するものであ
る。
【0010】
【実施例】次に、本考案の実施例を図面について説明す
ると、1は同一高さを有する複数の収納ボックス2を横
方向に並列、連結することにより形成したボックス列
で、その上面に、該上面の平面形状に略等しい幅と長さ
を有する一定厚みのカウンター材3を載置、固定してあ
る。この場合、例えば、ボックス列1を構成する並設し
た全ての収納ボックス2の高さ並びに表裏面間の奥行き
が同一であれば、該ボックス列1の上面の長さ及び奥行
きの略等しい長さを有する長方形状のカウンター材3を
該上面に設けるものであり、高さが等しく且つ奥行きの
異なる複数の収納ボックスを組み合わせて一個の家具ユ
ニット調のボックス列1を構成する場合にはこのボック
ス列1の前面に合わせてカウンター材3を上載するもの
である。
【0011】収納ボックス2を横方向に並列して連結す
る手段は、図1に示すように、各収納ボックス2の側面
板2aの同一部分の数箇所に通孔6を貫設しておき、収納
ボックス2、2の側面板2a、2a同士を密接させた際に連
通する通孔6、6間をボルト7とナット8とによって連
結、固定するように構成している。
【0012】4はボックス列1の両側面、即ち、並設し
た最外側の収納ボックス2の外側面に着脱自在に取付け
た化粧側板で、ボックス列1の側面形状と同一幅、同一
高さを有していると共に、上記カウンター材3と同一化
粧面に形成されている。ボックス列1の側面に対するこ
の化粧側板4の取付手段は、図4に示すように、収納ボ
ックス2の側面板2aに貫設している上記通孔6と対応し
て化粧側板4の対向面に適宜深さの螺子孔9を設けてお
き、収納ボックス2内から通孔6を通じてボルト7を該
螺子孔9に螺締することによって行われる。従って、ボ
ルト7は外部に露呈することはない。
【0013】又、ボックス列1上にカウンター材3を固
定させる手段としては、最外側に配置された収納ボック
ス2、2の側面板2aの上面中央部とカウンター材3の両
側端中央部とにダボ孔10、11を穿設しておき、これらの
ダボ孔10、11間にダボ12を嵌着させることにより位置決
めされると共に、収納ボックス2の天板2bに通孔13を貫
設すると共にこの通孔13に対応したカウンター材3の裏
面に適宜深さの螺子孔14を設けておき、上記化粧側板4
の取付けと同様に、収納ボックス2内から通孔13を通じ
てボルト15を該螺子孔14に螺締することによって行われ
る。従って、この固定部分も外部に露呈することはな
い。
【0014】5はカウンター材3の幅に等しい長さを有
し且つカウンター材3の肉厚に等しい厚みを有する棒状
の見切縁材で、その内側面5aをカウンター材3の端面と
同一形状に形成されていると共に、外側面5bは内向き傾
斜面に形成されて上面5cよりも下面5dを幅狭く形成して
あり、さらに、該下面5dは上記化粧側板4の厚みよりも
大きく形成している。なお、見切縁材5はカウンター材
3と同一化粧面を有している。
【0015】この見切縁材5をカウンター材3の端面に
着脱自在に装着する取付手段は、図2、図3に示すよう
に、見切縁材5の内側面5aの両端部に螺孔16を設ける一
方、該螺孔16と対向するカウンター材3の端面に一定深
さの固定ピン挿入孔17とカウンター材3の下面から該挿
入孔17の端部に連通する金具埋設孔18とを設け、固定ピ
ン19と円盤状係止金具20とを使用して取付けるように構
成している。
【0016】上記固定ピン19は一端に見切縁材5の螺孔
16に螺合させる螺子部21を有していると共に他端に係止
頭部22を有してあり、係止金具20はその周壁に固定ピン
19の係止頭部22を受入れる凹所23とこの凹所23から周方
向に設けられて頭部22を引き寄せる係合溝24とを設けた
構造を有しているものである。
【0017】この固定ピン19の螺子部21を見切縁材5の
螺孔16に螺合させて見切縁材5に固定ピン19を突設状態
に取付けたのち、該固定ピン19をカウンター材3の端面
の挿入孔17に挿入し、予め、埋設孔18内に回動自在に埋
入しておいた係止金具20の凹所23内に該固定ピン19の頭
部22を挿入させる。しかるのち、カウンター材3の下面
側から埋設孔18内にドライバー等の工具を挿入し、その
先端を係止金具20の下面に形成している溝に係止させて
回動操作すれば、係止金具20の一方向の回動にに従っ
て、係止金具20の係合溝24に係止している頭部22を有す
る固定ピン19を介して見切縁材5がカウンター材3側に
引き寄せられ、カウンター材3の端面に見切縁材5の対
向内側面が強固に且つ全面密着するものである。
【0018】このように構成したので、複数の収納ボッ
クス2を並列状態で連結してなるボックス列1を室内の
中央部等のように壁面に密接することなく配置する場合
は、ボックス列1の両側面に化粧側板4を取付けると共
に、両端面に上記のようにして見切縁材5を取付けたカ
ウンター材3をボックス列1に上載、固定した状態とす
る。従って、上面がカウンター材3により、両側面が化
粧側板4、4により、さらに表裏面がボックス列1を構
成する各収納ボックス2の表裏面により、それぞれ化粧
され、連結、取付手段や隙間等が外部に全く露出しない
外観が美麗な組み合わせ家具が構成される。
【0019】次に、ボックス列1の両側面又は片側面を
室内の壁面に密接させた状態に配置する場合には、壁面
に密接させる側のボックス列1の側面に取付けている化
粧側板4を、ボルト7を外すことによって取り除くと共
に、カウンター材3をボックス列1上に固定する前に、
該カウンター材3の裏面から埋設孔18内にドライバー等
の工具を挿入して係止金具20を他方向に回動操作するこ
とにより、固定ピン19の頭部に対する係止を解いて見切
縁材5をカウンター材3から取り外し、しかるのち、カ
ウンター材3をボックス列1の上面に取付け、ボックス
本体1の側面とカウンター材3の端面とを壁面に密接さ
せるものである。
【0020】
【考案の効果】以上のように本考案の収納ボックスとカ
ウンター材との組み合わせ構造によれば、複数個の収納
ボックス2を横方向に並設してなるボックス列1と、こ
のボックス列1の長さに略等しい長さを有して該ボック
ス列1の上面に固定されるカウンター材3と、ボックス
列1の両側面に着脱自在に固定される化粧側板4と、こ
の化粧側板4の厚みよりも横幅が大きく且つ長さが前記
カウンター材3の幅に略等しく形成されている見切縁材
5とからなるので、ボックス列1を壁面に接することな
く室内の中央部等に配設する場合には、ボックス列1の
両側面に化粧側板4を取付けると共に、両端面に見切縁
材5を取付けたカウンター材3をボックス列1上に固定
することにより、全体が一つの家具調を呈した美麗な収
納ボッスクを形成することができる。
【0021】さらに、この設置状態においては、連結し
た収納ボックス2、2間に僅かな隙間が生じても、見切
縁材5がボックス列1の化粧側板4の上端から常に外方
に突出した構造となるので、体裁のよい外観を呈するも
のであり、さらに、見切縁材5は、その内側面に突設し
た固定ピン19をカウンター材3の端面に埋設している係
止金具20に係着させるものであるから、固定ピン19や係
止金具20等の見切縁材5の取付手段が外部から全く見え
なく、その上、見切縁材5の端面がカウンター材3の端
面に隙間なく完全に密接して高級な家具のイメージを高
めることができる。
【0022】又、ボックス列1の一方の側面を壁面に密
接させた状態で配設する場合には、壁面に密接する側の
カウンター材3の端面とボックス列1の側面にそれぞれ
取付けている見切縁材5と化粧側板4とを取り外すこと
によって、ボックス列1の側面とカウンター材3の端面
とを壁面に直接密接させた状態にして配置することがで
き、その他端面側に化粧側板4と見切縁材5とを設けて
体裁のよい収納ボックスを構成することができる。
【0023】さらに又、ボックス列1の両側面を室内の
壁面に接して配置する場合には、ボックス列1の両側面
の化粧側板4とカウンター材3の両端面の見切縁材5、
5とを取り外した状態にしてカウンター材3をボックス
列1上に固定すればよく、このように1枚のカウンター
材3と、化粧側板4及び見切縁材5との脱着によって種
々の使用態様を実施することができるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】ボックス列とカウンター材とを分離させた状態
の斜視図、
【図2】カウンター材をボックス列上に固定した状態の
縦断正面図、
【図3】カウンター材と見切縁材との取付手段の簡略斜
視図、
【図4】ボックス列の側面に対する化粧側板の取付手段
を示す分解斜視図。
【符号の説明】
1 ボックス列 2 収納ボックス 3 カウンター材 4 化粧側板 5 見切縁材 19 固定ピン 20 係止金具

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数個の収納ボックス2を横方向に並設
    してなるボックス列1と、このボックス列1の長さに略
    等しい長さを有して該ボックス列1の上面に固定される
    カウンター材3と、ボックス列1の両側面に着脱自在に
    固定される化粧側板4と、この化粧側板4の厚みよりも
    横幅が大きく且つ長さが前記カウンター材3の幅に略等
    しく形成されている見切縁材5とからなり、この見切縁
    材5の内側面に固定ピン19を突設する一方、カウンター
    材3の端面に該固定ピン19の係止金具20を埋設し、この
    係止金具20を介して見切縁材5をカウンター材3の端面
    に着脱自在に添設してなることを特徴とする収納ボック
    スとカウンター材との組み合わせ構造。
JP10231991U 1991-11-16 1991-11-16 収納ボックスとカウンター材との組み合わせ構造 Expired - Lifetime JPH0746183Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10231991U JPH0746183Y2 (ja) 1991-11-16 1991-11-16 収納ボックスとカウンター材との組み合わせ構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10231991U JPH0746183Y2 (ja) 1991-11-16 1991-11-16 収納ボックスとカウンター材との組み合わせ構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0558060U JPH0558060U (ja) 1993-08-03
JPH0746183Y2 true JPH0746183Y2 (ja) 1995-10-25

Family

ID=14324257

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10231991U Expired - Lifetime JPH0746183Y2 (ja) 1991-11-16 1991-11-16 収納ボックスとカウンター材との組み合わせ構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0746183Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4452677B2 (ja) * 2005-11-11 2010-04-21 株式会社内田洋行 収納ユニット、収納構造体
CN107928150A (zh) * 2016-10-13 2018-04-20 嘉兴正祐家具有限公司 可组装的柜子

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0558060U (ja) 1993-08-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0746183Y2 (ja) 収納ボックスとカウンター材との組み合わせ構造
JPH0284008U (ja)
JPH0217904U (ja)
JPH0483946U (ja)
JPH0327589U (ja)
JPH02140781U (ja)
JPH0345019U (ja)
JPH0347031U (ja)
JP2569616Y2 (ja)
JPS6237901Y2 (ja)
JPS61101116U (ja)
JPS5843250Y2 (ja) 木製側板を有する音響機器の箱体
JPH0393575U (ja)
JPS642959U (ja)
JPH0288286U (ja)
JPH0378466U (ja)
JPH03108915U (ja)
JPH0447031U (ja)
JPS6182108U (ja)
JPH01123127U (ja)
JPS6249280U (ja)
JPH03115781U (ja)
JPH0254883U (ja)
JPH0394182U (ja)
JPH0345006U (ja)