JPH04300073A - 複合摺動材料とその製造方法 - Google Patents
複合摺動材料とその製造方法Info
- Publication number
- JPH04300073A JPH04300073A JP2407853A JP40785390A JPH04300073A JP H04300073 A JPH04300073 A JP H04300073A JP 2407853 A JP2407853 A JP 2407853A JP 40785390 A JP40785390 A JP 40785390A JP H04300073 A JPH04300073 A JP H04300073A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- lead
- backing metal
- alloy
- copper alloy
- composite sliding
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000002131 composite material Substances 0.000 title claims abstract description 26
- 239000000463 material Substances 0.000 title claims description 20
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 9
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims abstract description 47
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims abstract description 47
- 238000003466 welding Methods 0.000 claims abstract description 36
- 239000000843 powder Substances 0.000 claims abstract description 34
- 238000000034 method Methods 0.000 claims abstract description 31
- 229910000881 Cu alloy Inorganic materials 0.000 claims abstract description 25
- 239000012298 atmosphere Substances 0.000 claims abstract description 7
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 claims description 7
- 230000001590 oxidative effect Effects 0.000 claims description 2
- XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N Argon Chemical compound [Ar] XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 12
- 229910052786 argon Inorganic materials 0.000 abstract description 6
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 abstract description 3
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 27
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 27
- 238000005266 casting Methods 0.000 description 26
- 229910000906 Bronze Inorganic materials 0.000 description 18
- 229910000978 Pb alloy Inorganic materials 0.000 description 10
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 9
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 8
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 8
- 238000007751 thermal spraying Methods 0.000 description 8
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 7
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 7
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 7
- WIKSRXFQIZQFEH-UHFFFAOYSA-N [Cu].[Pb] Chemical compound [Cu].[Pb] WIKSRXFQIZQFEH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000001996 bearing alloy Substances 0.000 description 6
- 239000010974 bronze Substances 0.000 description 5
- KUNSUQLRTQLHQQ-UHFFFAOYSA-N copper tin Chemical compound [Cu].[Sn] KUNSUQLRTQLHQQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 5
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 5
- 239000002893 slag Substances 0.000 description 5
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 4
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 4
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 4
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 4
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 3
- 229910001369 Brass Inorganic materials 0.000 description 2
- -1 bearing alloys Chemical class 0.000 description 2
- 239000010951 brass Substances 0.000 description 2
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 2
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 2
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 2
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 2
- 239000011812 mixed powder Substances 0.000 description 2
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 2
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 2
- 238000005204 segregation Methods 0.000 description 2
- 239000012791 sliding layer Substances 0.000 description 2
- 238000005507 spraying Methods 0.000 description 2
- 229910000846 In alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 1
- ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N Tin Chemical compound [Sn] ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012300 argon atmosphere Substances 0.000 description 1
- 239000012159 carrier gas Substances 0.000 description 1
- 238000009750 centrifugal casting Methods 0.000 description 1
- 239000003638 chemical reducing agent Substances 0.000 description 1
- 230000015271 coagulation Effects 0.000 description 1
- 238000005345 coagulation Methods 0.000 description 1
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 description 1
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 1
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 1
- 230000001186 cumulative effect Effects 0.000 description 1
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 1
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 1
- 238000007865 diluting Methods 0.000 description 1
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 1
- 230000008020 evaporation Effects 0.000 description 1
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 description 1
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 1
- 239000003517 fume Substances 0.000 description 1
- 238000003475 lamination Methods 0.000 description 1
- WABPQHHGFIMREM-UHFFFAOYSA-N lead(0) Chemical compound [Pb] WABPQHHGFIMREM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000010687 lubricating oil Substances 0.000 description 1
- 230000007935 neutral effect Effects 0.000 description 1
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 230000010287 polarization Effects 0.000 description 1
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 102220259718 rs34120878 Human genes 0.000 description 1
- 238000007711 solidification Methods 0.000 description 1
- 230000008023 solidification Effects 0.000 description 1
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 1
- 231100000331 toxic Toxicity 0.000 description 1
- 230000002588 toxic effect Effects 0.000 description 1
- WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N tungsten Chemical compound [W] WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010937 tungsten Substances 0.000 description 1
- 238000009827 uniform distribution Methods 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16C—SHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
- F16C33/00—Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
- F16C33/02—Parts of sliding-contact bearings
- F16C33/04—Brasses; Bushes; Linings
- F16C33/06—Sliding surface mainly made of metal
- F16C33/14—Special methods of manufacture; Running-in
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C9/00—Alloys based on copper
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16C—SHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
- F16C33/00—Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
- F16C33/02—Parts of sliding-contact bearings
- F16C33/04—Brasses; Bushes; Linings
- F16C33/06—Sliding surface mainly made of metal
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F05—INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
- F05C—INDEXING SCHEME RELATING TO MATERIALS, MATERIAL PROPERTIES OR MATERIAL CHARACTERISTICS FOR MACHINES, ENGINES OR PUMPS OTHER THAN NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES
- F05C2253/00—Other material characteristics; Treatment of material
- F05C2253/12—Coating
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16C—SHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
- F16C2204/00—Metallic materials; Alloys
- F16C2204/10—Alloys based on copper
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16C—SHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
- F16C2204/00—Metallic materials; Alloys
- F16C2204/10—Alloys based on copper
- F16C2204/16—Alloys based on copper with lead as the next major constituent
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16C—SHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
- F16C2220/00—Shaping
- F16C2220/24—Shaping by built-up welding
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16C—SHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
- F16C2223/00—Surface treatments; Hardening; Coating
- F16C2223/30—Coating surfaces
- F16C2223/46—Coating surfaces by welding, e.g. by using a laser to build a layer
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Metallurgy (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Coating By Spraying Or Casting (AREA)
- Sliding-Contact Bearings (AREA)
- Laminated Bodies (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、一般産業用の複合摺動
部材に関するものであり、特に、銅鉛合金及び鉛青銅合
金を鋼裏金の上に、プラズマアーク溶接肉盛法を利用し
て、安価に、容易に、高品質ライニングを行なった複合
摺動部材及びこの複合摺動部材を製造する方法に関する
。
部材に関するものであり、特に、銅鉛合金及び鉛青銅合
金を鋼裏金の上に、プラズマアーク溶接肉盛法を利用し
て、安価に、容易に、高品質ライニングを行なった複合
摺動部材及びこの複合摺動部材を製造する方法に関する
。
【0002】
【従来の技術】従来の複合摺動部材の製造方法は、銅鉛
合金及び鉛青銅合金を溶解して鋳造により行っていた。 そのため多くの工数と鋳造技術を要するためにコスト高
となっていた。また、その他の方法として銅合金を溶射
および各種溶接法(TIG溶接、アーク溶接、ガス溶接
等)により肉盛していたが、より優れた摺動特性を発揮
する鉛を含む合金は、溶射及び溶接時に、鉛が蒸発し、
有害であると同時に、鉛の歩留りが悪く、また鉛の偏折
が大きく困難であるため、溶射又は溶接による肉盛の場
合は鉛を含まないアルミブロンズやりん青銅および黄銅
に限られていた。
合金及び鉛青銅合金を溶解して鋳造により行っていた。 そのため多くの工数と鋳造技術を要するためにコスト高
となっていた。また、その他の方法として銅合金を溶射
および各種溶接法(TIG溶接、アーク溶接、ガス溶接
等)により肉盛していたが、より優れた摺動特性を発揮
する鉛を含む合金は、溶射及び溶接時に、鉛が蒸発し、
有害であると同時に、鉛の歩留りが悪く、また鉛の偏折
が大きく困難であるため、溶射又は溶接による肉盛の場
合は鉛を含まないアルミブロンズやりん青銅および黄銅
に限られていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】鋳造による複合摺動部
材の製造は、高温作業であるため作業がきつく危険であ
る。とくに、銅鉛合金及び鉛青銅合金については、溶解
温度が1000℃を超え、有毒な鉛ヒュームが発生する
ため作業環境が極めて悪い。また鋳造の条件管理が難し
く、熟練した作業者の経験を要する。遠心鋳造によって
裏金の内面にライニングする製品以外、つまりスラスト
面への置注鋳造および外径ライニングする場合は、溶湯
が流れ落ちないように、セキが必要で、鋳造の前加工に
費用を要する。また、鋳造で巣の無い健全な鋳物を得る
ためには、ライニングの完成厚の数倍の押し湯が必要で
あり、合金費用を要す。複雑形状のハウジングに鋳造す
る場合、冷却のアンバランスから、組織ムラ、偏折、接
着不良が生じやすい。また製品の極一部にライニングが
必要な場合でも、鋳造方式によると、全体にライニング
した後、大部分の不必要な部分を切削除去しなければな
らず歩留りが悪く不経済である。いっぽう、溶射および
溶接による複合摺動部材の製造は、鋳造のような高温作
業からは解放され、高融点金属の肉盛において比較的容
易な方法であるが、より優れた摺動特性を発揮する鉛を
含む合金は、溶射時及び溶接時に、鉛が蒸発し、非常に
有害であると同時に、鉛の歩留りが悪く狙った成分が得
られず、鉛の偏折が多く微細均一な組織が得られない。 従って、高速、高面圧化が要求される複合摺動部材の性
能向上を阻んできた。本発明の目的は、鉛を含有する銅
合金から成る摺動層を有する複合摺動材料及びその製造
方法を得ることである。
材の製造は、高温作業であるため作業がきつく危険であ
る。とくに、銅鉛合金及び鉛青銅合金については、溶解
温度が1000℃を超え、有毒な鉛ヒュームが発生する
ため作業環境が極めて悪い。また鋳造の条件管理が難し
く、熟練した作業者の経験を要する。遠心鋳造によって
裏金の内面にライニングする製品以外、つまりスラスト
面への置注鋳造および外径ライニングする場合は、溶湯
が流れ落ちないように、セキが必要で、鋳造の前加工に
費用を要する。また、鋳造で巣の無い健全な鋳物を得る
ためには、ライニングの完成厚の数倍の押し湯が必要で
あり、合金費用を要す。複雑形状のハウジングに鋳造す
る場合、冷却のアンバランスから、組織ムラ、偏折、接
着不良が生じやすい。また製品の極一部にライニングが
必要な場合でも、鋳造方式によると、全体にライニング
した後、大部分の不必要な部分を切削除去しなければな
らず歩留りが悪く不経済である。いっぽう、溶射および
溶接による複合摺動部材の製造は、鋳造のような高温作
業からは解放され、高融点金属の肉盛において比較的容
易な方法であるが、より優れた摺動特性を発揮する鉛を
含む合金は、溶射時及び溶接時に、鉛が蒸発し、非常に
有害であると同時に、鉛の歩留りが悪く狙った成分が得
られず、鉛の偏折が多く微細均一な組織が得られない。 従って、高速、高面圧化が要求される複合摺動部材の性
能向上を阻んできた。本発明の目的は、鉛を含有する銅
合金から成る摺動層を有する複合摺動材料及びその製造
方法を得ることである。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明の複合摺動材料は
、裏金及び該裏金に接合された摺動部分を有し、該摺動
部分は0.2〜4mmの厚さを有し且つ5〜40重量%
の鉛を含む銅合金から成り、該鉛は銅合金マトリックス
中で、均一且つ微細に分布した鉛粒として存在し、鉛粒
は粒径が20ミクロン以下のものが80%以上を占める
ことを特徴とする。本発明の複合摺動材料を製造する方
法は、均一且つ微細に分布した5〜40重量%の鉛を含
有する銅合金の粉末及び裏金を準備する段階と、プラズ
マアーク溶接肉盛法により非酸化性雰囲気中で銅合金の
粉末を裏金に溶着させ、鉛が微細且つ均一に銅合金中に
分布した組織を有する摺動部分を作る段階とを有するこ
とを特徴とする。
、裏金及び該裏金に接合された摺動部分を有し、該摺動
部分は0.2〜4mmの厚さを有し且つ5〜40重量%
の鉛を含む銅合金から成り、該鉛は銅合金マトリックス
中で、均一且つ微細に分布した鉛粒として存在し、鉛粒
は粒径が20ミクロン以下のものが80%以上を占める
ことを特徴とする。本発明の複合摺動材料を製造する方
法は、均一且つ微細に分布した5〜40重量%の鉛を含
有する銅合金の粉末及び裏金を準備する段階と、プラズ
マアーク溶接肉盛法により非酸化性雰囲気中で銅合金の
粉末を裏金に溶着させ、鉛が微細且つ均一に銅合金中に
分布した組織を有する摺動部分を作る段階とを有するこ
とを特徴とする。
【0005】鋳造方式及び溶射方式による課題を解決す
るために、プラズマアーク溶接肉盛法に注目した。即ち
トーチと裏金の間に電圧をかけ、アルゴンガスを流して
高温のプラズマアークを発生させ、その中に軸受合金の
粉末またはワイアを供給して、裏金の上に溶融させて肉
盛する方法である。同様な肉盛方法としては、TIG溶
接、アーク溶接、ガス溶接等があるがこれらの溶接では
裏金中の鉄が軸受合金中に希釈し、軸受合金に悪影響を
及ぼす。軸受合金の様な低融点金属を肉盛する場合は、
プラズマアーク溶接肉盛法の中でもソフトプラズマを利
用して、鉄が軸受合金に希釈するのを防止するものであ
る。また、アルゴン等のシールドガスにより、溶融金属
の酸化を防止して、健全な肉盛を行う方法である。しか
しながら、本プラズマアーク溶接肉盛法においても、銅
合金粉末と鉛合金粉末を混合した原材料粉末を用いると
肉盛加工時に鉛が蒸発しやすいため、原材料として、あ
らかじめ銅合金に鉛が均一且つ微細に分布された状態の
粉末を使用する事により鉛の蒸発を抑えて、均一に鉛が
分布した摺動層が得られることが判明した。
るために、プラズマアーク溶接肉盛法に注目した。即ち
トーチと裏金の間に電圧をかけ、アルゴンガスを流して
高温のプラズマアークを発生させ、その中に軸受合金の
粉末またはワイアを供給して、裏金の上に溶融させて肉
盛する方法である。同様な肉盛方法としては、TIG溶
接、アーク溶接、ガス溶接等があるがこれらの溶接では
裏金中の鉄が軸受合金中に希釈し、軸受合金に悪影響を
及ぼす。軸受合金の様な低融点金属を肉盛する場合は、
プラズマアーク溶接肉盛法の中でもソフトプラズマを利
用して、鉄が軸受合金に希釈するのを防止するものであ
る。また、アルゴン等のシールドガスにより、溶融金属
の酸化を防止して、健全な肉盛を行う方法である。しか
しながら、本プラズマアーク溶接肉盛法においても、銅
合金粉末と鉛合金粉末を混合した原材料粉末を用いると
肉盛加工時に鉛が蒸発しやすいため、原材料として、あ
らかじめ銅合金に鉛が均一且つ微細に分布された状態の
粉末を使用する事により鉛の蒸発を抑えて、均一に鉛が
分布した摺動層が得られることが判明した。
【0006】
【作用】以下に本発明の作用を従来の方法と比較して説
明する。本発明のプラズマアーク溶接肉盛法によれば、
自動化や遠隔操作が可能であり、鋳造のような高温作業
、重労働、悪環境から解放される。また肉盛条件の設定
を行えば、自動的に肉盛が行われ、鋳造のように熟練作
業者の経験を要することなく、良い品質の製品が安定し
て得られる。また鋳造のように溶湯が流れ落ちないよう
に裏金に堰を溶接したり、シールをする必要もなく自由
に肉盛が出来るため、スラスト面への置注鋳造および外
径ライニングする製品に対しては工程の短縮が出来、経
済的である。また製品の極一部にライニングが必要な場
合でも、必要な部分にだけ自由に肉盛することが可能で
、鋳造方式のように、全体にライニングした後、大部分
の不必要な部分を切削除去する必要がなく経済的である
。また、鋳造の場合、完成合金厚に対して数倍の厚さの
押し湯が必要であるが、本発明の場合は、1mm程度の
スラグ層を取るだけでよく、高価な合金費用を節約でき
経済的である。また複雑な形状の裏金に鋳造方式でライ
ニングする場合は、均一で急速な冷却が難しく、凝固が
遅れるため合金の巣、組織ムラや偏析が発生しやすく、
アンバランスな凝固で接着面で引っ張り合って、接着不
良が生じやすい。しかし本発明の場合は、特別な冷却が
不要なため、安定した品質の製品が得られる。いっぽう
、鉛が均一微細に分布したアトマイズ粉末を使用するた
め、鉛と銅合金の混合粉を使用して各種溶接法により肉
盛した時や、溶射のように鉛が蒸発しないため、銅鉛合
金や鉛青銅合金のような鉛入りの銅合金が肉盛できるた
め、黄銅や青銅に限られていた溶射及び溶接による複合
摺動部材と比べて、耐焼付性、耐荷重性等において大幅
な性能向上ができる。また、溶射方法は、裏金との接着
が、吹き付け時の投錨効果(アンカー効果)によるもの
で弱く、合金粒子の接着は、吹き付け時に溶融した粒子
が大気に触れて酸化し酸化皮膜を介しての接着であるた
め弱い。本発明の場合はアルゴン雰囲気の中で粉末がプ
ラズマアークにより溶融するため、裏金との接着および
合金間の結合は良好である。また鉛量は、5%未満では
、摺動特性が劣り、40%以上では合金強度が低下し耐
食性もわるくなる。
明する。本発明のプラズマアーク溶接肉盛法によれば、
自動化や遠隔操作が可能であり、鋳造のような高温作業
、重労働、悪環境から解放される。また肉盛条件の設定
を行えば、自動的に肉盛が行われ、鋳造のように熟練作
業者の経験を要することなく、良い品質の製品が安定し
て得られる。また鋳造のように溶湯が流れ落ちないよう
に裏金に堰を溶接したり、シールをする必要もなく自由
に肉盛が出来るため、スラスト面への置注鋳造および外
径ライニングする製品に対しては工程の短縮が出来、経
済的である。また製品の極一部にライニングが必要な場
合でも、必要な部分にだけ自由に肉盛することが可能で
、鋳造方式のように、全体にライニングした後、大部分
の不必要な部分を切削除去する必要がなく経済的である
。また、鋳造の場合、完成合金厚に対して数倍の厚さの
押し湯が必要であるが、本発明の場合は、1mm程度の
スラグ層を取るだけでよく、高価な合金費用を節約でき
経済的である。また複雑な形状の裏金に鋳造方式でライ
ニングする場合は、均一で急速な冷却が難しく、凝固が
遅れるため合金の巣、組織ムラや偏析が発生しやすく、
アンバランスな凝固で接着面で引っ張り合って、接着不
良が生じやすい。しかし本発明の場合は、特別な冷却が
不要なため、安定した品質の製品が得られる。いっぽう
、鉛が均一微細に分布したアトマイズ粉末を使用するた
め、鉛と銅合金の混合粉を使用して各種溶接法により肉
盛した時や、溶射のように鉛が蒸発しないため、銅鉛合
金や鉛青銅合金のような鉛入りの銅合金が肉盛できるた
め、黄銅や青銅に限られていた溶射及び溶接による複合
摺動部材と比べて、耐焼付性、耐荷重性等において大幅
な性能向上ができる。また、溶射方法は、裏金との接着
が、吹き付け時の投錨効果(アンカー効果)によるもの
で弱く、合金粒子の接着は、吹き付け時に溶融した粒子
が大気に触れて酸化し酸化皮膜を介しての接着であるた
め弱い。本発明の場合はアルゴン雰囲気の中で粉末がプ
ラズマアークにより溶融するため、裏金との接着および
合金間の結合は良好である。また鉛量は、5%未満では
、摺動特性が劣り、40%以上では合金強度が低下し耐
食性もわるくなる。
【0007】
【実施例】以下に本発明の実施例を説明する。実験は第
6図に示すプラズマアーク溶接装置にて実施した。第6
図に示されるプラズマアーク溶接装置では粉末供給口1
0より、80〜200メッシュの粒度を有する鉛含有銅
合金のアトマイズ粉が担持ガスによりプラズマアーク溶
接装置に供給され、同時にシールドガス供給口11より
アルゴンガスが供給されると共に裏金とタングステン電
極12との間に電圧を付与することにより、プラズマア
ークが発生し、鉛含有銅合金が裏金に溶着し肉盛層13
が形成される。アトマイズ粉の各粒子3はほぼ球形を有
し且つ粒子の断面の概略を示す第7図に示されるように
銅合金マトリックス4内に微細な鉛粒5が均一に分布し
た組織を有する。
6図に示すプラズマアーク溶接装置にて実施した。第6
図に示されるプラズマアーク溶接装置では粉末供給口1
0より、80〜200メッシュの粒度を有する鉛含有銅
合金のアトマイズ粉が担持ガスによりプラズマアーク溶
接装置に供給され、同時にシールドガス供給口11より
アルゴンガスが供給されると共に裏金とタングステン電
極12との間に電圧を付与することにより、プラズマア
ークが発生し、鉛含有銅合金が裏金に溶着し肉盛層13
が形成される。アトマイズ粉の各粒子3はほぼ球形を有
し且つ粒子の断面の概略を示す第7図に示されるように
銅合金マトリックス4内に微細な鉛粒5が均一に分布し
た組織を有する。
【0008】実施例1
第1図に示す様に、直径200mmで高さ150mmの
円柱裏金(S45C)1の端面に鉛青銅合金(Cu−1
0Pb−10Sn)2を第6図に示すプラズマアーク溶
接装置により3mmの厚さで肉盛を行った。即ち裏金1
を回転テーブルに載せ、回転させながらトーチを内側か
ら外側へ移動させ渦巻条にライニングしていった。トー
チと裏金1の間に発生したプラズマアーク中に、鉛青銅
合金(Cu−10Pb−10Sn)2のアトマイズ合金
粉末を供給して、アルゴンガス保護雰囲気下で溶融させ
肉盛を行った。肉盛後、表面を1mm切削してスラグを
落し染色探傷した結果、巣等の欠陥は無く良好であった
。また合金と裏金の間に、タガネを入れて肉盛層がはが
れるか否かの接着試験を行ったがはがれはなく接着性は
良好であった。次に、破壊して硬度、接着強さを調査し
た結果、硬さは90Hvで接着強さは22kgf /m
m2 であり鋳造で作成した合金と比べて差はなく良好
だった。また合金を分析した結果、供給粉末の成分と同
様のものが得られた。鉛含有銅合金の組織は第8図に示
されるように鉛が銅合金マトリックス中に均一且つ微細
に分布していた。また得られた摺動材の焼付試験をおこ
ない耐焼付性を調べた結果、第1表に示されるように焼
付きを生じない最高面圧は約650kgf /cm2
と良好であった。また、円筒の端面が球面形状を持つ裏
金についても同様に肉盛を実施したが良好であった。い
っぽう、銅粉末と鉛粉末と錫粉末を上記鉛青銅粉末と同
じ成分に混合した粉末を使用したものは、鉛が蒸発して
所定の成分を得る事ができなかったと同時に、鉛が偏析
し均一な組織が得られなかった。耐焼付性も最高面圧が
約550kgf/cm2 であり本発明品より劣ってい
た(第1表)。本発明材料は加工後、油圧部品のシリン
ダーブロックに適用される。
円柱裏金(S45C)1の端面に鉛青銅合金(Cu−1
0Pb−10Sn)2を第6図に示すプラズマアーク溶
接装置により3mmの厚さで肉盛を行った。即ち裏金1
を回転テーブルに載せ、回転させながらトーチを内側か
ら外側へ移動させ渦巻条にライニングしていった。トー
チと裏金1の間に発生したプラズマアーク中に、鉛青銅
合金(Cu−10Pb−10Sn)2のアトマイズ合金
粉末を供給して、アルゴンガス保護雰囲気下で溶融させ
肉盛を行った。肉盛後、表面を1mm切削してスラグを
落し染色探傷した結果、巣等の欠陥は無く良好であった
。また合金と裏金の間に、タガネを入れて肉盛層がはが
れるか否かの接着試験を行ったがはがれはなく接着性は
良好であった。次に、破壊して硬度、接着強さを調査し
た結果、硬さは90Hvで接着強さは22kgf /m
m2 であり鋳造で作成した合金と比べて差はなく良好
だった。また合金を分析した結果、供給粉末の成分と同
様のものが得られた。鉛含有銅合金の組織は第8図に示
されるように鉛が銅合金マトリックス中に均一且つ微細
に分布していた。また得られた摺動材の焼付試験をおこ
ない耐焼付性を調べた結果、第1表に示されるように焼
付きを生じない最高面圧は約650kgf /cm2
と良好であった。また、円筒の端面が球面形状を持つ裏
金についても同様に肉盛を実施したが良好であった。い
っぽう、銅粉末と鉛粉末と錫粉末を上記鉛青銅粉末と同
じ成分に混合した粉末を使用したものは、鉛が蒸発して
所定の成分を得る事ができなかったと同時に、鉛が偏析
し均一な組織が得られなかった。耐焼付性も最高面圧が
約550kgf/cm2 であり本発明品より劣ってい
た(第1表)。本発明材料は加工後、油圧部品のシリン
ダーブロックに適用される。
【0009】実施例2
第2図に示す様に、厚さ30mm、外径400mm及び
内径300mmのリング状裏金(S15C)1の上面に
鉛青銅合金(Cu−23Pb−3Sn)2を肉盛した。 即ち実施例1と同様に裏金1を回転テーブルに載せ、回
転させながらプラズマアーク溶接装置のトーチを内側か
ら外側へ移動させ渦巻状に3mmの厚さでライニングし
ていった。なお粉末として鉛青銅合金(Cu−23Pb
−3Sn)2のアトマイズ合金粉末を使用した。肉盛後
、表面を1mm切削してスラグを落し染色探傷した結果
、巣等の欠陥は無く良好であった。また合金と裏金の間
に、タガネを入れて接着試験を行ったが良好であった。 次に、破壊して硬度、接着強さを調査した結果、鋳造で
作成した合金と比べて差はなく良好だった。裏金に接着
された鉛青銅合金の組織は、鉛が青銅マトリックス中に
均一微細に分布していた。また合金を分析した結果、供
給粉末の成分と同様のものが得られた。また実施例1と
同様におこなった焼付試験では約700kgf/cm2
の最高面圧が得られた(第1表)。本材料は加工後、
舶用エンジンのスラストワッシャーとして適用される。 これに対しこの実施例に使用した鉛青銅合金アトマイズ
粉末と同一成分を有する材料を使用し、鋳造及びプラズ
マアーク時に鉛と青銅合金粉末とを混合した比較例2及
び3では、第1表に示されるように最高面圧が本実施例
より低下していた。 実施例3 第3図に示す様に、外径100mmで長さ200mmの
円筒裏金(S15C)1の外周面に銅鉛合金(KJ3)
2を肉盛した。即ち裏金1を回転治具に取り付け、円柱
裏金1の軸を水平に回転させながらプラズマアーク溶接
装置のトーチを外周の端から端へ水平に移動させ縄文状
に3mmの厚さでライニングしていった。トーチと裏金
1の間に発生したプラズマアーク中に、銅鉛合金(KJ
3)2のアトマイズ合金粉末を供給して、アルゴンガス
保護雰囲気の元で溶融させ肉盛を行った。肉盛後、表面
を1mm切削してスラグを落し染色探傷した結果、巣等
の欠陥は無く良好であった。また合金と裏金の間に、タ
ガネを入れて接着試験を行ったが良好であった。次に、
破壊して硬度、接着強さを調査した結果、鋳造で作成し
た合金と比べて差はなく良好だった。肉盛層の組織は、
銅マトリックス中に鉛が微細且つ均一に分布し、第8図
と同様の組織であった。また合金を分析した結果、供給
粉末の成分と同様のものが得られた。本材料は加工後、
減速機の遊星歯車軸受に適用される。
内径300mmのリング状裏金(S15C)1の上面に
鉛青銅合金(Cu−23Pb−3Sn)2を肉盛した。 即ち実施例1と同様に裏金1を回転テーブルに載せ、回
転させながらプラズマアーク溶接装置のトーチを内側か
ら外側へ移動させ渦巻状に3mmの厚さでライニングし
ていった。なお粉末として鉛青銅合金(Cu−23Pb
−3Sn)2のアトマイズ合金粉末を使用した。肉盛後
、表面を1mm切削してスラグを落し染色探傷した結果
、巣等の欠陥は無く良好であった。また合金と裏金の間
に、タガネを入れて接着試験を行ったが良好であった。 次に、破壊して硬度、接着強さを調査した結果、鋳造で
作成した合金と比べて差はなく良好だった。裏金に接着
された鉛青銅合金の組織は、鉛が青銅マトリックス中に
均一微細に分布していた。また合金を分析した結果、供
給粉末の成分と同様のものが得られた。また実施例1と
同様におこなった焼付試験では約700kgf/cm2
の最高面圧が得られた(第1表)。本材料は加工後、
舶用エンジンのスラストワッシャーとして適用される。 これに対しこの実施例に使用した鉛青銅合金アトマイズ
粉末と同一成分を有する材料を使用し、鋳造及びプラズ
マアーク時に鉛と青銅合金粉末とを混合した比較例2及
び3では、第1表に示されるように最高面圧が本実施例
より低下していた。 実施例3 第3図に示す様に、外径100mmで長さ200mmの
円筒裏金(S15C)1の外周面に銅鉛合金(KJ3)
2を肉盛した。即ち裏金1を回転治具に取り付け、円柱
裏金1の軸を水平に回転させながらプラズマアーク溶接
装置のトーチを外周の端から端へ水平に移動させ縄文状
に3mmの厚さでライニングしていった。トーチと裏金
1の間に発生したプラズマアーク中に、銅鉛合金(KJ
3)2のアトマイズ合金粉末を供給して、アルゴンガス
保護雰囲気の元で溶融させ肉盛を行った。肉盛後、表面
を1mm切削してスラグを落し染色探傷した結果、巣等
の欠陥は無く良好であった。また合金と裏金の間に、タ
ガネを入れて接着試験を行ったが良好であった。次に、
破壊して硬度、接着強さを調査した結果、鋳造で作成し
た合金と比べて差はなく良好だった。肉盛層の組織は、
銅マトリックス中に鉛が微細且つ均一に分布し、第8図
と同様の組織であった。また合金を分析した結果、供給
粉末の成分と同様のものが得られた。本材料は加工後、
減速機の遊星歯車軸受に適用される。
【0010】実施例4
第4図および第5図に示す様に、外径50mm、内径1
0mm及び厚さ5mmのリング状裏金(S15C)1の
両面に鉛青銅合金(Cu−10Pb−10Sn)2を外
径40mm、内径30mmのリング形状に肉盛した。即
ち裏金1を回転テーブルに載せ回転させながら、プラズ
マアーク溶接装置のトーチを固定して幅5mm厚さ3m
mで1周肉盛した。なお粉末として鉛青銅合金(Cu−
10Pb−10Sn)2のアトマイズ合金粉末を使用し
た。次に製品を反転させ、同様に反対面に肉盛した。肉
盛後、表面を1mm切削してスラグを落し染色探傷した
結果、巣等の欠陥は無く良好であった。また合金と裏金
の間に、タガネを入れて接着試験を行ったが良好であっ
た。次に、破壊して硬度、接着強さを調査した結果、鋳
造で作成した合金と比べて、差はなく良好だった。また
合金を分析した結果、供給粉末の成分と同様のものが得
られた。肉盛層の組織は、青銅のマトリックス中に鉛が
微細且つ均一に分布した第8図と同様の組織が得られた
。本材料は加工後、ターボチャージャーの両面スラスト
ワッシャーとして適用される。以上の実施例で、肉盛厚
2mm及び3mmの場合を示したが、多重積層肉盛によ
り厚く肉盛が可能である。肉盛厚さとして好ましくは1
mm〜10mm、より好ましくは2mm〜5mmである
。
0mm及び厚さ5mmのリング状裏金(S15C)1の
両面に鉛青銅合金(Cu−10Pb−10Sn)2を外
径40mm、内径30mmのリング形状に肉盛した。即
ち裏金1を回転テーブルに載せ回転させながら、プラズ
マアーク溶接装置のトーチを固定して幅5mm厚さ3m
mで1周肉盛した。なお粉末として鉛青銅合金(Cu−
10Pb−10Sn)2のアトマイズ合金粉末を使用し
た。次に製品を反転させ、同様に反対面に肉盛した。肉
盛後、表面を1mm切削してスラグを落し染色探傷した
結果、巣等の欠陥は無く良好であった。また合金と裏金
の間に、タガネを入れて接着試験を行ったが良好であっ
た。次に、破壊して硬度、接着強さを調査した結果、鋳
造で作成した合金と比べて、差はなく良好だった。また
合金を分析した結果、供給粉末の成分と同様のものが得
られた。肉盛層の組織は、青銅のマトリックス中に鉛が
微細且つ均一に分布した第8図と同様の組織が得られた
。本材料は加工後、ターボチャージャーの両面スラスト
ワッシャーとして適用される。以上の実施例で、肉盛厚
2mm及び3mmの場合を示したが、多重積層肉盛によ
り厚く肉盛が可能である。肉盛厚さとして好ましくは1
mm〜10mm、より好ましくは2mm〜5mmである
。
【表1】
焼付は、背面温度が200℃を越えるか又は電流値が1
0Aを越えた場合をいう。 * 焼付試験の試験条件: シャフト直径 53mm 回転数 2,000rpm潤滑
油 SAE20給油量
20cc/分シャフト材質
JIS S55C負荷方式 2
0分ごとに50kgf づつ累積負荷した。 ** 比較例3及び4ではCu−10Sn合金の粉末
とPbの粉末をプラズマアーク溶接時に混合させて使用
した(混合粉末と表示)。
0Aを越えた場合をいう。 * 焼付試験の試験条件: シャフト直径 53mm 回転数 2,000rpm潤滑
油 SAE20給油量
20cc/分シャフト材質
JIS S55C負荷方式 2
0分ごとに50kgf づつ累積負荷した。 ** 比較例3及び4ではCu−10Sn合金の粉末
とPbの粉末をプラズマアーク溶接時に混合させて使用
した(混合粉末と表示)。
【0011】
【発明の効果】本発明によれば、どのような形状の裏金
に対しても容易に鉛入りの銅系軸受合金を必要な部分に
肉盛することができ、鋳造の高温作業および悪環境から
解放され、また鋳造のように熟練作業者の経験を要する
ことなく、条件設定により安定した品質の製品が得られ
る。また鋳造のように溶湯が流れ落ちないように堰を溶
接する必要もなく工程の短縮ができ、しかも押し湯の必
要もなく合金の節約ができ経済的である。また、裏金の
自動脱着とコンピューターコントロールによる自動溶接
により無人運転も可能であり省力化及び省人化によるコ
ストダウンができる。 また、鉛を均一微細に分布さ
せた、アトマイズ粉末を使用するため、銅合金粉末と鉛
合金粉末を混合した粉末を使用した時のように、鉛が蒸
発して所定の鉛成分が得られない点と、合金中に鉛が偏
析し均一な組織が得られない点を解決し、優れた軸受性
能を持つ複合摺動部材を得るものである。従って、鉛を
含む銅合金をライニングした複合摺動部材をその形状に
かかわらず、容易に製造できるため、耐焼付性、耐荷重
性等において大幅な向上がなされ、一般産業機械及び内
燃機関の、高速化及び高出力化を可能にし、大幅な性能
向上をさせるものである。
に対しても容易に鉛入りの銅系軸受合金を必要な部分に
肉盛することができ、鋳造の高温作業および悪環境から
解放され、また鋳造のように熟練作業者の経験を要する
ことなく、条件設定により安定した品質の製品が得られ
る。また鋳造のように溶湯が流れ落ちないように堰を溶
接する必要もなく工程の短縮ができ、しかも押し湯の必
要もなく合金の節約ができ経済的である。また、裏金の
自動脱着とコンピューターコントロールによる自動溶接
により無人運転も可能であり省力化及び省人化によるコ
ストダウンができる。 また、鉛を均一微細に分布さ
せた、アトマイズ粉末を使用するため、銅合金粉末と鉛
合金粉末を混合した粉末を使用した時のように、鉛が蒸
発して所定の鉛成分が得られない点と、合金中に鉛が偏
析し均一な組織が得られない点を解決し、優れた軸受性
能を持つ複合摺動部材を得るものである。従って、鉛を
含む銅合金をライニングした複合摺動部材をその形状に
かかわらず、容易に製造できるため、耐焼付性、耐荷重
性等において大幅な向上がなされ、一般産業機械及び内
燃機関の、高速化及び高出力化を可能にし、大幅な性能
向上をさせるものである。
【0012】
【図1】本発明の第1実施例の複合摺動材料を示す斜視
図。
図。
【図2】本発明の第2実施例の複合摺動材料を示す斜視
図。
図。
【図3】本発明の第3実施例の複合摺動材料を示す斜視
図。
図。
【図4】本発明の第4実施例の複合摺動材料を示す斜視
図。
図。
【図5】図4のA−A線に沿う縦断面図。
【図6】本発明に使用したプラズマアーク溶接装置の使
用状態を示す断面図。
用状態を示す断面図。
【図7】本発明で使用したアトマイズ粉の各粒の断面図
。
。
【図8】複合摺動材料の摺動部分の顕微鏡組織写真。
1 裏金
2 摺動部分
Claims (2)
- 【請求項1】 裏金及び該裏金に接合された摺動部分
を有する複合摺動材料において、該摺動部分は0.2〜
4mmの厚さを有し且つ5〜40重量%の鉛を含む銅合
金から成り、該鉛は銅合金マトリックス中で均一且つ微
細に分布した鉛粒として存在し、鉛粒は粒径が20ミク
ロン以下のものが80%以上を占めることを特徴とする
複合摺動材料。 - 【請求項2】 裏金及び該裏金に接合された摺動部分
を有する複合摺動材料の製造方法において、均一且つ微
細に分布した5〜40重量%の鉛を含有する銅合金の粉
末及び裏金を準備する段階と、プラズマアーク溶接肉盛
法により非酸化性雰囲気中で銅合金の粉末を裏金に溶着
させ、鉛が微細且つ均一に銅合金中に分布した組織を有
する摺動部分を作る段階とを有することを特徴とする複
合摺動材料の製造方法。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2407853A JPH0771744B2 (ja) | 1990-12-27 | 1990-12-27 | 複合摺動材料とその製造方法 |
KR1019910022619A KR940005229B1 (ko) | 1990-12-27 | 1991-12-11 | 복합 슬라이딩 부재 및 그 제조방법 |
GB9126713A GB2251661B (en) | 1990-12-27 | 1991-12-17 | Bearings |
DE4142454A DE4142454C2 (de) | 1990-12-27 | 1991-12-20 | Verbund-Gleitelement und Verfahren zu seiner Herstellung |
US07/979,488 US5242717A (en) | 1990-12-27 | 1992-11-20 | Method of producing a composite sliding member |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2407853A JPH0771744B2 (ja) | 1990-12-27 | 1990-12-27 | 複合摺動材料とその製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH04300073A true JPH04300073A (ja) | 1992-10-23 |
JPH0771744B2 JPH0771744B2 (ja) | 1995-08-02 |
Family
ID=18517387
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2407853A Expired - Fee Related JPH0771744B2 (ja) | 1990-12-27 | 1990-12-27 | 複合摺動材料とその製造方法 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0771744B2 (ja) |
KR (1) | KR940005229B1 (ja) |
DE (1) | DE4142454C2 (ja) |
GB (1) | GB2251661B (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO1996036745A1 (fr) * | 1995-05-17 | 1996-11-21 | Taiho Kogyo Co., Ltd. | Plateau oscillant pour compresseur a plateau oscillant et combinaison d'un plateau oscillant avec des sabots |
CN103949862A (zh) * | 2014-05-13 | 2014-07-30 | 安徽千禧精密轴承制造有限公司 | 一种高强度轴承外圈生产设备 |
WO2023190531A1 (ja) | 2022-03-30 | 2023-10-05 | 大同メタル工業株式会社 | 摺動部材、およびこれを用いたギアボックス、風力発電機、ならびに摺動部材の製造方法 |
Families Citing this family (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE19525330C2 (de) * | 1995-07-12 | 1998-07-09 | Glyco Metall Werke | Schichtwerkstoff |
AT402436B (de) * | 1995-07-12 | 1997-05-26 | Miba Gleitlager Ag | Gleitschicht auf kupferbasis |
DE19731625A1 (de) | 1997-03-04 | 1998-09-10 | Volkswagen Ag | Lagerwerkstoff in einem Pleuelauge |
US6416877B1 (en) * | 1998-03-14 | 2002-07-09 | Dana Corporation | Forming a plain bearing lining |
AT15975U1 (de) | 2017-05-23 | 2018-10-15 | Miba Gleitlager Austria Gmbh | Windkraftanlagengetriebe |
DE102017124813B3 (de) | 2017-10-24 | 2018-11-29 | Federal-Mogul Deva Gmbh | Verbund-Bronzelager |
AT521071B1 (de) | 2018-03-23 | 2019-12-15 | Miba Gleitlager Austria Gmbh | Windkraftanlagengetriebe und Verfahren zum Herstellen eines Windkraftanlagengetriebes |
CN112170487B (zh) * | 2019-07-03 | 2023-03-28 | 苏州虎伏新材料科技有限公司 | 一种用于轴瓦的多层金属板的制备方法 |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH03274237A (ja) * | 1990-03-26 | 1991-12-05 | Ndc Co Ltd | 銅基すべり軸受材料ならびにその製造方法 |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB1083003A (en) * | 1964-10-23 | 1967-09-13 | Glacier Co Ltd | Hot metal spraying of bearing materials |
US3941903A (en) * | 1972-11-17 | 1976-03-02 | Union Carbide Corporation | Wear-resistant bearing material and a process for making it |
EP0005560B1 (de) * | 1978-02-25 | 1981-08-12 | Karl Schmidt Gmbh | Gleitlagerwerkstoff |
US4471034A (en) * | 1982-11-16 | 1984-09-11 | Eutectic Corporation | Alloy coating for cast iron parts, such as glass molds |
DE3242543C2 (de) * | 1982-11-18 | 1985-09-19 | Glyco-Metall-Werke Daelen & Loos Gmbh, 6200 Wiesbaden | Schichtwerkstoff mit einer auf einer metallischen Trägerschicht aufgebrachten Funktionsschicht aus metallischer Suspensionslegierung und Verfahren zu seiner Herstellung |
US4904537A (en) * | 1983-11-28 | 1990-02-27 | Federal-Mogul Corporation | Copper-lead composite bearing material having fine lead size and method of producing same |
DE3422327A1 (de) * | 1984-06-15 | 1985-12-19 | Fürstlich Hohenzollernsche Hüttenverwaltung Laucherthal, 7480 Sigmaringen | Verfahren zur erzeugung einer gleitschicht aus weissmetall auf bleibronzeoberflaechen von stahl/bleibronze-verbundlagern |
US4818628A (en) * | 1986-05-28 | 1989-04-04 | Federal-Mogul Corporation | Process for making composite bearing material produced thereby |
-
1990
- 1990-12-27 JP JP2407853A patent/JPH0771744B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
1991
- 1991-12-11 KR KR1019910022619A patent/KR940005229B1/ko not_active IP Right Cessation
- 1991-12-17 GB GB9126713A patent/GB2251661B/en not_active Expired - Fee Related
- 1991-12-20 DE DE4142454A patent/DE4142454C2/de not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH03274237A (ja) * | 1990-03-26 | 1991-12-05 | Ndc Co Ltd | 銅基すべり軸受材料ならびにその製造方法 |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO1996036745A1 (fr) * | 1995-05-17 | 1996-11-21 | Taiho Kogyo Co., Ltd. | Plateau oscillant pour compresseur a plateau oscillant et combinaison d'un plateau oscillant avec des sabots |
US5875702A (en) * | 1995-05-17 | 1999-03-02 | Taiho Kogyo Co., Ltd. | Swash plate of swash plate compressor and combination of swash plate with shoes |
CN103949862A (zh) * | 2014-05-13 | 2014-07-30 | 安徽千禧精密轴承制造有限公司 | 一种高强度轴承外圈生产设备 |
WO2023190531A1 (ja) | 2022-03-30 | 2023-10-05 | 大同メタル工業株式会社 | 摺動部材、およびこれを用いたギアボックス、風力発電機、ならびに摺動部材の製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
DE4142454C2 (de) | 1997-02-13 |
GB9126713D0 (en) | 1992-02-12 |
KR920012494A (ko) | 1992-07-27 |
GB2251661A (en) | 1992-07-15 |
KR940005229B1 (ko) | 1994-06-15 |
JPH0771744B2 (ja) | 1995-08-02 |
GB2251661B (en) | 1995-02-15 |
DE4142454A1 (de) | 1992-07-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN108570571B (zh) | 滑动材料及其制造方法、以及滑动构件和轴承装置 | |
JPH04300073A (ja) | 複合摺動材料とその製造方法 | |
ES2964094T3 (es) | Procedimiento de producción de una capa deslizante de un cojinete de deslizamiento utilizando una aleación y/o de un material | |
JPH02107868A (ja) | ピストン中の構成部品結合方法 | |
US5536587A (en) | Aluminum alloy bearing | |
CN113789511B (zh) | 一种抗疲劳双金属轴瓦材料及其制备方法 | |
JPH1158034A (ja) | 鉄系材料と高力黄銅合金を接合する方法及びその方法 で接合した複合材 | |
Diouf et al. | Investigation of bond strength in centrifugal lining of babbitt on cast iron | |
Uzkut et al. | Friction welding and its applications in today’s world | |
JP2004330235A (ja) | 鋳型とその製造方法 | |
US5242717A (en) | Method of producing a composite sliding member | |
JP3073721B2 (ja) | 軸受部品の製造方法 | |
Soflaei et al. | Microstructure study of diffusion bonding of centrifuged structural steel-bronze | |
JP2001159425A (ja) | 軸受部品及びその製造方法 | |
Fathy | Interfacial Microstructure and Bonding Area of Sn-based Alloy-GG25 Gray Iron Bimetallic Material Using Flux, Sn, and Sn-Zn Interlayer Compound Casting | |
JPH08325698A (ja) | 連続溶融金属めっき浴中ロール軸部材用被覆材料 | |
JPH0762192B2 (ja) | 潤滑性に優れたCu基耐摩耗合金 | |
JP2001335914A (ja) | 軸受金及びその製造方法 | |
JPH101704A (ja) | 摺動材およびその製造方法 | |
JPH05285690A (ja) | 溶接用複合材およびその製造方法 | |
JP6343418B2 (ja) | 滑り軸受を形成するキャリア部、滑り軸受、キャリア部の製造方法、及び、滑り軸受を有する往復ピストン式燃焼機関 | |
JPH0569894B2 (ja) | ||
Mikheev et al. | Investigation of the structure and properties of aluminum-matrix composite coatings for tribotechnical purposes formed on steel substrates | |
JP4167011B2 (ja) | 低融点物質を含有する非鉄金属合金と鋼からなる複合材の製造方法 | |
Dragunov et al. | The use of electron-beam technology to produce bimetallic contacts for electrical plants |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080802 Year of fee payment: 13 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090802 Year of fee payment: 14 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |