JPH04309638A - 波形鋼板コンクリート壁板の接合構造 - Google Patents

波形鋼板コンクリート壁板の接合構造

Info

Publication number
JPH04309638A
JPH04309638A JP7527891A JP7527891A JPH04309638A JP H04309638 A JPH04309638 A JP H04309638A JP 7527891 A JP7527891 A JP 7527891A JP 7527891 A JP7527891 A JP 7527891A JP H04309638 A JPH04309638 A JP H04309638A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
corrugated steel
steel plates
steel plate
corrugated
wall
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7527891A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahide Tomii
富井 政英
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aoki Corp
Original Assignee
Aoki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aoki Corp filed Critical Aoki Corp
Priority to JP7527891A priority Critical patent/JPH04309638A/ja
Publication of JPH04309638A publication Critical patent/JPH04309638A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Load-Bearing And Curtain Walls (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、波形鋼板コンクリー
ト壁板の補強材兼型枠を、その鉛直断面で接合する場合
の構造に関するものである。さらに詳しくは、この発明
は、この壁板補強材兼壁板型枠の波形鋼板について、そ
の母線方向と直交するせん断面での相互の接合を、溶接
作業を行うことなく、現場でも簡単かつ確実に行えるた
めの新しい構造に関するものである。
【0002】
【従来の技術とその課題】従来より、耐震壁のための各
種の構造が提案されてきており、側柱と側梁のほか、壁
板そのものの構造についての検討も進められている。こ
のような耐震壁構造の壁板については、すでにこの発明
の発明者によって、波形鋼板コンクリート壁板が提案さ
れている。この壁板は、その鉛直断面の左と右の縁が断
面中央の鉛直線に関して対称な波形となるように、壁板
の両表面に母線を水平に向けて配設された2枚の波形鋼
板と、その間に数カ所設けられた帯状鋼板の鉛直隔壁と
が一体化してなる壁板補強材兼壁板型枠の中に、コンク
リートを充填した構造で、脆性的破壊の防止効果と、壁
板の配筋及び脱型が不要な省力効果に優れている。
【0003】しかしながら、この波形鋼板コンクリート
壁板の場合にも、波形鋼板の母線方向の長さが製作の面
から限定されるので、母線方向と直交するせん断面での
波形鋼板相互の接合構造をどのようにするかの施工上の
課題が残されている。この課題は、壁形の波形鋼板相互
の鉛直接合部での接続と、壁板の波形鋼板と側柱に配設
する袖壁の波形鋼板の鉛直部での接続について重要とな
る。
【0004】すなわち、このような波形鋼板の接合部に
おいては、地震時に、せん断力のほか、充填コンクリー
トの斜張ひび割れ発生後に発生する引張力の伝達が必要
となる。また、施工時には、施工誤差及び部材の寸法誤
差の吸収が必要となる。そこで、この発明は、以上の通
りの事情に鑑みてなされたものであり、耐震壁としての
耐震性能を損なわず、しかも施工も容易な、新しい波形
鋼板コンクリート壁板の接合構造を提供することを目的
としている。
【0005】
【課題を解決するための手段】この発明は、上記の課題
を解決するものとして、波形鋼板コンクリート壁板の母
線方向と直交する面での波形鋼板相互の接合において、
これに外接する帯状波形添鋼板を接合部の外側から双方
の波形鋼板にボルトで締め付けて波形鋼板を相互接続し
てなることを特徴とする接合構造を提供するものである
。この場合、波形鋼板コンクリート壁板の表と裏の波形
鋼板の各鉛直接合面は、同一平面内にあることに限定さ
れるものではない。
【0006】このような接合構造によって、壁板補強材
兼壁板型枠である波形鋼板を母線方向と直交する面で接
続しても、波形鋼板コンクリート壁板は、その優れた耐
震性能と施工性を、十分に発揮することができる。
【0007】
【実施例】以下、添付した図面に沿ってこの発明の接合
構造についてさらに詳しく説明する。図1は、この発明
の一実施例を示したものある。たとえばこの図1に例示
したように、この発明の接合構造は、壁板の鉛直断面の
左と右の縁が断面中央の鉛直線に関して対称な波形とな
るように、壁板の両表面に母線を水平に向けて配設され
た2枚の波形鋼板(1)と、その間に数カ所設けられた
帯状鋼板の鉛直隔壁(5)とが、一体化してなる壁板補
強材兼壁板型枠(4)の鉛直接合部において、これに外
接する帯状波形添鋼板(2)を接合部の外側から双方の
波形鋼板(1)にボルト(3)で締め付けるものである
。帯状波形添鋼板(2)の厚さ及び幅は、所要の耐震性
能と施工時の所要の剛性及び耐力を考慮して適宜決定す
ることができる。
【0008】図1に示した実施例は、波形の谷部の両端
部にボルト穴がある帯状波形添鋼板(2)を、接合しよ
うとする双方の壁板補強材兼壁板型枠(4)の波形鋼板
(1)の谷部の端部外面にあらかじめ配設しておいたボ
ルト(3)の位置にボルト穴の位置を合わせて重ね、ボ
ルトにナットをはめて締め付けた接合構造である。また
、図2に示した実施例では、壁板補強材兼壁板型枠(4
)の表と裏の波形鋼板の各鉛直接合部を同一平面に配設
しないように、壁板補強材兼壁板型枠(4)の表と裏の
波型鋼板(1)の鉛直縁の位置を水平方向にずらしてい
る。このため、壁板の表と裏の各帯状波形添鋼板(2)
の位置も水平方向にずれている。
【0009】図1及び図2に例示したこの発明の接合構
造は、壁板補強材兼壁板型枠(4)と帯状波型添鋼板(
2)の双方の波形を重ね合わせ、両者をボルト(3)で
締め付けることにより、母線方向と直交する鉛直接合の
せん断力及び引張力が伝達されるという特徴を有してい
る。波形鋼板の波形としては、Sin波、三角波、ハッ
ト波など各種の形状が可能である。
【0010】
【発明の効果】この発明により、以上詳しく説明した通
り、波形鋼板コンクリート壁板の補強材兼型枠について
、波形鋼板の母線方向と直交するせん断面での接合を、
溶接作業を行うことなく、現場でも簡単かつ確実に行う
ことが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施例を示した斜視・水平断面図で
ある。
【図2】この発明の他の実施例を示した水平断面図であ
る。
【符号の説明】
1  波形鋼板 2  帯状波形添鋼板 3  ボルト 4  壁板補強材兼壁板型枠 5  鉛直隔壁

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  波形鋼板コンクリート壁板の母線方向
    と直交する面での波形鋼板相互の接合において、これに
    外接する帯状波形添鋼板を接合部の外側から双方の波形
    鋼板にボルトで締め付けて波形鋼板を相互接続してなる
    ことを特徴とする波形鋼板コンクリート壁板の接合構造
JP7527891A 1991-04-08 1991-04-08 波形鋼板コンクリート壁板の接合構造 Pending JPH04309638A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7527891A JPH04309638A (ja) 1991-04-08 1991-04-08 波形鋼板コンクリート壁板の接合構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7527891A JPH04309638A (ja) 1991-04-08 1991-04-08 波形鋼板コンクリート壁板の接合構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04309638A true JPH04309638A (ja) 1992-11-02

Family

ID=13571606

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7527891A Pending JPH04309638A (ja) 1991-04-08 1991-04-08 波形鋼板コンクリート壁板の接合構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04309638A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113882548A (zh) * 2021-08-30 2022-01-04 北京工业大学 一种螺栓连接装配式l形双钢板混凝土组合墙体

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113882548A (zh) * 2021-08-30 2022-01-04 北京工业大学 一种螺栓连接装配式l形双钢板混凝土组合墙体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2920304B2 (ja) ラチス柱
JPH04309638A (ja) 波形鋼板コンクリート壁板の接合構造
JPH11166206A (ja) 橋梁用波形鋼板の接合構造
JP3828641B2 (ja) 柱と梁の結合構造
JP2002322614A (ja) 鉄鋼構造物における複合構造
JPS5835766Y2 (ja) 鋼構造物の継手構造
JP3134125B2 (ja) 柱・梁の接合装置
KR100639309B1 (ko) 판재와 판재의 연결장치
JPS5855112Y2 (ja) 浮体の連結装置
JPS59411Y2 (ja) 建築用鋼管部材の接ぎ手
JP2600411Y2 (ja) 柱梁の接合構造
JPH0220322Y2 (ja)
JPH082165Y2 (ja) デッキプレートを使用したシエルターの接合構造
JP2958239B2 (ja) 柱と梁との接合部における接合部材
JPS6023371Y2 (ja) 複合プレキャストコンクリ−ト梁
JPH0728251Y2 (ja) 木構造における集成材梁の接合部構造
JP2971758B2 (ja) 立体トラスの接合部構造
JPS584792Y2 (ja) 複合パネル
JPH0531163Y2 (ja)
JPS582872B2 (ja) 複合パネル
JPS61126249A (ja) 家屋用梁の連結装置
JPH0423999Y2 (ja)
JP3327707B2 (ja) 筋かい固定金具
JP2024078314A (ja) 固定部材、構造体への補強部材の固定構造、構造体への補強部材の固定方法
JP3815855B2 (ja) 鉄骨ハウスユニットの接続構造