JPH04303326A - 荷積み装置 - Google Patents

荷積み装置

Info

Publication number
JPH04303326A
JPH04303326A JP6488491A JP6488491A JPH04303326A JP H04303326 A JPH04303326 A JP H04303326A JP 6488491 A JP6488491 A JP 6488491A JP 6488491 A JP6488491 A JP 6488491A JP H04303326 A JPH04303326 A JP H04303326A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carriage
opening
bodies
article
items
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6488491A
Other languages
English (en)
Inventor
Ryoichi Okura
良一 大庫
Tatsuo Onoyama
達夫 小野山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Okura Yusoki KK
Original Assignee
Okura Yusoki KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Okura Yusoki KK filed Critical Okura Yusoki KK
Priority to JP6488491A priority Critical patent/JPH04303326A/ja
Publication of JPH04303326A publication Critical patent/JPH04303326A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Stacking Of Articles And Auxiliary Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】〔発明の目的〕
【0002】
【産業上の利用分野】本発明は、品物を1段ずつ上下方
向多段に荷積みする荷積み装置に関するものである。
【0003】
【従来の技術】品物をパレットの上に1段ずつ上下方向
多段に荷積みするパレット荷積み装置では、特公昭57
−49452号公報に示されているように、レイヤー部
(エアテーブル)に1段分の品物を整列させ、この1段
分の品物をレイヤー部の前方に設けられた開口部(落下
口)に移動して、この品物を開口部に開閉可能に配設さ
れた閉状態のキャリッジの上に支持し、このキャリッジ
上の品物を周囲から位置決めした状態で、キャリッジを
品物の下部から水平方向に引き抜いて開口部を開き、こ
の開口部から品物をパレットの上に落下させて品物を多
段に荷積みしている。
【0004】ところで、上述した従来のパレット荷積み
装置では、キャリッジ全体を一方向に移動して、品物の
下部から引き抜いているため、品物がキャリッジの引き
抜き方向の一方向に偏る可能性があり、これによって、
荷積み状態が不安定となる可能性があり、しかも、キャ
リッジの移動距離も長いため、キャリッジによる開口部
の開閉に時間がかかるという問題がある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上述したように、従来
の荷積み装置では、キャリッジ全体を一方向に移動して
、1段分の品物の下部から引き抜いているため、品物が
キャリッジの引き抜き方向の一方向に偏る可能性があり
、しかも、キャリッジによる開口部の開閉に時間がかか
るという問題がある。
【0006】本発明は、このような点に鑑みなされたも
ので、品物の一方向の偏りによる悪影響を無くし、しか
も、キャリッジの開閉に要する時間を短縮することを目
的とするものである。
【0007】〔発明の構成〕
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明の請求項1の荷積
み装置は、レイヤー部7に1段分の品物Wを整列させ、
この1段分の品物Wをレイヤー部7の前方に設けられた
開口部8に移動して、この品物Wを開口部8に開閉可能
に配設された閉状態のキャリッジ13の上に支持し、こ
のキャリッジ13を品物Wの下部から水平方向に引き抜
いて開口部8を開き、この開口部8から品物Wを落下さ
せて品物Wを上下方向多段に荷積みする荷積み装置にお
いて、キャリッジ13は、左右一対の水平状のキャリッ
ジ体23,24を開口部8に対して左右方向両開き可能
に配設して成るものである。
【0009】本発明の請求項2の荷積み装置は、上記請
求項1の荷積み装置において、左右一対のキャリッジ体
23,24に、それぞれ、複数のローラ28を前後方向
に並設したローラコンベヤを用いたものである。
【0010】
【作用】本発明の請求項1及び2の荷積み装置は、左右
一対のキャリッジ体23,24が両開きで開口部8を開
くものである。
【0011】本発明の請求項2の荷積み装置は、品物W
がレイヤー部7から一対のキャリッジ体23,24の上
に移動する際に、品物Wはキャリッジ体23,24の複
数のローラ28の上にローラ28の回転方向に沿って移
動し、品物Wの下部から一対のキャリッジ体23,24
が引き抜かれる際には、キャリッジ体23,24はその
ローラ28の長さ方向に移動するものである。
【0012】
【実施例】本発明の荷積み装置の一実施例を図面を参照
して説明する。
【0013】図7は矩形の袋詰め物W(以後、品物Wと
呼ぶ)をパレットの上に多段に荷積するパレット荷積み
装置を示すものである。
【0014】このパレット荷積み装置は、高所位置に、
搬入コンベヤ1、ターンコンベヤ2、アキュームコンベ
ヤ3を一直線状に備え、搬入コンベヤ1には整形装置4
が設けられ、ターンコンベヤ2には荷向き転換装置5が
設けられている。
【0015】そして、品物Wを矢印A方向から搬入コン
ベヤ1に搬入し、整形装置4により搬送中の品物Wを上
方から押圧して平坦に整形し、ターンコンベヤ2では、
所定の荷積パターンを形成するため、必要に応じて、荷
向き転換装置5を作動することにより、品物Wを水平方
向に90度回動して品物Wの荷向き方向を転換し、つい
で、品物Wをアキュームコンベヤ3において図示しない
ストッパにより停止させ、後続の品物Wを順番に停止さ
せることにより、アキュームコンベヤ3に荷積みパター
ンの1列分の所定数(2ないし3個)の品物Wが1列に
整列するようになっている。
【0016】また、上記アキュームコンベヤ3の側部に
はレイヤー部としてのレイヤーコンベヤ7が設けられ、
このレイヤーコンベヤ7の前端部には開口部8が設けら
れ、この開口部8にはこの開口部8を開閉するキャリッ
ジ装置9が設けられ、アキュームコンベヤ3からキャリ
ッジ装置9がある開口部8にかけてプッシャ装置10が
設けられている。
【0017】そして、上記アキュームコンベヤ3に荷積
みパターンの1列分の所定数の品物Wが1列に整列した
ら、この1列分の所定数の品物Wをプッシャ装置10の
板状の第1のプッシャ11によりアキュームコンベヤ3
の側方つまり矢印B方向に押動してレイヤーコンベヤ7
の上に移載し、この第1のプッシャ11の動作を複数回
(2回)繰返すことにより、レイヤーコンベヤ7の上に
荷積みパターンの1段分の複数列(2列)所定数(5個
)の品物Wを整列させ、レイヤーコンベヤ7の上に荷積
みパターンの1段分の複数列所定数の品物Wが整列した
ら、この1段分の品物Wを、プッシャ装置10の板状の
第2のプッシャ12により、レイヤーコンベヤ7から前
方の開口部8に移動し、この開口部8を閉じた状態のキ
ャリッジ装置9の水平方向移動可能なキャリッジ13の
上に移載するようになっている。
【0018】また、上記キャリッジ装置9のキャリッジ
13が開閉する開口部8の下方には図示しない昇降台が
設けられ、この昇降台に対してパレットコンベヤ14が
設けられ、このパレットコンベヤ14の基端部にはパレ
ット供給装置15が設けられている。
【0019】そして、上記パレット供給装置15は、多
数のパレットPを積重ねた状態で収納し、このパレット
Pを1枚ずつパレットコンベヤ14に供給し、このパレ
ットPは上記キャリッジ装置9の下方に搬送された後、
図示しない昇降台に支持されて上昇し、開口部8の直下
に位置決めされる。
【0020】そうして、キャリッジ装置9を設けた開口
部8の直下にパレットPが上昇するとともに、キャリッ
ジ装置9のキャリッジ13の上に1段分の品物Wが移載
されると、キャリッジ13上の1段分の品物Wが図示し
ないロック装置により四方から位置決めされた状態で、
キャリッジ13が水平に移動して開口部8を開き、これ
によって、1段分の品物Wの下側からキャリッジ13が
引抜かれるので、1段分の品物Wが整列状態のまま開口
部8からパレットPの上に落下してパレットP上に荷積
される。
【0021】ついで、パレットPが品物Wの1段分の高
さだけ下降し、キャリッジ装置9のキャリッジ13が水
平に移動して開口部8を閉じる。
【0022】そして、上記の動作を繰返して行なうこと
により、パレットPの上に品物Wを所定の荷積パターン
で多段に荷積みすることができる。
【0023】なお、パレットPの上に品物Wが所定の段
数に荷積されると、このパレットPは、昇降台の下降に
よりパレットコンベヤ14に降ろされた後、パレットコ
ンベヤ14の先端部に搬送され、代りのパレットPが上
記パレット供給装置15から供給される。
【0024】つぎに、このパレット荷積み装置において
、品物Wを落下させる開口部8に設けられたキャリッジ
装置9を図1ないし図6を参照して説明する。
【0025】このキャリッジ装置9は、図1及び図2に
示すように、前後一対の水平な側枠21を備え、この一
対の側枠21は、上記プッシャ装置10による品物Wの
移動方向(図1及び図7における矢印C方向)と直角に
交差して前後に間隔をおいて平行に配設され、図3及び
図4にも示すように、それぞれの内側部に断面L字状の
レール22が設けられ、この前後一対のレール22の間
に左右一対のキャリッジ体23,24が複数の垂直車輪
25及び水平車輪26を介して左右方向移動可能に支持
され、この一対のキャリッジ体23,24が上記開口部
8を開閉するキャリッジ13を構成している。
【0026】そして、この左右一対のキャリッジ体23
,24は、それぞれがローラコンベヤで構成され、矩形
の支持枠27に多数のローラ28を左右方向に2列で前
後方向つまり上記矢印Cの品物Wの移動方向に軸架並設
した構造となっている。
【0027】また、上記レール22の両端部に隣接して
上記前後一対の側枠21間に左右一対のシャフト31,
32が回転可能に横架され、この一対のシャフト31,
32の両端部にそれぞれタイミングプーリ33が軸支さ
れ、この前後左右のタイミングプーリ33において、左
右に対を成すタイミングプーリ33間に前後一対のタイ
ミングベルト34が掛け回されて無端状に連結されてい
る。
【0028】そして、上記側枠21の右側外部にモータ
35が設けられ、このモータ35により右側のシャフト
32を介して前後一対のタイミングベルト34が同期し
て回転し、このの前後一対のタイミングベルト34が、
上記レール22の上側部及び下側部において、レール2
2と平行に移動するようになっている。
【0029】上記左右一対のキャリッジ体23,24の
うちの左側のキャリッジ体23が、複数の挾持体38を
介して、図5に示すように、上記レール22の下側にお
いて、上記各タイミングベルト34に連結され、右側の
キャリッジ体24が、複数の挾持体39を介して、図6
に示すように、上記レール22の上側において、上記各
タイミングベルト34に連結されている。
【0030】これによって、図2において、モータ35
によりシャフト32を時計方向に回転して、タイミング
ベルト34を時計方向に回行すると、右側のキャリッジ
体24が右方に移動するとともに、左側のキャリッジ体
23が左方に移動し、左右のキャリッジ体23,24が
、図示S部において離れ、開口部8を左右に両開きで開
くようになっており、このようにして左右のキャリッジ
体23,24が開いた状態で、逆に、タイミングベルト
34を反時計方向に回行すると、左側のキャリッジ体2
3が右方に移動するとともに、右側のキャリッジ体24
が左方に移動し、左右のキャリッジ体23,24が開口
部8を閉じるようになっている。
【0031】したがって、このキャリッジ装置9では、
整列した1段分の複数の品物Wがプッシャ12によりレ
イヤーコンベヤ7から開口部8を閉じた状態のキャリッ
ジ13の上に移動する際には、品物Wは、キャリッジ1
3を構成する左右一対のキャリッジ体23,24の複数
のローラ28の上に支持され、このローラ28の回転方
向と品物Wの移動方向とが一致しているため、品物Wの
移動が円滑に行なわれ、複数の品物Wが整列した状態を
崩すこと無く、キャリッジ13の上に移載される。
【0032】そして、キャリッジ13の上の1段分の品
物Wが図示しないロック装置により四方から位置決めさ
れた状態で、品物Wの下部からキャリッジ13が引抜か
れる際には、キャリッジ13を構成する左右一対のキャ
リッジ体23,24が両開きで左右に開くため、品物W
がキャリッジ体23,24の移動によって引きずられた
としても、これによる品物Wの偏りは左右に均等に表わ
れるため、荷積み状態が安定し、荷崩れの心配がない。
【0033】また、このキャリッジ体23,24が開く
際に、キャリッジ体23,24はそのローラ28の長さ
方向に移動するため、キャリッジ体23,24の引抜き
に対する品物Wの抵抗が少なく、品物Wもキャリッジ体
23,24の移動に引きずられ難い。
【0034】また、一対のキャリッジ体23,24は、
それぞれ開口部8の半分を開閉するだけでよいため、そ
れぞれの移動距離が短く、開口部8の開閉に要する時間
を短縮できる。
【0035】以上でこの実施例の説明を終わるが、本発
明の実施に際しては、上述した実施例に限定されず、た
とえば、この実施例では、品物Wの多段積みのために、
キャリッジ装置9に対してパレットPを昇降台で昇降す
るようにしたが、キャリッジ装置9をパレットPに対し
て昇降するようにしてもよい。
【0036】また、この実施例では、各キャリッジ体2
3,24のそれぞれに、ローラ28を2列で軸架並設し
たが、1列でも3列以上でもよい。
【0037】
【発明の効果】上述したように、本発明の請求項1及び
2の荷積み装置は、左右一対のキャリッジ体が両開きで
開口部を開くので、個々のキャリッジ体の移動距離が短
く、開口部の開閉に要する時間を短縮でき、また、品物
の下部からキャリッジ体を左右に引抜く際に、品物の偏
りが発生するような場合でも、この品物の偏りは左右均
等に表われるため、荷姿が安定し、荷崩れの心配がない
【0038】さらに、本発明の請求項2の荷積み装置で
は、品物がキャリッジ体の上に移動する際に、品物はキ
ャリッジ体の複数のローラの上にローラの回転方向に沿
って移動するので、品物の移動が円滑で、そして、品物
の下部からキャリッジ体を引抜く際には、キャリッジ体
はそのローラの長さ方向に移動するので、キャリッジ体
の引抜きに対する品物の抵抗が少なく、品物もキャリッ
ジ体の移動に引きずられ難い。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の荷積み装置の一実施例のキャリッジ装
置部分の平面図である。
【図2】同上実施例のキャリッジ装置部分の断面図であ
る。
【図3】同上実施例の各キャリッジ体の支持部の断面図
である。
【図4】同上実施例の各キャリッジ体の支持部の図3と
異なる位置の断面図である。
【図5】同上実施例の一方のキャリッジ体と駆動部の関
係を示す断面図である。
【図6】同上実施例の他方のキャリッジ体と駆動部の関
係を示す断面図である。
【図7】同上実施例の平面図である。
【符号の説明】
W    品物 7    レイヤー部としてのレイヤーコンベヤ8  
  開口部 13    キャリッジ 23,24    キャリッジ体 28    ローラ

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  レイヤー部に1段分の品物を整列させ
    、この1段分の品物をレイヤー部の前方に設けられた開
    口部に移動して、この品物を開口部に開閉可能に配設さ
    れた閉状態のキャリッジの上に支持し、このキャリッジ
    を品物の下部から水平方向に引き抜いて開口部を開き、
    この開口部から品物を落下させて品物を上下方向多段に
    荷積みする荷積み装置において、上記キャリッジは、左
    右一対の水平状のキャリッジ体を上記開口部に対して左
    右方向両開き可能に配設して成ることを特徴とする荷積
    み装置。
  2. 【請求項2】  左右一対のキャリッジ体は、それぞれ
    、複数のローラを前後方向に並設したローラコンベヤで
    あることを特徴とする請求項1に記載の荷積み装置。
JP6488491A 1991-03-28 1991-03-28 荷積み装置 Pending JPH04303326A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6488491A JPH04303326A (ja) 1991-03-28 1991-03-28 荷積み装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6488491A JPH04303326A (ja) 1991-03-28 1991-03-28 荷積み装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04303326A true JPH04303326A (ja) 1992-10-27

Family

ID=13270981

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6488491A Pending JPH04303326A (ja) 1991-03-28 1991-03-28 荷積み装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04303326A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5863652A (ja) * 1981-10-08 1983-04-15 Shizuoka Koki Kk 積重ね板紙の積上げ装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5863652A (ja) * 1981-10-08 1983-04-15 Shizuoka Koki Kk 積重ね板紙の積上げ装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0220528B2 (ja)
JP6256694B2 (ja) コンテナ昇降搬送装置
JP6052515B2 (ja) コンテナ昇降搬送装置
JP6183714B2 (ja) コンテナ昇降搬送装置
JP6061206B2 (ja) コンテナ昇降搬送装置
JPH0873036A (ja) 積付方法及び積付装置
JPH04303326A (ja) 荷積み装置
JPS6256046B2 (ja)
JPH0462967B2 (ja)
JPS6317732A (ja) パレツト荷積み装置
JP3807255B2 (ja) 棚設備
JP3002935B2 (ja) 積付装置
JPH06345252A (ja) 垂直搬送方法及び装置
JP3799972B2 (ja) 被搬送物の積み付け装置
JP3586360B2 (ja) 物品の積付け方法
JPS627615Y2 (ja)
JPS6243951Y2 (ja)
JPH0321444B2 (ja)
JP2004269161A (ja) 移載転回装置及び搬送方法
JPH0519231U (ja) 物品の取扱装置
JPH0432405A (ja) 物品収容装置
JPH0789615A (ja) コンベア装置
JPH04251031A (ja) パレット荷降ろし装置
JPH10226408A (ja) 垂直搬送装置
JPH04286538A (ja) プッシャ装置