JP2002316238A - 鋳型構造 - Google Patents

鋳型構造

Info

Publication number
JP2002316238A
JP2002316238A JP2001121858A JP2001121858A JP2002316238A JP 2002316238 A JP2002316238 A JP 2002316238A JP 2001121858 A JP2001121858 A JP 2001121858A JP 2001121858 A JP2001121858 A JP 2001121858A JP 2002316238 A JP2002316238 A JP 2002316238A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mold structure
metal
composite material
sprue
aluminum
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001121858A
Other languages
English (en)
Inventor
Keiji Yamabe
啓治 山部
Yuji Odate
勇二 大舘
Etsuro Yokoyama
悦郎 横山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taiheiyo Cement Corp
Ceranx Co Ltd
Original Assignee
Taiheiyo Cement Corp
Ceranx Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taiheiyo Cement Corp, Ceranx Co Ltd filed Critical Taiheiyo Cement Corp
Priority to JP2001121858A priority Critical patent/JP2002316238A/ja
Publication of JP2002316238A publication Critical patent/JP2002316238A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Molds, Cores, And Manufacturing Methods Thereof (AREA)
  • Manufacture Of Alloys Or Alloy Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 溶湯の注湯時における泡の発生を防止して、
欠陥のない金属−セラミックス複合材料からなる鋳造品
を高歩留りで得られる技術を提供する。 【解決手段】 セラミックス粉末またはセラミックス繊
維を強化材とし、アルミニウムまたはアルミニウム合金
をマトリックスとする金属−セラミックス複合材料を鋳
造するために用いる鋳型構造であって、湯口上部に湯口
口径よりも大きな口径を有する掛け堰を設け、さらに、
湯口の口径を途中で小さくした絞り湯口と略U字形状の
湯道を設け、かつ、前記略U字形状の湯道の上部でフイ
ルタ部の前に泡上がり部を設けた鋳型構造に前記複合材
料の溶湯を鋳込んで鋳造品を得る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、金属−セラミック
ス複合材料を鋳造するために用いる鋳型構造に関するも
のである。
【0002】
【従来の技術】近年、アルミニウムと同程度に軽量でか
つ鋳鉄、鋼並みの高剛性という優れた特長を有する金属
−セラミックス複合材料が種々の分野で頻繁に使用され
るようになってきている。ここで、金属−セラミックス
複合材料を鋳造するために用いる鋳型構造としては、従
来、図1に模式的な縦断面図で示されるような砂型によ
るものが用いられていた。砂型による鋳造法は、中小の
鋳造品を製造するのに広く用いられる方法で、鋳造品の
溶湯は、湯口1から注がれ、湯道2を通って鋳造品が鋳
込まれる製品鋳型3(図示せず。)に流れて鋳込まれ、
冷却後に砂型を破壊して製品を取り出している。ここ
で、4は、注湯時に発生した泡を除去するためのフィル
タ部である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、金属−セラミ
ックス複合材料の溶湯は粘性が大きいために、従来の鋳
型構造に鋳込むと注湯時に製品間で溶湯の落下があると
空気を巻きこんで発生した泡が消失せずに製品中に残留
し、時には10mmを越える欠陥の原因となり、鋳造品
を高歩留りで得ることができないという課題がある。
【0004】本発明は、上記の課題を解決するために鋭
意検討してなされたものであり、溶湯の注湯時における
泡の発生を防止して、欠陥のない金属−セラミックス複
合材料からなる鋳造品を高歩留りで得られる技術を提供
することを目的としている。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記した本発明の目的
は、セラミックス粉末またはセラミックス繊維を強化材
とし、アルミニウムまたはアルミニウム合金をマトリッ
クスとする金属−セラミックス複合材料を鋳造するため
に用いる鋳型構造であって、湯口上部に湯口口径よりも
大きな口径を有する掛け堰を設け、さらに、湯口の口径
を途中で小さくした絞り湯口を設けることを特徴とする
鋳型構造によって達成される。また本発明の目的は、さ
らに略U字形状の湯道を設け、かつ、前記略U字形状の
湯道の上部でフイルタ部の前に泡上がり部を設けること
を特徴とする前記鋳型構造によって達成される。
【0006】
【発明の実施の形態】以下、さらに詳細に本発明を説明
する。本発明にいうセラミックスとはアルミナ、窒化ア
ルミニウム、SiC等の公知のセラミックスが適用でき
るが、アルミニウムとの濡れ性、製造の容易さからSi
Cが最も頻繁に用いられる。
【0007】次に本発明でいう金属とはアルミニウムま
たはアルミニウム合金が適用できるが、このうちアルミ
ニウム合金が、Al−Si−Mg系のアルミニウム合金
からなることが好ましく、その理由は、セラミックスと
の濡れ性が良好となるために鋳造品内での均一な分散が
可能となるからである。
【0008】本発明では、湯口上部に湯口口径よりも大
きな口径を有する掛け堰を設け、さらに、湯口の口径を
途中で小さくした絞り湯口を設けている。その理由は、
掛け堰に一旦溶湯を溜めることで泡を浮かせて除去し、
さらに、絞り湯口を設けることで溶湯流れがここで律速
となり、フィルタ部への負荷を適正にして泡を除去でき
る作用があるからである。
【0009】また、本発明の鋳型構造では、さらに略U
字形状の湯道を設け、かつ、前記略U字形状の湯道の上
部でフィルタ部の前に泡上がり部を設けている。その理
由は、略U字形状の湯道を設けることでフィルタ部前に
おいて溶湯が下から供給されるため新たな泡の発生を防
止し、かつ、フィルタ部の前の泡上がり部において泡を
浮かせて除去することができるからである。
【0010】(実施例)図2に実施例で用いた鋳型構造
の模式的な縦断面図を示した。ここで、5が掛け堰、6
は絞り湯口、7は略U字形状の湯道、8が泡上がり部で
ある。
【0011】前記した構造の鋳型の掛け堰よりSiCを
30体積%含むアルミニウム合金−SiC複合材料の溶
湯を注湯した結果、溶湯は一旦掛け堰に溜まり泡が除去
され、さらに、絞り湯口よりその流れは律速となった。
さらに、略U字形状の湯道にて新たな泡の発生を抑制
し、それでも発生した泡は、フィルタ部の前に泡上がり
部において浮上し除去された。
【0012】このようにして得られた鋳造品の表面およ
び破断面を黙視により観察した結果、泡等の欠陥は皆無
であった。
【0013】
【発明の効果】本発明によれば、溶湯の注湯時における
泡の発生を抑え、かつ、発生しても掛け堰および湯上が
り部およびフィルタ部で除去されるため欠陥のない金属
−セラミックス複合材料からなる鋳造品を高歩留りで得
られるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来の鋳型構造の模式断面図である。
【図2】本発明の実施例に関わる鋳型構造の模式断面図
である。
【符号の説明】 1 湯口 2 湯道 3 製品鋳型 4 フィルタ部 5 掛け堰 6 絞り湯口 7 略U字形状の湯道 8 泡上がり部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 横山 悦郎 東京都台東区東上野3−37−9 セランク ス株式会社内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 セラミックス粉末またはセラミックス繊
    維を強化材とし、アルミニウムまたはアルミニウム合金
    をマトリックスとする金属−セラミックス複合材料を鋳
    造するために用いる鋳型構造であって、湯口上部に湯口
    口径よりも大きな口径を有する掛け堰を設け、さらに、
    湯口の口径を途中で小さくした絞り湯口を設けることを
    特徴とする鋳型構造。
  2. 【請求項2】 セラミックス粉末またはセラミックス繊
    維を強化材とし、アルミニウムまたはアルミニウム合金
    をマトリックスとする金属−セラミックス複合材料を鋳
    造するために用いる鋳型構造であって、略U字形状の湯
    道を設け、かつ、前記略U字形状の湯道の上部でフイル
    タ部の前に泡上がり部を設けることを特徴とする請求項
    1記載の鋳型構造。
JP2001121858A 2001-04-20 2001-04-20 鋳型構造 Pending JP2002316238A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001121858A JP2002316238A (ja) 2001-04-20 2001-04-20 鋳型構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001121858A JP2002316238A (ja) 2001-04-20 2001-04-20 鋳型構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002316238A true JP2002316238A (ja) 2002-10-29

Family

ID=18971649

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001121858A Pending JP2002316238A (ja) 2001-04-20 2001-04-20 鋳型構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002316238A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5458295B1 (ja) * 2013-09-10 2014-04-02 有限会社ファンドリーテック・コンサルティング 押湯を用いない鋳造方法
CN104874785A (zh) * 2015-05-20 2015-09-02 柳州市百田机械有限公司 挡渣浇注的方法
KR101613577B1 (ko) 2009-04-01 2016-04-19 포세코 인터내셔널 리미티드 몰드 및 패턴, 내화성 하우징, 및 금속 주조물 형성 방법

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03226350A (ja) * 1990-01-31 1991-10-07 Komatsu Ltd 鋳鋼用鋳型の湯道におけるスラグ分離装置
JPH04305356A (ja) * 1991-03-31 1992-10-28 Mazda Motor Corp 鋳造装置
JPH06234041A (ja) * 1993-02-10 1994-08-23 Honda Motor Co Ltd 鋳 型
JP2000073129A (ja) * 1998-08-26 2000-03-07 Taiheiyo Cement Corp 鋳造用金属−セラミックス複合材料の製造方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03226350A (ja) * 1990-01-31 1991-10-07 Komatsu Ltd 鋳鋼用鋳型の湯道におけるスラグ分離装置
JPH04305356A (ja) * 1991-03-31 1992-10-28 Mazda Motor Corp 鋳造装置
JPH06234041A (ja) * 1993-02-10 1994-08-23 Honda Motor Co Ltd 鋳 型
JP2000073129A (ja) * 1998-08-26 2000-03-07 Taiheiyo Cement Corp 鋳造用金属−セラミックス複合材料の製造方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
横井時秀、鵜飼嘉彦: "よくわかる木型と鋳造作業法", 実用機械文庫9, JPN6010063249, 20 January 1971 (1971-01-20), JP, pages 100 - 101, ISSN: 0001769081 *

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101613577B1 (ko) 2009-04-01 2016-04-19 포세코 인터내셔널 리미티드 몰드 및 패턴, 내화성 하우징, 및 금속 주조물 형성 방법
JP5458295B1 (ja) * 2013-09-10 2014-04-02 有限会社ファンドリーテック・コンサルティング 押湯を用いない鋳造方法
CN104874785A (zh) * 2015-05-20 2015-09-02 柳州市百田机械有限公司 挡渣浇注的方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002316238A (ja) 鋳型構造
KR920703248A (ko) 합성 실린더 헤드를 주조하기 위한 방법
WO2005061153A1 (en) Metal casting apparatus and method
RU96117378A (ru) Устройство для непрерывной разливки и способ изготовления тонких плоских слитков
JP2002282998A (ja) 鋳型構造
JP2002316239A (ja) 金属−セラミックス複合材料の鋳造方法
JP2002283005A (ja) 鋳湯量の制御方法
JP2002316253A (ja) 金属−セラミックス複合材料の傾動鋳込み方法
JPH0952143A (ja) 鋳造装置
US4913403A (en) Runner system and article for the casting of metals
JPS61296938A (ja) 砂型を用いる鋳造方法
JP2008036702A (ja) 金属鋳物用鋳造型
JPH08164450A (ja) 広幅薄肉鋳片の連続鋳造用ノズル
US20040168788A1 (en) Riser(s) size reduction and/or metal quality improving in gravity casting of shaped products by moving electric arc
KR102228310B1 (ko) 경량강 주조방법
JP2001340956A (ja) インゴット鋳型への鋳込み方法
SU1491606A1 (ru) Способ получени многослойного слитка
JPH0623500A (ja) 連鋳用浸漬ノズルのノズル詰まり防止方法
JPH11314136A (ja) 鋳造方法
SU1435367A1 (ru) Наполнительна смесь дл изготовлени форм по выплавл емым модел м
JPS63104762A (ja) 連続鋳造用浸漬ノズル
SU1662745A1 (ru) Материал теплопроводного сло дл кристаллизатора непрерывного горизонтального лить чугуна
RU2021866C1 (ru) Устройство для отливки слитков сверху
JP2004225145A (ja) セラミックス−金属基複合材料の製造方法
JPS6411060A (en) Mold for casting

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20060808

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080208

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20100810

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20100810

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101022

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101102

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110322