JPH04314983A - 高強度アルミニウム合金製ポンプロータ - Google Patents

高強度アルミニウム合金製ポンプロータ

Info

Publication number
JPH04314983A
JPH04314983A JP8247691A JP8247691A JPH04314983A JP H04314983 A JPH04314983 A JP H04314983A JP 8247691 A JP8247691 A JP 8247691A JP 8247691 A JP8247691 A JP 8247691A JP H04314983 A JPH04314983 A JP H04314983A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rotor
alloy
aluminum alloy
pump
oil pump
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8247691A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2924263B2 (ja
Inventor
Katsuyoshi Kondo
勝義 近藤
Yoshinobu Takeda
義信 武田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP8247691A priority Critical patent/JP2924263B2/ja
Priority to PCT/JP1992/000414 priority patent/WO1992017302A1/ja
Priority to DE69221690T priority patent/DE69221690T2/de
Priority to EP92907999A priority patent/EP0533950B1/en
Priority to US07/949,646 priority patent/US5368629A/en
Publication of JPH04314983A publication Critical patent/JPH04314983A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2924263B2 publication Critical patent/JP2924263B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Rotary Pumps (AREA)
  • Details And Applications Of Rotary Liquid Pumps (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、オイルポンプロータ、
例えばA/T(Automatic Transmis
sion)用オイルポンプに使用されるロータとして適
するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、自動車の燃費向上策の一貫として
自動車部品の軽量化が進められている中、そのひとつと
してオイルポンプの軽量化が重要視されている。従来の
オイルポンプは、鉄系の材料で作られており(ポンプケ
ースは主として鋳物もしくはダイカスト)、そのため、
例えば、A/T用オイルポンプではその重量が5kgを
越えている。これをAl合金化するとポンプ重量は2k
g以下となり、約60%の軽量化が図れる。
【0003】ところが、既存のAl系材料は、ポンプケ
ース用としては使用できるものがあるが、ポンプロータ
用材料としては適切なものが無く(いずれも後述する課
題を有する)、また、溶製法(鋳造法、ダイカスト法)
では要求特性を満足するAl系材料を作ること自体が難
しかった。そこで、ポンプケースのみをAl合金化する
ことが考えられるが、この場合には次のことが問題とな
る。即ち、Al合金製のポンプケースを、これまでの鉄
製ロータと組合わせて使用すると、140〜160℃の
摺動条件下では両者の熱膨張率の差でケースとロータ間
に15〜20μm程度の隙間が生じてポンプ性能が著し
く低下する。また、逆にロータの熱膨張計数がポンプケ
ースのそれより大きいと、ケースとロータ間のクリアラ
ンスが無くなってロータの回転に支障が生じることから
、A/T用ポンプ等のAl合金化はまだ実現していなか
った。
【0004】なお、これまでに実用化されているAl系
の材料でオイルポンプロータ用として検討の対象になる
ものとしては、ピストンや軸受等の摺動部材として使用
されているAC8BやA390等に代表されるAl溶製
合金(I/M:Ingot Metallugy)、急
冷凝固粉末冶金法で作られるAl−高Si系の粉末合金
(P/M:Powder Metallugy) やA
l−高Zn系のP/M合金、或いは近年、新素材の1つ
として注目を集めているSiCやAl2 O3 等のセ
ラミック繊維或いはセラミックス粒子で強化されたAl
金属基複合材料(MMC:Metal Matrix 
Composites)などがある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上述した従来のAl系
材料をロータ材として使用すると次のようなことが問題
となる。
【0006】(1)I/M合金をロータに採用すると、
Al合金同志の摺動摩耗や面圧疲労に対する強度不足の
ため、歯面においてはピッチング摩耗を出発点とする著
しい摩耗損傷が生じ、また、端面や外周部ではポンプケ
ースとの焼付きから生じる著しい摩耗が発生する。さら
に、高速回転下においてはシャフト接合部での強度不足
による疲労破壊を生じる。また、精密・複雑な形状創成
に対しては冷間鍛造加工等では不十分であるため切削加
工が必要となるが、耐摩耗性を高めるためにSi含有量
を増やすと高Si化に伴って初晶Siが粗大化するため
切削性が悪化し、強度の低下をも生じる。さらに、高温
強度を向上させるために必要なFeの含有量は3〜10
%であるが、5%を越えて添加すると粗大な針状組織と
なるため合金の靱性が低下し、従って、高温強度も満足
に確保できない。
【0007】(2)Al−高Si系のP/M合金は、高
Si含有のため熱膨張率が低下し、要求される熱膨張特
性を満足しなくなる。また、この系の合金は高温強度に
問題があることから高温環境下で使用するロータへの適
用は困難である。
【0008】(3)Al−高Zn系のP/M合金は、製
造時の著しい時効硬化により高温強度は有するものの、
耐熱性、耐摩耗性に問題があるため、やはり高温環境下
で使用するロータには適していない。
【0009】(4)MMC複合材は、耐摩耗性及び高温
強度に優れるが、Al合金に比べ材料の信頼性が乏しく
、また、切削性が極端に悪く、コストも高いことからロ
ータに利用するのは難しい。
【0010】従って、オイルポンプのAl合金化を実現
するためには、このような問題を生じない材料が必要に
なる。
【0011】そこで、かかる材料に対しての要求特性に
ついて考えると、上記の温度即ち140〜160°の温
度下での高速耐久試験(例えば5000〜7000rp
m ×100時間)においてロータの摺動部が損傷しな
いこと、いわゆる高速耐摩耗性が重要となる。また、熱
膨張特性がポンプケースのそれとほぼ同等であることも
必要である。これ等から今、ポンプケースをA390、
B390、AC2B等で作ることを想定すると、ロータ
用Al合金に求められる不可欠の特性として次の3つの
条件が考えられる。
【0012】(1)熱膨張率:16.5〜20×10−
6℃−1。
【0013】(2)引張強度:常温下で60kgf/m
m2 以上、140〜160℃下で50kgf/mm2
 以上。
【0014】(3)硬  度  :HR Bにて100
〜105以上、HV にて220〜240以上。
【0015】本発明は、かかる要求を満足させた高強度
のAl合金製ポンプロータを提供しようとするものであ
る。
【0016】
【課題を解決するための手段】本発明のポンプロータは
、上記の課題を解決するため、アウターロータとインナ
ーロータの少なくとも一方を、重量基準でFe:5〜1
2% Ni:3〜10% の範囲において両元素の合計含有量が8〜15%であり
、これとSi:8〜20%、Cu:1〜3.5%、Mg
:0.5〜2%、Mn:0.2〜1%、Cr:0.5〜
2%、Mo:0.3〜2%、Zr:0.5〜1.5%、
残部Alと不純物とからなる組成の粉末アルミニウム合
金で作ったものである。
【0017】なお、摺動条件により更なる耐摩耗性が要
求されるポンプロータに対しては、摺動部の表面に電解
Ni−P−BNメッキ処理もしくは無電解Ni−Pメッ
キ処理やアルマイト処理を施したり、表層部をレーザ、
電子ビーム等の高密度熱線で熱処理してその要求に応え
ることができる。
【0018】
【作用】本発明のポンプロータは、原材料を急冷凝固の
Al粉末に限定し、さらに、材料の組成をうまく定めて
要求特性を満足させたものである。以下に本発明ロータ
のAl合金における各成分の作用とその含有量について
説明する。Si:耐摩耗性を向上させ、かつ熱膨張率を
小さくする効果があり、その量が8%未満では耐摩耗性
が不足する。逆に、20%を越えると粉末の鍛造性が悪
くなり、合金の靱性も低下する。
【0019】Fe及びNi:Feは高温強度を向上させ
、かつ熱膨張率を小さくする効果がある。その量が5%
未満ではこれらの特性改善に対する効果が不十分であり
、また12%を越えるとAlとの金属間化合物(例えば
FeAl3)が粗大化するため合金の靱性が低下する。 NiはFeと同様に高温強度を向上させ、かつ熱膨張率
を小さくする。その量が3%未満ではこれらの特性改善
に関する効果が不十分であり、また10%を越えるとA
lとの金属間化合物(例えば、NiAl、Ni2 Al
)が粗大化するため合金の靱性が低下する。両者の合計
含有量に関して高温強度の観点からはその量が8%未満
ではその効果が不十分であり、また、熱膨張性の観点か
らは15%を越えると要求される熱膨張率の範囲を下回
る。
【0020】Cu及びMg:両者は固溶強化により強度
、硬度等の機械的特性を向上させる。
【0021】Cuについては1%未満では上記の効果が
不十分であり、また3.5%を越えてもその効果は向上
せず、耐食性はかえって低下する。Mgについては0.
5%未満では上記の効果は不十分であり、2%を越えて
もその効果は向上しない。
【0022】Mn:Al合金を固溶強化すると共に、繊
維組織化することにより強度を向上させる効果がある。 その量が0.2%未満では効果が不十分であり、また1
%を越えてもその効果は向上しないうえ粗大な晶出物が
生じるため逆に強度は低下する。
【0023】Cr:耐食性を向上させると共に、Alと
の晶出物を形成して強度を向上させる効果がある。0.
5%未満ではその効果が不十分であり、2%を越えても
その効果は向上しないうえ逆に晶出物が粗大化するため
に強度が低下する。
【0024】Mo:300℃以上の高温における耐熱性
の改善に効果がある。0.3%未満ではその効果が不十
分であり、2%を越えてもその効果は向上しない。
【0025】Zr:400℃付近の温度下にてその固溶
強化により高温強度を向上させる効果がある。0.5%
未満ではその効果が不十分であり、1.5%を越えても
その効果は向上しない。
【0026】なお、I/M合金は、急冷凝固の効果がな
いため、本発明のロータ材料と同一組成であったとして
も高強度特性を確保できないが、本発明のロータは急冷
凝固粉末冶金法で作られたAl粉末を原材料としている
ので急冷凝固の効果も生かされ、熱膨張率、引張強度、
硬度について先に挙げた条件を全て満足させる。従って
、高温下での高速回転使用にも充分に耐えるものとなる
【0027】
【実施例1】表1に示す組成の5種類(タイプI〜V)
の急冷凝固Al合金粉末を作った。そして、その粉末を
用いて熱間鍛造でφ20×30mmのビレットを作製し
、各サンプルの特性を評価した。結果を表2に示す。
【0028】
【表1】
【0029】
【表2】
【0030】
【実施例2】実施例1で作ったI〜Vの合金のビレット
を冷間鍛造後、切削仕上げして図1に示すような歯面形
状を有する内接歯車ポンプ用のアウターロータ1、図2
に示すようなインナーロータ2をそれぞれ同一材料で作
成した。そして、これ等をAl合金(A390)製のポ
ンプケースに組込み、表3の条件下でポンプ性能の評価
を行った。その結果を表4に示す。IとIIの材料から
成るロータが本発明品である。
【0031】
【表3】
【0032】
【表4】
【0033】なお、本発明のポンプロータの歯面形状は
、インナーロータ、アウターロータのいずれかの側が、
トコロイド曲線、インボリュート曲線又はこれ等と同等
の性能を有する歯面形状となる。
【0034】
【発明の効果】以上述べたように、本発明のオイルポン
プロータは使用材料に対して要求される特性を全て満た
す。従って、Al合金製のポンプケースと組合わせても
熱膨張差に起因したポンプ性能の低下を来たさず、かつ
高温下で使用しても充分な耐久性を示し、このために軽
量で信頼性の高いA/T用オイルポンプ等を実現するこ
とが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のオイルポンプ用アウターロータの一例
を示す正面図
【図2】本発明のオイルポンプ用インナーロータの一例
を示す正面図
【符号の説明】
1  アウターロータ 2  インナーロータ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  歯面間にポンピングチャンバを作り出
    すアウターロータとインナーロータのいずれか一方又は
    双方が、重量基準で Fe:5〜12% Ni:3〜10% の範囲において両元素の合計含有量が8〜15%であり
    、これとSi:8〜20%、Cu:1〜3.5%、Mg
    :0.5〜2%、Mn:0.2〜1%、Cr:0.5〜
    2%、Mo:0.3〜2%、Zr:0.5〜1.5%、
    残部Alと不純物とからなる組成の粉末アルミニウム合
    金で作られていることを特徴とする高強度アルミニウム
    合金製ポンプロータ。
JP8247691A 1991-04-03 1991-04-15 高強度アルミニウム合金製ポンプロータ Expired - Lifetime JP2924263B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8247691A JP2924263B2 (ja) 1991-04-15 1991-04-15 高強度アルミニウム合金製ポンプロータ
PCT/JP1992/000414 WO1992017302A1 (en) 1991-04-03 1992-04-03 Rotor made of aluminum alloy for oil pump and method of manufacturing said rotor
DE69221690T DE69221690T2 (de) 1991-04-03 1992-04-03 Rotor für ölpumpe aus einer aluminiumlegierung und dessen herstellungsverfahren
EP92907999A EP0533950B1 (en) 1991-04-03 1992-04-03 Rotor made of aluminum alloy for oil pump and method of manufacturing said rotor
US07/949,646 US5368629A (en) 1991-04-03 1992-04-03 Rotor for oil pump made of aluminum alloy and method of manufacturing the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8247691A JP2924263B2 (ja) 1991-04-15 1991-04-15 高強度アルミニウム合金製ポンプロータ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04314983A true JPH04314983A (ja) 1992-11-06
JP2924263B2 JP2924263B2 (ja) 1999-07-26

Family

ID=13775571

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8247691A Expired - Lifetime JP2924263B2 (ja) 1991-04-03 1991-04-15 高強度アルミニウム合金製ポンプロータ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2924263B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5338168A (en) * 1992-06-29 1994-08-16 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Oil pump made of aluminum alloys
US6382942B1 (en) * 1999-11-09 2002-05-07 Mitsubishi Materials Corporation Internal gear oil pump made of aluminum alloys
JP2003106265A (ja) * 2001-09-27 2003-04-09 Aisin Aw Co Ltd アルミ製オイルポンプ及びその製造方法
WO2009012872A1 (de) * 2007-07-25 2009-01-29 Joma-Hydromechanic Gmbh Integrierte innenzahnradpumpeneinheit mit elektrischem motor
CN113802034A (zh) * 2021-08-23 2021-12-17 合肥工业大学 一种活塞用耐热铝合金、制备方法及性能

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5338168A (en) * 1992-06-29 1994-08-16 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Oil pump made of aluminum alloys
US6382942B1 (en) * 1999-11-09 2002-05-07 Mitsubishi Materials Corporation Internal gear oil pump made of aluminum alloys
JP2003106265A (ja) * 2001-09-27 2003-04-09 Aisin Aw Co Ltd アルミ製オイルポンプ及びその製造方法
WO2009012872A1 (de) * 2007-07-25 2009-01-29 Joma-Hydromechanic Gmbh Integrierte innenzahnradpumpeneinheit mit elektrischem motor
US8113794B2 (en) 2007-07-25 2012-02-14 Joma-Polytec Kunststofftechnik Gmbh Integrated internal gear pump with an electric motor
CN113802034A (zh) * 2021-08-23 2021-12-17 合肥工业大学 一种活塞用耐热铝合金、制备方法及性能

Also Published As

Publication number Publication date
JP2924263B2 (ja) 1999-07-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Shabel et al. Friction and wear of aluminum-silicon alloy
JP5859440B2 (ja) 内燃機関用の鋼製ピストン
US5115770A (en) Aluminum casting alloy for high strength/high temperature applications
US5338168A (en) Oil pump made of aluminum alloys
GB2367070A (en) An aluminium bearing alloy
GB2243418A (en) Bearings
US6096142A (en) High temperature abrasion resistant copper alloy
JP2924263B2 (ja) 高強度アルミニウム合金製ポンプロータ
JP2008050651A (ja) 耐焼付き性鋳鉄
JP4590784B2 (ja) 摺動部材および弁開閉時期制御装置
JP2923578B2 (ja) 耐摩耗性アルミニウム合金
JP3897416B2 (ja) 粉末アルミ合金製シリンダーライナ
JP2733657B2 (ja) ベーン型圧縮機
JPH0645861B2 (ja) 摺動部材
JPH0539507A (ja) アルミニウム合金製オイルポンプ用ロータ及びその製造方法
JPS58113342A (ja) アルミニウム軸受合金
JP2856286B2 (ja) ピストンリング
JPS60204843A (ja) 耐摩耗性軽量ロツカ−ア−ムの製造法
JPS6056220B2 (ja) アルミニウム軸受合金
JPH11107932A (ja) 自動変速機用アルミニウム合金製トロコイドポンプ
JPH06235096A (ja) 摺動部材
JP3309451B2 (ja) Ti合金バルブ用銅合金製バルブガイド
JPS63230978A (ja) ベ−ン型圧縮機
JPS6047897B2 (ja) 耐摩耗性アルミニウム合金
JPH0121163Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090507

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090507

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100507

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110507

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term