JPH04301492A - 感熱記録体 - Google Patents

感熱記録体

Info

Publication number
JPH04301492A
JPH04301492A JP3067076A JP6707691A JPH04301492A JP H04301492 A JPH04301492 A JP H04301492A JP 3067076 A JP3067076 A JP 3067076A JP 6707691 A JP6707691 A JP 6707691A JP H04301492 A JPH04301492 A JP H04301492A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
parts
recording material
anilinolactam
heat
rhodamine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3067076A
Other languages
English (en)
Inventor
Masato Kawamura
正人 川村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kanzaki Paper Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Kanzaki Paper Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kanzaki Paper Manufacturing Co Ltd filed Critical Kanzaki Paper Manufacturing Co Ltd
Priority to JP3067076A priority Critical patent/JPH04301492A/ja
Publication of JPH04301492A publication Critical patent/JPH04301492A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は赤色系の記録像が得られ
る感熱記録体に関し、特に高濃度で保存安定性に優れた
記録像が得られ、しかも、熱や湿度による白紙部分のカ
ブリの少ない感熱記録体に関するものである。
【0002】
【従来の技術】無色ないしは淡色の塩基性染料と有機な
いしは無機呈色剤との呈色反応を利用し、熱により両発
色物質を接触させて記録像を得るようにした感熱記録体
はよく知られている。最近、感熱記録方式の著しい進歩
と相俟ってその利用分野や形態も多様化してきており、
感熱ファックスや感熱プリンタ−用の記録媒体としての
みならず、店内大型公告用やプレゼンテ−ション用など
の新規用途が開拓され製品化されつつある。この様な状
況下で、赤色系の人目をひく鮮やかな色の記録像が得ら
れる感熱記録体の開発が要求されている。
【0003】しかし、赤色系に呈色する塩基性染料を使
用した感熱記録体は、一般に黒色に呈色する感熱記録体
に比べて記録像の退色が著しく、また地肌部分が経時変
化によってカブリを生じやすいという欠点がある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】かかる現状に鑑み本発
明者は、上記の如き欠点の改良を目的として、特に記録
層を構成する塩基性染料、呈色剤及び保存性改良剤の分
野を幅広く検討した。その結果下記の如き特定の塩基性
染料、呈色剤、及び保存性改良剤を選択的に組み合わせ
ると、地肌部及び記録像の保存安定性に優れ、しかも記
録層の白色度が極めて高く、且つ発色性にも優れた感熱
記録体が得られることを見出し、本発明を完成するに至
った。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、支持体上に、
無色ないしは淡色の塩基性染料と該染料と接触して呈色
する呈色剤を含有する記録層を設けた感熱記録体におい
て、記録体中に、塩基性染料としてローダミン−B−ア
ニリノラクタムと呈色剤として4−ヒドロキシ−4′−
イソプロポキシジフェニルスルフォンを含有せしめ、且
つ、4,4′−チオビス(6−tert−ブチル−m−
クレゾール)を含有せしめたことを特徴とる感熱記録体
である。
【0006】
【作用】本発明は、上記の如き特定の塩基性染料、呈色
剤、及び保存性改良剤を選択的に使用するところに重大
な特徴を有するものである。各材料の使用比率について
は特に限定するものではないが、呈色剤は塩基性染料1
00重量部に対して100〜700重量部、好ましくは
、150〜400重量部用いることが望ましい。また、
4,4′−チオビス(6−tert−ブチル−m−クレ
ゾール)は、塩基性染料100重量部に対して1〜50
0重量部、好ましくは10〜300重量部用いることが
望ましい。
【0007】なお、本発明の感熱記録体では塩基性染料
としてローダミン−B−アニリノラクタムを使用するも
のであるが、例えば記録像の色調を調整する等の目的で
、本発明の効果を損なわない範囲で各種染料を併用する
ことができる。特に3−シクロヘキシルアミノ−6−ク
ロロフルオランは、鮮やかな赤色の記録像が得られるた
め、本発明の好ましい態様の一つである。
【0008】また、本発明の効果を損なわない程度の範
囲で、公知の有機ないしは無機の各種呈色剤を併用する
ことも可能である。
【0009】これらを含む塗液の調製は、一般に水を分
散媒体とし、ボールミル、アトライター、サンドミル等
の攪拌・粉砕機により、染料、呈色剤、保存性改良剤を
一緒に又は別々に分散するなどして調製される。
【0010】かかる塗液中には、通常バインダーとして
デンプン類、ヒドロキシエチルセルロース、メチルセル
ロース、カルボキシメチルセルロース、ゼラチン、カゼ
イン、アラビアガム、ポリビニルアルコール、カルボキ
シル基変性ポリビニルアルコール、スルフォン基変性ポ
リビニルアルコール、ケイ素変性ポリビニルアルコール
、アセトアセチル基変性ポリビニルアルコール、ビニル
アルコール・酢酸ビニル共重合体とアクリルアミド・ア
クリル酸・アリルアセトアセテートとのグラフト共重合
体、スチレン・無水マレイン酸共重合体塩、スチレン・
アクリル酸共重合体塩、スチレン・ブタジエン共重合体
エマルジョン等が全固形分の2〜40重量%、好ましく
は5〜25重量%程度配合される。
【0011】塗液中には、さらに各種の助剤を添加する
ことができ、例えばジオクチルスルフォコハク酸ナトリ
ウム塩、ドデシルベンゼンスルフォン酸ナトリウム塩、
ラウリルアルコール硫酸エステル・ナトリウム塩、脂肪
酸金属塩等の分散剤、その他消泡剤、螢光染料、着色染
料等が挙げられる。なお、バインダーとして例示した上
記化合物を分散助剤として使用することも可能である。
【0012】また、記録ヘッドへのカス付着を改善する
ためにカオリン、クレー、タルク、炭酸カルシウム、焼
成クレー、酸化チタン、珪藻土、微粒子状無水シリカ、
活性白土等の無機顔料、スチレンマイクロボール、ナイ
ロンパウダー、ポリエチレンパウダー、尿素・ホルマリ
ン樹脂フィラー、澱粉粒子等の有機顔料を添加すること
もできる。さらに、記録機器や記録ヘッドとの接触によ
ってスティッキングを生じないようにステアリン酸、ポ
リエチレン、カルナバロウ、パラフィンワックス、ステ
アリン酸亜鉛、ステアリン酸カルシウム、エステルワッ
クス等の分散液やエマルジョン等を添加することもでき
る。
【0013】さらに本発明の感熱記録体においては、本
発明の所望の効果を阻害しない範囲で、例えばステアリ
ン酸アミド、ステアリン酸メチレンビスアミド、オレイ
ン酸アミド、パルミチン酸アミド、ヤシ脂肪酸アミド等
の脂肪酸アミド類、2,2′−メチレンビス(4−メチ
ル−6−tert−ブチルフェノール)、4,4′−ブ
チリデンビス(6−tert−ブチル−3−メチルフェ
ノール)、1,1,3−トリス(2−メチル−4−ヒド
ロキシ−5−tert−ブチルフェニル)ブタン、1,
1,3−トリス(2−メチル−4−ヒドロキシ−5−シ
クロヘキシルフェニル)ブタン等のヒンダードフェノー
ル類、p−ベンジルビフェニル、p−(4−トリルオキ
シ)ビフェニル等のビフェニル類、1,5−ビス(4−
メトキシフェノキシ)−3−オキサ−ペンタン、1,2
−ビス(フェノキシ)エタン、1,2−ビス(4−メチ
ルフェノキシ)エタン、1,2−ビス(3−メチルフェ
ノキシ)エタン、1−(2−メチルフェノキシ)−2−
(4−メトキシフェノキシ)エタン、2−ナフトールベ
ンジルエーテル等のエーテル類、ジベンジルテレフタレ
ート、1−ヒドロキシ−2−ナフトエ酸フェニルエステ
ル、シュウ酸ジベンジルエステル、シュウ酸ジ(4−メ
チルベンジル)エステル、シュウ酸ジ(4−クロロベン
ジル)エステル等のエステル類、2−(2′−ヒドロキ
シ−5′−メチルフェニル)ベンゾトリアゾール、2−
ヒドロキシ−4−ベンジルオキシベンゾフェノン等の紫
外線吸収剤、および各種公知の熱可融性物質を増感剤と
して併用することもできる。
【0014】これらの熱可融性物質のうちでも、1,2
−ビス(3−メチルフェノキシ)エタン、1,2−ビス
(フェノキシ)エタン、1−(2−メチルフェノキシ)
−2−(4−メトキシフェノキシ)エタン、シュウ酸ジ
ベンジルエステル、シュウ酸ジ(4−メチルベンジル)
エステル、シュウ酸ジ(4−クロロベンジル)エステル
、p−ベンジルビフェニル、p−(4−トリルオキシ)
ビフェニル、および1,5−ビス(4−メトキシフェノ
キシ)−3−オキサ−ペンタンは、特定の保存性改良剤
との関係において特に優れた増感効果を示すためより好
ましい。なお、熱可融性物質の使用量については、特に
限定するものではないが、塩基性染料100重量部に対
して、一般に50〜1000重量部、好ましくは100
〜500重量部の範囲で用いるのが望ましい。
【0015】支持体としては紙、プラスチックフィルム
、合成紙等が用いられるが、価格や塗布適性の点では紙
が好ましく用いられる。本発明において、記録層の形成
方法については特に限定するものではなく、従来から周
知慣用の技術に従って形成することができ、例えば感熱
記録層用の塗液を、支持体上にエアーナイフコーター、
ブレードコーター、バーコーター、グラビアコーター、
カーテンコーター、ショートドウェルコーター等の適当
な塗布装置によって塗布・乾燥する等の方法が挙げられ
る。また、塗液の塗布量についても特に限定されるもの
ではなく、一般に乾燥重量で2〜12g/m2 、好ま
しくは2〜8g/m2 の範囲で調節される。なお、記
録層上には記録層を保護する等の目的でオーバーコート
層を設けることも可能であり、支持体の裏面に保護層を
設けたり、支持体と感熱記録層との間に下塗り層を設け
ることも勿論可能であり、さらには粘着加工を施すなど
感熱記録体の製造分野における各種の公知技術が付加し
得るものである。
【0016】
【実施例】以下に実施例を示し、本発明をより具体的に
説明するが、勿論これらに限定されるものではない。ま
た特に断らない限り例中の部及び%はそれぞれ重量部及
び重量%を示す。
【0017】実施例1 ■  A液調製     ローダミン−B−アニリノラクタム     
                     30部 
   ポリビニルアルコール5%水溶液       
                     30部 
   水                     
                         
        100部この組成物をサンドミルで平
均粒子径が1μmとなるまで粉砕した。
【0018】 ■  B液調製     4−ヒドロキシ−4′−イソプロポキシジフェ
ニルスルフォン  30部    ポリビニルアルコー
ル5%水溶液                   
         30部    水        
                         
                     100部
この組成物をサンドミルで平均粒子径が1μmとなるま
で粉砕した。
【0019】 ■  C液調製     4,4′−チオビス(6−tert−ブチル−
m−クレゾール)      5部    ポリビニル
アルコール5%水溶液               
               5部    水   
                         
                         
   40部この組成物をサンドミルで平均粒子径が1
μmとなるまで粉砕した。
【0020】■  記録層の形成 A液160部、B液160部、C液50部、酸化珪素顔
料50部、20%酸化デンプン水溶液300部、水70
部を混合、攪拌して塗液を得た。得られた塗液を50g
/m2 の原紙に乾燥重量が6g/m2 となるように
塗布、乾燥して感熱記録体を得た。
【0021】実施例2 A液調製において、ローダミン−B−アニリノラクタム
30部の代わりに、ローダミン−B−アニリノラクタム
15部と3−シクロヘキシルアミノ−6−クロロフルオ
ラン15部を使用した以外は、実施例1と同様にして感
熱記録体を得た。
【0022】実施例3 A液調製において、ローダミン−B−アニリノラクタム
30部の代わりに、ローダミン−B−アニリノラクタム
10部と1,2−ビス(3−メチルフェノキシ)エタン
20部を使用した以外は、実施例1と同様にして感熱記
録体を得た。
【0023】実施例4 A液調製において、ローダミン−B−アニリノラクタム
30部の代わりに、ローダミン−B−アニリノラクタム
5部と3−シクロヘキシルアミノ−6−クロロフルオラ
ン5部及び1,2−ビス(3−メチルフェノキシ)エタ
ン20部を使用した以外は、実施例1と同様にして感熱
記録体を得た。
【0024】実施例5 ■  D液調製     1,1,3−トリス(2−メチル−4−ヒドロ
キシ−5−シクロヘキシルフェニル)ブタン     
                         
                    5部   
 ポリビニルアルコール5%水溶液         
                     5部  
  水                      
                         
         40部■  記録層の形成 記録層の形成において、D液を追加した以外は実施例3
と同様にして感熱記録体を得た。
【0025】実施例6 記録層の形成において、D液を追加した以外は実施例4
と同様にして感熱記録体を得た。
【0026】実施例7 A液調製において、ローダミン−B−アニリノラクタム
30部の代わりに、ローダミン−B−アニリノラクタム
5部と3−シクロヘキシルアミノ−6−クロロフルオラ
ン5部及びシュウ酸ジベンジルエステル20部を用いた
以外は実施例4と同様にして感熱記録体を得た。
【0027】実施例8 A液調製において、ローダミン−B−アニリノラクタム
30部の代わりに、ローダミン−B−アニリノラクタム
5部と3−シクロヘキシルアミノ−6−クロロフルオラ
ン5部及びp−ベンジルビフェニル20部を用いた以外
は実施例4と同様にして感熱記録体を得た。
【0028】比較例1 A液調製において、ローダミン−B−アニリノラクタム
30部の代わりに、3−ジエチルアミノ−7−クロロフ
ルオラン10部及び1,2−ビス(3−メチルフェノキ
シ)エタン20部を使用した以外は、実施例3と同様に
して感熱記録体を得た。
【0029】比較例2 B液調製において、4−ヒドロキシ−4′−イソプロポ
キシジフェニルスルフォン30部の代わりに4,4′−
イソプロピリデンジフェノ−ル30部を使用した以外は
、比較例1と同様にして感熱記録体を得た。
【0030】比較例3 A液調製において、ローダミン−B−アニリノラクタム
30部の代わりに、3−ジエチルアミノ−7−クロロフ
ルオラン10部及び1,2−ビス(3−メチルフェノキ
シ)エタン20部を使用した以外は、実施例5と同様に
して感熱記録体を得た。
【0031】比較例4 B液調製において、4−ヒドロキシ−4′−イソプロポ
キシジフェニルスルフォン30部の代わりに4,4′−
イソプロピリデンジフェノール30部を使用した以外は
、比較例3と同様にして感熱記録体を得た。
【0032】比較例5 A液調製において、ローダミン−B−アニリノラクタム
30部の代わりに、3−シクロヘキシルアミノ−6−ク
ロロフルオラン10部及び1,2−ビス(3−メチルフ
ェノキシ)エタン20部を使用した以外は、実施例3と
同様にして感熱記録体を得た。
【0033】比較例6 B液調製において、4−ヒドロキシ−4′−イソプロポ
キシジフェニルスルフォン30部の代わりに4,4′−
イソプロピリデンジフェノール30部を使用した以外は
、比較例5と同様にして感熱記録体を得た。
【0034】比較例7 B液調製において、4−ヒドロキシ−4′−イソプロポ
キシジフェニルスルフォン30部の代わりに4,4′−
イソプロピリデンジフェノール30部を使用した以外は
、実施例3と同様にして感熱記録体を得た。
【0035】比較例8 B液調製において、4−ヒドロキシ−4′−イソプロポ
キシジフェニルスルフォン30部の代わりに4,4′−
イソプロピリデンジフェノール30部を使用した以外は
、実施例4と同様にして感熱記録体を得た。
【0036】比較例9 記録層の形成においてC液を使用しなかった以外は、実
施例3と同様にして感熱記録体を得た。
【0037】比較例10 記録層の形成においてC液を使用しなかった以外は、実
施例4と同様にして感熱記録体を得た。
【0038】比較例11 記録層の形成においてC液の代わりにD液を使用した以
外は、実施例3と同様にして感熱記録体を得た。
【0039】比較例12 記録層の形成においてC液の代わりにD液を使用した以
外は、実施例4と同様にして感熱記録体を得た。
【0040】比較例13 C液の調製において、4,4′−チオビス(6−ter
t−ブチル−m−クレゾール)5部の代わりに、4,4
′−ブチリデンビス(6−tert−ブチル−m−クレ
ゾール)5部を使用した以外は、実施例3と同様にして
感熱記録体を得た。
【0041】比較例14 C液の調製において、4,4′−チオビス(6−ter
t−ブチル−m−クレゾール)5部の代わりに、4,4
′−ブチリデンビス(6−tert−ブチル−m−クレ
ゾール)5部を使用した以外は、実施例4と同様にして
感熱記録体を得た。
【0042】比較例15 C液の調製において、4,4′−チオビス(6−ter
t−ブチル−m−クレゾール)5部の代わりに、4,4
′−メチレンビス(4−メチル−6−tert−ブチル
−フェノール)5部を使用した以外は、実施例3と同様
にして感熱記録体を得た。
【0043】比較例16 C液の調製において、4,4′−チオビス(6−ter
t−ブチル−m−クレゾール)5部の代わりに、4,4
′−メチレンビス(4−メチル−6−tert−ブチル
−フェノール)5部を使用した以外は、実施例4と同様
にして感熱記録体を得た。
【0044】かくして得られた24種類の感熱記録体に
ついて、以下の方法で評価し、その果を表1に示した。
【0045】〔記録濃度〕感熱記録体を感熱紙発色試験
装置(大倉電機製,TH−PMD型,印加電圧:24V
,パルスサイクル:2.00ms)を使用し、パルス幅
1.80msで記録し、その記録濃度(D1)をマクベ
ス濃度計(RD−914型,マクベス社製)にて測定し
た。なお、マクベス濃度計による記録濃度の測定は、赤
フィルターを使用した。
【0046】〔記録像の耐湿性〕印字後の感熱記録体を
40℃,90%RHの雰囲気中に16時間放置した後、
マクベス濃度計を用いて再度記録濃度(D2)を測定し
た。 また、下記式により記録濃度残存率(%)を求めた。 記録濃度残存率=D2 /D1 ×100
【0047】
〔記録像の耐温性〕印字後の感熱記録体を60℃,10
%RHの雰囲気下に16時間放置した後、マクベス濃度
計を用いて再度印字部の記録濃度(D3)を測定した。 また、下記式により記録濃度残存率(%)を求めた。 記録濃度残存率=D3 /D1 ×100
【0048】
〔記録像の耐光性〕印字後の感熱記録体を直射日光に1
0時間曝した後、マクベス濃度計を用いて再度印字部の
記録濃度(D4)を測定した。また、下記式により記録
濃度残存率(%)を求めた。 記録濃度残存率=D4 /D1 ×100
【0049】
〔白色度〕印字前の感熱記録体を白色度をハンター白色
度計で測定した。
【0050】〔カブリ発色〕感熱記録体を40℃,90
%RHの雰囲気中、又は、60℃,10%RHの雰囲気
中にそれぞれ16時間放置した後、それぞれマクベス濃
度計を用いて白紙部分のカブリ発色濃度を測定した。な
お、表1には、40℃,90%RHの雰囲気下で処理し
た時のカブリ発色濃度をF1 として表示し、また、6
0℃,10%RHの雰囲気下で処理した時のカブリ発色
濃度をF2 として表示した。
【0051】
【表1】
【0052】
【発明の効果】表1の結果から明らかなように、本発明
の感熱記録体は記録像及び白紙部分の保存安定性に優れ
、しかも高濃度の赤色の記録画像が得られる優れた記録
体であった。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】支持体上に、無色ないしは淡色の塩基性染
    料と該染料と接触して呈色する呈色剤を含有する記録層
    を設けた感熱記録体において、記録層中に、塩基性染料
    としてローダミン−B−アニリノラクタムと呈色剤とし
    て4−ヒドロキシ−4′−イソプロポキシジフェニルス
    ルフォンを含有せしめ、且つ、4,4′−チオビス(6
    −tert−ブチル−m−クレゾール)を含有せしめた
    ことを特徴とする感熱記録体。
  2. 【請求項2】塩基性染料として3−シクロヘキシルアミ
    ノ−6−クロロフルオランを併用した請求項1記載の感
    熱記録体。
JP3067076A 1991-03-29 1991-03-29 感熱記録体 Pending JPH04301492A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3067076A JPH04301492A (ja) 1991-03-29 1991-03-29 感熱記録体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3067076A JPH04301492A (ja) 1991-03-29 1991-03-29 感熱記録体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04301492A true JPH04301492A (ja) 1992-10-26

Family

ID=13334416

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3067076A Pending JPH04301492A (ja) 1991-03-29 1991-03-29 感熱記録体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04301492A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1216279A1 (en) * 1999-07-20 2002-06-26 Lexmark International, Inc. Pigment-based ink compositions

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1216279A1 (en) * 1999-07-20 2002-06-26 Lexmark International, Inc. Pigment-based ink compositions
EP1216279A4 (en) * 1999-07-20 2002-11-06 Lexmark Int Inc PIGMENTAL INK COMPOSITIONS

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04301492A (ja) 感熱記録体
JPS6046292A (ja) 感熱記録体
JP2504807B2 (ja) 感熱記録体
JPH0657474B2 (ja) 感熱記録体
JP2998349B2 (ja) 感熱記録体
JPS58136493A (ja) 感熱記録紙
JPS6110487A (ja) 感熱記録体
JP2000247037A (ja) 感熱記録材料
JPH06255259A (ja) 感熱記録体
JPS62130891A (ja) 感熱転写用受容シ−ト
JPH0773948B2 (ja) 感熱記録材料
JPS618389A (ja) 感熱記録材料
JPH0469283A (ja) 感熱記録材料
JPH05221141A (ja) 感熱記録材料
JPS6384979A (ja) 感熱記録体
JPH0497883A (ja) 記録材料
JP2000006533A (ja) 感熱記録材料
JPH01301369A (ja) 感熱記録体
JPH0281669A (ja) 感熱記録体
JPS61118289A (ja) 感熱記録体
JP2000006528A (ja) 感熱記録材料
JPH0739208B2 (ja) 感熱記録材料
JPH02117889A (ja) 感熱記録体
JPS63203380A (ja) 感熱記録体
JPH0250881A (ja) 記録材料