JPH04309907A - 光半導体素子モジュールの製造方法 - Google Patents
光半導体素子モジュールの製造方法Info
- Publication number
- JPH04309907A JPH04309907A JP3076386A JP7638691A JPH04309907A JP H04309907 A JPH04309907 A JP H04309907A JP 3076386 A JP3076386 A JP 3076386A JP 7638691 A JP7638691 A JP 7638691A JP H04309907 A JPH04309907 A JP H04309907A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- semiconductor element
- optical semiconductor
- optical fiber
- lens
- bundle
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 31
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims abstract description 251
- 239000013307 optical fiber Substances 0.000 claims abstract description 198
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 claims description 221
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 16
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 33
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 15
- 229910000679 solder Inorganic materials 0.000 description 13
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 7
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 6
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 6
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 6
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 6
- 238000005286 illumination Methods 0.000 description 6
- 230000003760 hair shine Effects 0.000 description 5
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 5
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 4
- 230000000644 propagated effect Effects 0.000 description 4
- 230000001902 propagating effect Effects 0.000 description 4
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 3
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 3
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 3
- KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-N Fluorane Chemical compound F KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 2
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 2
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 238000004904 shortening Methods 0.000 description 2
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 2
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 238000005253 cladding Methods 0.000 description 1
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 1
- 238000000151 deposition Methods 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 1
- 239000000155 melt Substances 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- 238000007740 vapor deposition Methods 0.000 description 1
- 238000011179 visual inspection Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B6/00—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
- G02B6/24—Coupling light guides
- G02B6/42—Coupling light guides with opto-electronic elements
- G02B6/4292—Coupling light guides with opto-electronic elements the light guide being disconnectable from the opto-electronic element, e.g. mutually self aligning arrangements
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B6/00—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
- G02B6/24—Coupling light guides
- G02B6/42—Coupling light guides with opto-electronic elements
- G02B6/4201—Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
- G02B6/4219—Mechanical fixtures for holding or positioning the elements relative to each other in the couplings; Alignment methods for the elements, e.g. measuring or observing methods especially used therefor
- G02B6/422—Active alignment, i.e. moving the elements in response to the detected degree of coupling or position of the elements
- G02B6/4221—Active alignment, i.e. moving the elements in response to the detected degree of coupling or position of the elements involving a visual detection of the position of the elements, e.g. by using a microscope or a camera
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B6/00—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
- G02B6/24—Coupling light guides
- G02B6/42—Coupling light guides with opto-electronic elements
- G02B6/4201—Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
- G02B6/4219—Mechanical fixtures for holding or positioning the elements relative to each other in the couplings; Alignment methods for the elements, e.g. measuring or observing methods especially used therefor
- G02B6/422—Active alignment, i.e. moving the elements in response to the detected degree of coupling or position of the elements
- G02B6/4225—Active alignment, i.e. moving the elements in response to the detected degree of coupling or position of the elements by a direct measurement of the degree of coupling, e.g. the amount of light power coupled to the fibre or the opto-electronic element
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B6/00—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
- G02B6/24—Coupling light guides
- G02B6/42—Coupling light guides with opto-electronic elements
- G02B6/4201—Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
- G02B6/4219—Mechanical fixtures for holding or positioning the elements relative to each other in the couplings; Alignment methods for the elements, e.g. measuring or observing methods especially used therefor
- G02B6/4236—Fixing or mounting methods of the aligned elements
- G02B6/4238—Soldering
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Optical Couplings Of Light Guides (AREA)
- Light Receiving Elements (AREA)
- Led Device Packages (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は光ファイバを伝送路と
して用いる通信装置に使用される発光ダイオードや半導
体レーザ等の発光半導体素子を内蔵する光半導体素子モ
ジュールの製造方法に関するものである。
して用いる通信装置に使用される発光ダイオードや半導
体レーザ等の発光半導体素子を内蔵する光半導体素子モ
ジュールの製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】図16は例えば特開昭57−11821
2号公報に示された従来の光半導体素子モジュールの製
造方法を示す図であり、図において1は半導体レーザの
チップをガラス窓付の気密パッケージの内に納めた光半
導体素子、2はレンズ、31はレセプタクル、32は円
筒状の金属製のホルダ、33は上記光半導体素子1を中
央に固定している光半導体素子ホルダである。ここで、
レンズ2はレセプタクル31に接着剤や半田等で固定さ
れている。41はフェルール、42は光ファイバ、43
は上記フェルール41をレセプタクル31に固定するた
めの接続ナット、101はレセプタクル31が固定され
ているレセプタクル固定治具、104は上記光半導体素
子ホルダ33が固定されているホルダ固定治具、121
は光パワーメータ、122は上記光半導体素子1を駆動
させるための電源である。ここで、光ファイバ42の片
端はフェルール41に接着剤や半田等で固定されている
。また、レセプタクル31にはフェルール41を挿入で
きるように、フェルール41の外径よりも1μm から
10μm 大きな内径のスリーブが形成されている。さ
らに、光パワーメータ121は光ファイバ42の片端に
接続されている。
2号公報に示された従来の光半導体素子モジュールの製
造方法を示す図であり、図において1は半導体レーザの
チップをガラス窓付の気密パッケージの内に納めた光半
導体素子、2はレンズ、31はレセプタクル、32は円
筒状の金属製のホルダ、33は上記光半導体素子1を中
央に固定している光半導体素子ホルダである。ここで、
レンズ2はレセプタクル31に接着剤や半田等で固定さ
れている。41はフェルール、42は光ファイバ、43
は上記フェルール41をレセプタクル31に固定するた
めの接続ナット、101はレセプタクル31が固定され
ているレセプタクル固定治具、104は上記光半導体素
子ホルダ33が固定されているホルダ固定治具、121
は光パワーメータ、122は上記光半導体素子1を駆動
させるための電源である。ここで、光ファイバ42の片
端はフェルール41に接着剤や半田等で固定されている
。また、レセプタクル31にはフェルール41を挿入で
きるように、フェルール41の外径よりも1μm から
10μm 大きな内径のスリーブが形成されている。さ
らに、光パワーメータ121は光ファイバ42の片端に
接続されている。
【0003】次に製造方法について説明する。レセプタ
クル31のスリーブにフェルール41を挿入し、接続ナ
ット43でレセプタクル31にフェルール41を固定す
る。光半導体素子1を電源122で駆動させることによ
り光半導体素子1を発光させる。光半導体素子1から出
射された光がレンズ2で集光されて光ファイバ42に全
て結合した時、光パワーメータ121の表示値が最も大
きくなるので、光パワーメータ121の表示値が大きく
なるように、ホルダ固定治具104を微動ステージで図
中のX(X軸は紙面に垂直)、Y,Z軸方向に動かす。 この時、動かす順序は、まず、Z軸のある位置でX軸方
向にホルダ固定治具104を動かして光パワーメータ1
22の指示値がピークとなる位置を探し、次に、X軸方
向のピークの位置でY軸方向にホルダ固定治具104を
動かして光パワーメータ122の指示値がピークとなる
位置を探す。これを順次繰り返し、XY平面内で光パワ
ーメータ122の指示値がピークとなる位置を探す。さ
らに、Z軸を少しづつ動かしながら上述のXY平面で光
パワーメータ122の指示値がピークとなる位置を順次
探していき、X,Y,Z軸方向で光パワーメータ122
の指示値がピークとなる位置を探す。
クル31のスリーブにフェルール41を挿入し、接続ナ
ット43でレセプタクル31にフェルール41を固定す
る。光半導体素子1を電源122で駆動させることによ
り光半導体素子1を発光させる。光半導体素子1から出
射された光がレンズ2で集光されて光ファイバ42に全
て結合した時、光パワーメータ121の表示値が最も大
きくなるので、光パワーメータ121の表示値が大きく
なるように、ホルダ固定治具104を微動ステージで図
中のX(X軸は紙面に垂直)、Y,Z軸方向に動かす。 この時、動かす順序は、まず、Z軸のある位置でX軸方
向にホルダ固定治具104を動かして光パワーメータ1
22の指示値がピークとなる位置を探し、次に、X軸方
向のピークの位置でY軸方向にホルダ固定治具104を
動かして光パワーメータ122の指示値がピークとなる
位置を探す。これを順次繰り返し、XY平面内で光パワ
ーメータ122の指示値がピークとなる位置を探す。さ
らに、Z軸を少しづつ動かしながら上述のXY平面で光
パワーメータ122の指示値がピークとなる位置を順次
探していき、X,Y,Z軸方向で光パワーメータ122
の指示値がピークとなる位置を探す。
【0004】すなわち、X,Y軸のいずれか1軸を交互
に、かつ、順次走査することにより、光ファイバ42と
光半導体素子1とのXY平面内の最良の結合位置を探し
、Z軸方向に何回もXY平面内の最良の結合位置を探す
ことにより、図中のX,Y,Z軸で構成される三次元空
間における光ファイバ42と光半導体素子1との最良の
結合位置を探している。
に、かつ、順次走査することにより、光ファイバ42と
光半導体素子1とのXY平面内の最良の結合位置を探し
、Z軸方向に何回もXY平面内の最良の結合位置を探す
ことにより、図中のX,Y,Z軸で構成される三次元空
間における光ファイバ42と光半導体素子1との最良の
結合位置を探している。
【0005】最後に、光ファイバ42と光半導体素子1
とが最良の結合位置、すなわち、光パワーメータの指示
値が最大となる位置でレセプタクル31とホルダ32を
溶接等で固定し、次に、ホルダ32と光半導体素子ホル
ダ33を溶接等により固定する。
とが最良の結合位置、すなわち、光パワーメータの指示
値が最大となる位置でレセプタクル31とホルダ32を
溶接等で固定し、次に、ホルダ32と光半導体素子ホル
ダ33を溶接等により固定する。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】従来の光半導体素子モ
ジュールの製造方法は以上のようになされているので、
光ファイバと光半導体素子との最良の結合位置を探すた
めに何度もXYZ軸方向、特に、X,Y軸方向に光半導
体素子を走査する必要があった。また、光パワーメータ
の指示値のピークを検出するためには指示値が減少する
ことを確認する必要があり、指示値が減少する位置から
、再度、ピークとなる位置に光ファイバを動かすという
、むだな動きがあった。これらのため最良の結合位置を
探すのに時間がかかるという課題があった。
ジュールの製造方法は以上のようになされているので、
光ファイバと光半導体素子との最良の結合位置を探すた
めに何度もXYZ軸方向、特に、X,Y軸方向に光半導
体素子を走査する必要があった。また、光パワーメータ
の指示値のピークを検出するためには指示値が減少する
ことを確認する必要があり、指示値が減少する位置から
、再度、ピークとなる位置に光ファイバを動かすという
、むだな動きがあった。これらのため最良の結合位置を
探すのに時間がかかるという課題があった。
【0007】この発明は上記のような課題を解消するた
めになされたもので、光ファイバと光半導体素子との最
良の結合位置を短時間のうちに探し、光半導体素子モジ
ュールの組立を短時間で行えることを目的とする。
めになされたもので、光ファイバと光半導体素子との最
良の結合位置を短時間のうちに探し、光半導体素子モジ
ュールの組立を短時間で行えることを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】この発明に係る光半導体
素子モジュールの製造方法は、光半導体素子から出射さ
れた光、もしくは、光半導体素子から出射し光半導体素
子モジュール内のレンズで集光された光を光半導体素子
モジュールのレセプタクルに挿入した多数のコアを有す
るバンドル光ファイバを介して観察し、光半導体素子か
ら出射された光の中心、もしくは、光半導体素子モジュ
ール内のレンズで集光された光の中心がバンドル光ファ
イバの外径の中心となるように、レセプタクル、光半導
体素子、または、光半導体素子モジュール内のレンズの
位置を調整するようにしたものである。
素子モジュールの製造方法は、光半導体素子から出射さ
れた光、もしくは、光半導体素子から出射し光半導体素
子モジュール内のレンズで集光された光を光半導体素子
モジュールのレセプタクルに挿入した多数のコアを有す
るバンドル光ファイバを介して観察し、光半導体素子か
ら出射された光の中心、もしくは、光半導体素子モジュ
ール内のレンズで集光された光の中心がバンドル光ファ
イバの外径の中心となるように、レセプタクル、光半導
体素子、または、光半導体素子モジュール内のレンズの
位置を調整するようにしたものである。
【0009】また、この発明に係る別の光半導体素子モ
ジュールの製造方法は、光半導体素子から出射された光
、もしくは、光半導体素子から出射し光半導体素子モジ
ュール内のレンズで集光された光を光半導体素子モジュ
ールのレセプタクルに挿入した、多数のコアを有するバ
ンドル光ファイバとレンズとを備えたレンズ付バンドル
光ファイバフェルールのバンドル光ファイバを介して観
察し、光半導体素子から出射された光の中心、もしくは
、光半導体素子モジュール内のレンズで集光された光の
中心がレンズ付バンドル光ファイバフェルールの外径の
中心となるように、レセプタクル、光半導体素子、また
は、光半導体素子モジュール内のレンズの位置を調整す
るようにしたものである。
ジュールの製造方法は、光半導体素子から出射された光
、もしくは、光半導体素子から出射し光半導体素子モジ
ュール内のレンズで集光された光を光半導体素子モジュ
ールのレセプタクルに挿入した、多数のコアを有するバ
ンドル光ファイバとレンズとを備えたレンズ付バンドル
光ファイバフェルールのバンドル光ファイバを介して観
察し、光半導体素子から出射された光の中心、もしくは
、光半導体素子モジュール内のレンズで集光された光の
中心がレンズ付バンドル光ファイバフェルールの外径の
中心となるように、レセプタクル、光半導体素子、また
は、光半導体素子モジュール内のレンズの位置を調整す
るようにしたものである。
【0010】さらに、この発明に係る別の光半導体素子
モジュールの製造方法は、光半導体素子から出射された
光、もしくは、光半導体素子から出射し光半導体素子モ
ジュール内のレンズで集光された光を光半導体素子モジ
ュールのレセプタクルに挿入した、多数のコアを有する
バンドル光ファイバの先端部に外径の中心を示すマーク
を備えたマーク付バンドル光ファイバフェルールのバン
ドル光ファイバを介して観察し、また、マークをバンド
ル光ファイバを介して観察し、バンドル光ファイバを介
して観察した光半導体素子から出射された光の中心、も
しくは、光半導体素子モジュール内のレンズで集光され
た光の中心とバンドル光ファイバを介して観察したマー
クの中心とが合うように、レセプタクル、光半導体素子
、または、光半導体素子モジュール内のレンズの位置を
調整するようにしたものである。
モジュールの製造方法は、光半導体素子から出射された
光、もしくは、光半導体素子から出射し光半導体素子モ
ジュール内のレンズで集光された光を光半導体素子モジ
ュールのレセプタクルに挿入した、多数のコアを有する
バンドル光ファイバの先端部に外径の中心を示すマーク
を備えたマーク付バンドル光ファイバフェルールのバン
ドル光ファイバを介して観察し、また、マークをバンド
ル光ファイバを介して観察し、バンドル光ファイバを介
して観察した光半導体素子から出射された光の中心、も
しくは、光半導体素子モジュール内のレンズで集光され
た光の中心とバンドル光ファイバを介して観察したマー
クの中心とが合うように、レセプタクル、光半導体素子
、または、光半導体素子モジュール内のレンズの位置を
調整するようにしたものである。
【0011】さらに、この発明に係る別の光半導体素子
モジュールの製造方法は、光半導体素子から出射された
光、もしくは、光半導体素子から出射し光半導体素子モ
ジュール内のレンズで集光された光を光半導体素子モジ
ュールのレセプタクルに挿入した、多数のコアを有する
バンドル光ファイバとレンズと外径の中心を示すマーク
を備えたマークレンズ付バンドル光ファイバフェルール
のバンドル光ファイバを介して観察し、また、マークを
バンドル光ファイバを介して観察し、バンドル光ファイ
バを介して観察した光半導体素子から出射された光の中
心、もしくは、光半導体モジュール内のレンズで集光さ
れた光の中心とバンドル光ファイバを介して観察したマ
ークの中心とが合うように、レセプタクル、光半導体素
子、または光半導体素子モジュール内のレンズの位置を
調整するようにしたものである。
モジュールの製造方法は、光半導体素子から出射された
光、もしくは、光半導体素子から出射し光半導体素子モ
ジュール内のレンズで集光された光を光半導体素子モジ
ュールのレセプタクルに挿入した、多数のコアを有する
バンドル光ファイバとレンズと外径の中心を示すマーク
を備えたマークレンズ付バンドル光ファイバフェルール
のバンドル光ファイバを介して観察し、また、マークを
バンドル光ファイバを介して観察し、バンドル光ファイ
バを介して観察した光半導体素子から出射された光の中
心、もしくは、光半導体モジュール内のレンズで集光さ
れた光の中心とバンドル光ファイバを介して観察したマ
ークの中心とが合うように、レセプタクル、光半導体素
子、または光半導体素子モジュール内のレンズの位置を
調整するようにしたものである。
【0012】
【作用】この発明においては、光半導体素子から出射さ
れた光、もしくは、光半導体素子モジュール内のレンズ
で集光された光をバンドル光ファイバ、もしくは、レン
ズとバンドル光ファイバを介して観察することにより、
光半導体素子モジュールから出射された光の中心、もし
くは、光半導体素子から出射し光半導体素子モジュール
内のレンズで集光された光の中心の位置を二次元画像と
して検出することができる。また、光半導体素子モジュ
ールのレセプタクルに挿入接続される光ファイバコネク
タのフェルールの中心の位置をバンドル光ファイバの中
心の位置に置き換えることができる。このため、バンド
ル光ファイバを介して観察した光の中心をバンドル光フ
ァイバの外径の中心に合わせるように、レセプタクルと
光半導体素子の位置、及び、光半導体素子モジュール内
にレンズがある場合にはこのレンズの位置を短時間に調
整することができる。
れた光、もしくは、光半導体素子モジュール内のレンズ
で集光された光をバンドル光ファイバ、もしくは、レン
ズとバンドル光ファイバを介して観察することにより、
光半導体素子モジュールから出射された光の中心、もし
くは、光半導体素子から出射し光半導体素子モジュール
内のレンズで集光された光の中心の位置を二次元画像と
して検出することができる。また、光半導体素子モジュ
ールのレセプタクルに挿入接続される光ファイバコネク
タのフェルールの中心の位置をバンドル光ファイバの中
心の位置に置き換えることができる。このため、バンド
ル光ファイバを介して観察した光の中心をバンドル光フ
ァイバの外径の中心に合わせるように、レセプタクルと
光半導体素子の位置、及び、光半導体素子モジュール内
にレンズがある場合にはこのレンズの位置を短時間に調
整することができる。
【0013】また、この発明における別の発明において
は、光半導体素子から出射された光の中心、もしくは、
光半導体素子から出射し光半導体素子モジュール内のレ
ンズで集光された光の中心の位置を二次元画像として検
出することと、光半導体素子モジュールのレセプタクル
に挿入接続される光ファイバコネクタのフェルールの中
心の位置をレンズ付バンドル光ファイバフェルールの中
心の位置に置き換えることにより調整時間を短縮するこ
とができる。さらに、レンズ付バンドル光ファイバフェ
ルール内のレンズにより、光半導体素子から出射された
光の径、もしくは、光半導体素子から出射し光半導体素
子モジュール内のレンズで集光された光の径を拡大する
ことができるので、上記の光の位置の検出精度が向上す
る。
は、光半導体素子から出射された光の中心、もしくは、
光半導体素子から出射し光半導体素子モジュール内のレ
ンズで集光された光の中心の位置を二次元画像として検
出することと、光半導体素子モジュールのレセプタクル
に挿入接続される光ファイバコネクタのフェルールの中
心の位置をレンズ付バンドル光ファイバフェルールの中
心の位置に置き換えることにより調整時間を短縮するこ
とができる。さらに、レンズ付バンドル光ファイバフェ
ルール内のレンズにより、光半導体素子から出射された
光の径、もしくは、光半導体素子から出射し光半導体素
子モジュール内のレンズで集光された光の径を拡大する
ことができるので、上記の光の位置の検出精度が向上す
る。
【0014】また、この発明における別の発明において
は、光半導体素子から出射された光の中心、もしくは、
光半導体素子から出射し光半導体素子モジュール内のレ
ンズで集光された光の中心の位置を二次元画像として検
出することと、光半導体素子モジュールのレセプタクル
に挿入接続される光ファイバコネクタのフェルールの中
心の位置をバンドル光ファイバを介して検出したマーク
の中心の位置に置き換えることにより調整時間を短縮す
ることができる。さらに、バンドル光ファイバを介して
検出したマークの中心と、光半導体素子から出射された
光の中心、もしくは、光半導体素子から出射し光半導体
素子モジュール内のレンズで集光された光の中心とを同
時に観察することができるので調整が容易となる。
は、光半導体素子から出射された光の中心、もしくは、
光半導体素子から出射し光半導体素子モジュール内のレ
ンズで集光された光の中心の位置を二次元画像として検
出することと、光半導体素子モジュールのレセプタクル
に挿入接続される光ファイバコネクタのフェルールの中
心の位置をバンドル光ファイバを介して検出したマーク
の中心の位置に置き換えることにより調整時間を短縮す
ることができる。さらに、バンドル光ファイバを介して
検出したマークの中心と、光半導体素子から出射された
光の中心、もしくは、光半導体素子から出射し光半導体
素子モジュール内のレンズで集光された光の中心とを同
時に観察することができるので調整が容易となる。
【0015】また、この発明における別の発明において
は、光半導体素子から出射された光の中心、もしくは、
光半導体素子から出射し光半導体素子モジュール内のレ
ンズで集光された光の位置を二次元画像として検出する
ことと、光半導体素子モジュールのレセプタクルに挿入
接続される光ファイバコネクタのフェルールの中心の位
置をバンドル光ファイバを介して検出したマークの中心
の位置に置き換えることにより調整時間が短縮すること
ができる。さらに、バンドル光ファイバを介して検出し
たマークの中心と、光半導体素子から出射された光の中
心、もしくは、光半導体素子から出射し光半導体素子モ
ジュール内のレンズで集光された光の中心とを同時に観
察することができるので調整が容易となる。さらに、レ
ンズマーク付バンドル光ファイバフェルール内のレンズ
により、光半導体素子から出射された光の径、もしくは
、光半導体素子から出射し光半導体素子モジュール内の
レンズで集光された光の径を拡大することができるので
、上記の光の位置の検出精度が向上する。
は、光半導体素子から出射された光の中心、もしくは、
光半導体素子から出射し光半導体素子モジュール内のレ
ンズで集光された光の位置を二次元画像として検出する
ことと、光半導体素子モジュールのレセプタクルに挿入
接続される光ファイバコネクタのフェルールの中心の位
置をバンドル光ファイバを介して検出したマークの中心
の位置に置き換えることにより調整時間が短縮すること
ができる。さらに、バンドル光ファイバを介して検出し
たマークの中心と、光半導体素子から出射された光の中
心、もしくは、光半導体素子から出射し光半導体素子モ
ジュール内のレンズで集光された光の中心とを同時に観
察することができるので調整が容易となる。さらに、レ
ンズマーク付バンドル光ファイバフェルール内のレンズ
により、光半導体素子から出射された光の径、もしくは
、光半導体素子から出射し光半導体素子モジュール内の
レンズで集光された光の径を拡大することができるので
、上記の光の位置の検出精度が向上する。
【0016】
【実施例】実施例1.以下、この発明の一実施例を図に
ついて説明する。図1において、1は発光ダイオードや
半導体レーザ等のチップをガラス窓付の気密パッケージ
内に納めた光半導体素子、2はレンズ、3は光ファイバ
コネクタのフェルールを挿入することができる円筒状の
スリーブであり、スリーブ3の内径はフェルールの外径
よりも0.5μmから10μm大きい。4はフェルール
を固定するための接続ナットを接続するネジとスリーブ
3とが形成されており、他方が円筒状となっている金属
製のレセプタクル、5は胃カメラ等の内視鏡等に用いら
れている多数のコアを有するバンドル光ファイバ、6は
先端の外径がスリーブ3の内径よりも0.5μmから1
0μm小さいパイプ、7はパイプ6の内にバンドル光フ
ァイバ5が固定されているバンドル光ファイバフェルー
ル、12は顕微鏡等の光学系、11はテレビカメラ、1
3はモニタテレビ、14はテレビカメラ11の信号をモ
ニタテレビ13に伝えるための同軸ケーブル、101は
レセプタクル4が固定されているレセプタクル固定治具
、102は光半導体素子1が固定されている光半導体素
子固定治具、103は高周波加熱のためのコイル、11
0はリング状の半田である。51は光半導体素子1に内
蔵されている発光ダイオードや半導体レーザ等のチップ
である。なお、レンズ2はレセプタクル3に固定されて
いる。
ついて説明する。図1において、1は発光ダイオードや
半導体レーザ等のチップをガラス窓付の気密パッケージ
内に納めた光半導体素子、2はレンズ、3は光ファイバ
コネクタのフェルールを挿入することができる円筒状の
スリーブであり、スリーブ3の内径はフェルールの外径
よりも0.5μmから10μm大きい。4はフェルール
を固定するための接続ナットを接続するネジとスリーブ
3とが形成されており、他方が円筒状となっている金属
製のレセプタクル、5は胃カメラ等の内視鏡等に用いら
れている多数のコアを有するバンドル光ファイバ、6は
先端の外径がスリーブ3の内径よりも0.5μmから1
0μm小さいパイプ、7はパイプ6の内にバンドル光フ
ァイバ5が固定されているバンドル光ファイバフェルー
ル、12は顕微鏡等の光学系、11はテレビカメラ、1
3はモニタテレビ、14はテレビカメラ11の信号をモ
ニタテレビ13に伝えるための同軸ケーブル、101は
レセプタクル4が固定されているレセプタクル固定治具
、102は光半導体素子1が固定されている光半導体素
子固定治具、103は高周波加熱のためのコイル、11
0はリング状の半田である。51は光半導体素子1に内
蔵されている発光ダイオードや半導体レーザ等のチップ
である。なお、レンズ2はレセプタクル3に固定されて
いる。
【0017】また、図2は、光半導体素子のチップから
出射された光がバンドル光ファイバに入射する光路を示
す図であり、52はレンズ2により集光された光、53
は光半導体素子1に内蔵されているチップ51から出射
した光がレンズ2により集光された光52に集光される
光路を表わす線である。
出射された光がバンドル光ファイバに入射する光路を示
す図であり、52はレンズ2により集光された光、53
は光半導体素子1に内蔵されているチップ51から出射
した光がレンズ2により集光された光52に集光される
光路を表わす線である。
【0018】さらに、図3は、レンズ2により集光され
た光52をバンドル光ファイバ5を介して光学系12で
拡大し、テレビカメラ11で撮影したモニタテレビ13
の画面を示す図であり、61はバンドル光ファイバ5内
の多数のコア、62はバンドル光ファイバ5のコア61
のうちレンズで集光された光52が伝搬されているコア
であり、コア61は黒ぬりで示している。なお、図にお
いて、コア61のうち、一部にしか符号をつけていない
。また、レンズで集光された光52が伝搬されているコ
ア62も一部にしか符号をつけていない。
た光52をバンドル光ファイバ5を介して光学系12で
拡大し、テレビカメラ11で撮影したモニタテレビ13
の画面を示す図であり、61はバンドル光ファイバ5内
の多数のコア、62はバンドル光ファイバ5のコア61
のうちレンズで集光された光52が伝搬されているコア
であり、コア61は黒ぬりで示している。なお、図にお
いて、コア61のうち、一部にしか符号をつけていない
。また、レンズで集光された光52が伝搬されているコ
ア62も一部にしか符号をつけていない。
【0019】以下、この発明の光半導体素子モジュール
の製造方法について説明する。レセプタクル4をレセプ
タクル固定治具101に固定し、リング状の半田110
を光半導体素子1に装着した後に、光半導体素子1を光
半導体素子固定治具102に固定する。バンドル光ファ
イバフェルール7をレセプタクル4のスリーブ3に挿入
する。光半導体素子1内のチップ51を発光させ、レン
ズ2で集光された光52をバンドル光ファイバ5を介し
て光学系12で拡大し、テレビカメラ11で撮影し、モ
ニタテレビ13で観察する。
の製造方法について説明する。レセプタクル4をレセプ
タクル固定治具101に固定し、リング状の半田110
を光半導体素子1に装着した後に、光半導体素子1を光
半導体素子固定治具102に固定する。バンドル光ファ
イバフェルール7をレセプタクル4のスリーブ3に挿入
する。光半導体素子1内のチップ51を発光させ、レン
ズ2で集光された光52をバンドル光ファイバ5を介し
て光学系12で拡大し、テレビカメラ11で撮影し、モ
ニタテレビ13で観察する。
【0020】図3に示すように、モニタテレビ13の画
像は、バンドル光ファイバ5の多数のコア61のうち、
一部のものがレンズ2で集光された光52を伝搬して輝
いて見える。レンズ2で集光された光52を伝搬してい
るコア62の本数が最小となった時、バンドル光ファイ
バ5の端面において、レンズ2で集光された光の径が最
も小さくなる。そこで、レセプタクル固定治具101を
Z軸方向に動かして、コア62の本数が最小となるよう
にレセプタクル4と光半導体素子1とのZ軸方向の距離
を調整する。
像は、バンドル光ファイバ5の多数のコア61のうち、
一部のものがレンズ2で集光された光52を伝搬して輝
いて見える。レンズ2で集光された光52を伝搬してい
るコア62の本数が最小となった時、バンドル光ファイ
バ5の端面において、レンズ2で集光された光の径が最
も小さくなる。そこで、レセプタクル固定治具101を
Z軸方向に動かして、コア62の本数が最小となるよう
にレセプタクル4と光半導体素子1とのZ軸方向の距離
を調整する。
【0021】次に、レンズ2で集光された光52を伝搬
して輝いているコア62のパターンの中央をバンドル光
ファイバフェルール7の外径の中心となるように、レセ
プタクル固定治具101をXY軸方向に動かし、レセプ
タクル4と光半導体素子1とのXY軸方向の位置関係を
調整する。
して輝いているコア62のパターンの中央をバンドル光
ファイバフェルール7の外径の中心となるように、レセ
プタクル固定治具101をXY軸方向に動かし、レセプ
タクル4と光半導体素子1とのXY軸方向の位置関係を
調整する。
【0022】ここで、複数、または、単数のコア62の
パターンの中央は、目視によっても判別できるが、画像
を2値化処理した後、画像の重心演算をすること、また
は、画像を3値以上の多値化処理し、コア61の部分を
越える値以上のものについて、各画素をその輝度強度で
重みづけした重心演算をすることにより、安易に検出で
きる。なお、これらの画像の重心演算装置は一般に市販
されており、1秒以下のサイクルタイムで重心演算を実
施できる。また、バンドル光ファイバフェルールの外径
の中心は、例えば、同径の光ファイバコネクタのフェル
ールと外径基準で接続し、光ファイバコネクタから出射
した光の位置を図1に示した光学系12、テレビカメラ
11、モニタテレビ13等の測定系で観察することによ
り容易に検出できる。
パターンの中央は、目視によっても判別できるが、画像
を2値化処理した後、画像の重心演算をすること、また
は、画像を3値以上の多値化処理し、コア61の部分を
越える値以上のものについて、各画素をその輝度強度で
重みづけした重心演算をすることにより、安易に検出で
きる。なお、これらの画像の重心演算装置は一般に市販
されており、1秒以下のサイクルタイムで重心演算を実
施できる。また、バンドル光ファイバフェルールの外径
の中心は、例えば、同径の光ファイバコネクタのフェル
ールと外径基準で接続し、光ファイバコネクタから出射
した光の位置を図1に示した光学系12、テレビカメラ
11、モニタテレビ13等の測定系で観察することによ
り容易に検出できる。
【0023】最後に、コア62のパターンの中央とバン
ドル光ファイバフェルール7の外径の中心が一致した後
、コイル103に通電して高周波加熱でリング状の半田
110を溶かし、レセプタクル4と光半導体素子1を固
定する。
ドル光ファイバフェルール7の外径の中心が一致した後
、コイル103に通電して高周波加熱でリング状の半田
110を溶かし、レセプタクル4と光半導体素子1を固
定する。
【0024】レンズ2により集光された光52の中心と
スリーブ3の中心との位置合わせ精度は、スリーブ3の
中心をバンドル光ファイバフェルール7の外径の中心に
置き換えることによる誤差と、バンドル光ファイバ5の
コアとコアの間に光を伝搬しないクラッドがあることに
よる測定誤差とを考慮しても10μm以下が可能である
。また、レンズ2により集光された光52をバンドル光
ファイバを介して二次元画像として捉えるため、レンズ
2により集光された光52の中心とバンドル光ファイバ
フェルール7の外径中心との位置ずれの距離と方向を検
出できるので調整に必要な時間が短くなる。
スリーブ3の中心との位置合わせ精度は、スリーブ3の
中心をバンドル光ファイバフェルール7の外径の中心に
置き換えることによる誤差と、バンドル光ファイバ5の
コアとコアの間に光を伝搬しないクラッドがあることに
よる測定誤差とを考慮しても10μm以下が可能である
。また、レンズ2により集光された光52をバンドル光
ファイバを介して二次元画像として捉えるため、レンズ
2により集光された光52の中心とバンドル光ファイバ
フェルール7の外径中心との位置ずれの距離と方向を検
出できるので調整に必要な時間が短くなる。
【0025】実施例2.次に、この発明の実施例2を図
について説明する。図4は、この発明の光半導体素子モ
ジュールの製造方法を説明するための図であり、80は
フェルールを固定するための接続ナットを接続するネジ
とスリーブ3とが形成されており、他方が円筒状となっ
ている金属製のレセプタクルである。
について説明する。図4は、この発明の光半導体素子モ
ジュールの製造方法を説明するための図であり、80は
フェルールを固定するための接続ナットを接続するネジ
とスリーブ3とが形成されており、他方が円筒状となっ
ている金属製のレセプタクルである。
【0026】以下、上記モジュールの製造方法について
説明する。レセプタクル4をレセプタクル固定治具10
1に固定し、リング状の半田110を光半導体素子1に
装着した後に、光半導体素子1を光半導体素子固定治具
102に固定する。バンドル光ファイバフェルール7を
レセプタクル80のスリーブ3に挿入し、光半導体素子
1内のチップ51を発光させる。チップ51から出射さ
れた光をバンドル光ファイバ5を介して光学系12で拡
大し、テレビカメラ11で撮影する。レセプタクル固定
治具をZ軸方向に動かして、レセプタクル80と光半導
体素子1の間隔を所定の値とした後、モニタテレビ13
の画面を観察しながらチップ51から出射された光を伝
搬して輝いているバンドル光ファイバ5のコアのパター
ンの中央をバンドル光ファイバ7の外径の中心となるよ
うに、レセプタクル固定治具101をXY軸方向に動か
し、レセプタクル80と光半導体素子1とのXY軸方向
の位置関係を調整する。次に、コイル103に通電して
高周波加熱でリング状の半田110を溶かし、レセプタ
クル80と光半導体素子1を固定する。
説明する。レセプタクル4をレセプタクル固定治具10
1に固定し、リング状の半田110を光半導体素子1に
装着した後に、光半導体素子1を光半導体素子固定治具
102に固定する。バンドル光ファイバフェルール7を
レセプタクル80のスリーブ3に挿入し、光半導体素子
1内のチップ51を発光させる。チップ51から出射さ
れた光をバンドル光ファイバ5を介して光学系12で拡
大し、テレビカメラ11で撮影する。レセプタクル固定
治具をZ軸方向に動かして、レセプタクル80と光半導
体素子1の間隔を所定の値とした後、モニタテレビ13
の画面を観察しながらチップ51から出射された光を伝
搬して輝いているバンドル光ファイバ5のコアのパター
ンの中央をバンドル光ファイバ7の外径の中心となるよ
うに、レセプタクル固定治具101をXY軸方向に動か
し、レセプタクル80と光半導体素子1とのXY軸方向
の位置関係を調整する。次に、コイル103に通電して
高周波加熱でリング状の半田110を溶かし、レセプタ
クル80と光半導体素子1を固定する。
【0027】ここで、発光ダイオードや半導体レーザか
ら出射された光は、通常、広がっている。このため、ス
リーブ3に挿入したバンドル光ファイバ5の端面におけ
る、光半導体素子1から出射された光の径は、前述の実
施例に比べると大きくなる。従って、モニタテレビ13
の画面において、光半導体素子1から出射された光が伝
搬し、輝いて見えるバンドル光ファイバのコアの数も多
くなる。しかしながら、この輝いて見えるバンドル光フ
ァイバのコアのパターンの中央を検出することは、画像
の重心演算等を行なうことにより精度良く実施すること
ができる。従って、光半導体素子1から出射された光の
中心とスリーブ3の中心との位置合せ精度は、前述の実
施とほぼ同等である。前述の実施例と同様に、光半導体
素子1から出射された光を二次元画像として捉えるため
、光半導体素子1から出射された光の中心とバンドル光
ファイバフェルール7の外径中心との位置ずれの距離と
方向を検出できるので調整に必要な時間が短くなる。
ら出射された光は、通常、広がっている。このため、ス
リーブ3に挿入したバンドル光ファイバ5の端面におけ
る、光半導体素子1から出射された光の径は、前述の実
施例に比べると大きくなる。従って、モニタテレビ13
の画面において、光半導体素子1から出射された光が伝
搬し、輝いて見えるバンドル光ファイバのコアの数も多
くなる。しかしながら、この輝いて見えるバンドル光フ
ァイバのコアのパターンの中央を検出することは、画像
の重心演算等を行なうことにより精度良く実施すること
ができる。従って、光半導体素子1から出射された光の
中心とスリーブ3の中心との位置合せ精度は、前述の実
施とほぼ同等である。前述の実施例と同様に、光半導体
素子1から出射された光を二次元画像として捉えるため
、光半導体素子1から出射された光の中心とバンドル光
ファイバフェルール7の外径中心との位置ずれの距離と
方向を検出できるので調整に必要な時間が短くなる。
【0028】実施例3.次に、この発明の実施例3を図
について説明する。図5は、この発明の光半導体素子モ
ジュールの製造方法を説明するための図であり、21は
先端の外径がスリーブ3の内径よりも0.5μmから1
0μm小さいパイプ、22はパイプ21に内蔵、固定さ
れているレンズ、23はパイプ21の内にバンドル光フ
ァイバ5とレンズ22が固定されているレンズ付バンド
ル光ファイバフェルールである。なお、バンドル光ファ
イバ5は、レンズ付バンドル光ファイバフェルール23
の先端に集光した光の径が1〜10倍に拡大してバンド
ル光ファイバ5の端面に再度集光するように位置を調整
されている。
について説明する。図5は、この発明の光半導体素子モ
ジュールの製造方法を説明するための図であり、21は
先端の外径がスリーブ3の内径よりも0.5μmから1
0μm小さいパイプ、22はパイプ21に内蔵、固定さ
れているレンズ、23はパイプ21の内にバンドル光フ
ァイバ5とレンズ22が固定されているレンズ付バンド
ル光ファイバフェルールである。なお、バンドル光ファ
イバ5は、レンズ付バンドル光ファイバフェルール23
の先端に集光した光の径が1〜10倍に拡大してバンド
ル光ファイバ5の端面に再度集光するように位置を調整
されている。
【0029】また、図6は、光半導体素子のチップから
出射した光がバンドル光ファイバに入射する光路を示す
図である。54はチップ51から出射しレンズ2によっ
て集された光52がバンドル光ファイバフェルール23
内のレンズ22によって再度集光される光路である。
出射した光がバンドル光ファイバに入射する光路を示す
図である。54はチップ51から出射しレンズ2によっ
て集された光52がバンドル光ファイバフェルール23
内のレンズ22によって再度集光される光路である。
【0030】以下、製造方法について説明する。レセプ
タクル4をレセプタクル固定治具101に固定し、リン
グ状の半田110を光半導体素子1に装着した後に、光
半導体素子1を光半導体素子固定治具102に固定する
。レンズ付バンドル光ファイバフェルール23をレセプ
タクル4のスリーブ3に挿入する。光半導体素子1内の
チップ51を発光させ、レンズ2で集光された光52を
レンズ付バンドル光ファイバフェルール23内のレンズ
22で1〜10倍に拡大してバンドル光ファイバ5の端
面に再度集光させる。バンドル光ファイバ5の端面に集
光した光をバンドル光ファイバ5を介して光学系12で
拡大し、テレビカメラ11で撮影し、モニタテレビ13
で観察する。前述の実施例と同様に、バンドル光ファイ
バ5の端面に集光した光を伝搬しているバンドル光ファ
イバ5のコアの本数が最小となるように、レセプタクル
固定治具101をZ軸方向に動かし、レセプタクル4と
光半導体素子1とのZ軸方向の距離を調整する。次に、
バンドル光ファイバ5の端面に集光した光を伝搬してい
るバンドル光ファイバ5のコアのパターンの中央をレン
ズ付バンドル光ファイバフェルール23の外径の中心と
なるように、レセプタクル固定治具101をXY軸方向
に動かし、レセプタクル4と光半導体素子1とのXY軸
方向の位置関係を調整する。最後に、コイル103に通
電して高周波加熱でリング状の半田110を溶かし、レ
セプタクル4と光半導体素子1を固定する。
タクル4をレセプタクル固定治具101に固定し、リン
グ状の半田110を光半導体素子1に装着した後に、光
半導体素子1を光半導体素子固定治具102に固定する
。レンズ付バンドル光ファイバフェルール23をレセプ
タクル4のスリーブ3に挿入する。光半導体素子1内の
チップ51を発光させ、レンズ2で集光された光52を
レンズ付バンドル光ファイバフェルール23内のレンズ
22で1〜10倍に拡大してバンドル光ファイバ5の端
面に再度集光させる。バンドル光ファイバ5の端面に集
光した光をバンドル光ファイバ5を介して光学系12で
拡大し、テレビカメラ11で撮影し、モニタテレビ13
で観察する。前述の実施例と同様に、バンドル光ファイ
バ5の端面に集光した光を伝搬しているバンドル光ファ
イバ5のコアの本数が最小となるように、レセプタクル
固定治具101をZ軸方向に動かし、レセプタクル4と
光半導体素子1とのZ軸方向の距離を調整する。次に、
バンドル光ファイバ5の端面に集光した光を伝搬してい
るバンドル光ファイバ5のコアのパターンの中央をレン
ズ付バンドル光ファイバフェルール23の外径の中心と
なるように、レセプタクル固定治具101をXY軸方向
に動かし、レセプタクル4と光半導体素子1とのXY軸
方向の位置関係を調整する。最後に、コイル103に通
電して高周波加熱でリング状の半田110を溶かし、レ
セプタクル4と光半導体素子1を固定する。
【0031】レンズ付バンドル光ファイバフェルールの
外径の中心は、前述の実施例と同様に、例えば、同径の
光ファイバコネクタと外径基準で接続し、光ファイバコ
ネクタから出射した光の位置を図5に示した光学系12
、テレビカメラ11、モニタテレビ13等の測定系で観
察することにより容易に検出できる。また、バンドル光
ファイバ5の端面に集光した光を伝搬しているバンドル
光ファイバ5のコアのパターンの中央は、前述の実施例
と同様に、画像の重心演算等を行なうことにより精度良
く検出することができる。
外径の中心は、前述の実施例と同様に、例えば、同径の
光ファイバコネクタと外径基準で接続し、光ファイバコ
ネクタから出射した光の位置を図5に示した光学系12
、テレビカメラ11、モニタテレビ13等の測定系で観
察することにより容易に検出できる。また、バンドル光
ファイバ5の端面に集光した光を伝搬しているバンドル
光ファイバ5のコアのパターンの中央は、前述の実施例
と同様に、画像の重心演算等を行なうことにより精度良
く検出することができる。
【0032】レンズ2により集光された光52の中心と
スリーブ3の中心との位置合せ精度は、レンズ2により
集光された光52をレンズ付バンドル光ファイバフェル
ール23内のレンズ22で拡大することにより向上する
。例えば、バンドル光ファイバとして、コア径10μm
、コアとコアの間隔14μmのものを用い、レンズ2に
より集光された光52の径が12μmの場合、レンズ2
により集光された光52の位置が±1μmズレても、バ
ンドル光ファイバのコアの1本にしか光が入射しない。 このため、位置の測定精度は±1μmとなる。これに対
して、レンズ2により集光された光52をレンズ付バン
ドル光ファイバフェルール内のレンズで10倍に拡大し
た場合、集光された光52の径は120μmとなるので
バンドル光アァイバの1本のみに光が入射することがな
く、また、位置の検出精度はレンズで10倍に拡大しな
い場合に比べ、1/10の±0.1μm程度となる。従
って、レンズ2により集光された光52の中心とスリー
ブ3の中心との位置合せ精度は、レンズ付バンドル光フ
ァイバフェルールの外径とスリーブ3の内径との差によ
る誤差が支配的となり、上記実施例では5μm以下が可
能である。
スリーブ3の中心との位置合せ精度は、レンズ2により
集光された光52をレンズ付バンドル光ファイバフェル
ール23内のレンズ22で拡大することにより向上する
。例えば、バンドル光ファイバとして、コア径10μm
、コアとコアの間隔14μmのものを用い、レンズ2に
より集光された光52の径が12μmの場合、レンズ2
により集光された光52の位置が±1μmズレても、バ
ンドル光ファイバのコアの1本にしか光が入射しない。 このため、位置の測定精度は±1μmとなる。これに対
して、レンズ2により集光された光52をレンズ付バン
ドル光ファイバフェルール内のレンズで10倍に拡大し
た場合、集光された光52の径は120μmとなるので
バンドル光アァイバの1本のみに光が入射することがな
く、また、位置の検出精度はレンズで10倍に拡大しな
い場合に比べ、1/10の±0.1μm程度となる。従
って、レンズ2により集光された光52の中心とスリー
ブ3の中心との位置合せ精度は、レンズ付バンドル光フ
ァイバフェルールの外径とスリーブ3の内径との差によ
る誤差が支配的となり、上記実施例では5μm以下が可
能である。
【0033】また、前述の実施例と同様に、レンズ2に
より集光された光52を二次元画像として捉えるため、
レンズ2により集光された光52の中心とバンドル光フ
ァイバフェルール23の外径の中心との位置ずれの距離
と方向を検出することができるので、調整に必要な時間
が短くなる。
より集光された光52を二次元画像として捉えるため、
レンズ2により集光された光52の中心とバンドル光フ
ァイバフェルール23の外径の中心との位置ずれの距離
と方向を検出することができるので、調整に必要な時間
が短くなる。
【0034】実施例4.次に、この発明の実施例4を図
について説明する。図7は、この発明の光半導体素子モ
ジュールを説明するための図であり、図8は、マーク付
バンドル光ファイバフェルールを説明するための図であ
る。図において、24は先端の外径がスリーブ3の内径
よりも0.5μmから10μm小さいパイプ、25は厚
さ0.5mmの円盤状のガラス板、26はパイプ24の
内にバンドル光ファイバ5が固定され、パイプ24の先
端にガラス板25が固定されているマーク付バンドル光
ファイバフェルールである。72は、ガラス板25の片
面に形成されているマーク付バンドル光ファイバフェル
ール26の先端部の外径の中心を示すマークであり、マ
ーク72は、ガラス板25をフッ酸でエッチングしても
形成できるが、半導体ICのマスクの製造技術を用いて
アルミ等の金属蒸着膜で形成されている。マーク72の
線幅は2μmから10μmである。また、マーク72は
、バンドル光ファイバ5の側のガラス板25の面に形成
されている。
について説明する。図7は、この発明の光半導体素子モ
ジュールを説明するための図であり、図8は、マーク付
バンドル光ファイバフェルールを説明するための図であ
る。図において、24は先端の外径がスリーブ3の内径
よりも0.5μmから10μm小さいパイプ、25は厚
さ0.5mmの円盤状のガラス板、26はパイプ24の
内にバンドル光ファイバ5が固定され、パイプ24の先
端にガラス板25が固定されているマーク付バンドル光
ファイバフェルールである。72は、ガラス板25の片
面に形成されているマーク付バンドル光ファイバフェル
ール26の先端部の外径の中心を示すマークであり、マ
ーク72は、ガラス板25をフッ酸でエッチングしても
形成できるが、半導体ICのマスクの製造技術を用いて
アルミ等の金属蒸着膜で形成されている。マーク72の
線幅は2μmから10μmである。また、マーク72は
、バンドル光ファイバ5の側のガラス板25の面に形成
されている。
【0035】図9は、光半導体素子のチップから出射し
た光がバンドル光ファイバに入射する光路を示す図であ
り、図10は、レンズ2により集光された光52をバン
ドル光ファイバ5を介して光学系12で拡大し、テレビ
カメラ11で撮影したモニタテレビ13の画面を示す図
であり、63はマーク71から反射された光がバンドル
光ファイバ5のコアを伝搬されて輝いているバンドル光
ファイバ5のコアである。マーク71の幅が2μmから
10μmと狭いため、コア63はバンドル光ファイバ5
のコアの1本または2本の列となる。
た光がバンドル光ファイバに入射する光路を示す図であ
り、図10は、レンズ2により集光された光52をバン
ドル光ファイバ5を介して光学系12で拡大し、テレビ
カメラ11で撮影したモニタテレビ13の画面を示す図
であり、63はマーク71から反射された光がバンドル
光ファイバ5のコアを伝搬されて輝いているバンドル光
ファイバ5のコアである。マーク71の幅が2μmから
10μmと狭いため、コア63はバンドル光ファイバ5
のコアの1本または2本の列となる。
【0036】以下、製造方法について説明する。レセプ
タクル4をレセプタクル固定治具101に固定し、リン
グ状の半田110を光半導体素子1に装着した後に、光
半導体素子1を光半導体素子固定治具102に固定する
。マーク付バンドル光ファイバフェルール26をレセプ
タクル4のスリーブ3に挿入する。光半導体素子1内の
チップ51を発光させ、レンズ2で集光された光52を
マーク付バンドル光ファイバフェルール26のバンドル
光ファイバ5を介して顕微鏡等の光学系12で拡大し、
テレビカメラ11で撮影する。この時、顕微鏡等の光学
系12内の照明装置によりバンドル光ファイバ5の光学
系12側の端面を照明する。この照明光はバンドル光フ
ァイバ5のコアを伝搬し、マーク71で反射され、再度
バンドル光ファイバ5のコアを伝搬する。このため、図
10中のコア63は、コア61と比べコントラストのあ
る像としてモニタテレビ13上に撮る。次に、レンズ2
により集光された光52を伝搬して輝いているコア62
の本数が所定の数となるように、レセプタクル固定治具
101を動かして、レセプタクル4と光半導体素子1と
の間隔を調整する。さらに、マーク71で反射された光
で輝いているコア63のパターンの中央に、集光された
光52を伝搬して輝いているコア62のパターンの中央
が一致するように、レセプタクル固定治具101をXY
軸方向に動かして、レセプタクル4と光半導体素子1と
のXY軸方向の位置関係を調整する。最後に、コイル1
03に通電して高周波加熱でリング状の半田110を溶
かし、レセプタクル4と光半導体素子1を固定する。
タクル4をレセプタクル固定治具101に固定し、リン
グ状の半田110を光半導体素子1に装着した後に、光
半導体素子1を光半導体素子固定治具102に固定する
。マーク付バンドル光ファイバフェルール26をレセプ
タクル4のスリーブ3に挿入する。光半導体素子1内の
チップ51を発光させ、レンズ2で集光された光52を
マーク付バンドル光ファイバフェルール26のバンドル
光ファイバ5を介して顕微鏡等の光学系12で拡大し、
テレビカメラ11で撮影する。この時、顕微鏡等の光学
系12内の照明装置によりバンドル光ファイバ5の光学
系12側の端面を照明する。この照明光はバンドル光フ
ァイバ5のコアを伝搬し、マーク71で反射され、再度
バンドル光ファイバ5のコアを伝搬する。このため、図
10中のコア63は、コア61と比べコントラストのあ
る像としてモニタテレビ13上に撮る。次に、レンズ2
により集光された光52を伝搬して輝いているコア62
の本数が所定の数となるように、レセプタクル固定治具
101を動かして、レセプタクル4と光半導体素子1と
の間隔を調整する。さらに、マーク71で反射された光
で輝いているコア63のパターンの中央に、集光された
光52を伝搬して輝いているコア62のパターンの中央
が一致するように、レセプタクル固定治具101をXY
軸方向に動かして、レセプタクル4と光半導体素子1と
のXY軸方向の位置関係を調整する。最後に、コイル1
03に通電して高周波加熱でリング状の半田110を溶
かし、レセプタクル4と光半導体素子1を固定する。
【0037】スリーブ3の内径の中心をマーク付バンド
ル光ファイバフェルール26の外径に置き換え、この外
径の中心を示すマーク71をバンドル光ファイバ5を介
して観察する。これにより、前述の実施例の二次元画像
を観察することによる作業時間の短縮に加え、集光され
た光52を伝搬して輝いているコア62のパターンの中
央を合わせる目標が、常時、モニタテレビ13上に表示
されるので、作業が容易となる。
ル光ファイバフェルール26の外径に置き換え、この外
径の中心を示すマーク71をバンドル光ファイバ5を介
して観察する。これにより、前述の実施例の二次元画像
を観察することによる作業時間の短縮に加え、集光され
た光52を伝搬して輝いているコア62のパターンの中
央を合わせる目標が、常時、モニタテレビ13上に表示
されるので、作業が容易となる。
【0038】実施例5.次に、この発明の実施例5を図
について説明する。図11は、この発明の光半導体素子
モジュールを説明するための図であり、図12は、レン
ズマーク付バンドル光ファイバフェルールを説明するた
めの図である。図において、27は先端の外径がスリー
ブ3の内径よりも0.5μmから10μm小さいパイプ
、28はパイプ27の内にバンドル光ファイバ5とレン
ズ22が固定され、パイプ27の先端にガラス板25が
固定されているレンズマーク付バンドル光ファイバフェ
ルールである。72はガラス板25の片面にアルミの蒸
着膜で形成されている、線幅2μmから10μmの円形
のマークである。マーク72はレンズ22側と反対のガ
ラス板25の面に形成されている。
について説明する。図11は、この発明の光半導体素子
モジュールを説明するための図であり、図12は、レン
ズマーク付バンドル光ファイバフェルールを説明するた
めの図である。図において、27は先端の外径がスリー
ブ3の内径よりも0.5μmから10μm小さいパイプ
、28はパイプ27の内にバンドル光ファイバ5とレン
ズ22が固定され、パイプ27の先端にガラス板25が
固定されているレンズマーク付バンドル光ファイバフェ
ルールである。72はガラス板25の片面にアルミの蒸
着膜で形成されている、線幅2μmから10μmの円形
のマークである。マーク72はレンズ22側と反対のガ
ラス板25の面に形成されている。
【0039】図13は光半導体素子のチップから出射し
た光がバンドル光ファイバに入射する光路を示す図であ
る。レンズ2により集光された光52はガラス板25を
透過した後、レンズ22でバンドル光ファイバ5の端面
に集光する。この時、集光された光52の径は、レンズ
22により、1倍から10倍に拡大されるように、レン
ズ22及びバンドル光ファイバ5の位置が調整されてい
る。
た光がバンドル光ファイバに入射する光路を示す図であ
る。レンズ2により集光された光52はガラス板25を
透過した後、レンズ22でバンドル光ファイバ5の端面
に集光する。この時、集光された光52の径は、レンズ
22により、1倍から10倍に拡大されるように、レン
ズ22及びバンドル光ファイバ5の位置が調整されてい
る。
【0040】以下、製造方法について説明する。レセプ
タクル4をレセプタクル固定治具101に固定し、リン
グ状の半田110を光半導体素子1に蒸着した後に、光
半導体素子1を光半導体素子固定治具102に固定する
。レンズマーク付バンドル光ファイバフェルール28を
レセプタクル4のスリーブ3に挿入する。光半導体素子
1内のチップ51を発光させ、レンズ2で集光された光
52を、レンズマーク付バンドル光ファイバフェルール
28のバンドル光ファイバ5を介して顕微鏡等の光学系
12で拡大してテレビカメラ11で撮影する。この時、
顕微鏡等の光学系12内の照明装置によりバンドル光フ
ァイバ5の光学系12側の端面を照明する。この照明光
はバンドル光ファイバ5のコアを伝搬し、レンズ22を
透明して、ガラス板25を照明し、この照明光の一部は
、ガラス板25に形成されているマーク72で反射する
。マーク72で反射した光は、レンズ22でバンドル光
ファイバ5の端面に結像し、バンドル光ファイバのコア
を伝搬して、モニタテレビ13上にほぼ円形状に輝くバ
ンドル光ファイバのコアのドットパターンを形成する。 次に、レンズ2により集光された光52を伝搬して輝い
ているコアの本数が最小となるように、レセプタクル固
定治具101を動かして、レセプタクル4と光半導体素
子1との間隔を調整する。さらに、モニタテレビ13上
でマーク72で反射された光によって形成される円形状
のドットパターンの中央に、集光された光52を伝搬し
て輝いているコアのパターンの中央が一致するように、
レセプタクル固定治具101をXY軸方向に動かして、
レセプタクル4と光半導体素子1とのXY軸方向の位置
関係を調整する。最後に、コイル103に通電して高周
波加熱でリング状の半田110を溶かし、レセプタクル
4と光半導体素子1を固定する。
タクル4をレセプタクル固定治具101に固定し、リン
グ状の半田110を光半導体素子1に蒸着した後に、光
半導体素子1を光半導体素子固定治具102に固定する
。レンズマーク付バンドル光ファイバフェルール28を
レセプタクル4のスリーブ3に挿入する。光半導体素子
1内のチップ51を発光させ、レンズ2で集光された光
52を、レンズマーク付バンドル光ファイバフェルール
28のバンドル光ファイバ5を介して顕微鏡等の光学系
12で拡大してテレビカメラ11で撮影する。この時、
顕微鏡等の光学系12内の照明装置によりバンドル光フ
ァイバ5の光学系12側の端面を照明する。この照明光
はバンドル光ファイバ5のコアを伝搬し、レンズ22を
透明して、ガラス板25を照明し、この照明光の一部は
、ガラス板25に形成されているマーク72で反射する
。マーク72で反射した光は、レンズ22でバンドル光
ファイバ5の端面に結像し、バンドル光ファイバのコア
を伝搬して、モニタテレビ13上にほぼ円形状に輝くバ
ンドル光ファイバのコアのドットパターンを形成する。 次に、レンズ2により集光された光52を伝搬して輝い
ているコアの本数が最小となるように、レセプタクル固
定治具101を動かして、レセプタクル4と光半導体素
子1との間隔を調整する。さらに、モニタテレビ13上
でマーク72で反射された光によって形成される円形状
のドットパターンの中央に、集光された光52を伝搬し
て輝いているコアのパターンの中央が一致するように、
レセプタクル固定治具101をXY軸方向に動かして、
レセプタクル4と光半導体素子1とのXY軸方向の位置
関係を調整する。最後に、コイル103に通電して高周
波加熱でリング状の半田110を溶かし、レセプタクル
4と光半導体素子1を固定する。
【0041】前述の実施例と同様に、光半導体素子から
出射し光半導体素子モジュール内のレンズで集光された
光の位置を二次元画像として検出することと、光半導体
素子モジュールのレセプタクルに挿入接続される光ファ
イバコネクタのフェルールの中心の位置をバンドル光フ
ァイバを介して検出したマークの中心の位置に置き換え
ることにより調整時間が短縮することができる。また、
前述の実施例と同様に、バンドル光ファイバを介して検
出したマークの中心と、光半導体素子から出射しレンズ
2により集光された光の中心とを同時に観察することが
できるので調整が容易となる。さらに、マーク72が円
形であるために、マーク72で反射された光によって形
成されるモニタテレビ13上の像も、ほぼ円形状のドッ
トパターンとなる。このため、重心演算をする領域にこ
のドットパターンの全体を入れやすく、重心演算により
、このドットパターンの中央を容易に求めることができ
る。さらに、前述の実施例と同様に、レンズ2により集
光された光52をレンズマーク付バンドル光ファイバフ
ェルール内のレンズで拡大することにより、位置合せ精
度が向上する。
出射し光半導体素子モジュール内のレンズで集光された
光の位置を二次元画像として検出することと、光半導体
素子モジュールのレセプタクルに挿入接続される光ファ
イバコネクタのフェルールの中心の位置をバンドル光フ
ァイバを介して検出したマークの中心の位置に置き換え
ることにより調整時間が短縮することができる。また、
前述の実施例と同様に、バンドル光ファイバを介して検
出したマークの中心と、光半導体素子から出射しレンズ
2により集光された光の中心とを同時に観察することが
できるので調整が容易となる。さらに、マーク72が円
形であるために、マーク72で反射された光によって形
成されるモニタテレビ13上の像も、ほぼ円形状のドッ
トパターンとなる。このため、重心演算をする領域にこ
のドットパターンの全体を入れやすく、重心演算により
、このドットパターンの中央を容易に求めることができ
る。さらに、前述の実施例と同様に、レンズ2により集
光された光52をレンズマーク付バンドル光ファイバフ
ェルール内のレンズで拡大することにより、位置合せ精
度が向上する。
【0042】実施例6.なお、上記実施例では、パイプ
27の先端に、マークが片面に形成されているガラス板
を固定しているが、図14に示すようなものをレンズマ
ーク付バンドル光ファイバ28の代わりに用いても良い
。図14は、他のレンズマーク付バンドル光ファイバフ
ェルールを説明するための図であり、図15は、光半導
体素子のチップから出射した光がバンドル光ファイバに
入射する光路を示す図である。図において、29は屈折
率分布型の円筒状のレンズであり、セルフォックの商標
で日本板硝子社より市販されているものである。レンズ
29のピッチ長は、0.25ピッチから0.5ピッチで
ある。また、レンズの片端面にはマーク72がアルミ等
の蒸着等で形成されており、マーク72はバンドル光フ
ァイバ5側とは反対側のレンズ29の端面に形成されて
いる。30は、パイプ27の内にバンドル光ファイバ5
とレンズ29が固定されているレンズマーク付バンドル
光ファイバである。チップ51から出射され、レンズ2
で集光された光52は、レンズ29で集光されてバンド
ル光ファイバ5に入射する。レンズ2で集光された光5
2の径は、レンズ29で1倍から10倍に拡大される。 また、光学系12内の照明装置によりバンドル光ファイ
バ5を介してマーク72が形成されている。レンズ29
の端面を照明した光の一部はマーク72で反射され、レ
ンズ29でバンドル光ファイバ5の端面に結像し、実施
例5と同様にモニタテレビ画面上にほぼ円形のドットパ
ターンを形成する。
27の先端に、マークが片面に形成されているガラス板
を固定しているが、図14に示すようなものをレンズマ
ーク付バンドル光ファイバ28の代わりに用いても良い
。図14は、他のレンズマーク付バンドル光ファイバフ
ェルールを説明するための図であり、図15は、光半導
体素子のチップから出射した光がバンドル光ファイバに
入射する光路を示す図である。図において、29は屈折
率分布型の円筒状のレンズであり、セルフォックの商標
で日本板硝子社より市販されているものである。レンズ
29のピッチ長は、0.25ピッチから0.5ピッチで
ある。また、レンズの片端面にはマーク72がアルミ等
の蒸着等で形成されており、マーク72はバンドル光フ
ァイバ5側とは反対側のレンズ29の端面に形成されて
いる。30は、パイプ27の内にバンドル光ファイバ5
とレンズ29が固定されているレンズマーク付バンドル
光ファイバである。チップ51から出射され、レンズ2
で集光された光52は、レンズ29で集光されてバンド
ル光ファイバ5に入射する。レンズ2で集光された光5
2の径は、レンズ29で1倍から10倍に拡大される。 また、光学系12内の照明装置によりバンドル光ファイ
バ5を介してマーク72が形成されている。レンズ29
の端面を照明した光の一部はマーク72で反射され、レ
ンズ29でバンドル光ファイバ5の端面に結像し、実施
例5と同様にモニタテレビ画面上にほぼ円形のドットパ
ターンを形成する。
【0043】このレンズマーク付バンドル光ファイバ3
0を実施例5で述べたレンズマーク付バンドル光ファイ
バ27に代えることにより、上記の実施例5と同様の方
法で製造することができる。
0を実施例5で述べたレンズマーク付バンドル光ファイ
バ27に代えることにより、上記の実施例5と同様の方
法で製造することができる。
【0044】実施例7.なお、実施例1及び実施例3及
び実施例4及び実施例5において、レセプタクル4のZ
軸方向の位置を調整する場合について述べたが、レンズ
2の位置を調整しても良い。
び実施例4及び実施例5において、レセプタクル4のZ
軸方向の位置を調整する場合について述べたが、レンズ
2の位置を調整しても良い。
【0045】実施例8.また、実施例1及び実施例3及
び実施例4及び実施例5において、集光された光52を
伝搬して輝いているコアの本数が最小となるように、レ
セプタクル4のZ軸方向の位置を調整した場合について
述べたが、所定の本数となるように、レセプタクル4の
Z軸方向の位置を調整しても良い。
び実施例4及び実施例5において、集光された光52を
伝搬して輝いているコアの本数が最小となるように、レ
セプタクル4のZ軸方向の位置を調整した場合について
述べたが、所定の本数となるように、レセプタクル4の
Z軸方向の位置を調整しても良い。
【0046】
【発明の効果】以上のように、この発明によれば光半導
体素子モジュールのレセプタクルに挿入されたバンドル
光ファイバフェルール、または、レンズ付バンドル光フ
ァイバフェルール、または、マーク付バンドル光ファイ
バフェルール、または、レンズマーク付バンドル光ファ
イバフェルール内のバンドル光ファイバを介して、光半
導体素子から出射された光、もしくは、光半導体素子モ
ジュール内により集光された光を光学系で拡大して観察
するので、光半導体素子から出射された光、もしくは、
光半導体素子モジュール内により集光された光を二次元
画像として検出でき、このため、調整時間が短かくなる
効果がある。
体素子モジュールのレセプタクルに挿入されたバンドル
光ファイバフェルール、または、レンズ付バンドル光フ
ァイバフェルール、または、マーク付バンドル光ファイ
バフェルール、または、レンズマーク付バンドル光ファ
イバフェルール内のバンドル光ファイバを介して、光半
導体素子から出射された光、もしくは、光半導体素子モ
ジュール内により集光された光を光学系で拡大して観察
するので、光半導体素子から出射された光、もしくは、
光半導体素子モジュール内により集光された光を二次元
画像として検出でき、このため、調整時間が短かくなる
効果がある。
【図1】この発明の一実施例による光半導体素子モジュ
ールの製造方法を示す構成図である。
ールの製造方法を示す構成図である。
【図2】光半導体素子のチップから出射した光がバンド
ル光ファイバに入射する光路を示す図である。
ル光ファイバに入射する光路を示す図である。
【図3】モニタテレビ画面を示す図である。
【図4】この発明の実施例2による光半導体素子モジュ
ールの製造方法を示す構造図である。
ールの製造方法を示す構造図である。
【図5】この発明の実施例3による光半導体素子モジュ
ールの製造方法を示す構成図である。
ールの製造方法を示す構成図である。
【図6】光半導体素子のチップから出射した光がバンド
ル光ファイバに入射する光路を示す図である。
ル光ファイバに入射する光路を示す図である。
【図7】この発明の実施例4による光半導体素子モジュ
ールの製造方法を示す構成図である。
ールの製造方法を示す構成図である。
【図8】マーク付バンドル光ファイバフェルールを説明
するための図である。
するための図である。
【図9】光半導体素子のチップから出射した光がバンド
ル光ファイバに入射する光路を示す図である。
ル光ファイバに入射する光路を示す図である。
【図10】モニタテレビ画面を示す図である。
【図11】この発明の実施例5による光半導体素子モジ
ュールの製造方法を示す構成図である。
ュールの製造方法を示す構成図である。
【図12】レンズマーク付バンドル光ファイバフェルー
ルを説明するための図である。
ルを説明するための図である。
【図13】光半導体素子のチップから出射した光がバン
ドル光ファイバに入射する光路を示す図である。
ドル光ファイバに入射する光路を示す図である。
【図14】他のレンズマーク付バンドル光ファイバを説
明するための図である。
明するための図である。
【図15】光半導体素子のチップから出射した光がバン
ドル光ファイバに入射する光路を示す図である。
ドル光ファイバに入射する光路を示す図である。
【図16】従来の光半導体素子モジュールの製造方法を
示す構成図である。
示す構成図である。
1 光半導体素子
2 レンズ
4 レセプタクル
7 バンドル光ファイバフェルール
22 レンズ
23 レンズ付バンドル光ファイバフェルール26
マーク付バンドル光ファイバフェルール28 レン
ズマーク付バンドル光ファイバフェルール29 レン
ズ 30 レンズマーク付バンドル光ファイバフェルール
52 レンズにより集光された光 71 マーク 72 マーク 80 レセプタクル
マーク付バンドル光ファイバフェルール28 レン
ズマーク付バンドル光ファイバフェルール29 レン
ズ 30 レンズマーク付バンドル光ファイバフェルール
52 レンズにより集光された光 71 マーク 72 マーク 80 レセプタクル
Claims (4)
- 【請求項1】 光半導体素子と、光ファイバコネクタ
のフェルールを挿入接続できるレセプタクルを備え、上
記フェルールに取付けられている光ファイバと光半導体
素子とが光学的に結合する構造のレセプタクル形の光半
導体素子モジュールの製造方法において、多数のコアを
有するバンドル光ファイバを内蔵し、外径が上記フェル
ールの外径とほぼ等しいバンドル光ファイバフェルール
を上記レセプタクルに挿入し、上記バンドル光ファイバ
を介して、上記光半導体素子から出射された光、もしく
は、光半導体素子モジュールにレンズが内蔵されている
場合には上記光半導体素子から出射し光半導体素子モジ
ュールに内蔵されているレンズにより集光された光を観
察し、上記光半導体素子から出射された光の中心、もし
くは、光半導体素子モジュールにレンズが内蔵されてい
る場合には光半導体素子モジュールに内蔵されているレ
ンズにより集光された上記光の中心と上記バンドル光フ
ァイバフェルールの外径の中心とが一致するように、上
記レセプタクル、または、上記光半導体素子、または、
光半導体素子モジュールに内蔵されているレンズの位置
を調整することを特徴とする光半導体素子モジュールの
製造方法。 - 【請求項2】 光半導体素子と、光ファイバコネクタ
のフェルールを挿入接続できるレセプタクルを備え、上
記フェルールに取付けられている光ファイバと光半導体
素子とが光学的に結合する構造のレセプタクル形の光半
導体素子モジュールの製造方法において、多数のコアを
有するバンドル光ファイバとレンズを備え、外径が上記
フェルールの外径とほぼ等しいレンズ付バンドル光ファ
イバフェルールを上記レセプタクルに挿入し、上記バン
ドル光ファイバを介して、上記光半導体素子から出射さ
れた光、もしくは、光半導体素子モジュールにレンズが
内蔵されている場合には上記光半導体素子から出射し光
半導体素子モジュールに内蔵されているレンズにより集
光された光を観察し、上記光半導体素子から出射された
光の中心、もしくは、光半導体素子モジュールにレンズ
が内蔵されている場合には光半導体素子モジュールに内
蔵されているレンズにより集光された上記光の中心と上
記レンズ付バンドル光ファイバフェルールの外径の中心
とが一致するように、上記レセプタクル、または、上記
光半導体素子、または、光半導体素子に内蔵されている
レンズの位置を調整することを特徴とする光半導体素子
モジュールの製造方法。 - 【請求項3】 光半導体素子と、光ファイバコネクタ
のフェルールを挿入接続できるレセプタクルを備え、上
記フェルールに取付けられている光ファイバと光半導体
素子とが光学的に結合する構造のレセプタクル形の光半
導体素子モジュールの製造方法において、多数のコアを
有するバンドル光ファイバを備え、外径が上記フェルー
ルの外径とほぼ等しく、上記バンドル光ファイバの先端
部に外径の中心を示すマークが形成されているマーク付
バンドル光ファイバフェルールを上記レセプタクルに挿
入し、上記バンドル光ファイバを介して、上記光半導体
素子から出射された光、もしくは、光半導体素子モジュ
ールにレンズが内蔵されている場合には上記光半導体素
子から出射し光半導体素子モジュールに内蔵されている
レンズにより集光された光と上記マークとを観察し、上
記バンドル光ファイバを介して観察した、上記光半導体
素子から出射された光の中心、もしくは、光半導体素子
モジュールにレンズが内蔵されている場合には光半導体
素子モジュールに内蔵されているレンズにより集光され
た上記光の中心と上記マークの中心とが一致するように
、上記レセプタクル、または、上記光半導体素子、また
は、光半導体素子モジュールに内蔵されているレンズの
位置を調整することを特徴とする光半導体素子モジュー
ルの製造方法。 - 【請求項4】 光半導体素子と、光ファイバコネクタ
のフェルールを挿入接続できるレセプタクルを備え、上
記フェルールに取付けられている光ファイバと光半導体
素子とが光学的に結合する構造のレセプタクル形の光半
導体素子モジュールの製造方法において、多数のコアを
有するバンドル光ファイバとレンズを備え、外径が上記
フェルールの外径とほぼ等しく、先端に外径の中心を示
すマークが形成されているマークレンズ付バンドル光フ
ァイバフェルールを上記レセプタクルに挿入し、上記バ
ンドル光ファイバを介して、上記光半導体素子から出射
された光、もしくは、光半導体素子モジュールにレンズ
が内蔵されている場合には上記光半導体素子から出射し
光半導体素子モジュールに内蔵されているレンズにより
集光された光とマークとを観察し、上記バンドル光ファ
イバを介して観察した、上記光半導体素子から出射され
た光の中心、もしくは、光半導体素子モジュールにレン
ズが内蔵されている場合には光半導体素子モジュールに
内蔵されているレンズにより集光された上記光の中心と
上記マークの中心とが一致するように、上記レセプタク
ル、または、上記光半導体素子、または、光半導体素子
モジュールに内蔵されているレンズの位置を調整するこ
とを特徴とする光半導体素子モジュールの製造方法。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3076386A JPH04309907A (ja) | 1991-04-09 | 1991-04-09 | 光半導体素子モジュールの製造方法 |
US07/861,367 US5215489A (en) | 1991-04-09 | 1992-03-31 | Method of making an optical semiconductor element module |
DE69222674T DE69222674T2 (de) | 1991-04-09 | 1992-04-02 | Herstellungsmethode eines optischen Halbleitermodules |
EP92105708A EP0508309B1 (en) | 1991-04-09 | 1992-04-02 | A method of making an optical semiconductor element module |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3076386A JPH04309907A (ja) | 1991-04-09 | 1991-04-09 | 光半導体素子モジュールの製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH04309907A true JPH04309907A (ja) | 1992-11-02 |
Family
ID=13603895
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP3076386A Pending JPH04309907A (ja) | 1991-04-09 | 1991-04-09 | 光半導体素子モジュールの製造方法 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5215489A (ja) |
EP (1) | EP0508309B1 (ja) |
JP (1) | JPH04309907A (ja) |
DE (1) | DE69222674T2 (ja) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010165834A (ja) * | 2009-01-15 | 2010-07-29 | Nichia Corp | 発光装置 |
JP2013061441A (ja) * | 2011-09-13 | 2013-04-04 | Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk | 調芯装置 |
JP2014196955A (ja) * | 2013-03-29 | 2014-10-16 | 株式会社ミツトヨ | 光電式エンコーダ |
WO2015133164A1 (ja) * | 2014-03-06 | 2015-09-11 | ソニー株式会社 | 光コネクタとケーブルおよび光通信装置 |
JP2017072642A (ja) * | 2015-10-05 | 2017-04-13 | 富士通株式会社 | 光学製品の製造方法および光学製品の製造装置 |
KR20230122229A (ko) * | 2022-02-14 | 2023-08-22 | 한국전자통신연구원 | 광 정렬 장치 |
Families Citing this family (25)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5322463A (en) * | 1993-04-02 | 1994-06-21 | At&T Bell Laboratories | Process and apparatus for assembling a laser |
JPH06300943A (ja) * | 1993-04-16 | 1994-10-28 | Sumitomo Electric Ind Ltd | 半導体素子モジュール |
US6036375A (en) * | 1996-07-26 | 2000-03-14 | Kyocera Corporation | Optical semiconductor device housing package |
JPH1152177A (ja) * | 1997-08-07 | 1999-02-26 | Asahi Optical Co Ltd | 発光素子と光ファイバーのカップリング構造 |
US6456369B1 (en) * | 1999-01-29 | 2002-09-24 | Ando Electric Co., Ltd. | Multi-core optical fiber inspecting method and apparatus |
KR100342481B1 (ko) * | 2000-08-22 | 2002-06-28 | 윤종용 | 광섬유의 횡단 측정을 위한 이미지 추적 장치 및 방법 |
US20040212802A1 (en) | 2001-02-20 | 2004-10-28 | Case Steven K. | Optical device with alignment compensation |
US6546173B2 (en) | 2001-02-20 | 2003-04-08 | Avanti Optics Corporation | Optical module |
US6546172B2 (en) | 2001-02-20 | 2003-04-08 | Avanti Optics Corporation | Optical device |
US6956999B2 (en) | 2001-02-20 | 2005-10-18 | Cyberoptics Corporation | Optical device |
US6443631B1 (en) | 2001-02-20 | 2002-09-03 | Avanti Optics Corporation | Optical module with solder bond |
JP2002365508A (ja) * | 2001-06-08 | 2002-12-18 | Nippon Sheet Glass Co Ltd | 光モジュールのアライメント方法、光モジュール、光モジュールのアライメント装置 |
WO2004019094A1 (en) * | 2002-08-20 | 2004-03-04 | Cyberoptics Corporation | Optical alignment mount with height adjustment |
US7033085B2 (en) * | 2002-11-29 | 2006-04-25 | Kendra Gallup | Fiber-optic connector for releasably coupling an optical fiber to an optoelectronic device and related method |
US20070027443A1 (en) * | 2005-06-29 | 2007-02-01 | Ondine International, Ltd. | Hand piece for the delivery of light and system employing the hand piece |
US20110200284A1 (en) * | 2009-06-12 | 2011-08-18 | Igor Zhovnirovsky | Fiber Optic Jack with High Interface Mismatch Tolerance |
US20100316337A1 (en) * | 2009-06-12 | 2010-12-16 | Igor Zhovnirovsky | Fiber Optic Cable Interface |
EP2517058B1 (en) | 2009-12-21 | 2020-07-15 | Hewlett-Packard Enterprise Development LP | Circuit switched optical interconnection fabric |
CN102483497B (zh) * | 2010-01-06 | 2014-06-04 | 惠普发展公司,有限责任合伙企业 | 光学互连件 |
JP5626458B2 (ja) * | 2011-04-12 | 2014-11-19 | 株式会社オートネットワーク技術研究所 | 光モジュール及び光モジュールの製造方法 |
CN103502863A (zh) * | 2011-05-10 | 2014-01-08 | 住友电气工业株式会社 | 光学组件和制造光学组件的方法 |
JP5819682B2 (ja) * | 2011-09-05 | 2015-11-24 | 株式会社フジクラ | 通信用マルチコアファイバ |
WO2014004375A1 (en) * | 2012-06-25 | 2014-01-03 | Quantum Electro Opto Systems Sdn. Bhd. | Method and apparatus for aligning of opto-electronic components |
JP6287179B2 (ja) * | 2013-12-25 | 2018-03-07 | 住友電気工業株式会社 | マルチコア光ファイバ及びマルチコア光ファイバコネクタの製造方法 |
TWM481421U (zh) * | 2014-03-10 | 2014-07-01 | Luxnet Corp | 光發射器封裝結構 |
Family Cites Families (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3950075A (en) * | 1974-02-06 | 1976-04-13 | Corning Glass Works | Light source for optical waveguide bundle |
US4307934A (en) * | 1978-05-08 | 1981-12-29 | General Dynamics, Pomona Division | Packaged fiber optic modules |
US4314762A (en) * | 1980-05-30 | 1982-02-09 | The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Air Force | Focused, single strand, optical fiber rotational alignment image-sensing and comparing system |
JPS57118212A (en) * | 1981-01-14 | 1982-07-23 | Nec Corp | Optical semiconductor receptacle |
DE3402131C1 (de) * | 1984-01-23 | 1985-08-29 | Schott Glaswerke, 6500 Mainz | Verfahren zur Herstellung von faseroptischen Lichtleitern mit optisch wirksamen Endflächen |
DE3406424A1 (de) * | 1984-02-22 | 1985-02-07 | Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München | Optoelektronisches modulgehaeuse |
DE3413749A1 (de) * | 1984-04-12 | 1985-10-17 | Telefunken electronic GmbH, 7100 Heilbronn | Optisches system |
CA1262304A (en) * | 1985-06-28 | 1989-10-17 | John Charles Goodwin | Laser-fiber positioner |
EP0278507B1 (en) * | 1987-02-13 | 1994-08-03 | Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha | Optical semiconductor module |
CA1313248C (en) * | 1988-03-02 | 1993-01-26 | Saburo Uno | Semiconductor laser module and positioning method thereof |
US5119462A (en) * | 1990-01-29 | 1992-06-02 | 501 Nippon Sheet Glass Co., Ltd. | Photosemiconductor and optical fiber welded module |
JP2570879B2 (ja) * | 1990-02-08 | 1997-01-16 | 三菱電機株式会社 | 光半導体モジュールの組立方法 |
-
1991
- 1991-04-09 JP JP3076386A patent/JPH04309907A/ja active Pending
-
1992
- 1992-03-31 US US07/861,367 patent/US5215489A/en not_active Expired - Lifetime
- 1992-04-02 EP EP92105708A patent/EP0508309B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1992-04-02 DE DE69222674T patent/DE69222674T2/de not_active Expired - Fee Related
Cited By (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010165834A (ja) * | 2009-01-15 | 2010-07-29 | Nichia Corp | 発光装置 |
JP2013061441A (ja) * | 2011-09-13 | 2013-04-04 | Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk | 調芯装置 |
JP2014196955A (ja) * | 2013-03-29 | 2014-10-16 | 株式会社ミツトヨ | 光電式エンコーダ |
WO2015133164A1 (ja) * | 2014-03-06 | 2015-09-11 | ソニー株式会社 | 光コネクタとケーブルおよび光通信装置 |
CN106062602A (zh) * | 2014-03-06 | 2016-10-26 | 索尼公司 | 光连接器、线缆和光通信装置 |
KR20160130758A (ko) * | 2014-03-06 | 2016-11-14 | 소니 주식회사 | 광 커넥터와 케이블 및 광 통신 장치 |
JPWO2015133164A1 (ja) * | 2014-03-06 | 2017-04-06 | ソニー株式会社 | 光コネクタとケーブルおよび光通信装置 |
US9971097B2 (en) | 2014-03-06 | 2018-05-15 | Sony Corporation | Optical connector, cable, and optical communication device |
CN106062602B (zh) * | 2014-03-06 | 2018-06-08 | 索尼公司 | 光连接器、线缆和光通信装置 |
JP2017072642A (ja) * | 2015-10-05 | 2017-04-13 | 富士通株式会社 | 光学製品の製造方法および光学製品の製造装置 |
KR20230122229A (ko) * | 2022-02-14 | 2023-08-22 | 한국전자통신연구원 | 광 정렬 장치 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP0508309A3 (en) | 1993-07-21 |
EP0508309A2 (en) | 1992-10-14 |
EP0508309B1 (en) | 1997-10-15 |
DE69222674T2 (de) | 1998-04-09 |
US5215489A (en) | 1993-06-01 |
DE69222674D1 (de) | 1997-11-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH04309907A (ja) | 光半導体素子モジュールの製造方法 | |
KR20040077055A (ko) | 가시광선과 이미지를 이용한 광정렬 장치 및 그 방법 | |
JP2000275027A (ja) | スリット共焦点顕微鏡とそれを用いた表面形状計測装置 | |
JPH06120609A (ja) | 発光装置および受光装置とその製造方法 | |
US20030019911A1 (en) | Indirect imaging method for a bonding tool | |
US5024504A (en) | Method of aligning and packaging an optoelectronic component with a single-mode optical fiber array | |
JP2581257B2 (ja) | 光半導体素子モジユールの製造方法 | |
JP3595117B2 (ja) | アレイ素子検査方法およびアレイ素子検査装置 | |
US4957342A (en) | Single-mode optical fiber array package for optoelectronic components | |
JP3691361B2 (ja) | 光素子モジュールの組み立て装置及び光軸調整方法 | |
JP2518078B2 (ja) | 光半導体素子モジュ―ルの製造方法 | |
US6652151B2 (en) | Optical connector coupling end face state confirmation scope and confirmation method thereof | |
JPH0473705A (ja) | 光半導体素子モジュールの製造方法 | |
JP2787314B2 (ja) | 光回路部品の組立装置 | |
JPH049284B2 (ja) | ||
US6997368B2 (en) | Fiber alignment process using cornercube offset tool | |
CN109211117A (zh) | 线宽测量系统和线宽测量装置 | |
JP2504771B2 (ja) | 輝度分布測定装置 | |
JP3591012B2 (ja) | 光学系の調芯方法 | |
JP2529526Y2 (ja) | 光部品用調芯装置 | |
JP2005024579A (ja) | 光伝送モジュールの接続方法および装置、および光導波路におけるコア位置検出方法 | |
JP2508156Y2 (ja) | 光部品用調芯装置 | |
JP2023080540A (ja) | 光通信モジュールの製造方法および光通信モジュール製造装置 | |
JPH08248272A (ja) | 光源あるいは光源に接続された光ファイバまたは発光素子の出射光パワーのピーク位置検出装置 | |
JPH05203832A (ja) | 光部品−光ファイバ調芯方法及び光部品 |