JPH04305510A - 化粧料 - Google Patents

化粧料

Info

Publication number
JPH04305510A
JPH04305510A JP7006591A JP7006591A JPH04305510A JP H04305510 A JPH04305510 A JP H04305510A JP 7006591 A JP7006591 A JP 7006591A JP 7006591 A JP7006591 A JP 7006591A JP H04305510 A JPH04305510 A JP H04305510A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
silicone
cosmetic
component
formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7006591A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2896940B2 (ja
Inventor
Noboru Hase
昇 長谷
Toshinori Shiyouji
小路 稔徳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kao Corp
Original Assignee
Kao Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kao Corp filed Critical Kao Corp
Priority to JP7006591A priority Critical patent/JP2896940B2/ja
Publication of JPH04305510A publication Critical patent/JPH04305510A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2896940B2 publication Critical patent/JP2896940B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cosmetics (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【産業上の利用分野】本発明は化粧料に関し、更に詳細
には、液状のパーフルオロ有機化合物と特定の徐放性シ
リコーンを含有し、さっぱりとした使用感を有するとと
もに、塗布後の化粧膜に撥水撥油性を付与して汗又は皮
脂による薬効成分や顔料等の化粧成分の消失、経時によ
る顔面のテカリ等の化粧崩れを防止し、初期状態を持続
することができる化粧料に関する。 【0002】 【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】一般に
、薬効成分や顔料等の化粧成分の消失、経時による顔面
のテカリ、油浮き、色くすみ等の化粧崩れの原因として
は、汗、涙、皮脂などの人体分泌物の作用による内的要
因と、皮膚の動き、手あるいは衣類との接触、雨(水と
の接触)などの外環境要因がある。 【0003】これらのうち、特に皮脂が原因となる化粧
崩れが問題視されているが、これは製品塗布後の残存油
分と皮脂発生の増加によると考えられている。すなわち
、一般に化粧料は油分として揮発性又は不揮発性のもの
を使用しているが、不揮発性の油分を主体とした場合、
揮発性の他の成分は肌の温度や塗布時の摩擦等により容
易に揮発し、後に不揮発性の油分が残り、さらにこれに
経時的に発生した皮脂が加わり、油分として過剰に化粧
成分を濡らす結果となる。これが皮脂による化粧崩れを
招く原因となっている。また、揮発性の油分としては、
通常安全性及び使用感の点からオクタメチルシクロテト
ラシロキサン、デカメチルシクロペンタシロキサン等が
用いられており、これらを油分の主成分として使用すれ
ば皮脂崩れを防止することができるが、これらは揮発速
度が速く、塗布直後十数分で揮発してしまうため、塗布
後の感触が粉っぽくなる、顔がつっぱる等仕上がり状態
が悪いという問題があった。 【0004】一方、近年、化粧料に耐水性、耐皮脂性及
び耐油性を付与する目的で、液状のパーフルオロ有機化
合物(特開昭61−234928 号、特開昭63−1
07911 号)を使用することが提案されている。し
かし、パーフルオロ有機化合物は化粧料に通常用いられ
る他の添加剤とは相溶しにくく、パーフルオロ有機化合
物のみを油剤とし、特に乳化型化粧料に多量に用いた場
合、安定な化粧料を得ることは難しく、また使用感にお
いてのびが重く、さっぱり感に欠けるなどの欠点があっ
た。 【0005】従って、液状のパーフルオロ有機化合物の
性能を損なわずに使用感に優れた化粧料が望まれていた
。 【0006】 【課題を解決するための手段】かかる実情において、本
発明者らは鋭意研究を行った結果、液状のパーフルオロ
有機化合物と揮発速度が皮脂発生速度に近い特定の徐放
性シリコーンを組み合わせて用いれば、使用感がよくさ
っぱりとし、しかも皮脂による化粧崩れを防止し、塗布
初期の状態を持続することができる化粧料が得られるこ
とを見出し本発明を完成した。 【0007】すなわち、本発明は、次の成分(A)及び
(B) (A)液状のパーフルオロ有機化合物 (B)次の一般式(1) 【0008】 【化2】 【0009】(式中、R1 及びR2 は、同一又は異
なって、アルキル基、アルケニル基、アリール基又はハ
ロゲン化アルキル基を示し、lは7又は8の数を示す)
で表される環状シリコーン又は30℃における揮発速度
が 6.7×10−5〜 5.5×10−4g/cm2
・Hである鎖状シリコーンを含有することを特徴とする
化粧料を提供するものである。 【0010】本発明で用いられる(A)成分の液状のパ
ーフルオロ有機化合物としては、常温で液状のものであ
れば特に制限されないが、例えばパーフルオロデカリン
、パーフルオロアダマンタン、パーフルオロブチルテト
ラヒドロフラン、パーフルオロオクタン、パーフルオロ
ノナン、パーフルオロペンタン、パーフルオロデカン、
パーフルオロドデカン、一般式(2)で表されるパーフ
ルオロポリエーテルなどが挙げられる。 【0011】 【化3】 【0012】(式中、R3 、R5 、R6 及びR7
 は、同一又は異なって、フッ素原子、パーフルオロア
ルキル基又はパーフルオロアルキルオキシ基を示し、R
4 はフッ素原子又はパーフルオロアルキル基を示し、
p、q及びrは分子量が 500〜100000となる
0以上の数を示す。ただし、p=q=r=0となること
はない)なお、一般式(2)中、カッコ内に示される各
パーフルオロ基はこの順で並んでいる必要はなく、また
ランダム重合でもブロック重合でもよく、パーフルオロ
アルキル基、パーフルオロアルキルオキシ基の炭素数は
1〜4が好ましい。 【0013】これらのうち、特に粘度が5〜5000c
St の液体状のものが好ましく、例えば次の一般式(
3)【0014】 【化4】 【0015】(式中、x及びyは分子量が 500〜1
00000となる数を示し、x/yは 0.2〜2であ
る)で表されるFOMBLIN HC−04(平均分子
量1500) 、同HC−25(同3200) 、同H
C−R (同6600) (以上、モンテフロス社製)
や、次の一般式(4) 【0016】 【化5】 【0017】(式中、zは4〜500 の数を示す)で
表されるデムナムS−20 (重量平均分子量2500
0)、同S−65(同4500)、同S−100(同5
600)、同S−200(同8400) (以上、ダイ
キン工業社製)などの市販品を使用することができる。 【0018】これらのパーフルオロ有機化合物は、1種
又は2種以上を組み合わせて用いることができ、全組成
中に 0.1〜98重量%(以下、単に%で示す)、特
に1〜50%配合するのが好ましい。 【0019】(B)成分のうち、環状シリコーンは前記
一般式(1)で表され、式中、R1 及びR2 はアル
キル基、アルケニル基、アリール基又はハロゲン化アル
キル基を示すが、アルキル基としては、炭素数1〜10
のものが好ましく、例えばメチル基、エチル基、プロピ
ル基、イソプロピル基、n−ブチル基、tert−ブチ
ル基、ペンチル基、ヘキシル基、ヘプチル基、オクチル
基、ノニル基、デシル基等が挙げられ;アルケニル基と
しては、炭素数2〜6のものが好ましく、例えばビニル
基、1−プロペニル基、アリル基、1−ブテニル基、2
−ペンテニル基等が挙げられ;アリール基としては、例
えばフェニル基等が挙げられ;ハロゲン化アルキル基と
しては、例えば3,3,3−トリフルオロプロピル基等
が挙げられる。 【0020】これら一般式(1)で表される環状シリコ
ーンは、例えばオクタメチルシクロテトラシロキサン等
のシロキサンユニット数の少ない(5以下)環状オルガ
ノポリシロキサン合成時に副生成物として得ることがで
きるが、この方法では生成量が極めて少ないため、それ
ぞれを単品として大量に得ることは困難である。しかし
、例えば、次の反応式で示される方法によれば、純度の
高いものを大量に得ることができる。 【0021】 【化6】 【0022】(式中、R1 及びR2 は前記と同じ意
味を有し、Xはハロゲン原子を示し、nは3〜5の整数
を示し、mは0〜2の整数を示す) すなわち、一般式(5)で表されるα,ω−ジヒドロキ
シオルガノポリシロキサンに、一般式(6)で表される
ジハロゲノシラン誘導体を反応させることにより、環状
シリコーン(1)を製造することができる。 【0023】ここで原料として用いられるα,ω−ジヒ
ドロキシオルガノポリシロキサン(5)は、例えば次の
反応式に従って製造することができる。 【0024】 【化7】 【0025】(式中、R1 、R2 及びnは前記と同
じ意味を有する) すなわち、環状シリコーン(7)、クロロシラン(8)
及び水を無機固体化合物の存在下に反応させて、α,ω
−ジハイドロジェンオルガノポリシロキサン(9)とな
し、次いでこれをヒドロキシル化すれば、α,ω−ジヒ
ドロキシオルガノポリシロキサン(5)を得ることがで
きる。また、α,ω−ジハイドロジェンオルガノポリシ
ロキサン(10)をヒドロキシル化してα,ω−ジヒド
ロキシオルガノポリシロキサン(11)となし、これに
クロロシラン(8)を反応させれば、シロキサン数が2
ユニット延長されたα,ω−ジハイドロジェンオルガノ
ポリシロキサン(9)が得られ、さらにこれをヒドロキ
シル化することにより、α,ω−ジヒドロキシオルガノ
ポリシロキサン(5)を得ることができる。 【0026】α,ω−ジヒドロキシオルガノポリシロキ
サン(5)とジハロゲノシラン誘導体(6)との反応は
、例えばピリジンなどの塩基の存在下、ペンタン、ヘキ
サン、ヘプタン、ベンゼン、トルエン等の炭化水素系溶
媒又はクロロホルム、ジクロロメタン等のハロゲン化炭
化水素系溶媒中で行われる。この反応は2分子による閉
環反応であるため、収率の向上のためには、溶液はでき
るだけ希薄であることが好ましい。具体的には、できる
だけ大量の有機溶媒中に、低濃度のα,ω−ジヒドロキ
シオルガノポリシロキサン(5)の溶液と、やはり低濃
度の塩基とジハロゲノシラン誘導体(6)の溶液とを同
速度で、できるだけ長い時間をかけて滴下するのが好ま
しい。反応溶液の濃度は 0.001〜10mol/l
 、好ましくは0.05〜1mol/lであり、滴下時
間は1〜100 時間、好ましくは5〜20時間である
。 【0027】なお、この反応において、目的とする環状
シリコーン(1)のシロキサンユニット数に応じて、α
,ω−ジヒドロキシオルガノポリシロキサン(5)とジ
アルキルジハロゲノシラン又はα,ω−ジハロゲノオル
ガノポリシロキサン(6)の組み合わせは複数考えられ
るが、原料入手の容易さ等から適宜選択すればよい。 例えばテトラデカメチルシクロヘプタシロキサンの場合
は、α,ω−ジヒドロキシオルガノポリシロキサン(5
)として、R1 =R2 =メチル基、n=4のもの、
ジアルキルジハロゲノシラン(6)としてジメチルジク
ロロシランを用いるのが好ましい。また、ヘキサデカメ
チルシクロオクタシロキサンの場合は、α,ω−ジヒド
ロキシオルガノポリシロキサン(5)として、R1 =
R2 =メチル基、n=4のもの、α,ω−ジハロゲノ
オルガノポリシロキサン(6)として、R1 =R2 
=メチル基、m=1、X=Clのものを用いるのが好ま
しい。 【0028】また、(B)成分のうち、鎖状シリコーン
としては、直鎖状でも分岐鎖状でもよく、例えば次の一
般式(12)又は(13) 【0029】 【化8】 【0030】(式中、R8 は同一又は異なって、アル
キル基又はハロゲン化アルキル基を示し、sは3〜10
の整数、tは0又は1、uは0〜4の整数を示す)で表
される鎖状シリコーンを挙げることができる。なお、式
(12)及び(13)中、R8 で示されるアルキル基
としては、炭素数1〜3のものが好ましく、例えばメチ
ル基、エチル基、プロピル基等が挙げられ、ハロゲン化
アルキル基としては、例えば3,3,3−トリフルオロ
プロピル基等が挙げられる。 【0031】直鎖状シリコーン(12)はsが4以下の
ものは高純度(90%以上)のものが市販されているが
、これを超えるものは、例えば次の反応式に従って製造
することができる。 【0032】 【化9】 【0033】(式中、R8 は前記と同じ意味を有し、
vは3〜8の整数を示す) すなわち、一般式(14)で表される環状シリコーンと
、一般式(15)で表されるトリアルキルクロロシラン
及び水を無機固体化合物の存在下で反応せしめれば、v
が4を超える高純度の鎖状シリコーン(12)を得るこ
とができる。ここで用いられる環状シリコーン(14)
としては、例えばヘキサメチルシクロトリシロキサン、
ヘキサエチルシクロトリシロキサン、ヘキサエチルシク
ロトリシロキサン、トリメチルトリビニルシクロトリシ
ロキサン、オクタメチルシクロテトラシロキサン、オク
タエチルシクロテトラシロキサン、テトラメチルテトラ
ビニルシクロテトラシロキサン、テトラ(トリフルオロ
プロピル)テトラメチルシクロテトラシロキサン、デカ
メチルシクロペンタシロキサン、ドデカメチルシクロヘ
キサシロキサン等が挙げられ;トリアルキルクロロシラ
ン(15)としては、例えばトリメチルクロロシラン、
トリエチルクロロシラン、ジメチルエチルクロロシラン
等が挙げられる。また、無機固体化合物としては、反応
溶液に不溶性で、かつ反応溶液に均一に分散するものが
好ましく、例えばシリカゲル、二酸化チタン、シリカ・
アルミナ等が挙げられ、特にシリカゲルが好ましい。こ
こで、シリカゲルとは、無定形珪酸重合物をいい、いか
なる種類のものであっても用いることができるが、同重
量で反応速度が速いという点で、粒度の小さいものが好
ましい。反応は、環状シリコーン(14)、無機固体化
合物及び水の混合物中に、トリアルキルクロロシラン(
15)を添加すればよく、用いられるトリアルキルクロ
ロシラン(15)の量は、環状シリコーン(14)に対
して、2〜10倍モル、好ましくは2〜4倍モル、さら
に好ましくは3倍モル程度である。固体酸塩基触媒の使
用量は環状シリコーン(14)及びトリアルキルクロロ
シラン(15)の反応性に応じて選択されるが、環状シ
リコーン(14)に対して1〜50%の範囲である。ま
た、水の量は化学量論的過剰量使用される。すなわち、
環状シリコーン(14)に対して1〜500 倍モル、
好ましくは5〜20倍モルの範囲で選択される。反応溶
媒は使用してもしなくてもよいが、環状シリコーンとし
て常温で固体であるヘキサメチルシクロトリシロキサン
を用いる場合には、反応を円滑にすすめるために用いる
のが好ましい。反応溶媒としては、例えばペンタン、ヘ
キサン、ヘプタン、ベンゼン、トルエン等の水と混じり
合わない炭化水素系溶媒が好ましい。クロロシラン添加
後は室温条件下で、環状シリコーンの反応性により異な
るが、1〜20時間反応させる。 得られた直鎖状シリコーン(12)は常圧下又は減圧下
、好ましくは減圧下で蒸留することにより、未反応の環
状シリコーン(14)及びトリアルキルクロロシラン(
15)と容易に分離することができる。なお、回収され
た環状シリコーン(14)及びトリアルキルクロロシラ
ン(15)は再び反応に使用することができる。 【0034】また、分岐鎖状シリコーン(13)は、例
えば次の反応式に従って製造することができる。 【0035】 【化10】 【0036】(式中、R8 、X、t及びuは前記と同
じ意味を有する) すなわち、トリ又はテトラハロゲノシラン(16)にヒ
ドロキシオルガノポリシロキサン(17)を反応させる
ことにより、分岐鎖状シリコーン(13)を得ることが
できる。この反応は塩基の存在下に行なうのが好ましい
。 【0037】(B)成分のこれらの鎖状シリコーンは、
さらに30℃における揮発速度が 6.7×10−5〜
 5.5×10−4g/cm2・Hであることが必要で
ある。なお、揮発速度はシャーレ(φ=48mm)に1
g程度の鎖状シリコーンを精秤し、表面温度30℃のホ
ットプレート上にのせ、経時的に重量減少を調べること
による求めることができる。 これらの条件を満たす鎖状シリコーンとしては、例えば
テトラデカメチルヘキサシロキサン(1.6 ×10−
4g/cm2・H)、ヘキサデカメチルヘプタシロキサ
ン(2.1 ×10−4g/cm2・H)等が挙げられ
る。 【0038】(B)成分の環状シリコーン又は鎖状シリ
コーンは、全組成中に5〜70%、特に10〜40%配
合するのが好ましい。5%未満では、塗布直後から粉っ
ぽくなる傾向があり、70%を超えると、後残りがあり
、皮脂と合一してテカリを助長するので好ましくない。 【0039】本発明の化粧料には、前記必須成分以外に
、通常の化粧料に用いられる油剤を併用することができ
る。かかる油剤としては、例えばオクタメチルシクロテ
トラシロキサン、デカメチルシクロペンタシロキサン、
ドデカメチルシクロヘキサシロキサン等の前記(B)成
分以外の環状シリコーン;メチルポリシロキサン、ジメ
チルポリシロキサン、メチルフェニルポリシロキサン等
の不揮発性シリコーン;スクワラン、パーム油等の動植
物性油脂;その他炭化水素、高級脂肪酸エステル、流動
パラフィン、イソ流動パラフィンなどが挙げられる。 【0040】さらに、本発明の化粧料には、必要に応じ
て通常の化粧料に配合される成分、例えばワセリン、ラ
ノリン、セレシン、マイクロクリスタリンワックス、カ
ルナウバロウ、キャンデリラロウ、高級脂肪酸、高級ア
ルコール等の固形・半固形油分;水溶性及び油溶性ポリ
マー;無機及び有機顔料、シリコン又はフッ素化合物で
処理された無機及び有機顔料、有機染料等の色剤;アニ
オン性活性剤、カチオン性活性剤、非イオン性活性剤、
ジメチルポリシロキサン・ポリオキシアルキレン共重合
体、ポリエーテル変性シリコーン等の界面活性剤;その
他水、防腐剤、酸化防止剤、色素、増粘剤、pH調整剤
、香料、紫外線吸収剤、保湿剤、血行促進剤、冷感剤、
制汗剤、殺菌剤、皮膚賦活剤などを本発明の効果を損な
わない範囲で適宜配合することができる。 【0041】本発明の化粧料は、常法により製造するこ
とができ、頬紅、アイシャドー、ファンデーション、お
しろい、クリーム、化粧水等、多くの化粧料に適用する
ことができる。 【0042】特にファンデーションとする場合にはフッ
素化合物で処理された顔料を用いると、皮脂くずれしに
くくなるので好ましい。ここでフッ素化合物とは含フッ
素界面活性剤、含フッ素ポリマー等をいい、これら化合
物による顔料の処理方法、得られる処理顔料の性質等に
ついては米国特許3,632,744 号、特公昭61
−55481号、特公昭61−48803号等に記載さ
れている。また、市販品としては、フルオロアルキルジ
( オキシエチル)アミンリン酸塩エステルで処理した
各種顔料(「パフライト」,大東化成工業(株))等が
ある。これらフッ素化合物処理顔料は、ファンデーショ
ン中5〜95重量%用いるのが好ましい。 【0043】 【発明の効果】本発明の化粧料は、べたつきがなくてさ
っぱりとした使用感を有し、しかも汗や皮脂による薬効
成分や顔料等の化粧成分の消失、経時による顔面のテカ
リ等の化粧崩れを良好に防止し、初期状態を持続するこ
とができるものである。 【0044】 【実施例】次に、実施例を挙げて、本発明を更に詳細に
説明するが、本発明はこれら実施例に限定されるもので
はない。 参考例1 テトラデカメチルシクロヘプタシロキサン(一般式(1
)中、R1 =R2 =メチル基、l=7)の合成:p
H=7.3 のリン酸緩衝溶液 446.3g、1,4
−ジオキサン 2.2l及び5%パラジウムカーボン2
2.3gを攪拌装置を備えた5l三口フラスコに入れた
。これに、1,11−ジハイドロジェンドデカメチルヘ
キサシロキサン 270gを1時間かけて滴下し、滴下
終了後さらに1時間攪拌を続けた。次いで、5%パラジ
ウムカーボンを濾過し、ベンゼン2lを加えた。このと
き、溶液は2層に分離したので、下層の水層を分液し、
水 0.4lを加えてベンゼン層を洗浄した。この操作
をさらに2回繰り返した後、得られた1,11−ジヒド
ロキシドデカメチルヘキサシロキサンのベンゼン溶液を
 1.5lまで減圧濃縮した。ベンゼン3lを攪拌装置
を備えた10l三口フラスコに入れ、よく攪拌しながら
ジメチルクロロシラン81.3gとピリジン99gのベ
ンゼン溶液 1.5lと1,11−ジヒドロキシドデカ
メチルヘキサシロキサンのベンゼン溶液 1.5lを同
速度で12時間かけて滴下した。滴下終了後さらに2時
間攪拌を続け、析出したピリジンの塩酸塩を濾過した。 濾液を全体の容積が2lになるまで減圧濃縮し、ベンゼ
ン層を水 0.5lで2回、10%NaHCO3 溶液
 0.5lで2回、最後に水 0.5lで2回洗浄した
。ベンゼンを減圧留去し、得られた溶液を減圧下蒸留す
ると、テトラデカメチルシクロヘプタシロキサンを 1
50.5g(収率46.3%)得た。 物性値 沸点;91.5℃(0.15mmHg)MS;504 
(M+ −15) IR;1056cm−1(Si−O) 29Si−NMR;ppm(δ)(重ベンゼン中、TM
S基準)−22.22 1H−NMR ;ppm(δ)(重ベンゼン中、C6H
6 δ=7.15基準)0.2(s) 【0045】参考例2 ヘキサデカメチルシクロオクタシロキサン(一般式(1
)中、R1 =R2 =メチル基、l=8)の合成:p
H=7.3 のリン酸緩衝溶液 430g、1,4−ジ
オキサン 2.1g及び5%パラジウムカーボン10.
7gを攪拌装置を備えた5l三口フラスコに入れた。こ
れに、1,11−ジハイドロジェンドデカメチルヘキサ
シロキサン 251.7gを1時間かけて滴下し、滴下
終了後さらに1時間攪拌を続けた。次いで、5%パラジ
ウムカーボンを濾過し、ベンゼン2lを加えた。このと
き、溶液は2層に分離したので、下層の水層を分液し、
水 0.4lを加えてベンゼン層を洗浄した。この操作
をさらに2回繰り返した後、得られた1,11−ジヒド
ロキシドデカメチルヘキサシロキサンのベンゼン溶液を
 1.5lまで減圧濃縮した。ベンゼン3lを攪拌装置
を備えた10l三口フラスコに入れ、よく攪拌しながら
1,3−ジクロロテトラシロキサン 122.5gとピ
リジン95.4gのベンゼン溶液 1.5lと1,11
−ジヒドロキシドデカメチルヘキサシロキサンのベンゼ
ン溶液 1.5lを同速度で12時間かけて滴下した。 滴下終了後さらに2時間攪拌を続け、析出したピリジン
の塩酸塩を濾過した。濾液を全体の容積が3lになるま
で減圧濃縮し、ベンゼン層を水 0.5lで2回、10
%NaHCO3 溶液 0.5lで2回、最後に水0.
5lで2回洗浄した。ベンゼンを減圧留去し、得られた
溶液を減圧下蒸留すると、ヘキサデカメチルシクロオク
タシロキサンを 127.3g(収率35.6%)得た
。 物性値 沸点;93.0℃(0.13mmHg)MS;578 
(M+ −15) IR;1056cm−1(Si−O) 29Si−NMR;ppm(δ)(重ベンゼン中、TM
S基準)−22.30 1H−NMR ;ppm(δ)(重ベンゼン中、C6H
6 δ=7.15基準)0.2(s) 【0046】参考例3 テトラデカメチルヘキサシロキサン(一般式(12)中
、R8 がすべてメチル基、s=4)の合成:滴下ロー
トを備えた 500mlフラスコに、オクタメチルシク
ロテトラシロキサン100g、水60.6g、シリカゲ
ル(キーゼルゲル60(メルク社製)、250 〜40
0 メッシュ)10.1gを入れ、充分攪拌しながらト
リメチルクロロシラン 109.9gを1時間かけて滴
下した。10時間後、攪拌を停止し、キーゼルゲルを濾
過し、得られた濾液を減圧蒸留して過剰なトリメチルク
ロロシランを留去した。得られた溶液を分液ロートに移
して水層を分液し、油層を水50mlで2回、飽和炭酸
水素ナトリウム水溶液50ml、さらに水50mlで2
回分液した。得られた溶液を減圧蒸留すると、テトラデ
カメチルヘキサシロキサンを63.5g(収率78%)
得た。 【0047】参考例4 ヘキサデカメチルヘプタシロキサン(一般式(12)中
、R8 がすべてメチル基、s=5)の合成:滴下ロー
トを備えた 500mlフラスコに、デカメチルシクロ
ペンタシロキサン 150g、水73.2g、シリカゲ
ル(キーゼルゲル60(メルク社製)、250 〜40
0 メッシュ)12.2gを入れ、充分攪拌しながらト
リメチルクロロシラン 132gを1 時間かけて滴下
した。11時間後、攪拌を停止し、キーゼルゲルを濾過
し、得られた濾液を減圧蒸留して過剰なトリメチルクロ
ロシランを留去した。得られた溶液を分液ロートに移し
て水層を分液し、油層を水50mlで2回、飽和炭酸水
素ナトリウム水溶液50ml、さらに水50mlで2回
分液した。得られた溶液を減圧蒸留すると、ヘキサデカ
メチルヘプタシロキサンを78.8g(収率67.1%
)得た。 【0048】実施例1      二層型液状ファンデ
ーション(W/O型) 表1に示す組成の二層型液状ファンデーション(W/O
型)を製造し、使用感及び化粧持ちについて評価した。 結果を表2に示す。 (製法)油相を室温で溶解した後、顔料を添加してディ
スパーで分散させた。これに、水相を攪拌しながら添加
して乳化し、二層型液状ファンデーション(W/O型)
を得た。 (評価方法)10人の専門パネラーにより各二層型液状
ファンデーションを官能評価し、下記の基準によりさっ
ぱり感、粉っぽさ及び化粧持ちについて判定した。 ○;8人以上が良いと答えた △;4〜7人が良いと答えた ×;4人未満が良いと答えた 【0049】 【表1】 【0050】 【表2】 【0051】表2から明らかなように、本発明の化粧料
は、パーフルオロポリエーテルと徐放性シリコーンを併
用することにより、使用感、化粧持ちともに優れたもの
であった。 【0052】実施例2      クリーム状ファンデ
ーション:実施例1と同様にして、下記組成のクリーム
状ファンデーションを得た。 (組成)  (1)ヘキサデカメチルシクロオクタシロキサン(参
考例2)      20.0(%) (2)ジメチル
ポリシロキサン     (KF−96A、信越化学(株)製、6cs)
                       5.
0 (3)ジメチルポリシロキサン・ポリオキシアルキ
レン共重合体    (東レダウコーニング・シリコー
ン社製)                   1.
0 (4)パーフルオロポリエーテル     (FOMBLIN HC−25 、モンテフロ
ス社製)                    1
5.0 (5)グリセリン             
                         
         2.0 (6)精製水      
                         
                   残量 (7)
顔料(ポリメチル水素シロキサン被覆)      セ
リサイト                     
                        6
.0      酸化チタン            
                         
        8.0      酸化鉄(赤、黄、
黒)                       
            1.2 (8)ナイロンパウ
ダー(SP−500、東レ(株)製)        
         5.0 (9)香料       
                         
                     0.05
 【0053】実施例3      パウダーファンデ
ーション:顔料を混合し、粉砕機を通して粉砕した後、
高速ブレンダーに移し、これに、結合剤等の他の成分を
混合して均一にしたものを加え、さらに混合して均一に
した。 これを粉砕機で処理し、ふるいを通して粒度をそろえた
後、数日間放置してから金皿等の容器中に圧縮成型して
パウダーファンデーションを得た。 (組成)  (1)フッ素化合物処理粉体(パフライト、大東化成
工業(株)製)  (%)      酸化チタン  
                         
                 10.0    
  セリサイト                  
                         
 30.0      タルク           
                         
            17.0      マイカ
                         
                       15
.0      ベンガラ             
                         
         2.0      黄酸化鉄   
                         
                   2.5   
   黒酸化鉄                  
                         
    0.1      ナイロンパウダー    
                         
          4.0 (2)ヘキサデカメチル
ヘプタシロキサン(参考例4)           
 10.0 (3)ジメチルポリシロキサン     (KF−96A、信越化学(株)製、6cs)
                       2.
0 (4)パーフルオロポリエーテル     (FOMBLIN HC−04 、モンテフロ
ス社製)                     
5.0 (5)パーフルオロポリエーテル     (FOMBLIN HC−R、モンテフロス社
製)                       
1.0 (6)防腐剤               
                         
           1.0 (7)香料     
                         
                      微量【
0054】実施例4      パウダーアイシャドー
:雲母チタン以外の顔料を先に混合、粉砕した後、これ
に雲母チタンを混合する以外は実施例3と同様にして、
パウダーアイシャドーを得た。 (組成)  (1)顔料(ポリメチル水素シロキサン被覆)   
                   (%)   
   雲母チタン                 
                         
   5.0      セリサイト        
                         
           36.0      マイカ 
                         
                      22.
0      酸化鉄(赤、黄、黒)        
                         
  2.0      群青            
                         
             10.0      紺青
                         
                         
 5.0 (2)テトラデカメチルシクロヘプタシロキ
サン(参考例1)      10.0 (3)パーフ
ルオロポリエーテル     (FOMBLIN HC−04 、モンテフロ
ス社製)                     
6.0 (4)ジメチルポリシロキサン     (KF−96A、信越化学(株)製、6cs)
                       1.
5 (5)ソルビタントリオレエート        
                         
1.0 (6)防腐剤               
                         
           1.0 (7)香料     
                         
                      微量 
 【0055】実施例5      二層型サンスクリ
ーン乳液:実施例1と同様にして、下記組成の二層型サ
ンスクリーン乳液を得た。 (組成)  (1)ヘキサデカメチルシクロオクタシロキサン(参
考例2)      20.0(%) (2)オクタメ
チルシクロテトラシロキサン            
           5.0 (3)パーフルオロポ
リエーテル     (FOMBLIN HC−04 、モンテフロ
ス社製)                    1
0.0 (4)ジメチルポリシロキサン・ポリオキシア
ルキレン共重合体    (東レダウコーニング・シリ
コーン社製)                   
1.0 (5)グリセリン             
                         
         2.0 (6)エタノール    
                         
                  5.0 (7)
精製水                      
                         
   残量 (8)酸化亜鉛(ポリメチル水素シロキサ
ン被覆)                 7.5 
(9)メトキシ桂皮酸オクチル           
                        2
.0(10)香料                 
                         
          微量  【0056】実施例6 
     抗フケローション:シリコーン油以外の油相
を75℃に加熱し、これにあらかじめ75℃に加熱して
おいた水相を攪拌しながら添加して乳化した。これを室
温まで攪拌冷却した後、シリコーン油及び香料を同様に
添加し、抗フケローションを得た。 (組成)  (1)ヘキサデカメチルヘプタシロキサン(参考例4
)            10.0(%) (2)パ
ーフルオロポリエーテル     (FOMBLIN HC−04 、モンテフロ
ス社製)                    1
0.0 (3)セチルイソオクタネート       
                         
   2.0 (4)流動パラフィン        
                         
          2.0 (5)ソルビタンジイソ
ステアレート                   
          3.0 (6)ジメチルポリシロ
キサン・ポリオキシアルキレン共重合体    (東レ
ダウコーニング・シリコーン社製)         
          3.0 (7)酸化防止剤   
                         
                   1.0 (8
)香料                      
                         
     微量 (9)精製水           
                         
              残量(10)デキストラ
ン硫酸ナトリウム                 
              1.0(11)コンドロ
イチン硫酸ナトリウム               
              2.0(12)ヒアルロ
ン酸ナトリウム                  
                 0.1(13)抗
フケ剤(ジンクピリチオン)            
                 0.2(14)グ
リセリン                     
                         
 3.0  【0057】実施例2〜6で得られた化粧
料は、いずれも使用感触が良好で、持続性に優れたもの
であった。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  次の成分(A)及び(B)(A)液状
    のパーフルオロ有機化合物 (B)次の一般式(1) 【化1】 (式中、R1 及びR2 は、同一又は異なって、アル
    キル基、アルケニル基、アリール基又はハロゲン化アル
    キル基を示し、lは7又は8の数を示す)で表される環
    状シリコーン又は30℃における揮発速度が6.7×1
    0−5〜 5.5×10−4g/cm2・Hである鎖状
    シリコーンを含有することを特徴とする化粧料。
JP7006591A 1991-04-02 1991-04-02 化粧料 Expired - Fee Related JP2896940B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7006591A JP2896940B2 (ja) 1991-04-02 1991-04-02 化粧料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7006591A JP2896940B2 (ja) 1991-04-02 1991-04-02 化粧料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04305510A true JPH04305510A (ja) 1992-10-28
JP2896940B2 JP2896940B2 (ja) 1999-05-31

Family

ID=13420765

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7006591A Expired - Fee Related JP2896940B2 (ja) 1991-04-02 1991-04-02 化粧料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2896940B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001015658A1 (fr) * 1999-08-30 2001-03-08 Kanebo, Ltd. Produits cosmetiques
JP2003055143A (ja) * 2001-08-10 2003-02-26 Kao Corp 油中水型乳化化粧料
JP2011012177A (ja) * 2009-07-02 2011-01-20 Shin-Etsu Chemical Co Ltd オルガノポリシロキサン組成物及びその製造方法
JP2015500867A (ja) * 2011-12-20 2015-01-08 ロレアル 硫酸化多糖類の抗フケ剤

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001015658A1 (fr) * 1999-08-30 2001-03-08 Kanebo, Ltd. Produits cosmetiques
JP2003055143A (ja) * 2001-08-10 2003-02-26 Kao Corp 油中水型乳化化粧料
JP2011012177A (ja) * 2009-07-02 2011-01-20 Shin-Etsu Chemical Co Ltd オルガノポリシロキサン組成物及びその製造方法
JP2015500867A (ja) * 2011-12-20 2015-01-08 ロレアル 硫酸化多糖類の抗フケ剤

Also Published As

Publication number Publication date
JP2896940B2 (ja) 1999-05-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3976226B2 (ja) 多価アルコール変性シリコーン及びそれを含有する化粧料
JP4949550B2 (ja) 化粧料
JP3658561B2 (ja) 化粧料
JP3724988B2 (ja) 新規シリコーン化合物及びそれを含有してなる化粧料
JP3736848B2 (ja) 表面処理粉体及び化粧料
JP2004346046A (ja) 化粧料
JP2001055307A (ja) 化粧料
JPWO2003024413A1 (ja) 組成物及びそれを含有する化粧料
JP4807867B2 (ja) オルガノポリシロキサン粉体処理剤及びそれを用いて処理された表面処理粉体、並びにこの表面処理粉体を含有する化粧料
JP2003292415A (ja) 化粧料
JP2006213730A (ja) 化粧料
JP4723083B2 (ja) シリコーン分岐型ポリエーテル変性シリコーン化合物の製造方法及びこの方法によって得られた化合物を含有する化粧料
JP2003146832A (ja) 化粧料
JP5223808B2 (ja) アミド基と水酸基を有するオルガノポリシロキサン及びそれを含む化粧料
JPH07277914A (ja) 化粧料
JP3942540B2 (ja) 油性ゲル状化粧料
JP5196193B2 (ja) オルガノポリシロキサン化合物を含有する化粧料
US6365141B2 (en) Method of using an aralkylsiloxane
JPH06234858A (ja) フッ素変性シリコーン誘導体及びその製造方法、並びにそれを含有する化粧料
JPH04305510A (ja) 化粧料
JP2720127B2 (ja) フッ素変性シリコーン、その製造法及びこれを含有する化粧料
JP3073885B2 (ja) 化粧料
JP3034973B2 (ja) 化粧料
JPH11100307A (ja) 被膜形成剤及び化粧料
JPH08295612A (ja) 化粧料

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080312

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090312

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees