JPH04305356A - 鋳造装置 - Google Patents

鋳造装置

Info

Publication number
JPH04305356A
JPH04305356A JP9350491A JP9350491A JPH04305356A JP H04305356 A JPH04305356 A JP H04305356A JP 9350491 A JP9350491 A JP 9350491A JP 9350491 A JP9350491 A JP 9350491A JP H04305356 A JPH04305356 A JP H04305356A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
filter
molten metal
runner
gas
bubbles
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9350491A
Other languages
English (en)
Inventor
Keiichiro Noguchi
野口 啓一郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP9350491A priority Critical patent/JPH04305356A/ja
Publication of JPH04305356A publication Critical patent/JPH04305356A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Casting Support Devices, Ladles, And Melt Control Thereby (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は鋳造装置に関する。
【0002】
【従来の技術】鋳造装置は、一般に、特開昭61−78
550号公報に示すように、鋳型内において、製品形成
キャビティが形成され、該製品形成キャビティと湯口と
は湯道を介して連通されていて、湯口から溶湯を注湯す
ることにより、該溶湯を製品形成キャビティに流すこと
とされている。ところで、近時、鋳造における溶湯とし
て、SiC等の強化材を含有する溶湯が注目されている
。このような溶湯により鋳造された製品は、強度が高く
、耐摩耗性等が良好だからである。しかし、上記のよう
な溶湯は、静止しているときには粘っこい(粘度が高い
)一方、流動し始めると溶湯に流れる(動粘度が低い)
性質を有しており、注湯時には、溶湯が乱れて該溶湯内
に空気が容易に巻込まれ、注湯が完了すると、溶湯の粘
性が上がって、巻込まれた空気は気泡となって逃げ難く
なる。このため、上記のような溶湯を用いた場合には製
品の中に大きな空間が形成され易く、鋳造品は欠陥品と
なり易い。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は上記実状に鑑
みてなされたもので、その目的は、溶湯として強化材を
含有する溶湯を用いた場合であっても、その溶湯内の気
泡を効果的に除去できる鋳造装置を提供することにある
【0004】かかる目的を達成するために本発明にあっ
ては、湯口と製品形成キャビティとが湯道を介して連通
されている鋳造装置において、前記湯道に、前記製品形
成キャビティの直前において気液分離器が配設されてい
る構成としてある。上述の発明の構成により、製品形成
キャビティの直前に気液分離器を配設したことから、湯
口から該気液分離器までの湯道の距離(溶湯が流れる距
離)を長くとることができることになり、強化材を含有
する溶湯を用いたとしても、その長い間において、強化
材を含有する溶湯の良好な流動性を利用して、その激し
い流れ(乱流)の下で、該溶湯内の気泡同士を衝突させ
て凝集させ、気液分離器による処理前に、気泡の粗大化
を図ることができることになる。このため、気液分離器
による気泡の分離は容易となり、強化材を含有する溶湯
であっても、その溶湯から気泡を効果的に除去できるこ
とになる。
【0005】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明
する。図1は第1実施例を示すものである。この第1実
施例を示す図1において、1は鋳型としての砂型で、該
砂型1内には、製品形成キャビティ2と湯道3とが形成
されており、製品形成キャビティ2は湯道3を介して湯
口4に連通している。
【0006】前記製品形成キャビティ2は、本実施例に
おいてはディスク状プレ−トを製造するため、その形状
に対応した空間形状とされており、その製品形成キャビ
ティ2には、その上方において押し湯部5が接続されて
いる。
【0007】前記湯道3は、第1湯道部6と、第2湯道
部7と、第3湯道部8と、第4湯道部9とを有している
。第1湯道部6は、砂型1の一端側(図1中、左側)に
おいて上下方向に延びるように配設されている。この第
1湯道部6の上端は湯口4に接続され、その下端は砂型
1の底部近くにまで至っており、その延び方向の長さは
、長く(例えば170mm)されている。また、この第
1湯道部6の通過断面積は大きく(例えば450mm2
 )されており、溶湯に対する流動抵抗を少なくして流
動状態が良好となるように(乱流となるように)工夫が
なされている。
【0008】第2湯道部7は、前記第1湯道部6の下端
部にその一端が接続され、その他端は、砂型1の他端側
(図1中右側)に向けて若干延びている。この第2湯道
部7の通過断面積も前記第1湯道部6の通過断面積に劣
ることなく大きくされている(例えば600mm2 )
【0009】第3湯道部8は、上下方向に延びるように
配設されており、その下端が前記第2湯道部7の他端部
に接続され、その状態は、前記製品形成キャビティ2と
同じ高さ位置まで延びている。この第3湯道部8の通過
断面積も前記第1湯道部6の通過断面積と同じくらい大
きくされている。
【0010】第4湯道部9は、前記第3湯道部8と製品
形成キャビティ2との間において、水平に配設されてい
る。この第4湯道部9の一端は第3湯道部8の上端部に
接続され、その他端はゲ−ト部10を介して製品形成キ
ャビティ2に接続されており、その間の長さは比較的短
くなっている。
【0011】前記第3湯道部8内には、該第3湯道部8
と前記第4湯道部9との接続部分において、気液分離器
としてのセラミックフィルタ11が配設されている。セ
ラミックフィルタ11は、本実施例においては、アルミ
ナ成分の薄い板状フィルタとされており、その厚みが4
mm、サイズ(フィルタ目)は14メッシュとされてい
る。このセラミックフィルタ11は、第3湯道部8を横
切るようにして配設されており、この一端(図1中、左
端)は、第4湯道部9よりも高い位置において第3湯道
部8内壁に係止され、その他端(図1中、右端)は第4
湯道部9の一端側における内壁底部に係止されている。 これにより、セラミックフィルタ11は、他端が一端に
比べて低くなるように傾斜された状態となっている。
【0012】前記セラミックフィルタ11の上方には、
ガス溜り空間12が形成されている。このガス溜り空間
12は、周囲が砂型1の砂であるため、該砂型1を介し
て大気に連通している。
【0013】前記第4湯道部9にもフィルタ13が設け
られている。このフィルタ13はグラスファイバ−製と
され、ノロ取り用として用いられている。
【0014】また、この砂型1内には湯口4から溶湯が
注湯されるが、その溶湯には、強化材を含有する溶湯が
用いられる。上記強化材としては10〜20μのSiC
等の硬質粒子の短繊維を用いることができ、その含有割
合は、製品強度等の関係から、全体の20wt%程度が
好ましい。上記溶湯の母材としてはJISAC4C等が
用いられる。また、上記溶湯を注湯するに際しては、そ
の溶湯の温度は740℃程度とされる。
【0015】したがって、上記のような装置においては
、強化材を含有する溶湯を用いた場合、前述したように
、注湯の際、その溶湯の特性に基づき、空気を巻込み、
溶湯内に気泡を検出することになるが、この装置におい
ては、セラミックフィルタ11が気泡を溶湯から分離す
ることになる。すなわち、気泡を含む溶湯が下方から上
方に向けてセラミックフィルタ11を通過する際、溶湯
の流れは、セラミックフィルタ11のフィルタ目により
不規則に乱され、気泡同士は互いにぶつかりあわされる
。このため、気泡は粗大し浮力が増大することになり、
上昇することになる。一方、溶湯は重力の作用によりセ
ラミックフィルタ11に案内されて下方へ移動すること
になり、気泡と溶湯とは分離されることになる。そして
、この後、気泡はガス溜り空間を得て大気に排気され、
溶湯は第4湯道部9を経で製品形成キャビティ2に導か
れることになる。この場合、この装置においては、湯口
4からセラミックフィルタ11までの距離が第1〜第3
湯道部6、7、8によって長く確保され、しかも、その
通過断面積が大きくとられていることから、溶湯の流れ
状態を長い間、乱流状態とすることができることになり
、その長い間、溶湯を、進み方向だけでなく湯道の径方
向にも不規則に激しく変動する状態とすることができる
ことになる。このため、溶湯内の気泡を互いにぶつかり
合わせる機会を多くすることができることとなり、セラ
ミックフィルタ11に入る直前の気泡は湯口4近傍の気
泡よりも大きくなっている。したがって、セラミックフ
ィルタ11内においては、流入する気泡が大きいことに
基づき、気泡の粗大化が効果的に促進されており、溶湯
内からの気泡の除去は精度の高いものとなっている。こ
の結果、製品形成キャビティ2に導かれる溶湯には、1
00μ以上の気泡が全く含まれないようにすることがで
きることになる。図2、図3は第2実施例、図4、図5
は第3実施例を示している。この各実施例において別記
実施例と同一構成要素については同一符号を付してその
説明を省略する。図2、図3に示す第2実施例において
は、気液分離器として遠心分離器14を用いた場合を示
している。すなわち、この第2実施例においては、第3
湯道部8を利用して旋回用チャンバ15が形成され、そ
のチャンバ15に対しては、該チャンバ15内において
、溶湯が下方から上方に向って旋回しながら流れるよう
に、第2湯道部7が接続されている。しかも、チャンバ
15には、その軸心位置において排気管16が進入して
おり、その排気管16には、砂型1外において排気ポン
プ17が接続されている。これにより、チャンバ15内
で溶湯を旋回させると、溶湯に対して強制的に遠心力が
与えられることになり、溶湯内の気泡は、該溶湯との比
重差に基づき、チャンバ15の径方向内方に移動して、
該溶湯から分離されることになる。そして、この後、気
泡は排気ポンプ17により排気管16を介して外部に排
出され、溶湯は、製品形成キャビティ2へと導かれるこ
とになる。この場合、前記第1実施例同様、第1、第2
湯道部6、7の長さ、通過断面により、遠心分離器14
に溶湯が入る前において、気泡の粗大化が図られている
ことから、比重差以外に、気泡径によっても分離速度を
高めており、溶湯からの気泡の遠心分離は効果的なもの
となっている。尚、この実施例においては、溶湯に対す
る流動抵抗が少なく、溶湯の流速を高めることができる
ので、薄肉形状の製品を鋳造する場合に適している。図
4、図5に示す第3実施例においては、第4湯道部9に
特製のフィルタ18が介装されている。このフィルタ1
8は、図5に示すように、その外周側において、溶湯を
通過させない第1フィルタ部19が形成され、その第1
フィルタ部19よりも径方向内方において、溶湯を通過
させる第2フィルタ部20が形成されている。この第1
、第2フィルタ部19、20は、溶湯の表面張力を考慮
してフィルタ目を異ならせることにより形成されており
、本実施例においては、第1フィルタ部19のフィルタ
目は20メッシュ、第2フィルタ部20のフィルタ目は
5メッシュとされている。一方、砂型1内には、排気管
16が設けられており、その一端が前記フィルタ18の
外周部、すなわち第1フィルタ部19に接続され、その
他端は砂型1外に延びて排気ポンプ17を接続している
。したがって、この実施例においては、フィルタ18が
溶湯から気泡を分離することになるが、前記第1、第2
実施例同様、フィルタ18に至るまでの間に気泡が粗大
化して、その浮力が増大していることから、気泡は、湯
道3の外周側、特に上側に移行する傾向にあり、そのよ
うな気泡はフィルタ18の外周側における第1フィルタ
部19に入り易くなる。このため、上記のような気泡は
排気ポンプ17による強制吸引により効果的に排気され
ることになる。しかも、溶湯が第2フィルタ部20しか
通過できないことから、溶湯に対するフィルタ18の通
過断面積が絞られることになり、フィルタ18内では、
溶湯は、流速が速められた状態でフィルタ目に衝突する
ことになる。このため、フィルタ8内では溶湯の流れは
激しい状態となり、気泡は、フィルタ18内において、
直接的に、或は、粗大化しつつ、フィルタ18外周側の
第1フィルタ部に移動し易くなる。したがって、このよ
うな気泡については、排気ポンプ17による強制吸引に
より効果的に排気されることになる。
【0016】
【発明の効果】本発明は以上述べたように、溶湯として
強化材を含有する溶湯を用いた場合であっても、その溶
湯内の気泡を効果的に除去できる鋳造装置を提供できる
【図面の簡単な説明】
【図1】第1実施例を示す縦断面図である。
【図2】第2実施例を示す縦断面図である。
【図3】第2実施例を説明する説明図である。
【図4】第3実施例を示す縦断面図である。
【図5】第3実施例に係るフィルタを示す斜視図である
【符号の説明】
1  砂型 2  製品形成キャビティ 3  湯道 4  湯口 11  セラミックフィルタ 12  ガス溜り空間 14  遠心分離器 18  フィルタ 19  第1フィルタ部 20  第2フィルタ部

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  湯口と製品形成キャビティとが湯道を
    介して連通されている鋳造装置において、前記湯道に、
    前記製品形成キャビティの直前において気液分離器が配
    設されている、ことを特徴とする鋳造装置。
  2. 【請求項2】  請求項1において、前記湯道の通過断
    面積が大きくされている、ことを特徴とする鋳造装置。
  3. 【請求項3】  請求項1又は2において、前記気液分
    離器がフィルタとされ、前記フィルタが、前記製品形成
    キャビティ側が低くなるように傾斜させて配設され、前
    記フィルタの上方に、排気系に連通するガス溜り空間が
    形成されている、ことを特徴とする鋳造装置。
  4. 【請求項4】  請求項1又は2において、前記気液分
    離器が遠心分離器とされている、ことを特徴とする鋳造
    装置。
  5. 【請求項5】  請求項1又は2において、前記気液分
    離器がフィルタとされ、前記フィルタは、該フィルタの
    外周側が溶湯の通過を許容しない第1フィルタ部とされ
    ると共に、第1フィルタ部よりも径方向内方側が溶湯の
    通過を許容する第2フィルタ部とされ、前記第1フィル
    タ部が排気系に連通されている、ことを特徴とする鋳造
    装置。
JP9350491A 1991-03-31 1991-03-31 鋳造装置 Pending JPH04305356A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9350491A JPH04305356A (ja) 1991-03-31 1991-03-31 鋳造装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9350491A JPH04305356A (ja) 1991-03-31 1991-03-31 鋳造装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04305356A true JPH04305356A (ja) 1992-10-28

Family

ID=14084181

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9350491A Pending JPH04305356A (ja) 1991-03-31 1991-03-31 鋳造装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04305356A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002307137A (ja) * 2001-04-09 2002-10-22 Ahresty Corp 低速高圧鋳造装置
JP2002316238A (ja) * 2001-04-20 2002-10-29 Taiheiyo Cement Corp 鋳型構造
JP2006326666A (ja) * 2005-05-30 2006-12-07 Art Metal Mfg Co Ltd 重力鋳造用鋳型
JP2012522645A (ja) * 2009-04-01 2012-09-27 フォセコ インターナショナル リミテッド 鋳造のためのモールドおよびそれを用いる方法
CN105562610A (zh) * 2016-01-19 2016-05-11 共享装备股份有限公司 铸造用全陶瓷浇注机构
CN106238683A (zh) * 2016-07-29 2016-12-21 共享装备股份有限公司 用于砂型的浇注系统

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002307137A (ja) * 2001-04-09 2002-10-22 Ahresty Corp 低速高圧鋳造装置
JP2002316238A (ja) * 2001-04-20 2002-10-29 Taiheiyo Cement Corp 鋳型構造
JP2006326666A (ja) * 2005-05-30 2006-12-07 Art Metal Mfg Co Ltd 重力鋳造用鋳型
JP2012522645A (ja) * 2009-04-01 2012-09-27 フォセコ インターナショナル リミテッド 鋳造のためのモールドおよびそれを用いる方法
US8627874B2 (en) 2009-04-01 2014-01-14 Foseco International Limited Mould for metal casting and method using same
CN105562610A (zh) * 2016-01-19 2016-05-11 共享装备股份有限公司 铸造用全陶瓷浇注机构
CN106238683A (zh) * 2016-07-29 2016-12-21 共享装备股份有限公司 用于砂型的浇注系统

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04305356A (ja) 鋳造装置
JP4556804B2 (ja) 溶融金属の注入管および注入方法
US4995592A (en) Purifying molten metal
JP4220840B2 (ja) タンディッシュ内における介在物除去方法およびそれに使用する堰
CN113500167B (zh) 一种定向凝固涡轮叶片的顶注式充型系统
JP3241523B2 (ja) 溶融金属の不純物除去方法
JP2001001115A (ja) 鋼の連続鋳造方法
KR900001783Y1 (ko) 연속주조용 롱노즐(Long Nozzle)
TR201815350T4 (tr) Döküm teknesi için çarpma altlığı.
JP2981954B2 (ja) 鋳 型
KR101062953B1 (ko) 침지노즐
JPH07164116A (ja) 鋼の連続鋳造用タンディッシュ及びそれを用いた鋼の連続鋳造方法
JP6451466B2 (ja) 溶融金属中の非金属介在物の捕捉装置および除去方法
JP4101942B2 (ja) 鋳造方法及び鋳型
US2788554A (en) Apparatus and method for casting metal in a resin-sand molding
JPH06114510A (ja) 非金属介在物の混入を抑制した連続注湯方法及び装置
KR102209610B1 (ko) 노즐 장치
JP3520640B2 (ja) 溶融金属中の非金属介在物除去方法
KR20000044839A (ko) 턴디쉬의 용강중에 포함된 개재물 제거방법
JPH0740012A (ja) 真空誘導炉用タンディッシュ
JPH0237952A (ja) 遠心鋳造鋳型の溶湯注入装置
CA2006351C (en) Purifying molten metal
JP3167570B2 (ja) 鋼スラブの連続鋳造方法
KR970004748Y1 (ko) 래들 용강 주입용 튜브
JPS632216Y2 (ja)