JPH0623500A - 連鋳用浸漬ノズルのノズル詰まり防止方法 - Google Patents

連鋳用浸漬ノズルのノズル詰まり防止方法

Info

Publication number
JPH0623500A
JPH0623500A JP18107592A JP18107592A JPH0623500A JP H0623500 A JPH0623500 A JP H0623500A JP 18107592 A JP18107592 A JP 18107592A JP 18107592 A JP18107592 A JP 18107592A JP H0623500 A JPH0623500 A JP H0623500A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nozzle
immersion nozzle
vibration
clogging
immersion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18107592A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshihiro Akai
芳弘 赤井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Metal Industries Ltd filed Critical Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority to JP18107592A priority Critical patent/JPH0623500A/ja
Publication of JPH0623500A publication Critical patent/JPH0623500A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 鋼質汚濁の原因を発生させず、また、ノズル
に損傷等を与えず、確実に浸漬ノズルの詰まりを防止で
き、かつこの詰まり防止効果を持続できるノズル詰まり
防止方法の提供。 【構成】 連続鋳造用の浸漬ノズル1の胴部に、加振装
置4である複数の圧電素子3を、ノズル円周方向に等間
隔で取り付ける。その後、各圧電素子3に位相差を与え
て交番電流を流すことで、浸漬ノズル1に振動を加え
る。そして、この加振装置4による振動は、ノズルの微
少変位が回転するように、即ち、偏心したノズルが回転
する形となるように加えられる。この振動により、浸漬
ノズル1のノズル詰まりを防止する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、連続鋳造時における
浸漬ノズルのノズル詰まりを防止するノズル詰まり防止
方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、この種のノズル詰まり防止方法と
しては、次に述べるものが一般に知られている。
【0003】 浸漬ノズルにおけるノズル底部の吹出
口から、ノズル内へ不活性ガスを吹き込むことによって
気泡を発生させ、この気泡によってノズル詰まりを防止
するもの(実願昭61-80061号公報参照)。
【0004】 セラミックフィルターによって、浸漬
ノズル内への介在物を除去することにより、ノズル詰ま
りを防止するもの(実願昭61-78009号公報参照)。
【0005】 ノズル内径を連続的に変化させる等、
浸漬ノズルの形状を、詰まり難い形状にする工夫によっ
て、ノズル詰まりを防止するもの(実願昭63-286号公報
および特願平1-289690 号公報参照)。
【0006】 アルミナ系の低融点化合物を添加し
て、浸漬ノズルを、ノズル閉塞方向から溶損方向へもっ
ていくことにより、ノズル詰まりを防止するもの(特願
平2-10544号公報および特願平1-242767 号公報参
照)。
【0007】 ノズルに振動を加えて、浸漬ノズル内
でのアルミナの付着を抑えることにより、ノズル詰まり
を防止するもの(特願昭57-35545号公報および特願昭6
1-248293号公報参照)。
【0008】
【この発明が解決しようとする課題】しかし、前述した
のものでは、気泡によるピンホールの発生が、鋼質汚
濁の原因となってしまう。また、のものでは、フィル
ター自体の目詰まりや溶鋼の温度低下等、フィルター効
果の持続性に問題がある。また、のものでは、ノズル
溶損や閉塞進行等で、随時ノズルの断面形状は変化して
おり、ノズル詰まり防止効果の持続性に問題がある。ま
た、のものでは、低融点化合物の生成が溶鋼汚濁の原
因となり、問題が大きい。さらに、のものでは、単純
な加振において、投入エネルギーに比べ、付着防止効果
が小さい。しかも、ノズル耐火物の破壊の可能性があ
る。
【0009】このように、従来から一般に知られてい
る、各ノズル詰まり防止方法は、全般にノズル詰まりの
防止効果自体が小さいものとなっている。
【0010】この発明は前述した事情に鑑みて創案され
たもので、その目的は鋼質汚濁の原因を発生させること
がなく、また、ノズルに損傷等を与えることもなく、確
実にノズル詰まりを防止でき、しかも、このノズル詰ま
り防止効果を持続させることのできる連鋳用浸漬ノズル
のノズル詰まり防止方法を提供することにある。
【0011】
【課題を解決するための手段】この発明のノズル詰まり
防止方法によれば、耐火物製の浸漬ノズルの胴に、圧電
素子からなる加振装置を装着し、この加振装置によっ
て、鋳込み中の浸漬ノズルに水平方向の振動を印加す
る。
【0012】即ち、浸漬ノズルの胴部外周面に取り巻く
形で、例えば、筒状の支持具を装着し、その支持具の内
部に、少なくとも二個の圧電装置を等間隔で配置する。
この状態で、各圧電素子は、浸漬ノズルの外壁に密着す
るように配設されており、浸漬ノズルに振動を加えるこ
とのできる構造とする。
【0013】なお、圧電素子には交番電流を流し、その
位相はノズルを取り囲む各素子間で一定量ずつずらす。
このことで、振動によるノズルの微小変位が回転するよ
うに、即ち、ちょうど偏心したノズルが回転する形とな
るように、各圧電素子によって浸漬ノズルへ振動を加え
る。
【0014】そして、この各圧電素子からなる加振装置
より、浸漬ノズルへ、例えば、偏心したノズルが回転す
る形となる振動を加えることで、ノズルに損傷等を与え
ず持続してノズル詰まり防止することができるようにし
たものである。
【0015】
【実施例】以下、この発明の連鋳用浸漬ノズルのノズル
詰まり防止方法を、図示する実施例によって説明する。
【0016】先ず、この発明のノズル詰まり防止方法を
実施する浸漬ノズルについて述べると、浸漬ノズル1
(図1参照)は、その胴部外周面に筒状の支持具2が装
着されていると共に、この支持具2の内部に、少なくと
も二個(この実施例では、三個)の圧電素子3が、浸漬
ノズル1の円周方向へ等間隔で、浸漬ノズル1の外壁に
密着するように配設されている。
【0017】また、各圧電素子3にはノズルを取り囲ん
だ各素子間で位相を一定量ずつずらして交番電流(この
実施例では電流値10A)を流し、この各圧電素子3間で
位相をずらした交番電流によって、浸漬ノズル1の微少
変位が回転するような振動を加えられるようにして、各
圧電素子3で加振装置4を構成している。
【0018】なお、図1の(a) における符号5はタンデ
ッシュで、符号6はスライディングゲートで、符号7は
モールドで、符号8はパウダーで、符号9は鋳片で、符
号10は高周波発振装置である。
【0019】そして、このような構成の浸漬ノズル1に
おける加振装置4によって、浸漬ノズル1へ加えられ
る、ノズル微少変位が回転する振動で、浸漬ノズル1の
ノズル詰まりを防止することとなる。即ち、固液界面に
Al2O3 粒子が付着した時点で、浸漬ノズル1に振動を加
えるが、その振動周波数がAl2O3 粒子の固有振動数に一
致した場合に、Al2O3 粒子が自励振動を起こし、運動量
が大きくなって固液界面を離脱する。このことにより、
浸漬ノズル1のノズル詰まりが防止されることとなる。
【0020】なお、図2に、振動を加えた時の浸漬ノズ
ル1の微少変位状態と、この時の各圧電素子3に流れる
交番電流の電圧変化を示す。
【0021】次に、実際に浸漬ノズル1を加振装置4で
振動させる時につい述べると、先ず、加振周波数は、ノ
ズル内壁に付着するAl2O3 粒子の固有振動数に合わせる
ために、下限値を5000Hz(Al2O3 の固有振動数から外れ
るので)とし、また上限値を20000Hz とする。
【0022】次に、振幅は、浸漬ノズル1の質量と、必
要とするエネルギーとの関係から最適範囲を定めること
とし、下限値を1μに、また上限値を50μにする。
【0023】ここでの振幅の下限値限定理由は、1μよ
り低いと、ノズルの剛性と肉厚との関係から、ノズル内
壁に振動が到達する前に吸収され、Al2O3 粒子の十分な
励起が期待できないからである。
【0024】また、振幅の上限値限定理由は、50μを超
えるのは印加エネルギー量からみて非現実的であるから
である。即ち、50μを超えるのは、小型の圧電素子では
不可能であると共に、消費電力が莫大となり、また、浸
漬ノズル1への応力負荷が大きくなって、折損トラブル
の頻度が増加するからである。
【0025】次に、浸漬ノズル1の材質は、耐熱性や耐
衝撃性等の面で、浸漬ノズル1に最適の材質とするため
に、Al2O3 −C系で、Al2O3 構成量が下限値を70%と
し、また上限値を100 %とする。また、C.その他を下
限値を0%とし、また上限値を30%とする。ここでの各
数値の限定理由は、前記の数値範囲を外れると、硬度の
低下質量の増加等で振動エネルギーを効率的に内壁に伝
達できない。また、強度的に折損の危険性が増大するか
らである。
【0026】次に、浸漬ノズル1の肉厚は、外壁からの
振動エネルギーが効率的に内壁へ伝播されるような最適
範囲とするために、下限値を5mmとし、また、上限値を
30mmとする。
【0027】ここでの肉厚の下限値限定理由は、5mm以
下になると、ノズル強度が不足すると共に、ノズルの断
熱性能が不足して、圧電素子への熱負荷が苛酷となるか
らである。また、肉厚の上限値限定理由は、30mmを超え
ると、振動エネルギーが吸収され、効果的にAl2O3 粒子
を加振することができないからである。
【0028】次に、圧電素子3の材質は、 Pb O と、 T
i O と、C a O と、B a O と、C eO と、M n O との混
合とする。これは、耐熱性や発振効率から見て左記の酸
化物の混合物が適当であるからである。ただし、個々の
含有率は定めない。
【0029】
【発明の効果】この発明のノズル詰まり防止方法によれ
ば、加振装置である圧電素子を浸漬ノズルの周上に複数
配置し、各圧電素子に位相差を与えて交番電流を流すこ
とで浸漬ノズルに振動を加える。そして、この加振装置
による振動は、ちょうど偏心したノズルが回転する形と
なる。これにより、次に述べる利点が生じる。
【0030】即ち、旋回運動であるため、浸漬ノズルに
亀裂が発生するなどの問題がない。
【0031】また、自励振動を発生しても、ノズル折損
の恐れが小さく、振動数を幅広くとることができる。
【0032】なお、この発明のノズル詰まり防止方法に
よる、振幅や振動数に対するノズル詰まり発生頻度を次
の表1および表2に、この発明のノズル詰まり防止方法
による、ノズルトラブル発生率を表3に示す。
【0033】
【表1】
【0034】
【表2】
【0035】
【表3】
【0036】この表3におけるCastは、連続鋳造でダミ
ーバースタートをした後、モールドの鋳込み終了迄の1
鋳込み機会(1鋳込み機会=1Cast)のことである。通
常、1鋳込み機会で複数の鍋を鋳込み、四杯の鍋を鋳込
んだ場合に四連鍋、六杯の鍋を鋳込んだ場合に六連鍋と
呼ぶ。そして、1Castで各ストランド一本ずつ浸漬ノズ
ルを消費する。
【0037】また、表3におけるStrandは、一つのタン
デッシュに対するモールドの数(ストランド数)であ
る。浸漬ノズルは一つのストランドに一本が対応するの
で、ノズル詰まりを考えた場合、ノズル一本あたりの溶
鋼通過量は鍋回数(連々指数)/ストランド数となる。
【0038】そして、ノズル詰まりの有無は、スライデ
ィングゲートの開度チャートから判断する。この時に、
ノズル詰まりが有る回数が少数点となるのは、ノズル詰
まりの無いトライ(Cast)の方が圧倒的に多いから、沢
山のCastの平均値のデータを取るからである。
【0039】なお、この発明のノズル詰まり防止方法
は、流体や粉体の輸送運搬に用いるパイプにも、応用す
ることがてきる。即ち、管壁での流動抵抗を減少し、管
内での流体の付着や粉体の堆積を防止することができ
る。また、振動パターンによって、流量や流速を制御す
ることも可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】(a) はこの発明のノズル詰まり防止方法を用い
る連続鋳造設備を示す概略断面図で、(b) は(a) のA部
拡大断面図で、(C) は(b) のB−B線断面図である。
【図2】この発明のノズル詰まり防止方法における浸漬
ノズルの微少変位状態と、この時の各圧電素子に流れる
交番電流の電圧変化を示す概略変化図である。
【符号の説明】
1…浸漬ノズル、2…支持具、3…圧電素子、4…加振
装置、5…タンデッシュ、6…スライディングゲート、
7…モールド、8…パウダー、9…鋳片、10…高周波発
振装置。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 連続鋳造用浸漬ノズルの胴部外周面に、
    少なくとも二個の圧電素子を、円周方向へ等間隔で取り
    付けると共に、前記圧電素子にはノズルを取り囲んだ各
    素子間で位相を一定量ずつずらして交番電流を流し、 この各圧電素子間で位相をずらした交番電流によって、
    浸漬ノズルの微少変位が回転するような振動を加えられ
    るようにして、前記各圧電素子で加振装置を構成し、 前記加振装置によって浸漬ノズルへ加えられる、微少変
    位が回転する振動で、前記浸漬ノズルのノズル詰まりを
    防止することを特徴とする連鋳用浸漬ノズルのノズル詰
    まり防止方法。
JP18107592A 1992-07-08 1992-07-08 連鋳用浸漬ノズルのノズル詰まり防止方法 Pending JPH0623500A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18107592A JPH0623500A (ja) 1992-07-08 1992-07-08 連鋳用浸漬ノズルのノズル詰まり防止方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18107592A JPH0623500A (ja) 1992-07-08 1992-07-08 連鋳用浸漬ノズルのノズル詰まり防止方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0623500A true JPH0623500A (ja) 1994-02-01

Family

ID=16094373

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18107592A Pending JPH0623500A (ja) 1992-07-08 1992-07-08 連鋳用浸漬ノズルのノズル詰まり防止方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0623500A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06340741A (ja) * 1982-09-17 1994-12-13 Sri Internatl ポリマー
DE10104355B4 (de) * 2000-03-09 2010-02-18 Isra Vision Systems Ag Vorrichtung und Verfahren zur Bildabtastung der Oberfläche eines Objekts
DE102009007182A1 (de) 2009-02-03 2010-08-05 Sms Siemag Aktiengesellschaft Stopfenvorrichtung zur Vermeidung von Clogging in einer Stranggießanlage
JP2012192072A (ja) * 2011-03-17 2012-10-11 Seiko Epson Corp 流体噴射装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06340741A (ja) * 1982-09-17 1994-12-13 Sri Internatl ポリマー
DE10104355B4 (de) * 2000-03-09 2010-02-18 Isra Vision Systems Ag Vorrichtung und Verfahren zur Bildabtastung der Oberfläche eines Objekts
DE102009007182A1 (de) 2009-02-03 2010-08-05 Sms Siemag Aktiengesellschaft Stopfenvorrichtung zur Vermeidung von Clogging in einer Stranggießanlage
JP2012192072A (ja) * 2011-03-17 2012-10-11 Seiko Epson Corp 流体噴射装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6199836B1 (en) Monolithic ceramic gas diffuser for injecting gas into a molten metal bath
JP4556804B2 (ja) 溶融金属の注入管および注入方法
JPH0623500A (ja) 連鋳用浸漬ノズルのノズル詰まり防止方法
JP4079415B2 (ja) 薄スラブ連続鋳造用浸漬ノズル
JPH1110301A (ja) 高精度流量制御ストッパー装置およびそれを用いた連続鋳造方法と装置
JP3468978B2 (ja) 溶融金属の連続鋳造方法
JPH11123509A (ja) 連続鋳造用浸漬ノズル
JP7182496B2 (ja) ノズル及びノズルとストッパーの構造体
JPH0924441A (ja) 複層鋳片の連続鋳造方法
JPH0455772B2 (ja)
JP6451466B2 (ja) 溶融金属中の非金属介在物の捕捉装置および除去方法
JPS6321958Y2 (ja)
JPS63112057A (ja) 連続鋳造用浸漬ノズル
JPH11245006A (ja) 浸漬ノズルの詰り防止方法及び装置
JP2006205239A (ja) 連続鋳造方法
JPH11294964A (ja) 溶融金属窯炉用の耐火物の寿命延長方法
JPS6321957Y2 (ja)
JP2004230395A (ja) 溶融金属の鋳造装置
KR101789571B1 (ko) 노즐의 막힘 방지 장치
JP2002316238A (ja) 鋳型構造
JPH04279258A (ja) 連続鋳造用溶湯供給ノズル
JP2004098127A (ja) 高品質ステンレス鋳片の連続鋳造方法
JPS6293062A (ja) タンデイツシユストツパ−ヘツド及びノズルへの介在物の付着防止方法
JPS63212044A (ja) 超音波鋳型連続鋳造方法
RU2025212C1 (ru) Способ комбинированной обработки слитка в металлической форме и устройство для его осуществления