JPH0430946Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0430946Y2
JPH0430946Y2 JP1987043997U JP4399787U JPH0430946Y2 JP H0430946 Y2 JPH0430946 Y2 JP H0430946Y2 JP 1987043997 U JP1987043997 U JP 1987043997U JP 4399787 U JP4399787 U JP 4399787U JP H0430946 Y2 JPH0430946 Y2 JP H0430946Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
apron
bathtub
wall
edge
outer end
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1987043997U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63150591U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1987043997U priority Critical patent/JPH0430946Y2/ja
Publication of JPS63150591U publication Critical patent/JPS63150591U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0430946Y2 publication Critical patent/JPH0430946Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、エプロン付浴槽に関する。
〔従来の技術とその問題点〕
従来のエプロン付浴槽としては、実願昭61−
93472号(実開昭63−13087号)に記載のものがあ
つた。
しかし、上述の従来の浴槽では、バスタブ上端
部の水平状壁部裏面に形成されたボスと、該ボス
にネジ着されるエプロンの上端の連結片部と、の
間からお湯が浸入してネジに錆が生じ、さらに、
その錆がエプロンの外側に流れる虞れがあつた。
また、エプロンの下端部は、浴室床部を形成す
る防水パンに連結するための片部を有さず、エプ
ロンと防水パンとの間に隙間が出来る問題があつ
た。
そこで、本考案は、上述の問題を解決し、バス
タブとエプロンの間のシート性及び連結強度に優
れ、かつ、エプロンと防水パンの間のシート性及
び連結強度に優れたエプロン付浴槽を提供するこ
とを目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
上述の問題点を解決するために、本考案に係る
エプロン付浴槽は、水平状上壁部を有するバスタ
ブと、該バスタブの外側方に配設されるエプロン
と、を備え、又は、水平状上壁部を有するバスタ
ブと、内縁部が該バスタブの水平状上壁部に密着
される化粧天板と、上記バスタブの外側方に配設
されるエプロンと、を備えたエプロン付浴槽であ
つて;上記バスタブの水平状上壁部の外端縁を垂
下して外端壁部を形成すると共に、該上壁部の裏
面の該外端壁部よりも内方にボスを突設し、又
は、上記化粧天板の外端縁を垂下して上記外端壁
部を形成すると共に、該化粧天板の裏面の該外端
壁部よりも内方にボスを突設し;上記エプロンの
上端縁に、上記ボスに取着するための水平状連結
片部を上記バスタブ側へ突設し、かつ、該エプロ
ンの該上端縁の表て面に上記外端壁部の裏面が密
接した状態に於て、該外端壁部の下方の該エプロ
ンの壁部の外面と、上記外端壁部の外面とが、連
続平坦面となるように、該エプロンの上端縁を段
付部をもつてバスタブ側へずらし、かつ、該エプ
ロンの下端縁をバスタブ側へ折曲状としてフラン
ジ部を形成し;さらに、防水パンの鉛直状外周縁
を、上記バスタブ側へ折曲げて、水平状載置壁部
を形成すると共に、その端縁を上方へ折曲げて立
上り片部を形成し、該水平状載置壁部の上面に、
上記エプロンの上記フランジ部を載置して固着し
たものである。
〔作用〕
エプロンの上端縁とバスタブの外端壁部、又
は、エプロンの上端縁と化粧天板の外端壁部との
シール性は高く、その外端壁部よりも内方のボス
にお湯が浸入することはない。従つて、ボス中央
部のネジに錆が生じることはない。また、エプロ
ンの下端縁のフランジ部を、水平状載置部の上面
に載置して固着したため、シール性及び連結強度
が増大する。さらに、防水パンの端縁を上方へ折
曲げて立上り片部を形成したため、シール性が一
層良好となる。
〔実施例〕
以下、図面の実施例に基づいて本考案を詳説す
る。
第1図と第2図に於いて、1は本考案に係るエ
プロン付浴槽であつて、水平状上壁部7を有する
バスタブ2と、該バスタブ2の外側方に配設され
るエプロン3と、を備えている。バスタブ2は、
一体形成された脚部4(リブ)を介して床面5上
に支持される。なお図示省略する高さ調節金具と
床面5との間に設けるようにしてもよい。浴槽1
の隣の床面5上には、洗い場となる防水パン6が
設置される。上記エプロン3は、洗い場とバスタ
ブ2との間に設けられ、バスタブ2前方の水平状
上壁部7と防水パン6の鉛直状外周縁8との間に
外壁面を形成している。仮想線で示す9は袖壁で
あつて、該袖壁9には上記バスタブ2及びエプロ
ン3が図示省略するビス等の連結具により固定さ
れる。
しかして、第1図に示すように、上記バスタブ
2の水平状上壁部7の外端縁を垂下して外端壁部
15を形成すると共に、該上壁部7の裏面7aの
該外端壁部15よりも内方にボス10……を突設
する。また、エプロン3の上端縁11に、ボス1
0……に取着するための水平状連結片部12をバ
スタブ2側へ突設する。さらに、エプロン3の上
端縁11の表て面23に上記外端壁部15の裏面
24が密接した状態に於て、該外端壁部15の下
方のエプロン3の壁部の外面と、外端壁部15の
外面とが、連続平坦部となるように、エプロン3
の上端縁11を段付部40をもつてバスタブ2側
へずらす。
また、ボス10……は上壁部7の長手方向に所
定ピツチにて設けられるが、これと同じピツチに
てリブ13,13,14……を付設する。さら
に、ボス10……には下方に開口するネジ孔16
……が設けられており、あるいはセルフタツピン
グネジによつて螺進時にこのネジ孔16が形成さ
れる。連結片部12に於ける上記ネジ孔16……
に対応する部分には取付孔17……がくる。従つ
て、ビス等の連結具18……を連結片部12の取
付孔17に挿通し、ボス10に螺入することによ
つて、エプロン3の連結片部12がボス10……
に固着される。
エプロン3の連結片部12をバスタブ2のボス
10に取着したことにより、エプロン3とバスタ
ブ2は相互に拘束し合うので、浴室使用時の熱影
響等により、エプロン3又はバスタブ2が変形し
ようとしても阻止され、水平状上壁部7の外端壁
部15における裏面24と、エプロン3の上端縁
11の表て面23とは、常に密接状態に維持され
る。
なお、図示省略するが、ボス10……のネジ孔
16……は、ボス10……内部に押込金具を設け
た上、この押込金具に形成するようにしてもよ
い。
次に、エプロン3の下端縁19をバスタブ2側
へ折曲状としてフランジ部20を形成する。ま
た、防水パン6の鉛直状外周縁8を、バスタブ2
側へ折曲げて、水平状載置壁部21を形成し、そ
の端縁を上方へ折曲げて、立上り片部41を形成
する。しかして、この水平状載置壁部21の上面
に、エプロン3のフランジ部20を載置して連結
具にて固着する。
このフランジ部20と水平状載置壁部21との
固着により、連結強度は大となる。さらに、水平
状載置壁部21の端縁の立上り片部41により、
シール性が向上する。
次に、第3図は、他の実施例のエプロン付浴槽
1を示し、このエプロン付浴槽1は、水平状上壁
部7を有するバスタブ2と、内縁部がバスタブ2
の水平状上壁部7の上面に密着される化粧天板2
2と、バスタブ2の外側方に配設されるエプロン
3と、を備えている。そして、化粧天板22の外
端縁を垂下して上記外端壁部15を形成すると共
に、該化粧天板22の裏面22aの外端壁部15
よりも内方にボス10が突設されている。
また、第4図に示すように、エプロン3の上端
縁11の途中部に、ビス止め用の連結片部12を
形成し、該上端縁11の上部を化粧天板22の先
端部がボス10との間に差込むための嵌入部26
としてもよい。この場合嵌入部26を設けたこと
によつて、エプロン3と化粧天板22とを一層強
固に連結し得る。
次に、第5図は、ボス10……に連結具18に
よつてワツシヤ27を固定し、このワツシヤ27
……を介してエプロン3の連結片部12を押圧状
態としてボス10……に取着したものである。ま
た、この場合、第6図に示すように、上記ワツシ
ヤ27……を介して連結片部12を天板裏面22
aに押圧した状態として、ボス10……に取着し
てもよい。さらに、第7図に示すように、エプロ
ン3の上端縁11の上下幅寸法と同一の厚さ寸法
として形成した連結部12に、小溝28を付設
し、この小溝28にワツシヤ27……を嵌合させ
た状態として連結片部12をボス10……に取着
してもよい。
材料については、エプロン3及びバスタブ2は
何れもFRP(繊維強化樹脂)その他の合成樹脂を
使用する。
なお、ボス10については、所定ピツチにて長
手方向に複数設けることなく、長手方向の連続凸
条として形成するも好ましい。
〔考案の効果〕
上述の構成により、本考案は、以下に示す顕著
な効果を奏する。
バスタブ2の外端壁部15又は化粧天板22
の外端壁部15と、エプロン3の上端縁11と
の間のシール性が向上する。
ボス10……に連結片部12を取着するため
のネジに錆が生じないように出来る。
エプロン3と防水パン6の鉛直状外周縁8と
の連結強度を大きくすることが出来る。
エプロン3と防水パン6の鉛直状外周縁8と
の間のシール性を向上出来る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例の要部を示す拡大断
面側面図、第2図は一部を切欠いて示す斜視図、
第3図は他の実施例の要部を示す拡大断面側面
図、第4図乃至第7図は夫々別の実施例における
要部を示す断面図である。 2……バスタブ、3……エプロン、6……防水
パン、7……水平状上壁部、7a……裏面、8…
…外周縁、10……ボス、11……上端縁、12
……連結片部、15……外端壁部、19……下端
縁、20……フランジ部、21……水平状載置壁
部、22……化粧天板、22a……裏面、23…
…表て面、24……裏面、40……段付部、41
……立上り片部。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 水平状上壁部7を有するバスタブ2と、該バス
    タブ2の外側方に配設されるエプロン3と、を備
    え、又は、水平状上壁部7を有するバスタブ2
    と、内縁部が該バスタブ2の水平状上壁部7に密
    着される化粧天板22と、上記バスタブ2の外側
    方に配設されるエプロン3と、を備えたエプロン
    付浴槽であつて、 上記バスタブ2の水平状上壁部7の外端縁を垂
    下して外端壁部15を形成すると共に、該上壁部
    7の裏面7aの該外端壁部15よりも内方にボス
    10……を突設し、又は、上記化粧天板22の外
    端縁を垂下して上記外端壁部15を形成すると共
    に、該化粧天板22の裏面22aの該外端壁部1
    5よりも内方にボス10……を突設し、 上記エプロン3の上端縁11に、上記ボス10
    ……に取着するための水平状連結片部12を上記
    バスタブ2側へ突設し、かつ、該エプロン3の該
    上端縁11の表て面23に上記外端壁部15の裏
    面24が密接した状態に於て、該外端壁部15の
    下方の該エプロン3の壁部の外面と、上記外端壁
    部15の外面とが、連続平坦面となるように、該
    エプロン3の上端縁11を段付部40をもつてバ
    スタブ2側へずらし、かつ、該エプロン3の下端
    縁19をバスタブ2側へ折曲状としてフランジ部
    20を形成し、 さらに、防水パン6の鉛直状外周縁8を、上記
    バスタブ2側へ折曲げて、水平状載置壁部21を
    形成すると共に、その端縁を上方へ折曲げて立上
    り片部41を形成し、該水平状載置壁部21の上
    面に、上記エプロン3の上記フランジ部20を載
    置して固着したことを特徴とするエプロン付浴
    槽。
JP1987043997U 1987-03-25 1987-03-25 Expired JPH0430946Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987043997U JPH0430946Y2 (ja) 1987-03-25 1987-03-25

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987043997U JPH0430946Y2 (ja) 1987-03-25 1987-03-25

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63150591U JPS63150591U (ja) 1988-10-04
JPH0430946Y2 true JPH0430946Y2 (ja) 1992-07-24

Family

ID=30861391

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1987043997U Expired JPH0430946Y2 (ja) 1987-03-25 1987-03-25

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0430946Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0515270Y2 (ja) * 1989-02-16 1993-04-22

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6313087B2 (ja) * 1983-09-21 1988-03-24 Ngk Spark Plug Co

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0426073Y2 (ja) * 1986-06-18 1992-06-23

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6313087B2 (ja) * 1983-09-21 1988-03-24 Ngk Spark Plug Co

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63150591U (ja) 1988-10-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0430946Y2 (ja)
JPS6226479U (ja)
JPS6457162U (ja)
JP2581020Y2 (ja) 浴槽と防水パンの組合わせユニット
JPH07154Y2 (ja) エプロン固定構造
JPH0323950Y2 (ja)
JP2528818Y2 (ja) カウンターの取り付け構造
JPH0439322Y2 (ja)
JPS595798Y2 (ja) 温水器
JPS6110551Y2 (ja)
JPH0221713Y2 (ja)
JPH0725399Y2 (ja) ユニットバスの収納棚パネル
JPH0313266Y2 (ja)
JPS64194Y2 (ja)
JPS6022143Y2 (ja) 防水パン
KR970005499Y1 (ko) 욕실용 설비결착 고정구
JPS6140186Y2 (ja)
JPH017791Y2 (ja)
JPS603171Y2 (ja) 防水パン
JPH0312315Y2 (ja)
JP3050993B2 (ja) 浴 室
JPS6222205U (ja)
JPH0235881Y2 (ja)
JPS6222631Y2 (ja)
JPS5920141Y2 (ja) 洗面化粧台における鏡取付装置