JPH04309263A - 不揮発性記憶装置 - Google Patents

不揮発性記憶装置

Info

Publication number
JPH04309263A
JPH04309263A JP3102110A JP10211091A JPH04309263A JP H04309263 A JPH04309263 A JP H04309263A JP 3102110 A JP3102110 A JP 3102110A JP 10211091 A JP10211091 A JP 10211091A JP H04309263 A JPH04309263 A JP H04309263A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
source
gate
insulating film
region
drain
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3102110A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3114229B2 (ja
Inventor
Akihiro Nakamura
明弘 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP03102110A priority Critical patent/JP3114229B2/ja
Priority to US07/863,712 priority patent/US5338956A/en
Priority to KR1019920005638A priority patent/KR100201451B1/ko
Publication of JPH04309263A publication Critical patent/JPH04309263A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3114229B2 publication Critical patent/JP3114229B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/10Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a repetitive configuration
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C16/00Erasable programmable read-only memories
    • G11C16/02Erasable programmable read-only memories electrically programmable
    • G11C16/04Erasable programmable read-only memories electrically programmable using variable threshold transistors, e.g. FAMOS
    • G11C16/0483Erasable programmable read-only memories electrically programmable using variable threshold transistors, e.g. FAMOS comprising cells having several storage transistors connected in series
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B41/00Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates
    • H10B41/30Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates characterised by the memory core region
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B41/00Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates
    • H10B41/30Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates characterised by the memory core region
    • H10B41/35Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates characterised by the memory core region with a cell select transistor, e.g. NAND
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B69/00Erasable-and-programmable ROM [EPROM] devices not provided for in groups H10B41/00 - H10B63/00, e.g. ultraviolet erasable-and-programmable ROM [UVEPROM] devices

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Non-Volatile Memory (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)
  • Thin Film Transistor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、フラッシュ型のEEP
ROM等の不揮発性記憶装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】メモリセルに書き込まれたデータを電気
的に消去することができるとともに電気的に書き込むこ
とができるROMとしては、EEPROM(Elect
ri−cally  Erasable  Progr
ammable  ROM)がある。このEEPROM
は、データの書換え時に、EPROMのように紫外線を
照射して書き込みデータを消去する必要がなく、電気信
号によって記憶データの消去や書き込みができるため、
メモリカード等に需要がある。
【0003】上記EEPROMを図14のレイアウト図
および図15に示す図14中のA−A線概略断面図によ
り説明する。図ではNAND形の複数の基本ブロックで
構成されるフラッシュ型のEEPROMを示す。すなわ
ち、LOCOS法により、基本ブロックが構成されるト
ランジスタ形成領域51,52を除くP形のシリコン基
板53の上層に素子分離領域54を形成する。またトラ
ンジスタ形成領域51,52のシリコン基板53の上面
には不揮発性記憶素子のゲート絶縁膜55,56を形成
する。トランジスタ形成領域51には、素子分離領域5
4(54a)側のゲート絶縁膜55の上面および当該素
子分離領域54aの上面の一部にフローティングゲート
形成パターン(57)を形成する。同時にトランジスタ
形成領域52には、素子分離領域54(54b)側のゲ
ート絶縁膜56の上面および当該素子分離領域54bの
上面にフローティングゲート形成パターン(58)を形
成する。
【0004】さらに各フローティングゲート形成パター
ン(57,58)の上面にゲート層間絶縁膜59,60
を形成する。またフローティングゲート形成パターン(
57)と素子分離領域54aとの間のシリコン基板53
の上面およびフローティングゲート形成パターン(58
)と素子分離領域54(54c)との間のシリコン基板
53の上面に、エンハンスメント型のトランジスタのゲ
ート絶縁膜61,62を形成する。そしてフローティン
グゲート形成パターン(57,58)側の全面にワード
線になるpoly−Si膜を形成し、ホトリソグラフィ
ー技術とエッチングとにより、ワード線と各フローティ
ングゲート63,64とを自己整合的に形成する。この
ワード線はフローティングゲート63,64上でコント
ロールゲート65,66になり、ゲート絶縁膜61,6
2上でトランスファーゲート67,68になる。また複
数のコントロールゲート65,66を形成する際に第1
選択ゲート69と第2選択ゲート70も形成する。
【0005】さらに、各フローティングゲート63,6
4と各トランスファーゲート67,68との両側のシリ
コン基板53の上層にLDD拡散層(図示せず)を有す
るLDD構造のソース・ドレイン領域71,72を形成
する。また第1選択ゲート69に対してコントロールゲ
ート65,66とは反対側のシリコン基板53の上層に
ドレイン領域73,74を形成し、第2選択ゲート70
に対してコントロールゲート65,66とは反対側のシ
リコン基板53の上層にソース領域75を形成する。
【0006】またコントロールゲート65,66側の全
面に層間絶縁膜76を形成し、ドレイン領域73,74
上にコンタクトホール77,78を設ける。各コンタク
トホール77,78を介してドレイン領域73,74に
接続するデータ線79,80を形成する。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら上記構成
のEEPROMでは、不揮発性記憶素子とエンハンスメ
ント型のトランジスタとを隣接した状態で形成する。こ
のため、各トランジスタのソース・ドレイン領域のLD
D拡散層濃度を個々に制御して設定することが困難なの
で、それぞれのトランジスタのLDD拡散層濃度は同一
濃度に設定される。この結果、書き込みのタイミングと
消去のタイミングとがずれるために、タイミング特性を
安定化することが難しい。さらに、LDD拡散層を通常
の濃度で形成した場合には、不揮発性記憶素子のLDD
拡散層の濃度としては薄すぎるために書き込みができな
い。また書き込みを容易にするために、LDD拡散層の
濃度を通常よりも濃くすると、エンハンスメント型のト
ランジスタはホットエレクトロン効果による誤動作を引
き起こす。
【0008】また上記従来のEEPROMでは、エッチ
ングによってコントロールゲートとトランスファーゲー
トとを形成し、さらにコントロールゲートとトランスフ
ァーゲートとの両側のゲート層間絶縁膜を除去する際に
、トランスファーゲートの両側のゲート絶縁膜も除去さ
れる。このためフローティングゲート形成パターンをエ
ッチングしてフローティングゲートを形成する際に、ト
ランスファーゲートの両側のシリコン基板もエッチング
される。この結果、トランスファーゲートの両側のシリ
コン基板には溝が形成されて、トランスファーゲートは
いわゆるトレンチゲート構造になる。したがって、トラ
ンスファートランジスタのソース・ドレイン間でパンチ
スルーが起きる。またオフセットがかかってトランスコ
ンダクタンスgmやインバータの負荷駆動能力値βを十
分に確保できなくなる。このため、書き込みまたは消去
等の動作タイミングが遅れる等の誤動作を生じる。
【0009】さらに、書き込み後のしきい電圧をVth
Highとし、電源電圧をVddとすれば、VthHi
ghは、0<VthHigh<Vddなる範囲に入らな
ければならない。通常の電源電圧Vddは5Vなので、
0<VthHigh<5Vになる。このため、VthH
ighは誤差を考慮して2V±1Vの範囲で設定される
。ところが、Vddが3V程度の低電圧の場合には、V
thHighが上記制限内に入らなくなる。仮に上記制
限内に入れようとすると、VthHighは誤差を考慮
して、およそ1.5V±0.5Vの範囲で設定しなけれ
ばならない。
【0010】上記のようにVthHighを狭い誤差範
囲に設定してEEPROMを製造した場合には、Vth
Highが規格外になるものが多くなり、歩留りを非常
に低下させる原因になる。このため、量産の実現性が低
い。
【0011】本発明は、上記課題を解決するためになさ
れたもので、低電圧電源に対応し、書き込みおよび消去
に優れた安定性を有する不揮発性記憶装置を提供するこ
とを目的とする。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記目的を達
成するためになされたものである。すなわち、データ線
の出力端子と接地端子との間には、フローティングゲー
トとコントロールゲートとを積層して形成した複数の不
揮発性記憶素子をソース・ドレイン領域を介して直列に
接続する。上記コントロールゲートの上面にはゲート絶
縁膜を介してチャネル形成領域を形成する。このチャネ
ル形成領域と上記不揮発性記憶素子のソース・ドレイン
領域とに接続する状態でチャネル形成領域の両側には薄
膜トランジスタ用のソース・ドレイン領域を形成する。 また薄膜トランジスタのゲートは上記コントロールゲー
トで形成する。
【0013】
【作用】上記構成の不揮発性記憶装置では、不揮発性記
憶素子のソース・ドレイン領域と薄膜トランジスタのソ
ース・ドレイン領域とを別々に形成したことにより、薄
膜トランジスタのソース・ドレイン領域と不揮発性記憶
素子のソース・ドレイン領域のLDD拡散層とは個々に
条件設定される。このため、不揮発性記憶素子と薄膜ト
ランジスタとが個々に制御されるので、書き込みと消去
とのタイミングずれがなくなる。この結果、データの書
き込みまたはデータの消去は誤動作なく安定して行える
。また書き込みデータを消去するときには、不揮発性記
憶素子のしきい電圧は電源電圧になる。このとき薄膜ト
ランジスタのしきい電圧はおよそ0Vになる。このため
、不揮発性記憶装置の特性としては薄膜トランジスタの
特性が支配的になる。一方データを書き込むときには、
不揮発性記憶素子のしきい電圧は負の電源電圧になる。 薄膜トランジスタのしきい電圧は消去のときのしきい電
圧になる。このため、不揮発性記憶装置の特性としては
不揮発性記憶素子の特性が支配的になる。この結果、消
去時において、不揮発性記憶素子の書き込み後のしきい
電圧を0V以上にすれば書き込みデータは消去される。
【0014】
【実施例】本発明の実施例を図1の概略構成断面図およ
び図2のレイアウト図により説明する。概略構成断面図
はレイアウト図中のB−B線位置の断面図である。また
概略構成断面図およびレイアウト図では一部分を省略し
て示す。図では不揮発性記憶装置の一例として、NAN
D形の基本ブロックが複数設けられたフラッシュ型のE
EPROM1を示す。
【0015】図1および図2に示すように、P形のシリ
コン製の半導体基板11の上層には、前記基本ブロック
を形成するトランジスタ形成領域2,3を除いた部分に
、素子分離領域12が形成されている。
【0016】各トランジスタ形成領域2,3の半導体基
板11の上層にはゲート絶縁膜13がそれぞれに形成さ
れている。各ゲート絶縁膜13は例えば厚さが20nm
に形成される。ゲート絶縁膜13の上面には複数個(例
えば8個)のフローティングゲート14が形成されてい
る。各フローティングゲート14は例えばポリシリコン
(以下poly−Siと記す)よりなる。また少なくと
も各フローティングゲート14の上面を覆う状態にゲー
ト層間絶縁膜15が形成されている。このゲート層間絶
縁膜15は例えば厚さを1nmに形成される。さらに各
フローティングゲート14上におけるゲート層間絶縁膜
15の上面には、各トランジスタ形成領域2,3を横断
する状態にワード線16が形成されている。このワード
線16はフローティングゲート14上でコントロールゲ
ート17になる。各トランジスタ形成領域2,3の各ワ
ード線16はそれぞれが接続した状態に形成されている
【0017】上記各ワード線16群の両側には第1選択
ゲート18と第2選択ゲート19とが設けられている。 さらに第1選択ゲート18に対してワード線16群側と
は反対側にはデータ線の出力端子になるドレイン領域2
0が設けられていて、第2選択ゲート19に対してワー
ド線16群側とは反対側にはデータ線の接地端子になる
ソース領域21が設けられている。また第1選択ゲート
18とワード線16(16a)との間,各ワード線16
間および第2選択ゲート19とワード線16(16b)
との間にはLDD構造のソース・ドレイン領域22が形
成されている。LDD構造として、各フローティングゲ
ート14の両側で半導体基板11の上層にはN形の不純
物をイオン注入したLDD拡散層23が形成されている
。このLDD拡散層23は通常の拡散層濃度よりも濃い
状態に形成される。
【0018】さらに各フローティングゲート14と各コ
ントロールゲート17との側壁にはサイドウォール24
が形成されている。また第1,第2選択ゲート18,1
9の側壁にはサイドウォール25が形成されている。上
記サイドウォール24とこのサイドウォール24に隣合
う別のサイドウォール24との間およびサイドウォール
24とこのサイドウォール24に隣合うサイドウォール
25との間で半導体基板11の上層には、LDD拡散層
23よりも深い状態にN形の不純物をイオン注入したソ
ース・ドレイン拡散層26が形成されている。上記の如
くして、LDD拡散層23とソース・ドレイン拡散層2
6とによりソース・ドレイン領域22は形成される。
【0019】各コントロールゲート17の上面にはシリ
コン酸化膜よりなるゲート絶縁膜31が形成されている
。ソース・ドレイン拡散層26上のゲート絶縁膜31に
はコンタクトホール32が設けられている。またゲート
絶縁膜31側で上記第1選択ゲート18と第2選択ゲー
ト19との間の全面にはpoly−Si膜が形成されて
いる。各コントロールゲート17上のpoly−Si膜
でチャネル形成領域33が形成されている。またソース
・ドレイン領域22上のpoly−Si膜で薄膜トラン
ジスタ5のソース・ドレイン領域34が形成されている
。これらのソース・ドレイン領域33は、上記コンタク
トホール32を介して前記ソース・ドレイン拡散層26
に接続する状態に形成される。
【0020】上記の如く各トランジスタ形成領域2,3
には、それぞれに、ゲート絶縁膜13とフローティング
ゲート14とゲート層間絶縁膜15とコントロールゲー
ト17とソース・ドレイン領域22とにより不揮発性記
憶素子4が構成され、コントロールゲート17とゲート
絶縁膜31とチャネル形成領域33とソース・ドレイン
領域34とによりトランスファートランジスタとして働
く薄膜トランジスタ5が構成される。
【0021】さらに例えば化学的気相成長法により、薄
膜トランジスタ5側の全面に例えばシリコン酸化膜より
なる層間絶縁膜35を形成し、ドレイン領域20上の層
間絶縁膜35とゲート絶縁膜31とに出力端子側コンタ
クトホール36を設け、ソース領域21上の層間絶縁膜
35とゲート絶縁膜31とに接地端子側コンタクトホー
ル37を設ける。各コンタクトホール36,37を介し
てドレイン領域20,ソース領域21に接続するデータ
線38,39を例えばアルミニウム合金等の導電体膜で
形成する。
【0022】次に上記EEPROM1の動作を説明する
。書き込みデータの消去は、ドレイン拡散層21よりも
十分に高い電圧をコントロールゲート17に印加し、ト
ンネル現象を利用して、ドレイン拡散層20からゲート
絶縁膜13を通してフローティングゲート14に電荷を
注入して行う。一方データの書き込みは、コントロール
ゲート17を接地し、ドレイン拡散層20に高電圧を掛
けることにより逆向きのトンネル現象を起こさせて行う
【0023】上記構成のEEPROM1では、LDD拡
散層23の濃度を単独に設定できるので、LDD拡散層
23の濃度を通常のLDD拡散層の濃度よりも高く設定
できる。このため、不揮発性記憶素子4のチャネルに電
流が流れやすくなり書き込みが容易になる。
【0024】また書き込みデータを消去するときには、
不揮発性記憶素子4のしきい電圧は電源電圧、例えば3
Vになる。また薄膜トランジスタ5のしきい電圧はおよ
そ0Vになる。このため、EEPROM1の特性として
は薄膜トランジスタ5の特性が支配的になる。一方デー
タを書き込むときには、不揮発性記憶素子4のしきい電
圧は負の電源電圧、例えば−3Vになる。また薄膜トラ
ンジスタ5のしきい電圧は消去のときのしきい電圧にな
る。このため、EEPROM1の特性としては不揮発性
記憶素子4の特性が支配的になる。この結果、消去時に
おいて、不揮発性記憶素子4の書き込み後のしきい電圧
(VthHigh)を0V以上にすれば書き込みデータ
は消去される。したがって、例えば3V程度の低電圧電
源を用いることが可能になる。またVthHighの範
囲を広く設定できるので、VthHighの規格外にな
る製品が低減され、歩留りの向上が図れる。
【0025】さらに不揮発性記憶素子4上に薄膜トラン
ジスタ5を形成したことにより,トランスファートラン
ジスタとして働く薄膜トランジスタ5がいわゆるトレン
チゲート構造にならない。このため、薄膜トランジスタ
5のチャネル形成領域33でパンチスルーが起きない。 またオフセットがかからないのでトランスコンダクタン
スgmやインバータの負荷駆動能力値βを十分に確保で
きる。このため、書き込みまたは消去等の動作タイミン
グが遅れる等の誤動作を生じない。
【0026】次に上記構成のEEPROM1の製造方法
を図3ないし図13の製造工程図により説明する。この
製造方法の説明では、トランジスタ形成領域2にEEP
ROM1を形成する場合を示す。図3に示す如く、通常
のLOCOS法により、トランジスタ形成領域2を除く
P形単結晶シリコンの半導体基板11の上層に素子分離
領域12を形成する。その後LOCOS法で形成したシ
リコン酸化膜(図示せず)やシリコン窒化膜(図示せず
)をエッチング等により除去する。続いて例えば熱酸化
法により、トランジスタ形成領域2における半導体基板
11の上層にシリコン酸化膜よりなるゲート絶縁膜13
を形成する。ゲート絶縁膜13は例えば厚さが20nm
に形成される。
【0027】次いで図4に示すように、例えば化学的気
相成長法により、素子分離領域12側の全面にポリシリ
コン(以下poly−Siと記す)膜を堆積する。その
後、例えばホトリソグラフィー技術とエッチングとによ
り、ゲート絶縁膜13の一部分を覆う状態にフローティ
ングゲートを形成するためのpoly−Siパターン4
1を形成する。ただし、選択ゲート18,19(前記図
2参照)を形成する領域にはpoly−Siパターン4
1は形成しない。続いて例えば化学的気相成長法により
、少なくともpoly−Siパターン41を覆う状態に
シリコン酸化膜42を形成する。このシリコン酸化膜4
2は例えば厚さを1nmに形成される。
【0028】次いで図5に示すように、例えば化学的気
相成長法により、シリコン酸化膜42側の全面にコント
ロールゲートを形成するためのpoly−Si膜(43
)を堆積する。続いて、例えばホトリソグラフィー技術
により、後述するワード線16と第1,第2選択ゲート
18,19とを形成するためのレジストマスク44を形
成する。続いてこのレジストマスク44をエッチングマ
スクにしてpoly−Si膜43(2点鎖線部分)のエ
ッチングを行い、トランジスタ形成領域2を横断する状
態に、前記poly−Si膜(43)でワード線16と
第1,第2選択ゲート18,19とを形成する。さらに
、レジストマスク44をエッチングマスクにして、シリ
コン酸化膜42とpoly−Siパターン41とをエッ
チングする。
【0029】そして図6に示す如く、シリコン酸化膜(
42)でゲート層間絶縁膜15を形成し、poly−S
iパターン(41)でフローティングゲート14を形成
する。各フローティングゲート14上の前記ワード線1
6はコントロールゲート(17)として働く。
【0030】続いて図7に示すように、素子分離領域1
2とレジストマスク44とをイオン注入マスクにして、
後述するLDD拡散層23を形成するために、通常のド
ーズ量よりも多いドーズ量でN形の不純物を半導体基板
11の上層にイオン注入する。そしてLDD拡散層23
を形成する。
【0031】その後レジストマスク44をアッシャー処
理等により除去する。そして、図8に示すように、例え
ば化学的気相成長法により、パターン形成側の全面にサ
イドウォール形成用のシリコン酸化膜45を堆積する。 続いてシリコン酸化膜45を異方性エッチングして2点
鎖線部分のシリコン酸化膜45を除去する。そして、フ
ローティングゲート14とワード線16(コントロール
ゲート17を含む)との側壁にサイドウォール24を形
成する。このとき、第1,第2選択ゲート18,19の
両側にもサイドウォール25が形成される。またシリコ
ン酸化膜45をエッチングすることによって露出するゲ
ート絶縁膜13(破線部分)および素子分離領域12の
上層の部分(破線部分)もこのエッチングにより除去す
る。
【0032】続いて図9に示す如く、素子分離領域12
と各ワード線16(コントロールゲート17を含む)と
第1,第2選択ゲート18,19と各サイドウォール2
4,25とをイオン注入マスクにして、半導体基板11
の上層でLDD拡散層23よりも深い状態にN形不純物
として例えばヒ素(As)をイオン注入する。そして、
ドレイン拡散層20とソース拡散層21とソース・ドレ
イン拡散層26とを形成する。上記の如くして、ソース
・ドレイン拡散層26とこの両側のLDD拡散層23と
によってソース・ドレイン領域22を形成する。さらに
一つのゲート絶縁膜13とこのゲート絶縁膜13上のフ
ローティングゲート14とこのフローティングゲート1
4上のゲート層間絶縁膜15とこのゲート層間絶縁膜1
5上のコントロールゲート17と前記フローティングゲ
ート14の両側における半導体基板11の上層のソース
・ドレイン領域22とによって一つの不揮発性記憶素子
4を形成する。
【0033】その後図10に示すように、化学的気相成
長法によって、コントロールゲート17等のパターン形
成側の全面にシリコン酸化膜46を形成する。そしてコ
ントロールゲート17上のシリコン酸化膜46は薄膜ト
ランジスタのゲート絶縁膜31になる。続いてホトリソ
グラフィー技術とエッチングとによりソース・ドレイン
領域22上のシリコン酸化膜46(2点鎖線部分)を除
去して、ソース・ドレイン拡散層26上にコンタクトホ
ール32を形成する。
【0034】次いで図11に示す如く、化学的気相成長
法によって、シリコン酸化膜46等のパターン形成側の
全面にpoly−Si膜47を堆積する。続いてホトリ
ソグラフィー技術とエッチングとにより第1,第2選択
ゲート18,19間のpoly−Si膜47を残して、
他のpoly−Si膜(2点鎖線部分)47を除去する
【0035】続いて図12に示すように、poly−S
i膜47側の全面にレジストを塗布してレジスト膜を形
成し、このレジスト膜に感光,現像処理を行う。そして
第1,第2選択ゲート18,19上と各コントロールゲ
ート17上にレジスト膜を残してイオン注入マスク48
を形成する。その後イオン注入法によりN形不純物とし
てヒ素(As)をイオン注入して、poly−Si膜4
7にソース・ドレイン領域34を形成する。このソース
・ドレイン領域34はコンタクトホール32を介してメ
モリトランジスタのソース・ドレイン領域22に接続さ
れる。またコントロールゲート17上のpoly−Si
膜47が薄膜トランジスタのチャネル形成領域33にな
る。上記の如くして、一つのコントロールゲート17と
このコントロールゲート17上のゲート絶縁膜31とこ
のゲート絶縁膜31上のチャネル形成領域33とこのチ
ャネル形成領域33の両側のソース・ドレイン領域34
とにより一つの薄膜トランジスタ5を形成する。
【0036】その後イオン注入マスク48をアッシャー
処理等により除去する。次いで図13に示す如く、化学
的気相成長法により、パターン形成側の全面に酸化シリ
コン(SiO2 )よりなる層間絶縁膜35(1点鎖線
部分)を形成し、ドレイン領域20上のゲート絶縁膜3
1と層間絶縁膜35とに出力端子側コンタクトホール3
6を設ける。またソース領域21上のゲート絶縁膜31
と層間絶縁膜35とに接地端子側コンタクトホール37
を設ける。各出力端子側,接地端子側コンタクトホール
36,37を介してドレイン領域20,ソース領域21
に接続するデータ線38,39を層間絶縁膜34の上面
に形成する。
【0037】
【発明の効果】以上、説明したように本発明によれば、
各不揮発性記憶素子上に当該各不揮発性記憶素子のコン
トロールゲートをゲートにし、各不揮発性記憶素子のソ
ース・ドレイン領域に接続するソース・ドレイン領域を
形成した薄膜トランジスタを設けた。このため、不揮発
性記憶素子のLDD拡散層と薄膜トランジスタのソース
、ドレイン領域とをそれぞれ独立に条件設定できる。 よって、書き込み,消去を安定して行うことが可能にな
る。また書き込み後のしきい電圧を電源電圧以下にする
必要がなくなるので、低電圧電源に対応できる。また薄
膜トランジスタを各不揮発性記憶素子上に形成したので
、高集積化が可能になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例の概略構成断面図である。
【図2】実施例のレイアウト図である。
【図3】実施例の製造工程図である。
【図4】実施例の製造工程図である。
【図5】実施例の製造工程図である。
【図6】実施例の製造工程図である。
【図7】実施例の製造工程図である。
【図8】実施例の製造工程図である。
【図9】実施例の製造工程図である。
【図10】実施例の製造工程図である。
【図11】実施例の製造工程図である。
【図12】実施例の製造工程図である。
【図13】実施例の製造工程図である。
【図14】従来例のレイアウト図である。
【図15】図14中のA−A線概略断面図である。
【符号の説明】
1  EEPROM 4  不揮発性記憶素子 5  薄膜トランジスタ 14  フローティングゲート 17  コントロールゲート 22  ソース・ドレイン領域 31  ゲート絶縁膜 33  チャネル形成領域 34  ソース・ドレイン領域 36  出力端子側コンタクトホール 37  接地端子側コンタクトホール 38  データ線 39  データ線

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  データ線の出力端子と接地端子との間
    に複数のソース・ドレイン領域を直列に形成しかつ各ソ
    ース・ドレイン領域間上にフローティングゲートとコン
    トロールゲートとを積層してなる複数の不揮発性記憶素
    子と、前記各コントロールゲートの上面にゲート絶縁膜
    を介してチャネル形成領域を形成しかつ当該各チャネル
    形成領域の両側と前記各ソース・ドレイン領域とに接続
    してなる薄膜トランジスタ用のソース・ドレイン領域を
    当該チャネル形成領域の両側に形成した薄膜トランジス
    タとによりなることを特徴とする不揮発性記憶装置。
JP03102110A 1991-04-05 1991-04-05 不揮発性記憶装置 Expired - Fee Related JP3114229B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03102110A JP3114229B2 (ja) 1991-04-05 1991-04-05 不揮発性記憶装置
US07/863,712 US5338956A (en) 1991-04-05 1992-04-03 Electrically erasable and programmable read only memory having a thin film transferring transistor over a floating gate memory transistor
KR1019920005638A KR100201451B1 (ko) 1991-04-05 1992-04-04 불휘발성 기억장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03102110A JP3114229B2 (ja) 1991-04-05 1991-04-05 不揮発性記憶装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04309263A true JPH04309263A (ja) 1992-10-30
JP3114229B2 JP3114229B2 (ja) 2000-12-04

Family

ID=14318666

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03102110A Expired - Fee Related JP3114229B2 (ja) 1991-04-05 1991-04-05 不揮発性記憶装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5338956A (ja)
JP (1) JP3114229B2 (ja)
KR (1) KR100201451B1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06188394A (ja) * 1992-12-22 1994-07-08 Nec Corp 半導体記憶装置
JP2006313874A (ja) * 2005-05-03 2006-11-16 Hynix Semiconductor Inc フラッシュメモリ素子の製造方法

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2817500B2 (ja) * 1992-02-07 1998-10-30 日本電気株式会社 不揮発性半導体記憶装置
JPH0745730A (ja) * 1993-02-19 1995-02-14 Sgs Thomson Microelettronica Spa 2レベルのポリシリコンeepromメモリ・セル並びにそのプログラミング方法及び製造方法、集積されたeeprom記憶回路、eepromメモリ・セル及びそのプログラミング方法
JP3192861B2 (ja) * 1994-03-14 2001-07-30 株式会社東芝 不揮発性半導体記憶装置
US5604141A (en) * 1994-03-15 1997-02-18 National Semiconductor Corporation Method for forming virtual-ground flash EPROM array with reduced cell pitch in the X direction
US5488579A (en) * 1994-04-29 1996-01-30 Motorola Inc. Three-dimensionally integrated nonvolatile SRAM cell and process
US5650960A (en) * 1994-05-18 1997-07-22 United Microelectronics Corporation Polysilicon programming memory cell
US5452250A (en) * 1994-06-14 1995-09-19 International Business Machines, Inc. Non-volatile register system utilizing thin-film floating-gate amorphous transistors
US5622881A (en) * 1994-10-06 1997-04-22 International Business Machines Corporation Packing density for flash memories
DE19531629C1 (de) * 1995-08-28 1997-01-09 Siemens Ag Verfahren zur Herstellung einer EEPROM-Halbleiterstruktur
JP3639028B2 (ja) * 1996-02-06 2005-04-13 株式会社東芝 半導体装置及びその製造方法
KR100207504B1 (ko) * 1996-03-26 1999-07-15 윤종용 불휘발성 메모리소자, 그 제조방법 및 구동방법
US5679591A (en) * 1996-12-16 1997-10-21 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd Method of making raised-bitline contactless trenched flash memory cell
US6127224A (en) * 1997-12-31 2000-10-03 Stmicroelectronics, S.R.L. Process for forming a non-volatile memory cell with silicided contacts
US6022770A (en) * 1998-03-24 2000-02-08 International Business Machines Corporation NVRAM utilizing high voltage TFT device and method for making the same
CN1728392A (zh) * 2004-07-29 2006-02-01 上海华虹Nec电子有限公司 多层氧化可一次编程器件

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4476475A (en) * 1982-11-19 1984-10-09 Northern Telecom Limited Stacked MOS transistor
US4667217A (en) * 1985-04-19 1987-05-19 Ncr Corporation Two bit vertically/horizontally integrated memory cell
JP2685770B2 (ja) * 1987-12-28 1997-12-03 株式会社東芝 不揮発性半導体記憶装置
US4939690A (en) * 1987-12-28 1990-07-03 Kabushiki Kaisha Toshiba Electrically erasable programmable read-only memory with NAND cell structure that suppresses memory cell threshold voltage variation
JP2567025B2 (ja) * 1988-03-31 1996-12-25 株式会社東芝 半導体集積回路
US4996669A (en) * 1989-03-08 1991-02-26 Kabushiki Kaisha Toshiba Electrically erasable programmable read-only memory with NAND memory cell structure
JP3060680B2 (ja) * 1990-11-30 2000-07-10 日本電気株式会社 不揮発性半導体記憶装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06188394A (ja) * 1992-12-22 1994-07-08 Nec Corp 半導体記憶装置
JP2006313874A (ja) * 2005-05-03 2006-11-16 Hynix Semiconductor Inc フラッシュメモリ素子の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR100201451B1 (ko) 1999-06-15
KR920020715A (ko) 1992-11-21
US5338956A (en) 1994-08-16
JP3114229B2 (ja) 2000-12-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6222227B1 (en) Memory cell with self-aligned floating gate and separate select gate, and fabrication process
US6503785B2 (en) Flash memory cell with contactless bit line, and process of fabrication
US6940120B2 (en) Non-volatile semiconductor memory device and method of fabricating thereof
US20070004134A1 (en) Vertically integrated flash EPROM for greater density and lower cost
US7553725B2 (en) Nonvolatile memory devices and methods of fabricating the same
US20060076607A1 (en) Non-volatile memory and method of fabricating same
JP3114229B2 (ja) 不揮発性記憶装置
JPWO2006126245A1 (ja) 半導体装置及びその製造方法
US7387933B2 (en) EEPROM device and method of fabricating the same
KR19990075948A (ko) 셀프-얼라인 소오스 공정을 이용하는 비휘발성 메모리 장치의제조 방법
US6590253B2 (en) Memory cell with self-aligned floating gate and separate select gate, and fabrication process
KR0155859B1 (ko) 플래쉬 메모리장치 및 그 제조방법
US7148104B2 (en) Fabrication of conductive lines interconnecting first conductive gates in nonvolatile memories having second conductive gates provided by conductive gate lines, wherein the adjacent conductive gate lines for the adjacent columns are spaced from each other, and non-volatile memory structures
JP2699890B2 (ja) 不揮発性半導体記憶装置
JP2001210730A (ja) 不揮発性半導体記憶装置の製造方法
JP2002305260A (ja) 不揮発性メモリ素子及びその製造方法
JP3093575B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH0334578A (ja) 不揮発性半導体記憶装置およびその製造方法
US5510282A (en) Method for manufacturing a nonvolatile semiconductor memory device using a residual sidewall film
KR100202115B1 (ko) 느타리 버섯 재배용 분말 종균 제조법
KR100621545B1 (ko) 비휘발성 메모리 소자 및 그 제조 방법
KR100452313B1 (ko) 비휘발성메모리소자및그제조방법
KR100201813B1 (ko) 교환기시스템에서 이중화된 제어부의 절체회로 및 방법
JPH04280673A (ja) 不揮発性記憶装置
JPH08204031A (ja) 不揮発性半導体メモリ素子の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees