JPH04313292A - プリント配線板の製造方法 - Google Patents

プリント配線板の製造方法

Info

Publication number
JPH04313292A
JPH04313292A JP7917091A JP7917091A JPH04313292A JP H04313292 A JPH04313292 A JP H04313292A JP 7917091 A JP7917091 A JP 7917091A JP 7917091 A JP7917091 A JP 7917091A JP H04313292 A JPH04313292 A JP H04313292A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wiring board
printed wiring
conductive pattern
forming
thickness
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7917091A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroaki Matsuoka
松岡 広彰
Toshihiro Akiyama
敏博 秋山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP7917091A priority Critical patent/JPH04313292A/ja
Publication of JPH04313292A publication Critical patent/JPH04313292A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacturing Of Printed Wiring (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、柔軟性のある絶縁基板
上に導電性ペーストにより所定の導電性パターンを形成
したプリント配線板の製造方法に関するもので、特に所
定の部分の前記導電性パターンあるいは絶縁性被膜の厚
みを他の部分より厚くする形成方法に特徴を有するもの
である。
【0002】
【従来の技術】柔軟性のあるプリント配線板の製造方法
としては、図9に示すように表面が平坦な基台1の上に
、柔軟性のある絶縁性フィルム2を載置し、その上にス
クリーン印刷などにより、導電性ペーストで所定の導電
性パターン3を形成する。
【0003】しかる後に、電気的接続を必要とする部分
を除いて、その上にハンダレジスト膜などの一定の厚み
を有する絶縁被膜4を形成するものである。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】このようなプリント配
線板において、導電性パターン3の膜厚が薄いとリフロ
ーなどのハンダ溶融によりランド部分がハンダに移行し
パターンを破損することがしばしばある(ハンダ食われ
現象)。また膜厚を厚くすればこのハンダ食われを防ぐ
ことができるが、パターン全体の膜厚を厚くすることは
、導電性ペーストの使用量が膜厚に比例して増えること
になるため、材料コストの増加につながる。
【0005】またランド以外の引き回しパターン部分は
、回路設計上の膜厚より厚くする必要はない。このため
ハンダを付けるランド部分のみを厚く印刷し、他のパタ
ーンは薄く印刷すればよいことになる。
【0006】一例として印刷を2回行なう方法、すなわ
ちパターン全体の印刷とランド部分のみの印刷を2回重
ねて行なう方法で上記の目的を達成することができるが
、この場合印刷工程が2回、かつ製版も2版必要となり
、量産及びコスト面からあまり望ましくない。
【0007】一方絶縁性レジストを使った絶縁被膜4に
おいては、パターンが単層あるいは多層のいずれのとき
にもパターン間の絶縁性が非常に重要である。絶縁性が
特に必要な部分の膜厚を厚くしておけば、より確実に絶
縁性を確保することができる。
【0008】
【課題を解決するための手段】このような課題を解決す
るために本発明のプリント配線板の製造方法は、柔軟性
のプリント配線板上に所定の導電性パターンあるいは絶
縁被膜を形成する際に、前記プリント配線板の一部を凹
状に変形せしめた状態でその上に一定の高さの導電性パ
ターンあるいは絶縁被膜を形成し、しかる後前記プリン
ト配線板の変形を元に戻すことにより、前記凹状部上の
導電性パターンあるいは絶縁被膜の厚みを他の部分の厚
みより厚くすることを特徴とする。
【0009】
【作用】この方法によれば、導電性パターンあるいは絶
縁性被膜の形成時に、他の部分より厚い導電性パターン
あるいは絶縁被膜の必要な部分のみ配線基板を凹状に変
形せしめておけば、複数回の印刷工程を行なわなくても
、所定の部分のみ厚い導電性パターンあるいは絶縁性被
膜を容易に得ることができるものである。
【0010】
【実施例】以下本発明の実施例について、図面を参照し
て説明する。
【0011】図1において、5は基台であり、その表面
の所定の位置には凹部6が形成されており、その凹部6
の底面には、吸気管7を介して吸引ポンプ(図示せず)
に連通した多孔質材層8が設けられている。
【0012】まず図1に示すように、柔軟性のある絶縁
性フィルム2を前記基台5上に載置し、しかる後に吸引
ポンプにより凹部6内の空気を吸引すると、図2に示す
ように前記凹部6に対応する部分のみ前記凹部6に沿っ
て凹状に変形する。
【0013】この変形された絶縁性フィルム2の上に、
図3に示すように従来公知のスクリーン印刷法などによ
り一定の高さの導電性パターン9を形成する。
【0014】しかる後に、前記絶縁性フィルム2を前記
基台5から取り除き、前記変形を元に戻すと、図4に示
すように、前記凹部6に対応する部分のみが他の部分と
厚みが異なる導電性パターン9が得られるものである。
【0015】従って、前記凹部6を厚みが必要なランド
部分などに対応して設けておけば、ランド部分のみ厚み
の大なるプリント配線板が容易に得られるものである。
【0016】図5は、部分的に厚みの異なる絶縁被膜を
形成する場合の実施例である。図5に示すように、先の
実施例と同様な構成よりなる基台5上に所定の導電性パ
ターン9が形成された絶縁性フィルム2を載置し、図6
に示すように吸引ポンプにより吸引してフィルム2に凹
部6を形成する。
【0017】その状態で図7に示すように、絶縁性イン
クによって表面が同一高さの絶縁被膜10を形成する。
【0018】そして、その被膜10が硬化しないうちに
図8に示すように前記変形を元に戻すと、前記凹部6に
対応する部分のみが他の部分より厚い被膜10が得られ
るものである。
【0019】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、従来の印
刷法による一回の層形成工程によってプリント配線板の
所定の位置のみ他の部分より厚い導電性パターンあるい
は絶縁被膜を形成することが容易にできるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のプリント配線板の製造方法の一実施例
の各工程を示す側断面図
【図2】本発明のプリント配線板の製造方法の一実施例
の各工程を示す側断面図
【図3】本発明のプリント配線板の製造方法の一実施例
の各工程を示す側断面図
【図4】本発明のプリント配線板の製造方法の一実施例
の各工程を示す側断面図
【図5】本発明のプリント配線板の製造方法の他の実施
例の各工程を示す側断面図
【図6】本発明のプリント配線板の製造方法の他の実施
例の各工程を示す側断面図
【図7】本発明のプリント配線板の製造方法の他の実施
例の各工程を示す側断面図
【図8】本発明のプリント配線板の製造方法の他の実施
例の各工程を示す側断面図
【図9】従来のプリント配線板の一例を示す側断面図
【符号の説明】
2  絶縁性フィルム 5  基台 6  凹部 7  吸気管 8  多孔質層 9  導電性パターン 10  絶縁被膜

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】柔軟性のプリント配線板上に所定の導電性
    パターンを形成する際に、前記プリント配線板の一部を
    凹状に変形せしめた状態でその上に一定の高さの導電性
    パターンを形成し、しかる後に前記プリント配線板の変
    形を元に戻すことにより、前記凹状部上の導電性パター
    ンの厚みを他の部分の厚みより厚くすることを特徴とす
    るプリント配線板の製造方法。
  2. 【請求項2】導電性パターンの形成時にプリント配線板
    が載置される基台の一部に凹状部を形成し、その凹状部
    の空気を吸引することにより、前記プリント配線板の一
    部に凹状の変形を形成することを特徴とする請求項1記
    載のプリント配線板の製造方法。
  3. 【請求項3】表面に所定の導電性パターンが形成された
    柔軟性のプリント配線板の一部を凹状に変形せしめた状
    態で、その上に表面が同一高さになるように絶縁性被膜
    を形成し、しかる後に前記プリント配線板の変形を元に
    戻すことにより、前記凹状部上の絶縁性被膜の厚みを他
    の部分の厚みより厚くすることを特徴とするプリント配
    線板の製造方法。
JP7917091A 1991-04-11 1991-04-11 プリント配線板の製造方法 Pending JPH04313292A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7917091A JPH04313292A (ja) 1991-04-11 1991-04-11 プリント配線板の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7917091A JPH04313292A (ja) 1991-04-11 1991-04-11 プリント配線板の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04313292A true JPH04313292A (ja) 1992-11-05

Family

ID=13682502

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7917091A Pending JPH04313292A (ja) 1991-04-11 1991-04-11 プリント配線板の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04313292A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR970019795A (ko) 다층 회로기판 및 그 제조방법
JPH04313292A (ja) プリント配線板の製造方法
JP3147868B2 (ja) 電子部品の製造方法
JP3121325B2 (ja) チップ型抵抗器の構造
JP2001105563A (ja) スクリーン版およびそれを使用した配線基板の製造方法
JPH0224395B2 (ja)
JPH06268369A (ja) ビアホールの充填方法
JP2006120738A (ja) セラミック多層基板およびその製造方法
JPH07304Y2 (ja) 半田ペ−スト印刷用マスク
JPH11298126A (ja) 実装用ランドを有する配線回路及びその形成方法
JP2681205B2 (ja) 膜素子付プリント配線板
JPH02148884A (ja) 電子部品塔載ランドとその形成方法
JPH11204313A (ja) 電子部品とその製造方法
JPS6342536Y2 (ja)
JPS6049588B2 (ja) セラミック多層プリント板の製造方法
JP2005101471A (ja) 積層セラミック電子部品の製造方法
JPS62149189A (ja) セラミツク湿式印刷多層基板
JPH0444292A (ja) プリント配線板およびその製造方法
JP2004040029A (ja) 厚膜回路基板およびその製造方法
JPH01217994A (ja) 印刷配線板
JP2000277900A (ja) 半田コート複合回路基板の製造方法
JPS6142990A (ja) 厚膜印刷基板
JPH0983090A (ja) 電子部品
JPS62171194A (ja) マトリクス配線板
JPH08255969A (ja) プリント基板装置