JPH0430303Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0430303Y2
JPH0430303Y2 JP13210686U JP13210686U JPH0430303Y2 JP H0430303 Y2 JPH0430303 Y2 JP H0430303Y2 JP 13210686 U JP13210686 U JP 13210686U JP 13210686 U JP13210686 U JP 13210686U JP H0430303 Y2 JPH0430303 Y2 JP H0430303Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stile
assembly
glass
members
crosspiece
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP13210686U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6340477U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP13210686U priority Critical patent/JPH0430303Y2/ja
Publication of JPS6340477U publication Critical patent/JPS6340477U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0430303Y2 publication Critical patent/JPH0430303Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本考案は、框組体の表側あるいは裏側の一側面
に開口を有する全面パネルを貼着し、内部にガラ
スを納めてなるドアーに関する。
[従来の技術及びその解決すべき問題点] 従来、この種の框組体の一側面に全面パネルを
貼着したドアーにおいては、框が全面パネルに対
し固定されてしまうことから一旦組立てた後は框
組みを分解することができず、そのままではガラ
スの取替えが不可能となる問題点があつた。
また、かかる問題点を解消するため従来では押
縁方式を採用することによりガラスの着脱を可能
としているが、この押縁方式は取付作業が非常に
煩わしいと共に、強固な取付けができないことか
ら外れる恐れがありドアーには適さないといつた
欠点があつた。
[問題点の解決手段] 上記従来の問題点を解決する本考案は、 框組体の表側あるいは裏側の一側面に開口部を
有する全面パネルを貼着し、内部にガラスを納め
てなるドアーにおいて、上下框及び左右の縦框の
うち、少なくとも一つの框を表側及び裏側の二部
材に分割してなり、分割した上記二部材のうち、
上記パネルを貼着しない方の部材を着脱可能とし
て上記ガラスの着脱部としてなり、上記着脱部か
ら上記ガラスと、該ガラスの反パネル側面に押接
する桟組み体とを重ねて嵌着してなり、上記桟組
み体は、一対の縁材の間に複数の桟部材を装着し
てなり、上記桟組み体、もしくは該桟組み体と適
宜必要に応じて框組体に設ける中桟とによつて上
記パネルの開口部に対応する開口部を形成してな
る。
[実施例] 以下、本考案の実施例について図面を参照して
詳細に説明する。
第1図から第7図は本考案の一実施例に係るド
アーを示す。本実施例のドアーは、框組体1の一
側面に全面パネル2を貼着すると共に、框組体1
の中桟6,6による区画部分にガラス12及び桟
組み体15を装着して構成され、図示の如く建屋
開口部に沿つて設けられたサツシ枠13部分に開
閉可能に取付けられている。
上記框組体1は、中空状の上框3と下框4及び
左右の縦框5,5を方形に框組みしてなる。また
上記全面パネル2は金属板により框組体1とほぼ
同じ大きさの方形に形成され、框組体1の屋外側
の一側面に一体的に貼着されている。そして、こ
のように全面パネル2を貼着したことにより、框
組体1の分解は不可能となつている。また、全面
パネル2には図示の如く全面にわたつて方形の開
口部2aが所定間隔を介して複数設けられてい
る。この開口部2aは採光のために設けられたも
のである。
上記框組体1の上下框3,4は、夫々表側及び
裏側(屋外側及び屋内側)に位置する二部材に分
割して構成されており、上記全面パネル2を貼着
する屋外側の框部材7,9と屋内側の框部材8,
10からなる。このうち框部材7,9は縦框5,
5と連結固定されており、框部材8,10は框部
材7,9に対し着脱可能に連結されている。上記
上框3を構成する框部材7,8の互いに対向する
側には、長手方向に沿つて延びる断面略L字型の
一対の係止突片7a,8aが各々形成されてい
る。そして、上記框部材8の係止突片8aを框部
材7の係止突片7aに上方から係止することによ
り、框部材8が框部材7に対し着脱可能に連結さ
れている。なお、框部材8は、上記框部材7に係
止した後、縦框5,5にネジ止めされて固定され
る。上記の如く上框3を框部材7,8の二部材で
分割して構成し、かつ全面パネル2を貼着しない
側の上記框部材8を着脱可能としたことにより、
框部材8を框部材7から外せば上框3の部分の見
込幅が約半分となり、第5図に示すように框組体
1内に装着されるガラス12及び桟組み体15を
着脱可能に挿入できる着脱部11が形成される。
また、上記框部材8の下部は、框部材7よりも
下方に延びており、かつその下端部には框組体1
内に装着されるガラス12を保持するビード18
が設けられる。
なお、上記下框4を構成する框部材9,10の
構造は、框部材7,8と全く同様であるので説明
を省略する。また、本実施例では、上框3と下框
4を夫々二部材で構成したが、少なくとも一方を
二部材で構成してあればよい。
さらに、框組体1の上下框3,4間には、2本
の中桟6,6が設けられ、框組体1内が縦方向に
3つに区画されている。この中桟6,6は上下框
3,4間のうち上記全面パネル2の開口部2a相
互間に対応する位置に設けられていて、全面パネ
ル2の開口部2aが屋内側に連通するように構成
されている。この中桟6,6の屋外側の面には全
面パネル2が貼着され、かつ屋内側の面には両側
に延びる突出片6a,6aが長手方向に沿つて形
成されている。そして、左右の縦框5,5の屋内
側の面片側にも、上記中桟6,6の突出片6a,
6aと対向して延びる突出片5a,5aが夫々形
成されている。また、全面パネル2の開口部2a
周縁は、図示の如く縦框5の突出片5aと中桟6
の突出片6aと同じ幅だけ上記縦框5と中桟6,
6から突出して延びている。この結果、縦框5と
中桟6の間及び中桟6,6相互間には断面コ字型
を対向させた形状の区画部分が形成されるもので
ある。そして、この区画部分にガラス12及び桟
組み体15が挿入装着されている。なお、上記中
桟6,6は、その上下端部を上下框3,4の屋外
側の框部材7と9に対しネジ止めし、屋内側の框
部材8,10には単に当接して設けられている。
また、上記全面パネル2の開口部2aの周縁内
側には、框組体1内の装着されるガラス12の屋
外側の面を保持するためのビード19が設けられ
ている。
次に、上記框組体1の上記区画部分に装着され
る桟組み体15は、第7図に示す如く複数の断面
略コ字状の桟部材16を全面パネル2の開口部2
aの間隔ごとに一対の縁材17,17によつて両
側から一体にネジ止めして梯子状に形成されてい
る。桟部材16は、上記区画部分の幅とほぼ等し
い横幅を有しかつ全面パネル2の開口部2a相互
の間隔とほぼ等しい縦幅を有する。また、その屋
外側に延びる両側部先端には、ビード20が設け
られている。また、縁材17,17は、図示の如
く中桟6,6とほぼ等しい長さの長尺状に形成さ
れ、屋内側に縦框5,5の突出片5a又は中桟
6,6の突出片6aに当接する当接部17aを有
し、かつ屋外側にガラス12の屋内側面を保持す
るためのビード21を取付けるビード取付部17
bを有してなる。
この桟組み体15は、中桟6,6によつて区画
された框組体1内の各区画部分に夫々装着され、
同様に各区画部分に装着されたガラス12をガタ
ツキなく保持する。
以下に上述の如く構成される本実施例に係るド
アーの組立方法について述べる。
まず、上框3の框部材7と下框4の框部材9及
び左右の縦框5,5を方形に框組みして框組体1
を形成すると共に、上記框部材7と框部材9間に
中桟6,6を設けて区画部分を形成する。そし
て、この框組体1の屋外側に全面パネル2を貼着
する。また、下框4の框部材9には框部材10を
前述した方法で接続しておく。
次に、框組体1上部の框部材7部分に形成され
る着脱部11からガラス12を挿入し、框組体1
の各区画部分に納めて装着する。さらに、ガラス
12の装着後同様に上記着脱部11から枠組み体
15を挿入して各区画部分に装着する。この状態
で、ガラス12は屋外側の面が框部材8と10の
ビード18及び全面パネル2のビード19に圧接
し、屋内側の面が桟組み体15のビード20,2
1に圧接することにより、安定に各区画部分に保
持される。
そして、最後に框部材7に框部材8を連結して
ドアーの組立てを終了する。なお、以上の説明で
は、上框3の框部材8を外した状態でガラス12
及び桟組み体15を上方から装着する場合を示し
たが、下框4の框部材10を外して下方から装着
することも勿論可能である。
また、実施例は上框3と下框4を二部材に分割
して構成した場合を示したが、上下框3,4及び
左右の縦框5,5のうち少なくとも一つを二部材
に分割して構成すれば本考案の効果を達成でき
る。さらに、上下框3,4を構成する二部材であ
る框部材7,8及び框部材9,10の構造は、図
示のような係止突片を設けた構造に特定されず一
方が着脱可能であればどのような構造でもよい。
例えば、図示のような係止突片を設けず一方を単
にネジ止めするものでもよい。
[考案の効果] 以上説明したように本考案によれば、上下框及
び左右の縦框の少なくとも一つを二部材に分割
し、かつ一方の部材を着脱可能としてガラスの着
脱部とすることにより、框の一側に全面パネルを
貼着してなるドアーにおいてガラスの着脱が可能
となると共に、従来の押縁方式のような取付作業
の煩わしさがなく容易にガラスの取替えができか
つガラスを安定的に装着できるという効果が得ら
れる。
しかも上記ガラスは、反パネル側面を着脱部よ
り重ねて嵌着された桟組み体によつて押接され
て、より一層安定した装着が得られる。
また、上記桟組み体等により、一側面に設けた
パネルとその反対側面の形態を対応する開口部形
状とすることにより、簡易な構造によつて商品価
値を高めることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例に係るドアーを屋外
側から見た図、第2図は一実施例に係るドアーを
屋内側から見た図、第3図は第1図のA−A線に
おける縦断面図、第4図は第1図のB−B線にお
ける横断面図、第5図は第1図のC−C線におけ
る部分断面図、第6図は第1図のD−D線におけ
る部分断面図、第7図はドアーに装着される桟組
み体の斜視図である。 1……框組体、2……全面パネル、3……上
框、4……下框、5……縦框、6……中桟、7,
8,9,10……框部材、11……着脱部、12
……ガラス、15……桟組み体、16……桟部
材、17……縁材。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 框組体の表側あるいは裏側の一側面に開口部を
    有する全面パネルを貼着し、内部にガラスを納め
    てなる下記要件を備えたことを特徴とするドア
    ー。 (イ) 上下框及び左右の縦框のうち、少なくとも一
    つの框を表側及び裏側の二部材に分割してな
    る。 (ロ) 分割した上記二部材のうち、上記パネルを貼
    着しない方の部材を着脱可能として上記ガラス
    の着脱部としてなる。 (ハ) 上記着脱部から上記ガラスと、該ガラスの反
    パネル側面に押接する桟組み体とを重ねて嵌着
    してなる。 (ニ) 上記桟組み体は、一対の縁材の間に複数の桟
    部材を装着してなる。 (ホ) 上記桟組み体、もしくは該桟組み体と適宜必
    要に応じて框組体に設ける中桟とによつて上記
    パネルの開口部に対応する開口部を形成してな
    る。
JP13210686U 1986-08-29 1986-08-29 Expired JPH0430303Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13210686U JPH0430303Y2 (ja) 1986-08-29 1986-08-29

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13210686U JPH0430303Y2 (ja) 1986-08-29 1986-08-29

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6340477U JPS6340477U (ja) 1988-03-16
JPH0430303Y2 true JPH0430303Y2 (ja) 1992-07-22

Family

ID=31031183

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13210686U Expired JPH0430303Y2 (ja) 1986-08-29 1986-08-29

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0430303Y2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4325223C1 (de) * 1993-07-28 1995-01-12 Schuetz Werke Gmbh Co Kg Palettenbehälter
JP3005862U (ja) * 1994-02-10 1995-01-17 田中産業株式会社 内袋付ボックスパレット
JP5069720B2 (ja) * 2009-05-07 2012-11-07 Ykk Ap株式会社 戸体及び建具

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6340477U (ja) 1988-03-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
GB2118668A (en) Window frames
JPH0430303Y2 (ja)
JPH0430304Y2 (ja)
US4596099A (en) Heat-insulating frame assembly for use in curtain wall construction
JP2827068B2 (ja) ド ア
JPH0348339Y2 (ja)
JPS642924Y2 (ja)
JPH042286Y2 (ja)
JPH0235999Y2 (ja)
JPH035671Y2 (ja)
JPS627840Y2 (ja)
JPS6345506Y2 (ja)
JPH0341036Y2 (ja)
JPH0538230Y2 (ja)
JPH09250224A (ja) 手摺部材
JPH0248618Y2 (ja)
JPH0536951Y2 (ja)
JPH0349254Y2 (ja)
JP2509038Y2 (ja) 通風扉
JPH0619027Y2 (ja) 鋼製扉における窓枠の窓体取付け構造
JPH0513902Y2 (ja)
JPS6319502Y2 (ja)
JPH0355738Y2 (ja)
JPS606150Y2 (ja) 格子取付構造
JPH06323061A (ja) 建築用分割方立