JPH04307118A - 回転式等速継手 - Google Patents

回転式等速継手

Info

Publication number
JPH04307118A
JPH04307118A JP3278943A JP27894391A JPH04307118A JP H04307118 A JPH04307118 A JP H04307118A JP 3278943 A JP3278943 A JP 3278943A JP 27894391 A JP27894391 A JP 27894391A JP H04307118 A JPH04307118 A JP H04307118A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
race
cage
guide groove
guide grooves
ball
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3278943A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3060340B2 (ja
Inventor
Werner Jacob
ヴェルナー・ヤコプ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
GKN Driveline International GmbH
Original Assignee
GKN Automotive GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from DE19904031820 external-priority patent/DE4031820C2/de
Application filed by GKN Automotive GmbH filed Critical GKN Automotive GmbH
Publication of JPH04307118A publication Critical patent/JPH04307118A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3060340B2 publication Critical patent/JP3060340B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D3/00Yielding couplings, i.e. with means permitting movement between the connected parts during the drive
    • F16D3/16Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts
    • F16D3/20Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts one coupling part entering a sleeve of the other coupling part and connected thereto by sliding or rolling members
    • F16D3/22Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts one coupling part entering a sleeve of the other coupling part and connected thereto by sliding or rolling members the rolling members being balls, rollers, or the like, guided in grooves or sockets in both coupling parts
    • F16D3/223Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts one coupling part entering a sleeve of the other coupling part and connected thereto by sliding or rolling members the rolling members being balls, rollers, or the like, guided in grooves or sockets in both coupling parts the rolling members being guided in grooves in both coupling parts
    • F16D3/2237Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts one coupling part entering a sleeve of the other coupling part and connected thereto by sliding or rolling members the rolling members being balls, rollers, or the like, guided in grooves or sockets in both coupling parts the rolling members being guided in grooves in both coupling parts where the grooves are composed of radii and adjoining straight lines, i.e. undercut free [UF] type joints
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D3/00Yielding couplings, i.e. with means permitting movement between the connected parts during the drive
    • F16D3/16Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts
    • F16D3/20Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts one coupling part entering a sleeve of the other coupling part and connected thereto by sliding or rolling members
    • F16D3/22Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts one coupling part entering a sleeve of the other coupling part and connected thereto by sliding or rolling members the rolling members being balls, rollers, or the like, guided in grooves or sockets in both coupling parts
    • F16D3/223Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts one coupling part entering a sleeve of the other coupling part and connected thereto by sliding or rolling members the rolling members being balls, rollers, or the like, guided in grooves or sockets in both coupling parts the rolling members being guided in grooves in both coupling parts
    • F16D3/224Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts one coupling part entering a sleeve of the other coupling part and connected thereto by sliding or rolling members the rolling members being balls, rollers, or the like, guided in grooves or sockets in both coupling parts the rolling members being guided in grooves in both coupling parts the groove centre-lines in each coupling part lying on a sphere
    • F16D3/2245Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts one coupling part entering a sleeve of the other coupling part and connected thereto by sliding or rolling members the rolling members being balls, rollers, or the like, guided in grooves or sockets in both coupling parts the rolling members being guided in grooves in both coupling parts the groove centre-lines in each coupling part lying on a sphere where the groove centres are offset from the joint centre
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D3/00Yielding couplings, i.e. with means permitting movement between the connected parts during the drive
    • F16D3/16Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts
    • F16D3/20Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts one coupling part entering a sleeve of the other coupling part and connected thereto by sliding or rolling members
    • F16D3/22Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts one coupling part entering a sleeve of the other coupling part and connected thereto by sliding or rolling members the rolling members being balls, rollers, or the like, guided in grooves or sockets in both coupling parts
    • F16D3/223Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts one coupling part entering a sleeve of the other coupling part and connected thereto by sliding or rolling members the rolling members being balls, rollers, or the like, guided in grooves or sockets in both coupling parts the rolling members being guided in grooves in both coupling parts
    • F16D2003/22306Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts one coupling part entering a sleeve of the other coupling part and connected thereto by sliding or rolling members the rolling members being balls, rollers, or the like, guided in grooves or sockets in both coupling parts the rolling members being guided in grooves in both coupling parts having counter tracks, i.e. ball track surfaces which diverge in opposite directions
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S464/00Rotary shafts, gudgeons, housings, and flexible couplings for rotary shafts
    • Y10S464/904Homokinetic coupling
    • Y10S464/906Torque transmitted via radially spaced balls

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Rolling Contact Bearings (AREA)
  • Automatic Assembly (AREA)
  • Bearings For Parts Moving Linearly (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】本発明は、中空のアウタレースを有し、そ
の内面にアウタレースの長手軸線に関しメリジオナル平
面に第一、第二の特定系列で周面上で交番した外案内溝
が設けてあり、アウタレースの空洞内に配置され球形外
面を有するインナレースを有し、その外面にインナレー
スの長手軸線に関しメリジオナル平面に第一、第二の内
案内溝が設けてあり、該内案内溝がそれぞれ第一又は第
二外案内溝に対向し且つこれとともにそれぞれ2つの開
口側又は正面側から出発してアンダーカットなしに形成
してあり且つ一緒に、トルクを伝達するボールを受容し
、このボールがインナレースの外面とアウタレースの内
面との間に配置したケージの窓内で案内してある回転式
等速継手に関する。
【0002】米国特許明細書第 3 133 431号
により知られている継手はトルクを伝達するのに役立つ
ボール用の軌道が両開口側に向かって交互にアンダーカ
ットなしに形成してあり、この継手はスライド継手とし
て構成してある。軌道はケージ付き継手の場合直線的に
延び、そしてケージなしの継手の場合には斜勾配を補足
してこれに直角な平面内のメリジオナル平面で湾曲して
いる。直線軌道を有する構成の場合にのみ軌道勾配にア
ンダーカットが設けてない。
【0003】英国特許明細書第 847 569号によ
り、トルク伝達に役立つボール用の軌道がメリジオナル
平面上を延びた固定式継手が知られており、軌道はアー
ルを有して延び、逆方向に開口した2つの軌道対は軌道
底部のアールが継手の中心に対しずれている。更に、中
空球形殻として形成されボールを案内するケージが設け
てある。 ケージ、継手のアウタレース、そしてインナレースは相
互に案内する同心球形面を備えている。アウタレースに
設けてあるボール軌道及びケージ用案内軌道はアンダー
カットしてあり、それ故精密二次成形によって簡単に製
造することはできない。
【0004】前記設計原理の場合ケージに作用する力は
ボール用軌道の交互的開口によって補償しておかねばな
らない。しかしこのことは全ての運転状態に妥当するの
ではない。というのも軌道内でのボールの当接が屈曲角
範囲にわたって変化し、その際ケージの負荷方向の変化
も生じるからである。ケージは不安定な状態にある。メ
リジオナル平面で軌道が真っ直ぐ延びた継手では、トル
ク伝達容量にとって決定的な軌道の深さが軌道の一端に
向かって著しく低下しているかぎり別の欠点が生じる。
【0005】本発明の課題は、屈曲角範囲全体にわたっ
て安定した案内条件が与えてあり又アウタレース及びイ
ンナレースを非切削式に精密二次成形によって製造可能
な継手を提案することである。この課題が本発明によれ
ば、アウタレースの第一、第二外案内溝及びインナレー
スの第一、第二内案内溝に設けたボール用接触軌道がそ
れぞれ両回転方向について屈曲角全体にわたって又どの
回転角度位置でもそれぞれ付属した外案内溝及び内案内
溝に相対向して設けたボール用接触箇所により形成して
あり、該箇所の成すケージ制御角が自動ロック角度より
常に大きく、特に7°より大きいことにより解決される
【0006】本発明の教示によれば、ケージがアウタレ
ース及びインナレースに対しどの角度位置にあっても限
定された安定した位置が制御条件によって維持されるの
で、逆方向にアンダーカットなしに延びた案内溝により
インナレース上及びアウタレース内でのケージの案内が
不要となる。第一軌道のボールはケージを常に1方向に
、そして第二軌道のボールはこれとは逆方向に付勢する
。これによりケージは常に正確に位置決めして保持され
る。力は均衡している。ケージをインナレース又はアウ
タレースに対し案内する必要はない。これにより摩擦事
情も好影響を受ける。
【0007】各メリジオナル平面における接触軌道の勾
配、従って外案内溝及び内案内溝の勾配と横断面は好ま
しくは最も好都合な制御条件及び製造可能性に応じて確
定される。両開口側から継手のアウタレースの非切削式
製造は正面側の方から挿入した工具により可能となり、
その際同時に外側継手体の内面をやはり再加工を必要と
することなく作製することができる。精密二次成形、例
えば精密鍛造のとき工具の引抜きを容易とするため、真
っ直ぐ延びた開口側に向かった軌道部分が例えば長手軸
線に対し僅かに傾けてある。
【0008】ボール軌道が全て1方向で開口し、ケージ
がインナレース上で案内してある固定式等速継手にこの
教示を適用することは既にドイツ特許明細書第39 0
4 655号(米国特許出願明細書第07/471 3
52号)に記載してある。更に、屈曲範囲にわたって個
々の接触箇所により形成された接触軌道が溝縁から距離
を置いてアウタレースの内面と外案内溝との間及び/又
はインナレースの外面と内案内溝との間に配置してあり
、この距離は各屈曲角及び付属のトルクにとって許容さ
れた圧力楕円の長軸の長さの半分より常に大きい。
【0009】これにより継手の過負荷が効果的に防止さ
れる。このことは、外溝及び内溝を横断面で見て円とは
異なる形状とすることにより達成することができる。こ
れにより、屈曲時溝壁に対するボールの当接は案内溝縁
に対し十分な距離が与えられているよう選定することが
できる。
【0010】更に、接触軌道の範囲ではその軸方向両端
に向かって圧力楕円の長軸が接触軌道の中央範囲におけ
るよりも小さくなるよう提案してある。本提案構成によ
り、内案内溝及び外案内溝の末端に向かって軌道深さが
小さくなる場合、トルク伝達に対する個々のボールの関
与を制御することができる。このことは軌道の具体的構
成において2つの選択案により行うことができる。これ
は、第一選択案によれば、ボールと接触軌道との間の接
触を軸方向端範囲に向かって拡大させることにより達成
される。しかしボール軌道の横断面を軸方向端範囲に向
かって広げることも可能である。つまり小さい方の接触
角度への接触軌道の変更と接触の変更を行うことができ
る。
【0011】好ましくはアウタレースは環状に構成され
、その外面及び/又は正面に周方向に分布した凹部を備
え且つ被筒又は鐘体に受容してあり、被筒又は鐘体の壁
は凹部と形状ロック式に非切削成形により結合してある
。本発明の好ましい実施例が図面に概略示してある。 図1に示す等速継手1は実質的にアウタレース2と、イ
ンナレース3と、アウタレース2とインナレース3との
間に配置したケージ4と、ケージ4により保持されアウ
タレース2とインナレース3との間でトルクを伝達する
ボール5とからなる。Xは継手部材の長手軸線である。 等速継手1が図1に示す伸長状態のとき全ての部材の軸
線は一致する。アウタレース2とインナレース3との間
のトルクの伝達はボール5を介し行われ、このボールは
アウタレース2の外案内溝6、7及びこれに対向したイ
ンナレース3の内案内溝8、9と係合している。2種類
の案内溝が設けてある。アウタレース2が第一外案内溝
6を有し、これにインナレース3の第一内案内溝8が対
向している。第一外案内溝6はアウタレース2の正面に
より形成される第一開口側10に向かって開口している
【0012】第一内案内溝8はインナレース3の第一正
面側11から出発してアンダーカットなしに延びている
。 図2から認められるように第一外案内溝6と内案内溝8
が対で配置してある。第二外案内溝7とこれに対向した
インナレース3の第二内案内溝9とについても同様であ
る。これらは第一内案内溝6及び外案内溝8に対し周方
向でずれているので図1には破線で示してある。第二外
案内溝7はアウタレース2の第二開口側12から出発し
てアンダーカットなしに形成してある。第二内案内溝9
はインナレース3の第二正面側13から出発してアンダ
ーカットなしに形成してある。周方向で相前後した外案
内溝6、7間にある各ランドは図3から明らかとなるよ
うに円筒形の内面14を形成する。インナレース3の外
面15は球形である。アウタレース2の内面14とイン
ナレース3の外面15との間に配置してあるケージ4は
球形外面16と円筒形内面17とを有し、この内面がイ
ンナレース3の外面15に対向する。アウタレース2及
びインナレース3の案内溝6、7、8、9は非切削式に
製造することができる。例えばアウタレース2の製造は
、ホルダ内に受容したリングからなるブランク内に両開
口側から工具を挿入し、そのうち一方の工具で第一外案
内溝6の輪郭、そして第二の工具で第二外案内溝7の輪
郭を把持し、両工具が内面14の輪郭に関し補足し合う
形で可能である。ケージ4はアウタレース2の内面14
及びインナレース3の外面15に対し遊隙を有して配置
してある。ケージ4の調心は専らボール5を介し行われ
、このボールはケージ4の窓18内で半径方向に移動可
能に案内してある。ケージ4は事実上保持機能のみ果た
し、実質的に力が不要であるので、合成樹脂部品とする
ことができ、だがまた折り曲げて溶接した帯鋼から製造
しておくことができる。アウタレース2は環状に形成し
てあり、その外面19に開口側12に向かって周方向に
分布した凹部20を有する。アウタレース2は図1の下
半分に示す実施例によればその外面19が鐘体21内に
受容してあり、鐘体は組立後その端面22が変形し、そ
の材料がアウタレース2の凹部20に流れ込んで耐捩り
性結合となる。鐘体20は駆動又は被動接続要素、例え
ば自動車トランスミッションのジャーナルに接続するの
に役立つ。選択案として鐘体21は図1の上半分に示す
ように低歪溶接法、例えばレーザ溶接によってアウタレ
ース2と直接結合しておくことができる。インナレース
3はプロペラシャフト、駆動ジャーナル等に接続するた
め歯付き穴23を備えている。かかる継手の組立は設計
上の屈曲角αの大きさに応じてアウタレース2を上に曲
げることによって、又は最終寸法に仕上げたのち破裂に
より2つの半リングに分割することにより保証すること
ができる。
【0013】破裂により生成した破裂箇所の不規則な輪
郭により、再び最初の相互位置において両アウタレース
セグメントの正確な調心を行うことができるようになる
。特別の調心手段は必要ない。ケージ4の低摩擦保持を
可能とする特別の制御条件が図3〜図5についての以下
の説明から明らかとなる。
【0014】これらの図には付加的に最大曲げとき屈曲
中心0を中心とするさまざまな曲げ位置において第一案
内溝6、8のボール15間の接触条件が示してある。接
触箇所24、25の立体位置はさまざまな図から明らか
となる。さまざまな角度位置について接触箇所24又は
25の整列から接触軌道36、37が生じる。図4(細
部)から案内溝縁26、27に関し両接触箇所24、2
5の位置も認めることができる。個々の接触箇所24、
25に付属した圧力楕円28はボール5と第一案内溝6
、8の案内溝フランク29との間の接触条件に基づき生
じる。
【0015】接触箇所24、25と案内溝縁26、27
との距離はそれぞれ圧力楕円28の長軸30の半分より
大きくなるよう設計してある。この条件が妥当しさえす
るなら、高トルクのとき案内溝縁26、27の変形を防
止することができる。ケージ制御角βは、ケージ4がボ
ール5によって第一案内溝6、8に関しては開口側10
又は正面側11に近いケージ窓面31に、そして第二案
内溝7、9に関しては開口側12又は正面側13に近い
ケージ窓面に常に付勢されるようにする角度である。こ
のため、案内条件を本発明により達成できるようにする
ため、つまりケージ4をアウタレース2及びインナレー
ス3に対し遊隙を有して配置し且つ安定保持できるよう
にするため、ケージ制御角βはどの屈曲角位置、どの回
転角度位置でも、1回転に関係して特定の大きさを超え
ねばならない。本発明の教示によればこの角度は自動ロ
ック角度より常に大きく、つまり7°より大きくしなけ
ればならない。ケージ制御角βは図3から明らかとなる
ようにボールの中心33と両接触箇所24、25とを結
ぶ線32、33を含む平面において接触箇所24、25
で結線32、33に立てた垂線34、35の交点に生じ
る。その際接触箇所24、25自体は図示平面にない点
に注意しなければならない。設計上の臨界位置は図3の
上又は図4でボール5が占める位置である。この位置に
ついても角度βは少なくとも7°でなければならない。 この条件は例えばオフセット制御継手の場合全ての案内
溝の継手中心に対するオフセット角がやはり少なくとも
7°であるとき、だが好ましくはそれより大きく設計し
てあるとき保証されている。つまりこの限界事例のとき
角度βは図3の上に示したボール5の場合やはり常に値
7°を超えることになろう。ボール5が別の位置にある
とき角度βは大きくなり、ボール5に関しては常に希望
する案内条件が、従ってケージ4用の押圧条件が生じる
。 適宜に鏡像対称に構成した場合第二案内溝7、9につい
ても同じ条件が生じ、この場合図3の第一案内溝6、8
の図示に対応した図示を第二案内溝7、9について得る
ため鏡軸は第二開口側12によって表される。
【0016】特別の接触条件、従って制御条件は、円弧
に応じて形成した接触軌道36、37によってだけでな
く、接触軌道の任意の勾配によっても達成することがで
き、その際しかし接触箇所は曲げ勾配又はボール5の運
動推移を介し外案内溝6、8及び内案内溝7、9に、個
々の位置でそれぞれ7°の最低ケージ制御角、そして接
触箇所24、25と案内溝縁26、27との希望する距
離が達成されるようそれぞれ設計しておかねばならない
。例えば横断面でゴシック風又は楕円形の案内溝6、8
;7、9の組立てた軌道形状は前記判定基準に従って形
成することができる。好ましくは2点当接を保証する横
断面の軌道形状が考えられ、それぞれトルクを受けて案
内溝フランクの接触軌道の一つが回転方向に応じてボー
ル5と作用結合状態となる。
【0017】以下、本発明の好適な実施態様を例示する
。 1.  屈曲範囲にわたって個々の接触箇所(24,2
5)により形成された接触軌道(36, 37)が溝縁
(26, 27)から距離を置いて内面(14)と外案
内溝(6, 7)との間及び/又はインナレース(3)
 の外面(15)と内案内溝(8, 9)との間に配置
してあり、前記距離が各屈曲角及び付属のトルクにとっ
て許容された圧力楕円(28)の長軸(30)の長さの
半分より常に大きいことを特徴とする請求項1記載の回
転式等速継手。
【0018】2.  接触軌道(36, 37)の軸方
向端範囲に向かって圧力楕円(28)の長軸(30)が
接触軌道(36,37)の中央範囲におけるより小さい
ことを特徴とする前項1記載の等速継手。
【0019】3.  ボール(5) と接触軌道(36
, 37)との間の接触が軸方向端範囲に向かって拡大
していることを特徴とする前項2記載の回転式等速継手
【0020】4.  ボール軌道(6,7,8,9) 
の横断面が軸方向端範囲に向かって拡大していることを
特徴とする前項2の回転式等速継手。
【0021】5.  外溝(6, 7)と内溝(8, 
9)が横断面で見て円とは異なる形状であることを特徴
とする請求項1、前項1〜4のいずれか1項又は複数項
記載の回転式等速継手。
【0022】6.  アウタレース(2) が環状に形
成してあり、その外面(19)及び/又は正面(12)
に周方向に分布した凹部(20)を備えており且つ被筒
又は鐘体(21)内に受容してあり、被筒又は鐘体の壁
が凹部(20)と形状ロック式に非切削成形により結合
してあることを特徴とする請求項1記載の回転式等速継
手。
【図面の簡単な説明】
【図1】伸長状態の等速継手を図2のA−B断面線に沿
って示す縦断面図である。
【図2】図1を横から見た半断面図である。
【図3】第一案内溝からなる2つの軌道対に関し等速継
手の制御条件を継手屈曲状態において概略示す図である
【図4】図3のC−D断面図である。
【図5】図3のE−F断面図である。
【符号説明】1  継手 2  アウタレース/円環セグメント 3  インナレース 4  ケージ 5  ボール 6  第一外案内溝 7  第二外案内溝 8  第一内案内溝 9  第二内案内溝 10  第一開口側/正面側 11  インナレースの第一正面側 12  第二開口側/正面側 13  第二正面側 14  アウタレースの内面 15  インナレースの外面 16  ケージの球形外面 17  ケージの内面 18  窓 19  外面 20  凹部 21  鐘体 22  正面 23  インナレースの穴 24  ボールと内案内溝との接触箇所25  ボール
と外案内溝との接触箇所26、27  案内溝縁 28  圧力楕円 29  案内溝フランク 30  圧力楕円の長軸 31  窓面 32  外案内溝の接触箇所との結線 33  内案内溝の接触箇所との結線 34、35  結線に立てた垂線 36  内案内溝の接触軌道 37  外案内溝の接触軌道 X  長手軸線 0  曲げ中心

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  中空のアウタレースを有し、その内面
    にアウタレースの長手軸線に関しメリジオナル平面に第
    一、第二の特定系列で周面上で交番した外案内溝が設け
    てあり、アウタレースの空洞内に配置され球形外面を有
    するインナレースを有し、その外面にインナレース長手
    軸線に関しメリジオナル平面に第一、第二の内案内溝が
    設けてあり、該内案内溝がそれぞれ第一又は第二外案内
    溝に対向し、それぞれ2つの開口側又は正面側から出発
    してアンダーカットなしに形成してあり又一緒に、トル
    クを伝達するボールを受容し、このボールがインナレー
    スの外面とアウタレースの内面との間に配置したケージ
    の窓内で案内してある回転式等速継手において、アウタ
    レース(2) の第一、第二外案内溝(6, 7)及び
    インナレース(3) の第一、第二内案内溝(8, 9
    )に設けたボール(5) 用接触軌道(36, 37)
    がそれぞれ両回転方向について屈曲角全体にわたって又
    どの回転角度位置でもそれぞれ付属した外案内溝(6,
     7)及び内案内溝(8, 9)に相対向して設けたボ
    ール(5) 用接触箇所(24, 25)により形成し
    てあり、該箇所の成すケージ制御角(β)が自動ロック
    角度より常に大きく、特に7°より大きいことを特徴と
    する回転式等速継手。
JP3278943A 1990-10-08 1991-10-01 回転式等速継手 Expired - Lifetime JP3060340B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4031820.6 1990-10-08
DE19904031820 DE4031820C2 (de) 1990-10-08 1990-10-08 Gleichlaufdrehgelenk

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04307118A true JPH04307118A (ja) 1992-10-29
JP3060340B2 JP3060340B2 (ja) 2000-07-10

Family

ID=6415824

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3278943A Expired - Lifetime JP3060340B2 (ja) 1990-10-08 1991-10-01 回転式等速継手

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5242329A (ja)
JP (1) JP3060340B2 (ja)
DE (1) DE4042391C2 (ja)
FR (1) FR2667661B1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008518166A (ja) * 2004-10-21 2008-05-29 ジーケーエヌ・ドライブライン・ノースアメリカ・インコーポレーテッド 高角度等速ジョイント
JP2011064335A (ja) * 2002-05-10 2011-03-31 Gkn Driveline Internatl Gmbh 等速固定ボール継ぎ手
JP2015057574A (ja) * 2014-12-25 2015-03-26 株式会社ジェイテクト ボール型等速ジョイント

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4327990C1 (de) * 1993-08-20 1995-06-14 Gkn Automotive Ag Gleichlauffestgelenk
DE19626873C1 (de) * 1996-07-04 1997-12-04 Loehr & Bromkamp Gmbh VL-Gelenk für großen Schiebeweg und Beugewinkel
DE19831010C2 (de) * 1998-07-10 2000-07-06 Gkn Loebro Gmbh Antriebsanordnung mit mindestens einem Gleichlauffestgelenk und mit einer Wälzkörperführung
DE19831014C2 (de) * 1998-07-10 2000-06-29 Gkn Loebro Gmbh Gleichlauffestgelenk mit zwei Sätzen von gegenläufigen Laufrillen
DE19963653B4 (de) * 1999-12-30 2008-02-07 Gkn Driveline International Gmbh Kugelgleichlauffestgelenk mit mehrteiligem Gelenkaußenteil
DE10060120B4 (de) * 2000-12-04 2005-12-22 Gkn Driveline International Gmbh Kugelgleichlaufgelenk als Gegenbahngelenk
DE10060118C1 (de) * 2000-12-04 2002-08-14 Gkn Automotive Gmbh Kugelgleichlauffestgelenk als Gegenbahngelenk
JP2002310180A (ja) * 2001-04-09 2002-10-23 Ntn Corp 等速自在継手
DE20321657U1 (de) 2002-03-07 2008-10-09 Shaft-Form-Engineering Gmbh Gegenbahngelenk mit gleicher Orientierung von gegenüberliegenden Bahnpaaren
DE10262238B4 (de) * 2002-05-10 2016-10-13 Gkn Driveline International Gmbh Gegenbahngelenk mit gleicher Orientierung von gegenüberliegenden Bahnpaaren
DE10220712B4 (de) * 2002-05-10 2005-07-07 Gkn Driveline International Gmbh Gegenbahngelenk mit innerer Käfigabstützung
DE10262242B4 (de) * 2002-05-10 2016-10-13 Gkn Driveline International Gmbh Seitenwelle mit einem Gegenbahngelenk mit gleicher Orientierung von gegenüberliegenden Bahnpaaren
DE10220713B4 (de) * 2002-05-10 2005-07-07 Gkn Driveline International Gmbh Gegenbahngelenk mit innerer Abstützung des Gelenkinnenteils
DE10220715B4 (de) * 2002-05-10 2016-10-13 Gkn Driveline International Gmbh Seitenwelle mit einem Gegenbahngelenk mit gleicher Orientierung von gegenüberliegenden Bahnpaaren
DE10220714B4 (de) * 2002-05-10 2005-07-07 Gkn Driveline International Gmbh Gegenbahngelenk mit innerer Abstützung des Gelenkinnenteils in Monoblockbauweise
JP4133415B2 (ja) * 2003-02-18 2008-08-13 Ntn株式会社 固定型等速自在継手
US20050101391A1 (en) * 2003-11-10 2005-05-12 Ingalsbe Steven L. Constant velocity joint having friction reducing web locators
BRPI0708139B1 (pt) * 2006-02-22 2019-04-09 Shaft-Form-Engineering Gmbh Junta homocinética e eixo de transmissão.
JP5421115B2 (ja) * 2006-12-12 2014-02-19 ジーケーエヌ シンター メタルズ、エル・エル・シー 粉末金属鍛造品とその製造方法及び該粉末金属鍛造品成形用金型セット
US9664236B2 (en) * 2007-12-05 2017-05-30 Steering Solutions Ip Holding Corporation Fixed center constant velocity joint

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5890433A (ja) * 1981-11-19 1983-05-30 Honda Motor Co Ltd 等速接手用内側回転体の揺動装置
JPS62297542A (ja) * 1986-06-11 1987-12-24 レ−ル・ウント・ブロンカンプ・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング ボ−ル同期回転継手

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2325460A (en) * 1940-09-20 1943-07-27 Walter E Amberg Constant velocity universal joint
FR1146938A (fr) * 1955-04-07 1957-11-18 Unipower Rzeppa Ltd Joint de cardan
FR1211188A (fr) * 1957-12-19 1960-03-14 Joint universel à vitesse constante
US2875600A (en) * 1957-12-19 1959-03-03 Jr Fred F Miller Constant velocity universal joint
GB847569A (en) * 1957-12-19 1960-09-07 Dana Corp Improvements in universal joints
US3133431A (en) * 1961-03-06 1964-05-19 Dana Corp Telescoping universal joint
US3447341A (en) * 1966-12-19 1969-06-03 Dana Corp Ball cage for ball type constant velocity joint
US3475924A (en) * 1968-08-01 1969-11-04 Loehr & Bromkamp Gmbh Universal joint
DE2252827C3 (de) * 1972-10-27 1976-01-08 Loehr & Bromkamp Gmbh, 6050 Offenbach Gleichlaufgelenk
ES437295A1 (es) * 1974-07-11 1977-01-01 Loehr & Bromkamp Gmbh Perfeccionamientos introducidos en una junta homocinetica.
DE2717936C3 (de) * 1977-04-22 1979-12-20 Uni-Cardan Ag, 5200 Siegen Gelenkwelle
DE3114290C2 (de) * 1981-04-09 1984-04-19 Löhr & Bromkamp GmbH, 6050 Offenbach "Gleichlaufdrehgelenk"
DE3209596C2 (de) * 1982-03-17 1985-10-03 Uni-Cardan Ag, 5200 Siegburg Gleichlaufdrehgelenk
JPS60179521A (ja) * 1984-02-28 1985-09-13 Nippon Seiko Kk 等速自在接手
DE3739867A1 (de) * 1987-11-25 1989-06-08 Uni Cardan Ag Gleichlaufdrehgelenk
DE3904655C1 (ja) * 1989-02-16 1990-02-08 Uni-Cardan Ag, 5200 Siegburg, De
DE3925857A1 (de) * 1989-08-04 1991-02-14 Gkn Automotive Ag Gleichlaufdrehgelenk

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5890433A (ja) * 1981-11-19 1983-05-30 Honda Motor Co Ltd 等速接手用内側回転体の揺動装置
JPS62297542A (ja) * 1986-06-11 1987-12-24 レ−ル・ウント・ブロンカンプ・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング ボ−ル同期回転継手

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011064335A (ja) * 2002-05-10 2011-03-31 Gkn Driveline Internatl Gmbh 等速固定ボール継ぎ手
JP2008518166A (ja) * 2004-10-21 2008-05-29 ジーケーエヌ・ドライブライン・ノースアメリカ・インコーポレーテッド 高角度等速ジョイント
JP2015057574A (ja) * 2014-12-25 2015-03-26 株式会社ジェイテクト ボール型等速ジョイント

Also Published As

Publication number Publication date
JP3060340B2 (ja) 2000-07-10
US5242329A (en) 1993-09-07
DE4042391C2 (de) 1995-07-06
FR2667661A1 (fr) 1992-04-10
DE4042391A1 (de) 1992-04-09
FR2667661B1 (fr) 1997-09-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04307118A (ja) 回転式等速継手
JPH04307117A (ja) 等速自在継手
US4968287A (en) Constant velocity ratio universal joint
US4610643A (en) Rotary constant velocity universal joint
US5451185A (en) Constant velocity universal ball joint and method of producing such a joint
US6071195A (en) Constant velocity universal ball joint
US6261184B1 (en) Constant velocity joint
JP3489840B2 (ja) 等速自在継手
EP1264114B1 (en) Constant velocity joint having fixed centre and crossed grooves
JP2916579B2 (ja) 定速度ユニバーサルボール継ぎ手
JP4034356B2 (ja) 等速比自在継手
US5186687A (en) Constant velocity joint having cross grooves
JP2009510372A (ja) ジョイント装置
JP2002181065A (ja) 対向軌道ジョイントとしての等速固定ボールジョイント
US8510955B2 (en) Inner joint part for a constant velocity universal joint and process of producing same
US6270419B1 (en) Constant velocity fixed joint with two sets of running grooves extending in opposite directions
GB2234573A (en) Constant velocity ratio universal joint
EP3400391B1 (en) Universal joint with central element
JP4537304B2 (ja) 固定式等速自在継手
JP2003508697A (ja) 定速度自在ボール継ぎ手
US20010006910A1 (en) Constant velocity fixed joint
US4377385A (en) Homokinetic universal joint
JP2002181064A (ja) 対向軌道ジョイントとしての等速固定ボールジョイント
JP2002257151A (ja) 等速度継ぎ手用外方継ぎ手部分
CA2196497C (en) Constant velocity universal joint