JPH0430491B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0430491B2
JPH0430491B2 JP808487A JP808487A JPH0430491B2 JP H0430491 B2 JPH0430491 B2 JP H0430491B2 JP 808487 A JP808487 A JP 808487A JP 808487 A JP808487 A JP 808487A JP H0430491 B2 JPH0430491 B2 JP H0430491B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
joint
box
underground continuous
panel
continuous wall
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP808487A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63176522A (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP808487A priority Critical patent/JPS63176522A/ja
Publication of JPS63176522A publication Critical patent/JPS63176522A/ja
Publication of JPH0430491B2 publication Critical patent/JPH0430491B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 ≪産業上の利用分野≫ この発明は、地下連続壁に関し、特に連続壁を
構成する先行パネルと後行パネルの継手部の打継
工法の改良に関する。
≪従来の技術≫ 地下連続壁工法は、地上から泥水を満たしなが
ら溝孔を掘削し、溝孔内に鉄筋籠を建込んだ後コ
ンクリートを打設し、順次パネル状の壁体を接合
することで行なわれる。
この種の工法では、パネル間の剛結合を確保す
る継手部を如何に処理するかが重要な技術的課題
となつていて、従来から種々の方法が提案されて
おり、その一種として継手部に中空函体を設ける
工法がある。
中空函体を用いる工法では、後行パネルの掘削
後に函体の引抜板を除去して、函体内で先・後行
パネルの鉄筋をオーバーラツプさせることで、パ
ネル間の剪断力を増加させるのであるが、この工
法には以下のような問題があつた。
≪発明が解決しようとする問題点≫ すなわち、中空函体を用いる工法では、パネル
間の一体的な剛結合を得るためには、函体の引抜
板を除去する必要があるが、例えば地下100m級
にも及ぶ地下連続壁では、特に、コンクリート打
設にともないコンクリートが引抜板の背面に回り
込んで、引抜が極めて困難になるという問題があ
つた。
この発明は以上の問題点を解決するものであつ
て、地下連続壁の上部側にのみ函体を設け、函体
の下部側はコンクリート同士の打継面とすること
で、引抜板が簡単に引抜けるとともに、隣接する
パネル間の止水性の確保は勿論、鉛直継手部によ
る一体化によつて水平分力に対する耐久性を十分
確保でき、しかも施工性に富む地下連続壁におけ
る鉛直継手部の打継工法を提供することを目的と
する。
≪問題点を解決するための手段≫ すなわち、本発明は水平分力が大きく及ぼすの
は地下連続壁の上部側で顕著であり、下部側は止
水性のみを確保すればよいことに着目してなされ
たものであり、その要旨は、地下連続壁を構成す
る先行パネルと後行パネルの打継部分の上部側に
中空の函体継手部を配置し、該函体継手を介して
前記先行パネルと後行パネルの上部側とを一体に
剛結合するとともに、打継部分の下部側は後行パ
ネルの打設コンクリートにより接合することを特
徴とする。
≪作用≫ 上記構成の打継工法によれば、函体による剛結
合部分は連続壁の上部側だけなので、大深度の地
下連続壁であつても、函体の引抜板は容易に除去
できるとともに、剪断耐力の必要な部分は函体に
より確保される。
≪実施例≫ 以下、この発明の好適な実施例を添附図面に基
づいて詳細に説明する。
第1図および第2図はこの発明に係る地下連続
壁における鉛直継手部の打継工法の第1実施例を
示している。
同図に示す打継工法は、まず、第1図aに示す
ように、地表から先行パネル10を形成するため
の溝孔101が泥水を満たしながら、所定深度、
例えば100m程度で掘削される。
次いで、同図bに示すように溝孔101内に、
予め組立てられた鉄筋籠102が建込まれる。
鉄筋籠102の打継方向の端部には、函体10
3が取付けられており、函体103は一対の側板
103aと、仕切板103b、引抜板103c,
底板103dとを備え、鉄筋籠102の横筋は仕
切板103bを貫通している。
また、函体103の長さは、鉛直継手部の全長
の略1/2に設定されているが、この長さは壁体を
形成した後に内部を掘削する根切深さと一致する
ように設定してもよい。
鉄筋籠102が建込まれると、溝孔101の内
の泥水と置換するようにして、コンクリートCが
函体103の内部を除いて打設される。
この場合、溝孔101内に打設されたコンクリ
ートCの側圧により、第1図cに点線で示すよう
に、函体103の下部側で打設されたコンクリー
トCの不規則な突出が生る。
第2図は後行パネル12用の溝孔121の掘削
状態の説明図であり、打設されたコンクリートC
が硬化して先行パネル10が形成された後に、溝
孔121を掘削し、前述した函体103の下部側
に生ずる突出部分Aを切削する。
切削は函体103の引抜板103cをガイドと
してハイドロカツター14を吊下げ降下させ、カ
ツターの回転駆動により突出部分を切削し、引抜
板103cとほぼ面一の切削面とする。
そして、突出部分Aの切削が終了すると、第1
図dに示すように、函体103の引抜板103c
を引抜き除去した後、溝孔121内に鉄筋籠12
2を建込む。
この場合、鉄筋籠122には打継方向に函体1
23が予め取付けられるとともに、鉄筋籠102
と同122との横筋同士が函体103の内部で相
互にオーバーラツプするようにして行なわれる。
しかる後、函体123を除く溝孔121内にコ
ンクリートを打設して後行パネル12の形成が施
工され、これ以後は第1図a〜dまでの工程を順
次繰返すことで地下連続壁の造成が行なわれる。
さて、以上の如き方法で施工される打継工法に
あつては、鉛直継手部の上部側にのみ函体10
3,123が設けられることになるので、各函体
103,123の仕切板103c,123cは、
大深度の地下連続壁の場合でも容易に引抜け、工
期、工費を大幅に低減、短縮できる。
また、函体103,123の下部側では、切削
面と打設コンクリートの接合となるので止水性も
向上する。
第3図はこの発明に係る打継工法の第2実施例
を示している。
同図に示す実施例では、地下連続壁を構築する
基本的な工程は第1図と同じ工程を繰返すことに
なるが、特に、剛結合となる函体103,123
部分の止水性を増強するように構成されている。
すなわち、函体103,123を用いる打継工
法では、地下連続壁の剛結合により剪断耐力を向
上させることができるが、各パネル10,12を
形成するために打設するコンクリートCと、函体
103,123を構成する剛板との接触部分での
密着性が不充分となることがあり、地下連続壁の
内部を掘削した時の止水性に問題があつた。
特に、函体103,123の仕切板103bの
外方および側板103aの内方とコンクリートと
の間には、漏水路が形成し易く、十分な止水性が
得られないことがあつた。
そこで、この実施例では、仕切板103bの外
方と側板103aの内方とに位置する隅部に、第
3図aに示すように、函体103,123とほぼ
同じ長さの撤去可能なパイプ16を挿入してお
き、打設コンクリートCが完全に硬化する前に、
パイプ16を引抜き撤去し、パイプ16が撤去さ
れた空隙、同図bに示すように、グラウト18を
圧力充填するるようにした。
このように構成された工法では、地下連続壁の
鉛直継手部分の全長に亘つて良好な止水性を確保
できることになる。
また、同様の考え方で、仕切板103bの内方
と側板103aの内方とに位置する隅部に函体1
03,123とほぼ同じ長さの撤去可能なパイプ
を挿入しておくこともできる。
≪発明の効果≫ 以上実施例により詳細に説明したように、この
発明に係る鉛直継手の打継工法によれば、鉛直継
手部における剛結合部分の施工範囲が連続壁の上
部側に特定され、下部は打設コンクリートの接合
のみでよいので、大深度の地下連続壁であつても
施工の手間は少なくてすみ、工期の短縮と工費の
低減を図ることができる。
また、この工法を剛体基礎に適用した場合に
は、少くとも根切部を剛結合部分とすることで、
水平分力に対する耐久性を十分にもたらすことが
できる。
従つて、この発明工法によれば、必要とする連
続壁の強度、止水性および経済性に基づいて効率
の高い作業工程で地下連続壁を構築できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明工法の施工順次を順次示す説明
図、第2図は突出コンクリートの切削状態を示す
説明図、第3図は本発明工法の他の実施例を示す
平面図である。 10……先行パネル、12……後行パネル、1
4……ハイドロカツター、16……パイプ、18
……グラウト、101,121……溝孔、10
2,122……鉄筋籠、103,123……函
体。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 地下連続壁を構成する先行パネルと後行パネ
    ルの打継部分の上部側に中空の函体継手を配置
    し、該函体継手を介して前記先行パネルと後行パ
    ネルの上部側とを一体に剛結合するとともに、打
    継部分の下部側は後行パネルの打設コンクリート
    により接合することを特徴とする地下連続壁にお
    ける鉛直継手部の打継工法。 2 前記剛結合部分が剛体基礎の根切部であり、
    コンクリート同士の接合部分が根入部であること
    を特徴とする特許請求の範囲第1項記載の地下連
    続壁における鉛直継手部の打継工法。 3 上記剛結合部分の止水性を高めるために予め
    上記函体部に止水グラウト用の注入管を設置して
    おくことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載
    の地下連続壁における鉛直継手部の打継工法。
JP808487A 1987-01-19 1987-01-19 地下連続壁における鉛直継手部の打継工法 Granted JPS63176522A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP808487A JPS63176522A (ja) 1987-01-19 1987-01-19 地下連続壁における鉛直継手部の打継工法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP808487A JPS63176522A (ja) 1987-01-19 1987-01-19 地下連続壁における鉛直継手部の打継工法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63176522A JPS63176522A (ja) 1988-07-20
JPH0430491B2 true JPH0430491B2 (ja) 1992-05-21

Family

ID=11683464

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP808487A Granted JPS63176522A (ja) 1987-01-19 1987-01-19 地下連続壁における鉛直継手部の打継工法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63176522A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102677653B (zh) * 2012-06-05 2014-08-20 中国建筑第八工程局有限公司 地下连续墙变截面施工方法
CN113832983A (zh) * 2021-09-13 2021-12-24 长江勘测规划设计研究有限责任公司 一种采用变截面的地下连续墙支护基坑的施工方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63176522A (ja) 1988-07-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4005582A (en) Method of constructing underground concrete walls and reinforcement cage therefor
JPH0430491B2 (ja)
JPH11158865A (ja) 鋼矢板を芯材とした壁体を持つ地中構造物及びその施工方法
JPH041811B2 (ja)
KR101835828B1 (ko) 지하외벽용 복합강관 구조물 및 이를 이용한 지하외벽의 시공방법
CN110359525A (zh) 一种静压预制装配式水池及其建造方法
JPS6011179B2 (ja) 地中連続壁の施工法
JPH0654016B2 (ja) 地下空間築造工法
JPH0366452B2 (ja)
JPS6017898B2 (ja) 地中壁付き杭基礎の施工方法
KR101524302B1 (ko) 무가시설의 지중 구조물 시공방법
JPH0315624Y2 (ja)
JPS62280421A (ja) 山留工法
CN115262533B (zh) 免接头地下连续墙及其施工方法
JP3000495B2 (ja) 大規模、大深度の鋼製連続地下壁及びその構築方法
JP2565452B2 (ja) 自立山留め壁の施工法
JPH10195865A (ja) 連続地中壁の構築方法および圧入板
JPH0517326B2 (ja)
JPH0328414A (ja) 連続地中壁工法における継手部の施工方法
JPS5853321Y2 (ja) 山留用エレメント
CN115585001A (zh) 一种富水地段超前止水帷幕结构及施工方法
JPH0598633A (ja) 鋼製連続地下壁及びその構築方法
JPS609173B2 (ja) プレキヤスト地下連続壁およびその施工法
JPS6098010A (ja) 地中連続壁の施工方法
JPH0351416A (ja) 内部に柱を組込んだ連続地中壁の施工方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees