JPH04314936A - 内燃機関用空気吸入系統 - Google Patents

内燃機関用空気吸入系統

Info

Publication number
JPH04314936A
JPH04314936A JP4016808A JP1680892A JPH04314936A JP H04314936 A JPH04314936 A JP H04314936A JP 4016808 A JP4016808 A JP 4016808A JP 1680892 A JP1680892 A JP 1680892A JP H04314936 A JPH04314936 A JP H04314936A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air intake
intake system
blades
spindle
choke
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4016808A
Other languages
English (en)
Inventor
Martin J Joyce
マーチン ジョン ジョイス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Jaguar Land Rover Ltd
Original Assignee
Jaguar Cars Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Jaguar Cars Ltd filed Critical Jaguar Cars Ltd
Publication of JPH04314936A publication Critical patent/JPH04314936A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D11/00Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated
    • F02D11/06Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated characterised by non-mechanical control linkages, e.g. fluid control linkages or by control linkages with power drive or assistance
    • F02D11/10Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated characterised by non-mechanical control linkages, e.g. fluid control linkages or by control linkages with power drive or assistance of the electric type
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B27/00Use of kinetic or wave energy of charge in induction systems, or of combustion residues in exhaust systems, for improving quantity of charge or for increasing removal of combustion residues
    • F02B27/02Use of kinetic or wave energy of charge in induction systems, or of combustion residues in exhaust systems, for improving quantity of charge or for increasing removal of combustion residues the systems having variable, i.e. adjustable, cross-sectional areas, chambers of variable volume, or like variable means
    • F02B27/0205Use of kinetic or wave energy of charge in induction systems, or of combustion residues in exhaust systems, for improving quantity of charge or for increasing removal of combustion residues the systems having variable, i.e. adjustable, cross-sectional areas, chambers of variable volume, or like variable means characterised by the charging effect
    • F02B27/021Resonance charging
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B27/00Use of kinetic or wave energy of charge in induction systems, or of combustion residues in exhaust systems, for improving quantity of charge or for increasing removal of combustion residues
    • F02B27/02Use of kinetic or wave energy of charge in induction systems, or of combustion residues in exhaust systems, for improving quantity of charge or for increasing removal of combustion residues the systems having variable, i.e. adjustable, cross-sectional areas, chambers of variable volume, or like variable means
    • F02B27/0226Use of kinetic or wave energy of charge in induction systems, or of combustion residues in exhaust systems, for improving quantity of charge or for increasing removal of combustion residues the systems having variable, i.e. adjustable, cross-sectional areas, chambers of variable volume, or like variable means characterised by the means generating the charging effect
    • F02B27/0247Plenum chambers; Resonance chambers or resonance pipes
    • F02B27/0252Multiple plenum chambers or plenum chambers having inner separation walls, e.g. comprising valves for the same group of cylinders
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D9/00Controlling engines by throttling air or fuel-and-air induction conduits or exhaust conduits
    • F02D9/02Controlling engines by throttling air or fuel-and-air induction conduits or exhaust conduits concerning induction conduits
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D9/00Controlling engines by throttling air or fuel-and-air induction conduits or exhaust conduits
    • F02D9/08Throttle valves specially adapted therefor; Arrangements of such valves in conduits
    • F02D9/10Throttle valves specially adapted therefor; Arrangements of such valves in conduits having pivotally-mounted flaps
    • F02D9/109Throttle valves specially adapted therefor; Arrangements of such valves in conduits having pivotally-mounted flaps having two or more flaps
    • F02D9/1095Rotating on a common axis, e.g. having a common shaft
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D9/00Controlling engines by throttling air or fuel-and-air induction conduits or exhaust conduits
    • F02D9/02Controlling engines by throttling air or fuel-and-air induction conduits or exhaust conduits concerning induction conduits
    • F02D2009/0201Arrangements; Control features; Details thereof
    • F02D2009/0279Throttle valve control for intake system with two parallel air flow paths, each controlled by a throttle, e.g. a resilient flap disposed on a throttle
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D11/00Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated
    • F02D11/06Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated characterised by non-mechanical control linkages, e.g. fluid control linkages or by control linkages with power drive or assistance
    • F02D11/10Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated characterised by non-mechanical control linkages, e.g. fluid control linkages or by control linkages with power drive or assistance of the electric type
    • F02D2011/101Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated characterised by non-mechanical control linkages, e.g. fluid control linkages or by control linkages with power drive or assistance of the electric type characterised by the means for actuating the throttles
    • F02D2011/102Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated characterised by non-mechanical control linkages, e.g. fluid control linkages or by control linkages with power drive or assistance of the electric type characterised by the means for actuating the throttles at least one throttle being moved only by an electric actuator
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Control Of Throttle Valves Provided In The Intake System Or In The Exhaust System (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、内燃機関の空気吸入系
統に関する。本発明は、全面的にではないが特に多シリ
ンダ燃料噴射火花点火機関の該系統に関する。
【0002】
【従来の技術】機関操縦制御系統が一層複雑化するため
、特に機関が無負荷回転または非常に低い負荷で運転す
る際に機関への空気流量に正確な制御を与え得ることは
、益々重要になる。通常の種類の空気制御系統は、機関
へ導く空気流路におけるチョークと、チョーク内に装着
され空気流の方向に横方向の閉鎖位置と空気流の方向に
平行な開放位置との間で回転可能な絞りブレードとを備
えている。或る機関は、1つよりも多いチョークを有し
、この場合には、絞りブレードは、一致して移動する様
に共通スピンドルに装着されてもよい。
【0003】該系統に生じ得る1つの問題は、非常に小
さい絞り開口に対して、所与の絞り角度運動に対する空
気流の変化が全体としての該系統における所要の程度の
感度を許容するのに過大であることである。本発明の目
的は、小さい絞り開口における所与の絞り運動に対して
通常の系統によるよりも増大する感度、即ち空気流の一
層小さい変化を与え得る系統を提供することである。
【0004】
【発明の要約】本発明によると、内燃機関の空気吸入系
統は、各チョーク内の旋回可能な絞りブレードを有する
複式チョーク入口を備え、該絞りブレードは、一緒に回
転する様に共通スピンドルに装着され、該系統は、該絞
りブレードが、相互に角度的に偏位されることを特徴と
する。
【0005】この様にして、他のチョークを開く際に1
つのチョークを閉じる名目上閉じられる位置のまわりに
開口の或る範囲が存在する。この範囲における一般に小
さい絞り開口に対して、絞りブレードの所与の角度運動
に対する合計の空気流の変化は、一致して作用する2枚
の絞りブレードによるよりも小さい。
【0006】該共通スピンドルは、運転者の操作可能な
アクセル制御装置の位置に主として応答可能なモータに
よって制御されてもよい。
【0007】好ましくは、該空気吸入系統は、多シリン
ダ機関に使用され、この場合には、各チョークは、夫々
の別個のプレナムに導き、各プレナムは、シリンダの別
個の組に供給する。V形機関では、シリンダの各組は、
V形の一列でもよい。ゲード弁は、2つのプレナムの間
に配置されてもよく、シリンダの2組への空気流を平衡
させる様に選択的に作用可能でなければならない。この
機能は、1つのチョークを通る空気流が他のチョークを
通るものとかなり異なるとき、非常に小さい絞り開口に
おいて特に有用である。
【0008】該偏位は、数度のオーダのものでもよく、
代表的に3゜から10゜、好ましくは4゜から6゜の範
囲内にあるべきである。代表的に、スピンドルは、両方
のチョークを直径方向に横切って通り、この場合には、
完全に開放する状態のブレードは、スピンドルの抵抗に
比較されるブレードの傾斜による流れ抵抗の如何なる著
しい増大をも回避するのに充分に小さく空気流の方向に
対して等しく反対の傾斜を持つべきである。
【0009】本発明は、燃料噴射火花点火内燃機関に主
として使用する様に意図されるが、圧縮点火機関の様な
その他の装置または気化器機関にさえも使用されてもよ
い。
【0010】以下、添付図面を参照し例として本発明の
一実施例を説明する。
【0011】
【実施例】図1は、V形8シリンダ燃料噴射内燃機関の
空気吸入系統の略図である。2連チョーク11,12は
、2つのプレナム13,14への空気入口通路を与える
。プレナム13は、各々が左列の4シリンダのうちの1
つに連なる一連のポート15に結合される。同様なプレ
ナム14は、右列の4シリンダに対する4ポート16に
通じる。
【0012】旋回するブレード弁または同様な制御弁の
形状の制御ゲート17は、2つのプレナム13,14の
間の連通を制御するために配置される。
【0013】チョーク11,12を通る空気流の制御は
、図2、3に詳細に示す様に通常の旋回する絞りブレー
ドによってである。チョーク11のブレード21と、チ
ョーク12のブレード22との双方は、2つのチョーク
を貫通する共通スピンドル23に装着される。図2に示
す様に、ブレード22は、ブレード21に対して小さい
角度によって偏位される。図を解り易くするため、該角
度は、約10゜として示されるが、5゜は、一層代表的
である。この偏位の効果は、後で論議される。
【0014】図1に示す様に、スピンドル23、従って
ブレード21,22の回転位置は、運転者のアクセルペ
ダル27の位置に応答する変換器26によって主として
影響を受ける制御ユニット25からの制御信号を受ける
電気的サーボモータ24によって制御される。実際上、
制御ユニット25は、モータ24に加えられる絞り位置
信号に寄与する機関操縦系統の一部が、または該系統に
結合される。この様にして、機関温度および機関速度の
様な要素は、絞りの開口に影響を与えるのに使用されて
もよい。制御ユニット25は、ゲート17を開閉するた
めの別の制御出力を備えてもよい。
【0015】2枚の絞りブレードの相互の傾斜の効果を
図2、4を参照して次に説明する。比較の目的のため、
図4の曲線31は、平行な絞りブレードを有する系統に
対し絞りの開口の角度に対するチョークを通る流れの面
積の関係を示す。流量は、流れ面積に正確に対応しない
が、一般に、流れ面積に一致して明らかに増大し、従っ
て、絞り角度の開口に対する流れ面積のプロットは、所
与の差圧に対し絞りの開口に対する流量の大体の表示を
与える。機関の使用の際に必要な最小開口の恐らく60
%から80%までの最小開口を与える絞りブレードとチ
ョークとの間に小さい隙間を設けることは、通常のこと
である。曲線31は、この最小からの増大を示す。絞り
ブレードが有限の厚さを有するため、面積における著し
い増大は、半径方向面を閉じるためにブレードが継続す
る非常に小さい運動に対して生じない。曲線31の基準
角度は、著しい開口が生じるのを開始する角度として採
用される。
【0016】曲線32は、2枚のブレードが4゜の合計
の夾角において偏位する際の流れ面積と絞り開口との間
の対応する関係を示す。この配置により、最小開口は、
2枚のブレードが等しくかつ反対の傾斜を有するときに
達成される。4゜の夾角により、最小流量は、1枚のブ
レードに対する+2゜と、他のブレードに対する−2゜
とに対応する。この位置は、0゜を示す基準または閉じ
た絞りとして用いられる。該最小開口は、ブレード厚さ
の作用のために単一絞りブレードに対するものよりも著
しく大きくない。最初の2゜の絞りの開口の際、1枚の
ブレードは閉じて、他のブレードは開き、これは、開く
ブレードに対して面積の著しい増大を生じるが、他のブ
レードに対してかなり低く恐らく微々たる閉鎖の割合を
生じる。正味の増大は、曲線31に対して示される様に
平行な絞りブレードに関するよりもかなり低い割合であ
る。一層大きい絞り開口に対して、曲線32は、曲線3
1に平行になる傾向があり、その結果、常態のパワーオ
ン状態の際にブレードの小さい偏位は、実際的な効果を
持たない。勿論、完全な絞り、即ち90゜の開口では、
個々のブレードは、空気流の方向に対して等しく反対の
傾斜を有し、即ち2枚の偏位ブレードの角度は、88゜
と、92゜とである。しかしながら、絞りスピンドルに
よるチョークの部分的な閉鎖により、88゜または92
゜における流量は、90゜におけるものとの僅かな差異
に過ぎず、従って完全な絞りにおける性能に測定可能な
損失は、存在しない。
【0017】小さい絞り開口で運転するとき、チョーク
を通るプレナム13,14の1つへの空気流は、他のプ
レナムへのものよりもかなり大きい。機関シリンダへの
流れを平衡するため、ゲート17は、開放され、ゲート
を通る補償空気流が生じる。該ゲートは、この種類のゲ
ートに対する通常の慣用手段によって他の機関の運転状
態で選択的に開放されてもよい。
【0018】設計段階において選択されるブレード間の
夾角は、名目上閉じられる絞りにおける最小流量が機関
の運転にかって必要であった絞り開口の最小の程度より
も小さいことを保証する様に充分に小さくなければなら
ない。同様に、該夾角は、完全な絞りにおいて著しい動
力損失が無いことを保証する様に充分に小さくなければ
ならない。他方、該夾角は、非常に微細な制御を必要と
する流れ面積のために曲線31に対してよりも曲線32
に対して一層浅い傾斜を与える様に充分に大きくなけれ
ばならない。一般に、実際上必要な最低の絞り開口は、
機関の無負荷回転においてであり、従って、名目上閉じ
られる絞りにおける流量は、機関の無負荷回転における
任意の状態に必要な最小流量よりも少し小さくなければ
ならない。
【0019】本発明は、単一のプレナムから供給される
シリンダの単一の列のみを有する機関に使用されてもよ
い。この場合には、2つのチョークは、同一のプレナム
に結合される。
【図面の簡単な説明】
【図1】V形8シリンダの形状の多シリンダ機関用空気
吸入系統の略図。
【図2】図1の矢印IIの方向から見た部分的な拡大断
面図。
【図3】図1の矢印III の方向から見た図2に対応
する部分の図。
【図4】平行な絞りブレードを有する通常の系統に比較
される図1から図3までに示す様な系統による種々な絞
り角度に対する効果的な流れ面積の変化を示す線図。
【符号の説明】
11  チョーク 12  チョーク 13  プレナム 14  プレナム 17  制御ゲート 21  ブレード 22  ブレード 23  共通スピンドル 24  サーボモータ 27  アクセルペダル

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  各チョーク(11,12)内に旋回可
    能な絞りブレード(21,22)を有する複式チョーク
    入口(11,12)を備え,該絞りブレード(21,2
    2)が、一緒に回転する様に共通スピンドル(23)に
    装着される内燃機関用空気吸入系統において,前記絞り
    ブレードが、相互に角度的に偏位されることを特徴とす
    る空気吸入系統。
  2. 【請求項2】  請求項1に記載の空気吸入系統におい
    て,前記共通スピンドル(23)が、運転者の操作可能
    なアクセル制御装置(27)の位置を表わす信号に主と
    して応答するモータ(24)によって制御されることを
    特徴とする空気吸入系統。
  3. 【請求項3】  請求項1または請求項2に記載の空気
    吸入系統において,前記系統が、多シリンダ機関に関連
    して使用され,前記各チョーク(11,12)が、夫々
    の別個のプレナム(13,14)へ導き,該各プレナム
    (13,14)が、シリンダの1組に供給することを特
    徴とする空気吸入系統。
  4. 【請求項4】  請求項3に記載の空気吸入系統におい
    て,ゲート弁(17)が、前記2つのプレナム(13,
    14)の間に配置され、小さい絞り開口において2組の
    シリンダへの空気流を平衡させる様に選択的に開放可能
    であることを特徴とする空気吸入系統。
  5. 【請求項5】  請求項1から請求項4のいづれか1つ
    の項に記載の空気吸入系統において,前記2枚のブレー
    ド(21,22)の間の偏位角度が、3゜と10゜との
    間であることを特徴とする空気吸入系統。
  6. 【請求項6】  請求項5に記載の空気吸入系統におい
    て,前記偏位角度が、4゜と6゜との間であることを特
    徴とする空気吸入系統。
  7. 【請求項7】  請求項1から請求項6のいづれか1つ
    の項に記載の空気吸入系統において,前記スピンドル(
    23)が、両方のチョーク(11,12)を直径方向に
    横切って通り,前記ブレード(21,22)が、完全に
    開いた状態で該スピンドル(23)の流れ抵抗を越える
    如何なる著しい流れ抵抗の増大をも回避する様に充分に
    小さく等しくかつ反対の傾斜を空気流に対して有するこ
    とを特徴とする空気吸入系統。
  8. 【請求項8】  請求項1から請求項7のいづれか1つ
    の項に記載の空気吸入系統において,燃料噴射多シリン
    ダ火花点火機関に使用する様に構成されることを特徴と
    する空気吸入系統。
JP4016808A 1991-01-31 1992-01-31 内燃機関用空気吸入系統 Pending JPH04314936A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB919102121A GB9102121D0 (en) 1991-01-31 1991-01-31 Air induction system for an internal combustion engine
GB91021212 1991-01-31

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04314936A true JPH04314936A (ja) 1992-11-06

Family

ID=10689325

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4016808A Pending JPH04314936A (ja) 1991-01-31 1992-01-31 内燃機関用空気吸入系統

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5190007A (ja)
EP (1) EP0497457B1 (ja)
JP (1) JPH04314936A (ja)
DE (1) DE69200167T2 (ja)
GB (1) GB9102121D0 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US12000353B2 (en) 2022-03-31 2024-06-04 Honda Motor Co., Ltd. Intake system

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19607285A1 (de) * 1996-02-27 1997-08-28 Bosch Gmbh Robert Umschalteinrichtung
EP0911506A3 (en) * 1997-10-21 2000-12-27 Hitachi, Ltd. Electronically controlled throttle apparatus for an engine
US7543563B2 (en) * 2007-03-23 2009-06-09 Honda Motor Co., Ltd. High flow dual throttle body for small displacement engines
GB2532251A (en) * 2014-11-13 2016-05-18 Gm Global Tech Operations Llc Internal combustion engine having a two stage turbocharger
CN105443237B (zh) * 2014-12-24 2018-01-16 徐州重型机械有限公司 双级涡轮增压系统及起重机

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2317625A (en) * 1940-10-07 1943-04-27 Mallory Marion Carburetor for internal combustion engines
GB1280886A (en) * 1968-07-11 1972-07-05 Toyo Kogyo Co A control apparatus for limiting maximum power or maximum speed of an internal combustion engine
US4019479A (en) * 1974-09-06 1977-04-26 Dudley B. Frank Apparatus for modifying an internal combustion engine
US4169871A (en) * 1978-10-12 1979-10-02 Acf Industries, Inc. Staged carburetor
JPS5788246A (en) * 1980-11-20 1982-06-02 Yamaha Motor Co Ltd Suction device for multi-valve type engine
GB2117043B (en) * 1982-03-10 1986-01-02 Ford Motor Co Regulation of i.c. engine intake manifold resonance characteristics
US4491106A (en) * 1982-11-29 1985-01-01 Morris George Q Throttle configuration achieving high velocity channel at partial opening
JPH071007B2 (ja) * 1984-08-16 1995-01-11 ヤマハ発動機株式会社 4行程内燃機関の吸気装置
US4741295A (en) * 1985-09-09 1988-05-03 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Intake manifold system for V-type multiple cylinder internal combustion engine
US4803961A (en) * 1985-11-19 1989-02-14 Mazda Motor Corporation Air suction devices for multicylinder engines
KR920001169B1 (ko) * 1987-09-08 1992-02-06 마쓰다 가부시끼가이샤 "v"형 엔진의 흡기장치
IT1219337B (it) * 1988-05-27 1990-05-03 Weber Srl Dispositivo di alimentazione di una miscela di aria e carburante per un motore a combustione interna
JPH06104417B2 (ja) * 1988-07-30 1994-12-21 マツダ株式会社 自動車のキャンバストップ
JPH0656106B2 (ja) * 1988-10-29 1994-07-27 マツダ株式会社 過給機付エンジンの吸気装置
JPH02233824A (ja) * 1989-03-08 1990-09-17 Mazda Motor Corp エンジンの吸気装置
DE3909570A1 (de) * 1989-03-23 1990-09-27 Vdo Schindling Lastverstelleinrichtung
US5056472A (en) * 1989-06-06 1991-10-15 Mazda Motor Corporation 4-cycle 12-cylinder engine

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US12000353B2 (en) 2022-03-31 2024-06-04 Honda Motor Co., Ltd. Intake system

Also Published As

Publication number Publication date
EP0497457B1 (en) 1994-06-08
US5190007A (en) 1993-03-02
EP0497457A1 (en) 1992-08-05
DE69200167T2 (de) 1994-09-15
GB9102121D0 (en) 1991-03-13
DE69200167D1 (de) 1994-07-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61138824A (ja) 多気筒内燃機関の吸気管長可変式吸気装置
US5749335A (en) Barrel throttle valve
JPS6025604B2 (ja) 内燃機関の吸気制御方法
GB2142976A (en) Air or air/fuel mixture flow control device for i c engines
JPH02176116A (ja) 内燃機関の燃焼室
JPS60164619A (ja) 多気筒内燃機関の吸気装置
JPH04314936A (ja) 内燃機関用空気吸入系統
JPH04342825A (ja) 内燃機関の吸気制御装置
US4766854A (en) Exhaust valve throttling mechanism for two-stroke engine
JP4032906B2 (ja) 多気筒エンジンの吸気装置
JPH036328B2 (ja)
US4232645A (en) Variable geometry whirler
JPS6193228A (ja) スライドバルブを用いたエンジンのアイドル機構
US6142118A (en) Engine idle control
JPH05133234A (ja) 内燃機関の吸気制御弁装置
JPH06173695A (ja) 内燃機関の吸気装置
JPS603342Y2 (ja) 内燃機関の吸気装置
JPS626252Y2 (ja)
JPH0587021A (ja) エンジンの燃料供給制御装置
JPH0528338Y2 (ja)
JPS588230A (ja) 多気筒内燃機関の吸気装置
JPH0429057Y2 (ja)
JPH0627799Y2 (ja) 内燃機関の吸気装置
JPS6161918A (ja) 内燃機関の吸気装置
JPH01163429A (ja) 多気筒内燃機関の吸気制御装置