JPH04303594A - インバータ制御システム - Google Patents

インバータ制御システム

Info

Publication number
JPH04303594A
JPH04303594A JP3093028A JP9302891A JPH04303594A JP H04303594 A JPH04303594 A JP H04303594A JP 3093028 A JP3093028 A JP 3093028A JP 9302891 A JP9302891 A JP 9302891A JP H04303594 A JPH04303594 A JP H04303594A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
control
load
power supply
state
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3093028A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuho Tanaka
和穂 田中
Masaaki Ota
正明 太田
Kenichi Inui
乾 健一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Lighting and Technology Corp
Original Assignee
Toshiba Lighting and Technology Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Lighting and Technology Corp filed Critical Toshiba Lighting and Technology Corp
Priority to JP3093028A priority Critical patent/JPH04303594A/ja
Publication of JPH04303594A publication Critical patent/JPH04303594A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
〔発明の目的〕
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、例えば、蛍光灯等の
照明装置をインバータ制御するインバータ制御システム
に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、照明装置をインバータ制御するた
めに、始動時等の制御タイミングをCRの時定数回路に
より得ていた。また、照明装置が制御通りに駆動されて
いるか、または、寿命末期となっているか等について検
出がなされると、駆動停止等の制御をするようになって
いた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
従来のインバータ制御システムではアナログ回路により
タイミング制御を行っているため、部品の特性のバラツ
キを考慮して回路作成を行う必要があり、組立てに手間
を要し煩しいという問題点があった。また、機能を付加
させるためには、新らたなハードウェアが必要となり、
回路の複雑化及び大型化を招くという問題点があった。
【0004】また、異常検出時や寿命末期検出時に駆動
を単に停止するだけであるから何故停止したのかを知る
ことができず、特に照明装置にあっては真暗くなるため
、保守等のために極めて不都合であるという問題点が生
じていた。
【0005】本発明は上記の問題点を解決せんとしてな
されたもので、その目的はインバータ制御におけるタイ
ミング制御を的確に行うことができ、機能付加が容易で
あるインバータ制御システムを提供することである。
【0006】また本発明の他の目的は、異常検出時、寿
命末期検出時に従来に比べ適切な対応を採ることのでき
るインバータ制御システムを提供することである。
【0007】更に、本発明の他の目的は、電源異常時に
適切なリセットをかけ、不適切な動作がなされることを
防止できるインバータ制御システムを提供することであ
る。 〔発明の構成〕
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明では、電力供給を
行う電源回路と、負荷が接続されるとともに、前記電源
回路からの電力供給を受けて前記負荷に対し電力制御を
行う出力可変形のインバータ回路と、前記負荷に対する
制御状態に対応して複数の駆動制御信号を発振する発振
手段と、前記負荷に対する制御状態の入力に用いられる
入力手段と、この入力手段から入力される制御状態に基
づき前記発振手段から所要の駆動制御信号を選択して前
記インバータ回路へ与える制御手段とを備えさせてイン
バータ制御システムを構成した。
【0009】更に、本発明では、電力供給を行う電源回
路と、負荷が接続されるとともに、前記電源回路からの
電力供給を受けて前記負荷に対し電力制御を行う出力可
変形のインバータ回路と、前記負荷に対する制御状態に
対応して複数の駆動制御信号を発振する発振手段と、前
記負荷に対する制御状態の入力に用いられる入力手段と
、この入力手段から入力される制御状態に基づき前記発
振手段から所要の駆動制御信号を選択して前記インバー
タ回路へ与える制御手段と、前記負荷から負荷の制御状
態を検出し、前記制御手段による制御状態と一致するか
否かにより制御異常の検出を行う制御異常検出手段と、
この制御異常検出手段が制御異常であることを検出した
場合に異常に対応し少なくとも異常報知する処理を行う
異常対処手段とを備えさせてインバータ制御システムを
構成した。
【0010】更に、本発明では、電力供給を行う電源回
路と、負荷が接続されるとともに、前記電源回路からの
電力供給を受けて前記負荷に対し電力制御を行う出力可
変形のインバータ回路と、前記負荷に対する制御状態に
対応して複数の駆動制御信号を発振する発振手段と、前
記負荷に対する制御状態の入力に用いられる入力手段と
、この入力手段から入力される制御状態に基づき前記発
振手段から所要の周波数の信号を選択して前記インバー
タ回路へ与える制御手段と、前記負荷から負荷の寿命状
態を検出する寿命状態検出手段と、この寿命状態検出手
段が前記負荷が寿命末期となったことを検出した場合に
対応し少なくとも寿命末期報知する処理を行う負荷寿命
対処手段とを備えさせてインバータ制御システムを構成
した。
【0011】更に本発明では、電力供給を行う電源回路
と、負荷が接続されるとともに、前記電源回路からの電
力供給を受けて前記負荷に対し電力制御を行う出力可変
形のインバータ回路と、前記電源回路による電力供給を
受けて、前記負荷に対する制御状態に対応して複数の駆
動制御信号を発振する発振手段と、前記負荷に対する制
御状態の入力に用いられる入力手段と、前記電源回路に
よる電力供給を受け、前記入力手段から入力される制御
状態に基づき前記発振手段から所要の駆動制御信号を選
択して前記インバータ回路へ与える制御手段と、前記電
源回路の出力が所定値以下となると前記制御手段及び前
記発振手段へリセット信号を与えるリセット手段とを備
えさせてインバータ制御システムを構成した。
【0012】
【作用】上記構成によると、プログラム制御により所要
の駆動制御信号が選択され、この駆動制御信号により負
荷の電力制御がなされる。
【0013】また、上記構成によると、制御異常検出が
行われ、異常が検出されると少なくとも異常報知が行わ
れ、異常状態が知らされる。
【0014】また、上記構成によると、負荷の寿命状態
検出が行われ、寿命末期となったことが検出されると少
なくとも報知がなされ寿命末期であることが知らされる
【0015】更に、上記構成によると、電源状態の検出
が行われ、出力が所定値以下となると発振手段とともに
制御手段のリセットが行われ、動作が停止されるので、
いずれか一方が動作してインバータ制御が不適切になさ
れることを防止できる。
【0016】
【実施例】以下、図面を参照して本発明の実施例を説明
する。図1に本発明に係るインバータ制御システムの一
実施例に係るブロック図が示されている。
【0017】このシステムでは、例えば、商用電源1の
交流を降圧して整流器2へ与えて整流し、平滑回路3で
平滑化し、所定直流電圧を得る。この電圧に基づく電力
で各部が動作可能とされ、また、上記電圧はインバータ
回路4へ与えられて照明負荷5のインバータ制御に用い
られる。一方、この実施例では、プログラム制御のプロ
セッサであるマイクロコンピュータ6により、内蔵する
ROM,RAMから成るメモリ内のプログラム及びデー
タを用いて各部を制御する。マイクロコンピュータ(以
下、CPUという。)6には、I/Oポートが備えられ
、このI/Oポートを介してプルスイッチ入力部7,発
振回路8の各部,ブザー9,ランプ装着検出部10,寿
命末期検出部11,点灯検出部12,ワイヤレスリモコ
ン入力部13に接続されている。EEPROM14には
照明負荷5の初期照明状態データ(電源投入時に、例え
ば、いずれの蛍光灯を点灯させ、かつ、どの調光レベル
で点灯させ、いずれを消灯状態とするかというデータ)
が記憶されており、このデータはCPU6に読み出され
て使用され所要時に書き込まれる。
【0018】実施例の照明負荷5には常夜灯15が含ま
れ、図2に示されるように蛍光灯16,17が備えられ
ている。蛍光灯16,17はインバータ回路4からA,
B端子を介して電力を得ている。C,D端子にはランプ
装着検出部10が接続され、蛍光灯16,17が装着さ
れていないときにオープン状態となることにより装着検
出がなされる。 E,F端子には電圧検出部18が接続され、蛍光灯16
,17に印加される電圧検出を行っている。検出した電
圧レベルは寿命末期検出11,点灯検出部12へ与えら
れる。寿命末期検出部11は蛍光灯が寿命末期となった
ときの電圧値(通常より高くなる)を閾値として有して
おり、電圧検出部18から出力される電圧がこの閾値を
越えたときに「寿命末期」をCPU6へ通知する。点灯
検出部12は、電圧検出部18から与えられる電圧に基
づき蛍光灯16,17が点灯状態であるか否かを検出し
、点灯/消灯を例えば、H/Lの信号としてCPU6へ
送出している。プルスイッチ入力部7はプルスイッチの
操作を検出して、対応する操作信号をCPU6へ与える
。またワイヤレスリモコン入力部13は、図示せぬワイ
ヤレスリモコンの光または電波等の信号を受け、これを
CPU6が受け得る信号としてCPU6へ送出する。
【0019】発振回路8にはソフトスタート部,ランプ
始動部,全光部,調光部,安全動作部,発振停止部,常
夜灯点灯部が備えられており、必要な周波数の信号が出
力され、または出力停止となるように構成されている。 発振回路8の出力は駆動回路19へ与えられ、駆動回路
19はこれに基づきインバータ回路4の駆動を行う。
【0020】以上の構成のシステムにおいて、プルスイ
ッチまたはワイヤレスリモコンから蛍光灯16,17の
点灯指示が入力された場合の動作を説明する。プルスイ
ッチ入力部7、または、ワイヤレスリモコン入力部13
から上記点灯指示の入力がなされると、CPU6は発振
回路8のソフトスタート部を起動し、ソフトスタート信
号が出力され(図3)、駆動回路19がこれによる発振
回路8の所定周波数信号を受けてインバータ回路4を駆
動して予熱用の電圧供給を生じさせる。このソフトスタ
ート信号を所定時間出力した後にはCPU6はソフトス
タート部による動作に代えてランプ始動部を起動しラン
プ点灯信号を出力させる(図3)。この信号により発振
部8からは上記とは異なる周波数の(高い)信号が出力
され、駆動回路19はこの信号に応じてインバータ回路
4を駆動し、蛍光灯16,17には 200〜 400
Vの電圧が印加され、瞬時に点灯となる。このとき、点
灯検出部12は点灯を検出し、CPU6へ通知する。す
ると、CPU6は点灯指示が「全光」か「調光」かを調
べ、これに対応して全光部または調光部を起動するとと
もにランプ始動部による動作を停止させる(図3)。全
光部または調光部から出力される信号に対応して発振回
路8からは所定周波数の信号が出力され、これに応じた
調光による照明状態が現出される。
【0021】なお、商用電源1がオフ等となると、バッ
クアップ電源によりCPU6は現状の照明状態のデータ
をEEPROM14に書き込み、復旧後に、初期状態デ
ータとして用い、同様の照明状態に戻す。
【0022】蛍光灯16,17が寿命末期となると電圧
が上昇して寿命末期検出部11がこれを検出しCPU6
へ通知する。これを受けたCPU6は全光部あるいは調
光部による動作に代え、安全動作部を起動し、周波数を
切換えて例えば80KHzの周波数の信号を与えて全光
よりは低い周波数でインバータ制御し、回路の保護を図
る。
【0023】また、CPU6は図4,図5に示されるフ
ローチャートのプログラムを備えており、点灯制御時と
寿命末期検出時とにそれぞれのプログラムを起動して動
作を行う。先ず、点灯制御を図3で説明したように行っ
た場合に(401)、点灯検出部12の出力により点灯
したか否かを検出し(402)、点灯するとリターンす
るが、点灯しなければ制御中かを例えば、所定時間のタ
イマにより検出し(403)、制御中であればステップ
402 へ戻り、制御が終了すると異常であるためブザ
ー9を鳴動させ(404)、常夜灯点灯部を起動して常
夜灯15が点灯されるように信号出力を行わせる(40
5)。これにより、点灯がなされない場合の警報が発せ
られて、照明の制御者がこれを知るところとなり、また
、常夜灯15が点灯することにより、室内が真暗いまま
となることを防止できる。一方、寿命末期の検出処理を
、例えば、割り込みに基づき行い(501)、蛍光灯1
6,17が寿命末期であるかを検出する(502)。こ
こで、寿命末期でなければ、リターンし、寿命末期の通
知が寿命末期検出部11から送出されているときにはブ
ザー9を鳴動させ(503)、常夜灯15を上記と同様
にして点灯する(504)。この結果、蛍光灯の寿命が
報知され、また、常夜灯15が点灯し、安全動作部の動
作を補助する。特に、このプログラムを安全動作部によ
る動作が所定時間以上続いたときに起動するようにする
と、安全動作モードと言えども回路等に劣化を与える可
能性を減少させることができる。
【0024】更に、寿命等により蛍光灯を交換する場合
、蛍光灯16,17が取り外される。このとき、ランプ
装着状態検出部10が取り外されていることを検出し、
CPU6へ通知する。これを受けてCPU6は、発振停
止部を起動して発振出力を停止し、インバータ回路4か
らの出力を禁止する。これにより安全に蛍光灯16,1
7の交換を実行できる。そして、新しい蛍光灯16,1
7を装着すると、ランプ装着検出部11からは装着の旨
が通知され、CPU6は図3を参照して説明したような
制御により、蛍光灯16,17の点灯を行う。
【0025】以上のようなシステム構成により動作が行
われるが、電源電圧が低下して安定的な動作が保証され
得なくなったときのために、リセット回路が設けられて
いる。本実施例では、発振回路8を含むICとCPU6
のICとに同じリセ信号を与え、一方のみが動作するこ
とにより誤動作や不適切な動作が生じないようにする。 図4は、このための構成を示す図である。図1と同一の
符号は図1の構成と同一構成を示している。平滑回路3
により所定電圧Vccが得られ、発振回路8の一部がこ
のVccを得て動作している。所定電圧Vccは、例え
ば、3端子レギュレータにより5VのVDDに変換され
、CPU6及び発振回路8の一部に与えられる。本実施
例では、VDDに変動が生じて動作が不安定となる前に
Vccが低下し発振回路8の動作が不安定となることに
鑑み、Vccを2つの抵抗で分圧してVccに相当する
電圧を作り、オペアンプで構成される比較器30の入力
(オペアンプの反転入力端子)へ与える。また、VDD
を2つの抵抗で分圧して比較器30の基準電圧入力とす
る。この比較器30の出力を発振回路8へ直接に、また
、ドライバ31を介してCPU6へ与える。このように
構成することによって、電源が投入され、Vccが上昇
し、上記で作成された基準電圧を越えるようになると比
較器30の出力であるリセット信号がインアクティブと
なり、動作が可能となる。一方、電源断等によりVcc
が降下し発振回路8の一部の動作が不安定となるときに
基準電圧を下回り、比較器30の出力であるリセット信
号がアクティブとされ、発振が停止するとともにCPU
6が停止し、不安定な動作が防止される。
【0026】なお、本実施例では、負荷を照明装置とし
たが、その他の電気機器を負荷として制御するようにし
てもよい。
【0027】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、プ
ログラム制御の制御手段により電力制御がなされるため
、アナログ回路に比べ容易に的確なタイミナグ制御がな
される。
【0028】また、異常や寿命の検出が行われ対応の処
理が行われることから、従来以上の適切な対応が可能と
なる。
【0029】更に、リセットは発振手段とともに制御手
段にも与えられ、一方のみが動作することによる不適切
な動作を防止できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例のブロック図。
【図2】本発明の一実施例の要部構成図。
【図3】本発明の一実施例の動作を示すタイムチャート
【図4】本発明の一実施例の動作を示すフローチャート
【図5】本発明の一実施例の動作を示すフローチャート
【図6】本発明の一実施例の要部構成図。
【符号の説明】
1  商用電源                  
        2  整流回路3  平滑回路   
                       4 
 インバータ回路 5  照明負荷                  
        6  マイクロコンピュータ 7  プルスイッチ入力部             
   8  発振回路9  ブザー         
                   10  ラン
ブ装着検出部 11  寿命末期検出部              
      12  点灯検出部 13  ワイヤレスリモコン入力部         
 14  EEPROM 15  常夜灯                  
          18  電圧検出部 19  駆動回路                 
         30  比較器31  ドライバ

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  電力供給を行う電源回路と、負荷が接
    続されるとともに、前記電源回路からの電力供給を受け
    て前記負荷に対し電力制御を行う出力可変形のインバー
    タ回路と、前記負荷に対する制御状態に対応して複数の
    駆動制御信号を発振する発振手段と、前記負荷に対する
    制御状態の入力に用いられる入力手段と、この入力手段
    から入力される制御状態に基づき前記発振手段から所要
    の駆動制御信号を選択して前記インバータ回路へ与える
    プログラム制御の制御手段とを備えることを特徴とする
    インバータ制御システム。
  2. 【請求項2】  電力供給を行う電源回路と、負荷が接
    続されるとともに、前記電源回路からの電力供給を受け
    て前記負荷に対し電力制御を行う出力可変形のインバー
    タ回路と、前記負荷に対する制御状態に対応して複数の
    駆動制御信号を発振する発振手段と、前記負荷に対する
    制御状態の入力に用いられる入力手段と、この入力手段
    から入力される制御状態に基づき前記発振手段から所要
    の駆動制御信号を選択して前記インバータ回路へ与える
    制御手段と、前記負荷から負荷の制御状態を検出し、前
    記制御手段による制御状態と一致するか否かにより制御
    異常の検出を行う制御異常検出手段と、この制御異常検
    出手段が制御異常であることを検出した場合に異常に対
    応し少なくとも異常報知する処理を行う異常対処手段と
    を備えることを特徴とするインバータ制御システム。
  3. 【請求項3】  電力供給を行う電源回路と、負荷が接
    続されるとともに、前記電源回路からの電力供給を受け
    て前記負荷に対し電力制御を行う出力可変形のインバー
    タ回路と、前記負荷に対する制御状態に対応して複数の
    駆動制御信号を発振する発振手段と、前記負荷に対する
    制御状態の入力に用いられる入力手段と、この入力手段
    から入力される制御状態に基づき前記発振手段から所要
    の駆動制御信号を選択して前記インバータ回路へ与える
    制御手段と、前記負荷から負荷の寿命状態を検出する寿
    命状態検出手段と、この寿命状態検出手段が前記負荷が
    寿命末期となったことを検出した場合に対応し少なくと
    も寿命末期報知する処理を行う負荷寿命対処手段とを備
    えることを特徴とするインバータ制御システム。
  4. 【請求項4】  電力供給を行う電源回路と、負荷が接
    続されるとともに、前記電源回路からの電力供給を受け
    て前記負荷に対し電力制御を行う出力可変形のインバー
    タ回路と、前記電源回路による電力供給を受けて、前記
    負荷に対する制御状態に対応して複数の駆動制御信号を
    発振する発振手段と、前記負荷に対する制御状態の入力
    に用いられる入力手段と、前記電源回路による電力供給
    を受け、前記入力手段から入力される制御状態に基づき
    前記発振手段から所要の駆動制御信号を選択して前記イ
    ンバータ回路へ与える制御手段と、前記電源回路の出力
    が所定値以下となると前記制御手段及び前記発振手段へ
    リセット信号を与えるリセット手段とを備えることを特
    徴とするインバータ制御システム。
JP3093028A 1991-03-30 1991-03-30 インバータ制御システム Pending JPH04303594A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3093028A JPH04303594A (ja) 1991-03-30 1991-03-30 インバータ制御システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3093028A JPH04303594A (ja) 1991-03-30 1991-03-30 インバータ制御システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04303594A true JPH04303594A (ja) 1992-10-27

Family

ID=14071042

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3093028A Pending JPH04303594A (ja) 1991-03-30 1991-03-30 インバータ制御システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04303594A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001339956A (ja) * 2000-05-26 2001-12-07 Matsushita Electric Works Ltd 電源装置
JP2006222054A (ja) * 2005-02-10 2006-08-24 Hitachi Lighting Ltd 放電灯点灯装置
JP2006286228A (ja) * 2005-03-31 2006-10-19 Mitsubishi Electric Corp 放電灯点灯装置
JP2007123277A (ja) * 2005-10-25 2007-05-17 Kofukin Seimitsu Kogyo (Shenzhen) Yugenkoshi 放電ランプの駆動装置及び駆動方法
JP2011009085A (ja) * 2009-06-25 2011-01-13 Panasonic Electric Works Co Ltd 点灯装置およびそれを用いた照明器具

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001339956A (ja) * 2000-05-26 2001-12-07 Matsushita Electric Works Ltd 電源装置
JP2006222054A (ja) * 2005-02-10 2006-08-24 Hitachi Lighting Ltd 放電灯点灯装置
JP2006286228A (ja) * 2005-03-31 2006-10-19 Mitsubishi Electric Corp 放電灯点灯装置
JP2007123277A (ja) * 2005-10-25 2007-05-17 Kofukin Seimitsu Kogyo (Shenzhen) Yugenkoshi 放電ランプの駆動装置及び駆動方法
JP2011009085A (ja) * 2009-06-25 2011-01-13 Panasonic Electric Works Co Ltd 点灯装置およびそれを用いた照明器具

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04303594A (ja) インバータ制御システム
JPH1042489A (ja) 照明装置
JP3122605B2 (ja) 電子機器
JPH09237137A (ja) コンピュータシステム及びコンピュータシステムに適用する電源制御装置の制御方法
KR100653832B1 (ko) 비상 유도등 시스템
JPH0815396A (ja) 電源電圧検出装置
JPH10271693A (ja) リモートコントローラの電池消耗表示制御装置
JPH1118430A (ja) 温度異常検出保護回路
JPS6380123A (ja) 停電バツクアツプ回路
JP2003134693A (ja) 無停電電源装置
JP2985985B2 (ja) 電池電圧監視回路および電池電圧監視方法
JPS61165991A (ja) 調理器
KR200399924Y1 (ko) 비상 유도등 시스템
JP2561324B2 (ja) 無停電電源装置
JPH01134515A (ja) 携帯型電子機器
JP2000012265A (ja) 放電灯点灯装置
JPS6124794B2 (ja)
JPH11288791A (ja) 照明装置
JPH08223916A (ja) 電源回路
KR20070093345A (ko) 화재 경보기
KR100190972B1 (ko) 인버터 스탠드의 안정화장치 및 그 방법
JPH0530682A (ja) 無停電電源装置制御方式
JPS58198117A (ja) 電気機器の制御装置
JP2004349229A (ja) 放電灯点灯装置
JP2002051561A (ja) 電源装置およびこれを備えた電子機器

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20020319