JPH07164116A - 鋼の連続鋳造用タンディッシュ及びそれを用いた鋼の連続鋳造方法 - Google Patents

鋼の連続鋳造用タンディッシュ及びそれを用いた鋼の連続鋳造方法

Info

Publication number
JPH07164116A
JPH07164116A JP34200293A JP34200293A JPH07164116A JP H07164116 A JPH07164116 A JP H07164116A JP 34200293 A JP34200293 A JP 34200293A JP 34200293 A JP34200293 A JP 34200293A JP H07164116 A JPH07164116 A JP H07164116A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tundish
molten steel
weir
inclusions
steel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP34200293A
Other languages
English (en)
Inventor
Kyoji Okumura
恭司 奥村
Hiroyuki Katayama
裕之 片山
Naoki Tokumitsu
直樹 徳光
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP34200293A priority Critical patent/JPH07164116A/ja
Publication of JPH07164116A publication Critical patent/JPH07164116A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Continuous Casting (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は鋼の連続鋳造用タンディッシュ及び
それを用いた鋼の連続鋳造方法に関し、一旦分岐した溶
鋼流を互いに衝突させるような合流点を設けて、微小介
在物の凝集・合体の確率を増大させる効果に着目し、微
小な介在物を確実に除去できる構造を持つタンディッシ
ュ及びその方法を提供するものである。 【構成】 注入された溶鋼流を互いに異なる2つ以上の
流路に分岐させ、その分岐させた溶鋼流のうち少なくと
も2つを同じ場所に合流させた後、再びその合流させた
溶鋼流を互いに異なる2つ以上の流路に分岐させる溶鋼
流路構造を有することを特徴とする鋼の連続鋳造用タン
ディッシュ、またはそのタンディッシュの溶鋼流路を筒
状体の堰で構成したことを特徴とするタンディッシュ及
びそれらのうち、どちらかのタンディッシュを用いる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は鋼の連続鋳造用タンディ
ッシュ及びそれを用いた鋼の連続鋳造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来のタンディッシュは、その中を流れ
る溶鋼内の介在物を除去するため、特殊な堰、形状を有
していた。例えば、特開平3―161150号公報に示
されているように、タンディッシュ内に円筒状の堰を配
して、溶鋼流路を延長して介在物の浮上を促進したり、
特開平3―226339号公報に示されているように、
最外周から中心部へ螺旋状に円形流路を形成して、遠心
分離の原理を応用したものなどがある。
【0003】また、特開平3―180255号公報に示
されているように、円筒部を有する円筒状タンディッシ
ュを箱型タンディッシュに横接させて、遠心分離による
介在物除去を行うものもある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、円筒状の堰の
例では、タンディッシュ底にある2つの流出孔から流出
する溶鋼の清浄性に偏りが起きたり、溶鋼が分岐された
後、溶鋼流が互いに合流・衡突することがないため、微
小介在物が凝集・合体する確率が少なく、除去効果が充
分でなかった。
【0005】螺旋型のタンディッシュの場合も、同様に
溶鋼が分岐された後、溶鋼流が互いに合流・衝突するこ
とがない上、流出孔が1つに限られており、生産性が良
くなかった。
【0006】また、円筒状タンディッシュを有する箱型
タンディッシュでは、円筒内において溶鋼流が必ずしも
定常的に旋回流とならないなどの問題があった。
【0007】そこで本発明では、一度分岐した溶鋼流を
互いに衝突させるような合流点を設けて、微小介在物の
凝集・合体の確率を増大させる効果に着目し、微小な介
在物を確実に除去できる構造を持つタンディッシュ及び
その方法を提供するものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は以下のような特
徴を有する鋼の連続鋳造用タンディッシュ及びそれを用
いた鋼の連続鋳造方法である。
【0009】(1)注入された溶鋼流を互いに異なる2
つ以上の流路に分岐させ、その分岐させた溶鋼流のうち
少なくとも2つを同じ場所に合流させた後、再びその合
流させた溶鋼流を互いに異なる2つ以上の流路に分岐さ
せる溶鋼流路構造を有することを特徴とする鋼の連続鋳
造用タンディッシュ。
【0010】(2)溶鋼流路を筒状体の堰で構成したこ
とを特徴とする上記(1)記載の鋼の連続鋳造用タンデ
ィッシュ。
【0011】(3)上記(1)または(2)記載の鋼の
連続鋳造用タンディッシュを用いた鋼の連続鋳造を行う
鋼の連続鋳造方法。
【0012】
【作用】図1〜2により作用を説明する。
【0013】取鍋1から鋼の連続鋳造用に用いるタンデ
ィッシュ2に注入ノズル3を介して溶鋼を注入する際、
溶鋼流は堰4内において攪拌された後、堰4の開放部5
手前にて合流する。この時、微小介在物の衝突確率は増
大し、容易に凝集・合体するため浮上しやすくなる。
【0014】溶鋼は堰4に設けた開放部5から流出し
て、堰4内壁に衝突して分岐される。堰4内壁との衝突
により溶鋼流は全方向に分岐されるが、分岐点にはタン
ディッシュ2の底面だけが存在し、下向き流は直ちに反
転して上昇流となる。この上昇流にのって溶鋼流内の微
小介在物は確実に浮上し易くなる。
【0015】分岐した溶鋼流は、堰4と6とによって構
成される互いに異なる2つの流路7、7’を整流状態を
確保しながら流れる間に、凝集・合体した介在物は確実
に浮上する。
【0016】流路7、7’において浮上しきれず微小介
在物が残る場合は、分岐した溶鋼流を堰6の解放部8に
再び集めて合流・衝突させて凝集・合体を図る。
【0017】その後、溶鋼流をタンディッシュ内壁9に
衝突させて上昇流をつくり、凝集・合体した介在物を確
実に浮上除去する。
【0018】溶鋼流がタンディッシュ内壁9に沿ってタ
ンディッシュの2つの流出孔10、10’に至る間の流
路断面積が、それまでの断面積に比べて格段に広がるた
めに、ここを流れる溶鋼流は失速して整流化する。これ
により残留した介在物は浮上し易くなり、確実に除去で
きる。
【0019】特に従来は、前工程において脱酸処理完了
した溶鋼をタンディッシュ内に注入するため、比較的大
型で浮上し易い介在物が存在しないことが、微小な介在
物の除去を困難にしていた。
【0020】しかし、本発明を適用すれば、堰4内には
凝集・合体して大型になった介在物を残留させた状態で
攪拌できることと、その後に微小介在物の凝集・合体を
繰返し行うことができることなどの理由から、介在物の
大きさ及び形態にかかわらず容易且つ確実に除去でき
る。
【0021】
【実施例1】図1〜2に示すように、取鍋1から鋼の連
続鋳造用に用いるタンディッシュ2に注入ノズル3を介
して溶鋼を堰4内に注入する。ここで溶鋼を強く攪拌し
て介在物の凝集・合体を図る。
【0022】溶鋼流を堰4の下方に設けた解放部5に集
めて凝集・合体を促進させつつ、流出させる。流出して
堰4内壁下方に衝突させることにより、溶鋼流は左右及
び上向き流に分岐する。このうちの上向き流にのった介
在物は浮上除去できる。
【0023】溶鋼流は、左右に分岐して流路7または
7’を通る間に整流化するため、凝集・合体した微小介
在物は確実に浮上し易くなる。
【0024】流路7または7’を通る間に浮上しきれな
かった微小介在物は、溶鋼流が堰6の解放部8付近で合
流して衝突するために、凝集・合体して浮上し易い大き
さになる。
【0025】溶鋼流を解放部8から流出させて、タンデ
ィッシュ内壁9下方に衝突させることにより、溶鋼流は
左右及び上向き流に分岐する。このうちの上向き流にの
った介在物は浮上除去できる。
【0026】溶鋼流がタンディッシュ内壁9に沿ってタ
ンディッシュの2つの流出孔10、10’に至る間の流
路断面積が、それまでの断面積に比べて格段に広がるた
めに、ここを流れる溶鋼流は失速して整流化する。これ
により残留した介在物は浮上し易くなり、確実に除去で
きる。
【0027】これにより、タンディッシュ内において微
小な介在物を除去できるようになるとともに、取鍋から
混入するスラグも除去できるようになり、鋳片品質を向
上できた。
【0028】
【実施例2】実施例1記載のタンディッシュにおいて、
図3〜4に示すように堰6とタンディッシュ内壁9との
間に堰11を追加した。これにより介在物の凝集・合体
及び浮上の機会を増大することができた。
【0029】また、堰6と堰11とで構成される流路1
2または12’の開放部8近傍において、介在物の除去
効果を更に高めるため、堰6の内部に堰の上方及び下方
に開孔した不活性ガス吹込み用のスリットを設け、堰6
の高さをタンディッシュ2の上蓋13より上に突出させ
て、堰のスリットを通して上方から下方へ不活性ガスを
吹き込んだ。浮上する不活性ガス気泡表面に微小介在物
が吸着されて除去できた。
【0030】この場合、流路12または12’を通った
後に十分長い流路が確保されているため、不活性ガス気
泡の浮上の機会も十分確保できるので、これらの気泡は
残留することなく、鋳片品質を阻害することはなかっ
た。
【0031】これにより、タンディッシュ内において多
様な粒径、形態及び組成の介在物を半減することがで
き、取鍋交換前後の鋳片品質を向上できた。
【0032】
【実施例3】図5に示すように、鋼の連続鋳造用に用い
るタンディッシュ2内に取鍋1から該タンディッシュ1
に溶鋼を注入するための注入ノズル3の周囲に、少なく
とも1つの孔をその胴部に有し、その胴部径が異なり、
互いに内接することのない2つの円筒状の堰4、6を配
した。
【0033】取鍋2から注入された溶鋼は注入ノズル3
下端から流出し、タンディッシュ底面に衝突して攪拌さ
れる。
【0034】注入ノズル3と円筒状の堰4に囲まれた狭
い範囲で、溶鋼は強く攪拌されることにより、その中に
浮遊する微小な介在物が互いに衝突する確率が増大す
る。
【0035】その後、円筒状の堰4の胴部の小さい孔5
から流出するために、溶鋼流路は狭くなり、微小介在物
の衝突確率は高く、凝集・合体を促進する。孔5から流
出した溶鋼流は円筒状の堰6の内壁に衝突して再び強く
攪拌される。
【0036】円筒状の堰4を出た溶鋼流は円筒状の堰4
と円筒状の堰6との間の比較的広い流路7において整流
化されて微小介在物の浮上は促進されて、容易に除去で
きる。
【0037】円筒状の堰6の孔8から更にタンディッシ
ュ内壁9に流出する際にも、同様な現象が繰り返される
ことになり、微小介在物を完全に除去できる。
【0038】これにより、タンディッシュ流出孔10出
側において残留する介在物量は半減し、鋳片品質を向上
することができた。
【0039】
【実施例4】図6に示すように、実施例3記載のタンデ
ィッシュを用い、円筒状の堰6とタンディッシュ内壁9
の間に円筒状の堰11を追加して、介在物を浮上除去す
る流路の延長を図った。
【0040】これにより、タンディッシュ流出孔10出
側において残留する介在物量は半減し、鋳片品質を向上
することができた。
【0041】
【実施例5】図7に示すように、実施例4記載のタンデ
ィッシュを用いて、円筒状の堰4内にて脱酸剤を投入し
て、脱酸を強化すると共に、円筒状の堰4内溶鋼湯面に
浮上したスラグを真空スラグ吸引装置14により除去し
た。
【0042】また、円筒状の堰4と6に囲まれた流路
7、7’の底面に登り勾配を設けるとともに、堰6とタ
ンディッシュ内壁9の間の狭い流路の上部に、スラグを
せき止める耐火物製の柵15を設けた。
【0043】更に円筒状の堰4の外壁と円筒状の堰6の
内壁にポーラス耐火物16を配し、堰の上部から不活性
ガスを吹き込んで介在物の浮上除去能力を強化した。
【0044】これにより、タンディッシュ流出孔10及
び10’出側において残留する介在物の単位溶鋼体積当
たりの総重量指数を半減できた。
【0045】
【比較例】従来のタンディッシュで行った場合、タンデ
ィッシュ流出孔から流出する溶鋼に含まれる単位溶鋼体
積当たりの介在物総重量指数は、本発明を適用した場合
の約2倍であった。
【0046】
【発明の効果】このような鋼の連続鋳造用タンディッシ
ュを用いて鋼の連続鋳造を行った結果、タンディッシュ
流出孔から流出する溶鋼内の介在物量及び粒形分布は半
減し、鋳片品質を向上でき、歩留まりが向上した。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の鋼の連続鋳造用タンディッシュの一例
を示す立面図。
【図2】本発明の鋼の連続鋳造用タンディッシュの一例
を示す平面図。
【図3】図1〜2記載の本発明の鋼の連続鋳造用のタン
ディッシュ内に堰を追加した例を示す立面図。
【図4】図1〜2記載の本発明の鋼の連続鋳造用のタン
ディッシュ内に堰を追加した例を示す平面図。
【図5】本発明の鋼の連続鋳造用タンディッシュの別の
例を示す平面図。
【図6】図5記載の本発明の鋼の連続鋳造用タンディッ
シュに堰を追加した別の例を示す平面図。
【図7】本発明の鋼の連続鋳造用タンディッシュの最も
好ましい例を示す平面図。
【符号の説明】
1 取鍋 2 タンディッシュ 3 注入ノズル 4 堰 5 堰4の開放部 6 別の堰 7 流路 7’ 流路 8 別の堰の開放部 9 タンディッシュ側壁 10 タンディッシュ流出孔 10’ タンディッシュ流出孔 11 堰 12 流路 12’ 流路 13 タンディッシュ上蓋 14 真空スラグ吸引装置 15 柵 16 ポーラス耐火物

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 注入された溶鋼流を互いに異なる2つ以
    上の流路に分岐させ、その分岐させた溶鋼流のうち少な
    くとも2つを同じ場所に合流させた後、再びその合流さ
    せた溶鋼流を互いに異なる2つ以上の流路に分岐させる
    溶鋼流路構造を有することを特徴とする鋼の連続鋳造用
    タンディッシュ。
  2. 【請求項2】 溶鋼流路を筒状体の堰で構成したことを
    特徴とする請求項1記載の鋼の連続鋳造用タンディッシ
    ュ。
  3. 【請求項3】 請求項1または2記載の鋼の連続鋳造用
    タンディッシュを用いた鋼の連続鋳造を行う鋼の連続鋳
    造方法。
JP34200293A 1993-12-14 1993-12-14 鋼の連続鋳造用タンディッシュ及びそれを用いた鋼の連続鋳造方法 Withdrawn JPH07164116A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34200293A JPH07164116A (ja) 1993-12-14 1993-12-14 鋼の連続鋳造用タンディッシュ及びそれを用いた鋼の連続鋳造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34200293A JPH07164116A (ja) 1993-12-14 1993-12-14 鋼の連続鋳造用タンディッシュ及びそれを用いた鋼の連続鋳造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07164116A true JPH07164116A (ja) 1995-06-27

Family

ID=18350421

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34200293A Withdrawn JPH07164116A (ja) 1993-12-14 1993-12-14 鋼の連続鋳造用タンディッシュ及びそれを用いた鋼の連続鋳造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07164116A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20040055392A (ko) * 2002-12-21 2004-06-26 주식회사 포스코 턴디쉬용 패드
CN100453209C (zh) * 2007-04-29 2009-01-21 濮阳濮耐高温材料(集团)股份有限公司 具有熔融金属导分流装置的中间包
JP2012006025A (ja) * 2010-06-23 2012-01-12 Jfe Steel Corp 連続鋳造による高清浄度鋼鋳片の製造方法
JP2012020315A (ja) * 2010-07-15 2012-02-02 Jfe Steel Corp 連続鋳造による高清浄度鋼鋳片の製造方法
JP2016533907A (ja) * 2013-10-22 2016-11-04 リフラクトリー・インテレクチュアル・プロパティー・ゲー・エム・ベー・ハー・ウント・コ・カーゲー 耐火性セラミック衝撃パッド
KR20190036886A (ko) * 2017-09-28 2019-04-05 주식회사 포스코 용강 처리장치

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20040055392A (ko) * 2002-12-21 2004-06-26 주식회사 포스코 턴디쉬용 패드
CN100453209C (zh) * 2007-04-29 2009-01-21 濮阳濮耐高温材料(集团)股份有限公司 具有熔融金属导分流装置的中间包
JP2012006025A (ja) * 2010-06-23 2012-01-12 Jfe Steel Corp 連続鋳造による高清浄度鋼鋳片の製造方法
JP2012020315A (ja) * 2010-07-15 2012-02-02 Jfe Steel Corp 連続鋳造による高清浄度鋼鋳片の製造方法
JP2016533907A (ja) * 2013-10-22 2016-11-04 リフラクトリー・インテレクチュアル・プロパティー・ゲー・エム・ベー・ハー・ウント・コ・カーゲー 耐火性セラミック衝撃パッド
KR20190036886A (ko) * 2017-09-28 2019-04-05 주식회사 포스코 용강 처리장치

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100858684B1 (ko) 용금류의 분할 및 분포를 위한 충돌 패드
JPH08168856A (ja) 連続鋳造用排出ノズル
JP4714539B2 (ja) 連続鋳造用タンディッシュ
JPH07164116A (ja) 鋼の連続鋳造用タンディッシュ及びそれを用いた鋼の連続鋳造方法
JP5516235B2 (ja) 連続鋳造による高清浄度鋼鋳片の製造方法
JP4220840B2 (ja) タンディッシュ内における介在物除去方法およびそれに使用する堰
JP6135462B2 (ja) 溶融金属中の非金属介在物の流出防止方法
JP3093890B2 (ja) 非金属介在物の混入を抑制した連続注湯方法及び装置
JPH07185739A (ja) 溶融金属の鋳造方法
JPS5914035Y2 (ja) 連続鋳造用タンディッシュ
JPH08141709A (ja) 溶鋼の連続鋳造用タンディッシュ及びそれを用いた溶鋼の連続鋳造方法
JPH0466251A (ja) 溶鋼へのスラグ巻込み防止方法
JP2005021941A (ja) 溶融金属の連続鋳造装置及び連続鋳造方法
JP3264238B2 (ja) 清浄鋼の鋳込み用タンディッシュ
JP7200811B2 (ja) 鋼の連続鋳造方法
KR102209610B1 (ko) 노즐 장치
JP2001300698A (ja) 溶融金属中の介在物の低減装置
JP2000202602A (ja) 連続鋳造用タンディッシュにおける介在物除去方法
JPH08112654A (ja) 鋼の連続鋳造用タンディッシュ
JPH07316627A (ja) 溶融金属中の介在物除去方法
JP2970234B2 (ja) 清浄鋼の溶製方法および溶製装置
JPH04365809A (ja) 溶融金属中の非金属介在物除去装置
JPH11320054A (ja) 連続鋳造機および連続鋳造方法
KR880002056Y1 (ko) 연속주조주형내 개재물 부상분리촉진 및 용강흐름에 의한 주편터짐 방지용 쌍침지노즐
JP2002346704A (ja) 連続鋳造用タンディッシュおよびそれを用いる酸化物等の除去方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20010306