JP3520640B2 - 溶融金属中の非金属介在物除去方法 - Google Patents

溶融金属中の非金属介在物除去方法

Info

Publication number
JP3520640B2
JP3520640B2 JP32701495A JP32701495A JP3520640B2 JP 3520640 B2 JP3520640 B2 JP 3520640B2 JP 32701495 A JP32701495 A JP 32701495A JP 32701495 A JP32701495 A JP 32701495A JP 3520640 B2 JP3520640 B2 JP 3520640B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pouring
molten metal
gas
holding container
intermediate holding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP32701495A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09164455A (ja
Inventor
重郎 坂井
祐司 三木
永康 別所
正功 奈良
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
JFE Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JFE Steel Corp filed Critical JFE Steel Corp
Priority to JP32701495A priority Critical patent/JP3520640B2/ja
Publication of JPH09164455A publication Critical patent/JPH09164455A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3520640B2 publication Critical patent/JP3520640B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Treatment Of Steel In Its Molten State (AREA)
  • Continuous Casting (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、溶融金属中に存在す
る非金属介在物の効果的な除去方法に関するものであ
る。この発明は、溶融金属中に存在する非金属介在物の
除去技術として、溶融金属の種類の如何を問わずいずれ
にも適用可能な技術であるが、以下、その代表例とし
て、溶鋼中に存在する非金属介在物を除去する場合につ
いて述べる。
【0002】
【従来の技術】溶鋼中の非金属介在物(以下介在物とい
う)は、最終製品での欠陥発生原因となるため、鋼中か
ら極力分離・除去する必要がある。そのため、製造工程
中、とくにタンディッシュにおいてその分離・除去を促
進し、鋼品質の向上が図られている。かようなタンディ
ッシュにおける介在物の分離・除去方法として、例えば
特開昭53-89828号公報や特開昭63−157745号公報、特開
昭61−111748号公報、特開昭61−111749号公報では、鋼
中へのガス吹込みによって溶鋼に上昇流を付与し、また
気泡と介在物の合体によって介在物の浮上速度を増加さ
せることにより、介在物の分離を促進する方法が提案さ
れている。
【0003】一例として、特開昭53-89828号公報に開示
の方法について詳述すると、この方法は、連鋳用タンデ
ィッシュの湯当たり部の周囲に、該中心から下記の条件
を満足するl又はl′を半径とする円形又は類似形の不
活性ガス供給物体を設置し、 2.0×D≦l又はl′≦0.85×L ただし D :取鍋ノズルの孔径 L :取鍋からの落下点とタンディッシュノズルとの間
の距離 l :不活性ガス供給物体の半径 l′:不活性ガス供給物体と溶鋼落下点との間の最短距
離 この不活性ガス供給物体から吹き込まれるガスバブルの
カ−テンに溶鋼流を通過させることによって、介在物を
低減するものである。
【0004】しかしながら、上記の方法では、ガスの吹
込み条件如何で介在物の除去効率に大きな差が生じた。
すなわち、効率良く介在物を除去するには、一定のガス
の吹込み条件では駄目で、溶鋼流れや溶鋼中に含まれる
介在物の粒径分布に応じて、適切な吹込み角度、位置、
領域および吹込み量等を決定する必要があった。しか
し、このような制御は極めて難しいため、常に安定して
高能率の下で介在物を除去することはできなかったので
ある。なお、除去効率の悪い吹込み条件で、充分な介在
物の除去を行おうとすると、多量のガスを吹き込まなけ
ればならず、溶鋼湯面の乱れが助長されるだけでなく、
溶鋼の空気酸化や浴面上に存在するスラグやタンディッ
シュフラックスの巻き込みが増大するため、却って鋼中
介在物の増加が余儀なくされる。
【0005】また、溶鋼湯面の乱れによって生ずる溶鋼
の空気酸化、浴面上に存在するスラグやタンディッシュ
フラックスの巻き込みを防止するためのガス吹込み方法
として、注湯ノズル直下の中間保持容器の底部から上方
に向けてガスを吹込む方法が考えられるが、この方法で
は、注入による溶融金属下降流によってガス吹込み口の
耐火物(ポーラスプラグ)が溶損してしまい、長時間に
わたって安定した使用が望めないという問題がある。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】この発明は、上記の問
題を有利に解決するもので、(1) ガスの吹込み条件や溶
鋼流れ、溶鋼中に含まれる介在物の粒径分布等によって
介在物の除去効率に大きな差異が生ぜず、(2) 溶鋼湯面
を乱さず、従って溶鋼の空気酸化および浴面上に存在す
るスラグやタンディッシュフラックスの巻き込みがな
く、(3) ガス吹込口の溶損が問題にならない、ような介
在物の分離除去方法を提案することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】すなわちこの発明は、溶
融金属の注入・注出機能をもつ中間保持容器において、
溶融金属の注入を該中間保持容器の上部から注湯ノズル
を介して行うと共に、該注湯ノズル直下の中間保持容器
の底部を中心とした円周上にガス吹込み口を配置し、該
吹込み口から円の中心方向にガスを吹込ことを特徴と
する溶融金属中の非金属介在物除去方法(第1発明)で
ある。
【0008】またこの発明は、溶融金属の注入・注出機
能をもつ中間保持容器において、溶融金属の注入を該中
間保持容器の上部から注湯ノズルを介して行うと共に、
該注湯ノズル直下の中間保持容器の底部を中心とした円
周上にガス吹込み口を配置し、該吹込み口から円の中心
方向に上向き45°以下の吹込み角度でガスを吹込こと
を特徴とする溶融金属中の非金属介在物除去方法(第2
発明)である。
【0009】さらにこの発明は、溶融金属の注入・注出
機能をもつ中間保持容器において、溶融金属の注入を該
中間保持容器の上部から注湯ノズルを介して行うと共
に、該注湯ノズル直下の中間保持容器の底部を中心とし
た円周上に堰を設置し、該堰の内側にガス吹込み口を配
置し、該吹込み口から円の中心方向にガスを吹込むこと
を特徴とする溶融金属の非金属介在物除去方法(第3発
明)である。
【0010】
【発明の実施の形態】この発明では、取鍋からタンディ
ッシュへ注入される溶鋼の流れとガス吹込みによる溶鋼
の流れを対向・衝突させることによって、溶鋼中におけ
る気泡の滞在時間を増加させると同時に、溶鋼の偏流を
低減し、少ないガス吹込み流量で介在物との衝突確率を
増加させることによって、介在物の除去効率を向上さ
せ、さらにはガス吹込み口を注湯ノズルの直下位置から
偏在させることによって、ガス吹込み口の溶損を格段に
低減させることができる。
【0011】この発明では、ポーラスプラグを、図1に
示すように、注湯ノズル直下の中間保持容器の底部を中
心とした円周上に取付け、円の中心方向すなわち注湯ノ
ズル直下方向にガスを吹込むことによって溶鋼流を作
り、この溶鋼流と注湯による溶鋼流とを衝突させるよう
にする。図1において、番号1は取鍋、2は注湯ノズ
ル、3はタンディッシュ、4はポーラスプラグ、5は注
出口、6は気泡(ガス)である。
【0012】本来、最も簡単にガス吹込みによる溶鋼流
と注湯による溶鋼流とを衝突させる方法としては、注湯
ノズル直下のタンディッシュ底部から真上方向にガスを
吹込む方法が考えられるが、この方法では注湯による溶
鋼流が直接ポーラスプラグに当たってしまい、ポーラス
プラグが溶損してしまうという問題がある。そこで、こ
の発明では、注湯ノズル直下から幾分離れた位置にポー
ラスプラグを設けることにより、ポーラスプラグの溶損
なしに、注湯流とガス吹込みによる溶鋼流とを効果的に
衝突させようとするものである。ここに、注湯ノズルか
らの下向き溶鋼流は、タンディッシュの底に達するまで
に、ノズル径の約2倍に拡がる。従って、ガス吹込み口
を配置すべき円周の大きさは少なくともノズル径の2倍
とすることが好ましい。とはいえ、この円周があまりに
大きくなると、気泡が下向き溶鋼流と効果的に衝突しな
くなるので、ノズル径の8倍以下(好ましくは5倍以
下)とすることが望ましい。
【0013】また、第2発明では、より効果的に注湯流
とガス吹込みによる溶鋼流とを衝突させるために、図2
に示すように、ポーラスプラグによるガスの吹込み方向
を上向きにしたのである。すなわち、注湯流は噴流によ
る流れの広がりがあるため、上向きに角度を付けてガス
吹込みを行った方がより効果的に注湯流にガ吹込みによ
る溶鋼流を含み込ませることができることが判明した。
そこで、次に、ポーラスプラグの上向きの角度の適正値
について水モデル実験を行ったところ、ガス吹込み量が
20Nl/minの場合、角度が45°を超えたときに水面の波立
ちが起こり、不適切であることが判った。従って、第2
発明では、吹込み角度:45°以下で、ポーラスプラグか
らガスを吹込むことにしたのである。
【0014】さらに、第3発明では、図3に示すよう
に、円筒状の堰をタンディッシュ炉底に設置し、
の内側からガスを吹込むようにしたので、堰そのも
のとガス吹きとの相乗効果でより効果的に溶鋼の短絡流
を抑えることができ、かくしてより一層非金属介在物を
低減できるのである。なお、ガス吹込み口の配置位置
は、注湯による溶鋼下降流とガス吹込みによる溶鋼上昇
流とを効果的に衝突させることができるのであれば、必
ずしも円周上とする必要はなく、例えば三角形、四角形
または多角形の各辺に相当する位置などであってもよ
い。
【0015】
【実施例】容量:10 tonのタンディッシュを用いて、次
の条件下に実験を行った。100ton 取鍋から溶鋼供給
量:1.8 ton/min で、低炭アルミキルド鋼を10ton タン
ディッシュに注入した。ガス吹込み用ポーラスプラグの
直径は 1800 mmであり、ガス吹込み流量は 20 Nl/minと
した。吹込みガスとしてはArガスを用いた。 鋳造後、
鋳片の介在物量をスライム抽出量で評価した。図4に、
図1に従い水平にガスを吹込んだ場合(第1発明例)、
図2に従い吹込み角度:上向き40°でガスを吹込んだ場
合(第2発明例)および図3に従い堰の内側からガスを
吹込んだ場合(第3発明例)における介在物指数を示
す。なお、図4には、比較のため、ガス吹込みを一切行
わない場合(比較例)と注湯ノズル直下からArガスを 2
0 Nl/min吹込んだ場合(参考例)の調査結果も併せて示
す。
【0016】同図から明らかなように、タンディッシュ
の底からガスを吹込むことによって溶鋼中の非金属介在
物を大幅に低減することができる。しかも、この発明に
従い、ガスの吹込みプラグを円周上に配置した場合に
は、ガス吹込みプラグをノズル直下に配置した場合(参
考例)と比較して、一層の介在物量低減効果があり、特
に第2発明例さらには第3発明例になると、この介在物
低減効果はより一層向上した。
【0017】また図5に、参考例、第1発明、第2発明
および第3発明例におけるポ−ラスプラグ溶損量指数を
示す。同図より明らかなように、いずれの発明例におい
ても、注湯ノズル直下からガスを吹込んだ場合(参考
例)よりも、ポーラスプラグの溶損量を大幅に低減する
ことができた。
【0018】
【発明の効果】かくしてこの発明によれば、注湯による
溶鋼下降流と中間容器底部からのガス吹込みによる溶鋼
上昇流とを衝突させることによって、短絡流やスラグ巻
き込み等の発生なしに、溶融金属中の非金属介在物量を
大幅に低減することができ、またガス吹込み部のポーラ
スプラグの溶損も格段に軽減されるので、設備コストの
低減、さらには設備の補修、メンテナンス軽減による生
産性の向上という効果も得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1発明の実施に用いて好適なタンディッシュ
の模式図である。
【図2】第2発明の実施に用いて好適なタンディッシュ
の模式図である。
【図3】第3発明の実施に用いて好適なタンディッシュ
の模式図である。
【図4】比較例と発明例における介在物量指数を比較し
て示したグラフである。
【図5】比較例と発明例におけるポーラスプラグ溶損指
数を比較して示したグラフである。
【符号の説明】
1 取鍋 2 注湯ノズル 3 タンディッシュ 4 ポーラスプラグ 5 注出口 6 気泡 7 堰
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 奈良 正功 千葉県千葉市中央区川崎町1番地 川崎 製鉄株式会社 技術研究所内 (56)参考文献 特開 昭58−187250(JP,A) 特開 平2−284751(JP,A) 特開 昭58−116962(JP,A) 実開 昭53−3917(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B22D 11/10 310 B22D 11/10 360 B22D 43/00 C21C 7/00

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 溶融金属の注入・注出機能をもつ中間保
    持容器において、溶融金属の注入を該中間保持容器の上
    部から注湯ノズルを介して行うと共に、該注湯ノズル直
    下の中間保持容器の底部を中心とした円周上にガス吹込
    み口を配置し、該吹込み口から円の中心方向にガスを吹
    ことを特徴とする溶融金属中の非金属介在物除去方
    法。
  2. 【請求項2】 溶融金属の注入・注出機能をもつ中間保
    持容器において、溶融金属の注入を該中間保持容器の上
    部から注湯ノズルを介して行うと共に、該注湯ノズル直
    下の中間保持容器の底部を中心とした円周上にガス吹込
    み口を配置し、該吹込み口から円の中心方向に上向き45
    °以下の吹込み角度でガスを吹込ことを特徴とする溶
    融金属中の非金属介在物除去方法。
  3. 【請求項3】 溶融金属の注入・注出機能をもつ中間保
    持容器において、溶融金属の注入を該中間保持容器の上
    部から注湯ノズルを介して行うと共に、該注湯ノズル直
    下の中間保持容器の底部を中心とした円周上に堰を設置
    し、該堰の内側にガス吹込み口を配置し、該吹込み口か
    円の中心方向にガスを吹込むことを特徴とする溶融金
    属の非金属介在物除去方法。
JP32701495A 1995-12-15 1995-12-15 溶融金属中の非金属介在物除去方法 Expired - Fee Related JP3520640B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32701495A JP3520640B2 (ja) 1995-12-15 1995-12-15 溶融金属中の非金属介在物除去方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32701495A JP3520640B2 (ja) 1995-12-15 1995-12-15 溶融金属中の非金属介在物除去方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09164455A JPH09164455A (ja) 1997-06-24
JP3520640B2 true JP3520640B2 (ja) 2004-04-19

Family

ID=18194356

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32701495A Expired - Fee Related JP3520640B2 (ja) 1995-12-15 1995-12-15 溶融金属中の非金属介在物除去方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3520640B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5510047B2 (ja) * 2010-05-13 2014-06-04 新日鐵住金株式会社 連続鋳造方法および連続鋳造装置
JPWO2024053290A1 (ja) * 2022-09-09 2024-03-14

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09164455A (ja) 1997-06-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3520640B2 (ja) 溶融金属中の非金属介在物除去方法
US4186791A (en) Process and apparatus for horizontal continuous casting of metal
JP2797829B2 (ja) タンディッシュの注入管
JP3093890B2 (ja) 非金属介在物の混入を抑制した連続注湯方法及び装置
JP2001001115A (ja) 鋼の連続鋳造方法
JP3241523B2 (ja) 溶融金属の不純物除去方法
JP3464856B2 (ja) 高清浄度鋼連続鋳造用タンディッシュ
CN216325064U (zh) 一种雾化铜粉的中间包装置
JP3264238B2 (ja) 清浄鋼の鋳込み用タンディッシュ
JP2000202602A (ja) 連続鋳造用タンディッシュにおける介在物除去方法
CN217412429U (zh) 一种可提高各流流动一致性的六流中间包
JPH10128506A (ja) 連続鋳造用浸漬ノズル
JP3167570B2 (ja) 鋼スラブの連続鋳造方法
JPH04238658A (ja) 連続鋳造用浸漬ノズル
JP2002205150A (ja) 鋼の連続鋳造方法
JP3558815B2 (ja) 底部を密閉した固定堰を備えたタンディッシュによる高清浄度鋼連続鋳造方法
US4155399A (en) Method for the continuous casting of steel slabs
JPH0466251A (ja) 溶鋼へのスラグ巻込み防止方法
JPH10328794A (ja) 連続鋳造用タンディッシュにおける介在物除去方法
JPH04327345A (ja) 溶融金属中の非金属介在物の除去装置
KR100286653B1 (ko) 박슬라브 연주기에서의 유동분리형 하향 직선노즐
JP2020171955A (ja) 鋼の連続鋳造方法
JP3039821B2 (ja) 連続鋳造用浸漬ノズルおよび溶鋼の注入方法
JPH11335719A (ja) 非金属介在物分離用中間容器および非金属介在物分離方法
JPH07316627A (ja) 溶融金属中の介在物除去方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040113

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040126

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080213

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090213

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100213

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100213

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110213

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120213

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120213

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130213

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130213

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees