JPH04296353A - ポリカーボネート樹脂組成物 - Google Patents

ポリカーボネート樹脂組成物

Info

Publication number
JPH04296353A
JPH04296353A JP8445391A JP8445391A JPH04296353A JP H04296353 A JPH04296353 A JP H04296353A JP 8445391 A JP8445391 A JP 8445391A JP 8445391 A JP8445391 A JP 8445391A JP H04296353 A JPH04296353 A JP H04296353A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
weight
polycarbonate resin
acid
composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8445391A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuhisa Ota
勝寿 太田
Koji Sumitomo
住友 孝司
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Idemitsu Petrochemical Co Ltd
Original Assignee
Idemitsu Petrochemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Idemitsu Petrochemical Co Ltd filed Critical Idemitsu Petrochemical Co Ltd
Priority to JP8445391A priority Critical patent/JPH04296353A/ja
Publication of JPH04296353A publication Critical patent/JPH04296353A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、新規なポリカーボネー
ト樹脂組成物、さらに詳しくは、層状剥離が起こらず、
均質な外観を有し、かつ耐衝撃性の向上した成形品を与
えることができ、例えば自動車、OA機器、医療機器、
家電製品などの部品の材料として好適に用いられるポリ
カーボネート樹脂/ポリオレフィン樹脂組成物に関する
ものである。
【0002】
【従来の技術】近年、プラスチックスの分野においても
高機能化が要求されるようになり、異なる性質を有する
2種以上のポリマーのブレンド物やポリマーアロイなど
が注目され、新しい機能を有するプラスチック材料の開
発研究が積極的に行われている。
【0003】新しい機能を有するプラスチック材料とし
て、ポリカーボネート樹脂とポリオレフィン樹脂とから
成る組成物の研究がこれまで種々試みられている。例え
ばポリプロピレン樹脂の高温での剛性と低温での衝撃強
度を改良するため、ポリカーボネート樹脂/ポリプロピ
レン樹脂から成る組成物が提案されている(特開昭59
−223741号公報)。しかしながら、この組成物に
おいては、ポリプロピレン樹脂とポリカーボネート樹脂
は本来相容性が悪く、射出成形品の場合、層状剥離が起
こり、表面に筋状の模様が発生し、外観が著しくそこな
われるという欠点がある。
【0004】また、芳香族ポリカーボネート樹脂にエチ
レン‐α‐オレフィン共重合体を配合した樹脂組成物が
提案されているが(特開昭61−43658号公報)、
この樹脂組成物は成形加工性、衝撃強度の厚み依存性、
耐薬品性は改良されているものの、これらの樹脂は前記
と同様に相容性が悪く、その射出成形品においては層状
剥離が極めて起こりやすいという欠点を有している。
【0005】さらに、ポリオレフィン樹脂の代わりに、
酸変性ポリオレフィン樹脂を用い、このものにポリカー
ボネート樹脂を配合して成る組成物も提案されている(
特開昭59−223742号公報及び特開昭59−22
3749号公報)。しかしながら、この組成物の場合に
おいても、ポリカーボネート樹脂の末端は、通常末端停
止剤、若しくは分子量調整剤(例えば、t‐ブチルフェ
ノールなどのフェノール類)によって封止されているた
め、ポリカーボネート樹脂と酸変性ポリオレフィン樹脂
との科学的相互作用は起こりにくいと考えられ、したが
って、変性ポリオレフィン樹脂を用いても、該組成物の
効果的な相容化は期待できず、前記と同様な問題が生じ
る。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、このような
従来のポリカーボネート樹脂/ポリオレフィン樹脂組成
物が有する欠点を克服し、層状剥離が起こらず、均質な
外観を有し、かつ耐衝撃性の向上した成形品を与えうる
ポリカーボネート/ポリオレフィン樹脂組成物を提供す
ることを目的としてなされたものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、前記の好
ましい性質を有するポリカーボネート樹脂/ポリオレフ
ィン樹脂組成物を開発すべく鋭意研究を重ねた結果、ポ
リカーボネート樹脂、ポリオレフィン樹脂、酸変性オレ
フィン系重合体及びエポキシ樹脂をそれぞれ所定の割合
で配合し、混融混練して得られたものであって、ポリカ
ーボネート樹脂連続相中に、表面に酸変性オレフィン系
重合体が存在し、かつ特定の粒子径を有するポリオレフ
ィン樹脂から成る分散相粒子が分散している樹脂組成物
により、その目的を達成しうることを見い出し、この知
見に基づいて本発明を完成するに至った。
【0008】すなわち、本発明は、(A)ポリカーボネ
ート樹脂55〜98重量%と(B)ポリオレフィン樹脂
45〜2重量%との混合物に、その100重量部当り、
(C)酸変性オレフィン系重合体0.5〜20重量部及
び(D)エポキシ樹脂0.1〜15重量部を配合し、溶
融混練して成るポリカーボネート樹脂組成物であって、
ポリカーボネート樹脂連続相中に、ポリオレフィン樹脂
が数平均粒子径4μm以下の分散相粒子として分散し、
かつこの分散相粒子表面に酸変性オレフィン系重合体が
存在していることを特徴とするポリカーボネート樹脂組
成物を提供するものである。
【0009】本発明組成物において、(A)成分として
用いられるポリカーボネート樹脂は、一般式
【化1】 (式中のZは炭素数1〜8のアルキレン基、炭素数2〜
8のアルキリデン基、炭素数5〜15のシクロアルキレ
ン基、炭素数5〜15のシクロアルキリデン基、単なる
結合、−SO2−、−SO−、−S−、−O−、−CO
−又は式
【化2】 で示される基、R1及びR2はそれぞれ水素原子、塩素
原子、臭素原子又は炭素数1〜8のアルキル基であり、
それらは同一であってもよいし、異なっていてもよく、
m及びnはそれぞれ1〜4の整数であって、mが2〜4
の場合はR1はたがいに異なるものであってもよいし、
nが2〜4の場合はR2はたがいに異なるものであって
もよい)で表わされる構造単位を有する重合体を挙げる
ことができる。
【0010】該ポリカーボネート樹脂は、例えば塩化メ
チレンなどの溶媒中において、公知の酸受容体や分子量
調節剤の存在下、二価フェノールとホスゲンのようなカ
ーボネート前駆体との反応により、あるいは二価フェノ
ールとジフェニルカーボネートのようなカーボネート前
駆体とのエステル交換反応などによって製造することが
できる。
【0011】前記二価フェノールとしては、例えば2,
2‐ビス(4‐ヒドロキシフェニル)プロパン(ビスフ
ェノールA)、2,2‐ビス(3‐メチル‐4‐ヒドロ
キシフェニル)プロパン、2,2‐ビス(3,5‐ジメ
チル‐4‐ヒドロキシフェニル)プロパン、1,2‐ビ
ス(4‐ヒドロキシフェニル)エタン、3,3‐ビス(
4‐ヒドロキシフェニル)ペンタン、1,1‐(4‐ヒ
ドロキシフェニル)シクロヘキサン、4,4′‐ジヒド
ロキシジフェニル、ビス(4‐ヒドロキシフェニル)ス
ルフィド、ビス(4‐ヒドロキシフェニル)スルホン、
ビス(4‐ヒドロキシフェニル)スルホキシド、ビス(
4‐ヒドロキシフェニル)エーテル、4,4′‐ジヒド
ロキシベンゾフェノンなど、あるいは2,2‐ビス(3
,5‐ジブロモ‐4‐ヒドロキシフェニル)プロパン、
2,2‐ビス(3,5‐ジクロロ‐4‐ヒドロキシフェ
ニル)プロパン、2,2‐ビス(3‐クロロ‐4‐ヒド
ロキシフェニル)プロパン、2,2‐ビス(3‐ブロモ
‐4‐ヒドロキシフェニル)プロパンのようなハロゲン
化ビスフェノール類などを挙げることができるが、これ
らの二価フェノールの中で特にビスフェノールAが好適
である。また、これらの二価フェノールはそれぞれ単独
で用いてもよいし、2種以上を組み合わせて用いてもよ
い。さらに、本発明で用いるポリカーボネート樹脂は、
多官能性芳香族化合物を二価フェノール及びカーボネー
ト前駆体と反応させて成る熱可塑性ランダム分枝ポリカ
ーボネートであってもよいし、2種以上のポリカーボネ
ート樹脂のブレンド物であってもよい。
【0012】該ポリカーボネート樹脂は、機械的強度及
び成形性の点から、その粘度平均分子量が10,000
〜100,000のものが好ましく、特に20,000
〜40,000のものが好適である。
【0013】本発明組成物において、(B)成分として
用いられるポリオレフィン樹脂としては、例えばプロピ
レン、エチレン、ブテン‐1などの単独共重合体、ある
いはエチレンを主体とし、このエチレンとプロピレン、
ブテン‐1、ペンテン‐1、ヘキセン‐1、ヘプテン‐
1、オクテン‐1などのα‐オレフィンの中から選ばれ
た少なくとも1種との共重合体、プロピレンを主体とし
、このプロピレンと、エチレン、ブテン‐1、ペンテン
‐1、ヘキセン‐1、ヘプテン‐1、オクテン1などの
α‐オレフィンの中から選ばれた少なくとも1種との共
重合体、ブテン‐1を主体とし、このブテン‐1とエチ
レン、プロピレン、ペンテン‐1、ヘキセン‐1、ヘプ
テン‐1、オクテン‐1などのα‐オレフィンの中から
選ばれた少なくとも1種との共重合体などが挙げられる
【0014】該単独重合体としては、ポリプロピレン樹
脂、ポリエチレン樹脂、ポリブテン‐1樹脂などが挙げ
られ、また、該共重合体はランダム共重合体であっても
よいし、ブロック共重合体であってもよい
【0015】
この(B)成分のポリオレフィン樹脂は1種用いてもよ
いし、2種以上を混合してもよいが、2種以上を混合し
て用いる場合には、通常のブレンド物であってもよいし
、多段重合で得られる共重合体と単独重合体とのブレン
ド物であってももよい。また、該(B)成分のポリオレ
フィン樹脂は、メルトインデックス(MI)が0.1〜
100g/10分、好ましくは0.4〜100g/10
分の範囲にあるものが好適である。
【0016】本発明組成物において、(C)成分として
用いられる酸変性オレフィン系重合体は、ポリオレフィ
ンとα,β−不飽和カルボン酸やその酸無水物を、溶媒
中において、あるいは溶融混練状態において、ラジカル
発生剤を用いて反応させることにより、該ポリオレフィ
ンをα,β−不飽和カルボンやその酸無水物で変性した
ものである。該ポリオレフィンとしては、例えば高密度
ポリエチレン、低密度ポリエチレン、線状低密度ポリエ
チレン、ポリブロピレン、ポリブチレン、ポリブタジエ
ン、シス−ポリブタジエンゴム、エチレン−プロピレン
ポリマー、さらにはエチレン−プロピレン−シクロペン
タジエンコポリマー、エチレン−プロピレン−1,4−
シクロオクタジエンコポリマーなどのエチレン−プロピ
レン−ジエンコポリマーなどのオレフィン単独重合体又
は共重合体が挙げられる。
【0017】一方、α,β−不飽和カルボン酸及びその
酸無水物としては、炭素数が20以下、好ましくは4〜
16のものが好適であり、例えばアクリル酸、メタクリ
ル酸、エタクリル酸、マレイン酸、フマル酸、イタコン
酸、シトラコン酸、3,6−エンドメチレン−2,3,
4,6−テトラヒドロ−シス−フタル酸及びこれらの酸
無水物などが挙げられるが、これらの中で、カルボン酸
よりも酸無水物の方が好ましく、特に無水マレイン酸が
有利である。この無水マレイン酸は、該ポリオレフィン
100重量部に対して、通常0.1〜50重量部の割合
で用いられる。
【0018】さらにラジカル発生剤としては、ポリオレ
フィンとα,β−不飽和カルボン酸やその酸無水物との
反応を促進するものであればよく、特に制限はないが、
例えばベンゾイルペルオキシド、ラウロイルペルオキシ
ド、アゾビスイソブチロニトリル、ジクミルペルオキシ
ド、α,α′‐ビス(t‐ブチルペルオキシジイソプロ
ピル)ベンゼン、2,5‐ジメチル‐2,5‐ジ(t‐
ブチルペルオキシ)ヘキサン、ジ‐t‐ブチルペルオキ
シド、クメンヒドロペルオキシド、t‐ブチルヒドロペ
ルオキシドなどが挙げられる。これらのラジカル発生剤
は、反応形式及び使用するポリオレフィンや変性剤の種
類などに応じて適宜選ばれる。
【0019】本発明においては、該(C)成分の酸変性
オレフィン系重合体としては、ポリプロピレンやエチレ
ン−プロピレン−コポリマーを無水マレイン酸で変性し
たものが特に好適である。この(C)成分の酸変性オレ
フィン系重合体は1種用いてもよいし、2種以上を組み
合わせて用いてもよい。
【0020】本発明組成物における(D)成分のエポキ
シ樹脂としては、例えば一般式
【化3】 (式中のYは炭素数1〜8のアルキレン基、炭素数2〜
8のアルキリデン基、炭素数5〜15のシクロアルキレ
ン基、炭素数5〜15のシクロアルキリデン基、単なる
結合、−SO2−、−SO−、−S−、−O−、−CO
−又は式
【化4】 で示される各種の基であって、Yの水素原子の一部又は
全部がハロゲン原子で置換されていてもよい。R3及び
R4はそれぞれ水素原子、ハロゲン原子又は炭素数1〜
8のアルキル基であり、それらは同一であってもよいし
、異なっていてもよく、p及びqはそれぞれ1〜4の整
数であって、pが2〜4の場合はR3はたがいに異なる
ものであってもよいし、qが2〜4の場合はR4はたが
いに異なるものであってもよい。kは0又は1以上の整
数である)で表される化合物が用いられる。
【0021】このようなエポキシ樹脂としては、例えば
ビスフェノールA型エポキシ樹脂、ビスフェノールF型
エポキシ樹脂、ビスフェノールS型エポキシ樹脂、ビス
フェノールAD型エポキシ樹脂、これらのハロゲン化ビ
スフェノール型エポキシ樹脂などが挙げられるが、これ
らの中でビスフェノールA型エポキシ樹脂が好適である
。この(D)成分のエポキシ樹脂は1種用いてもよいし
、2種以上を組み合わせて用いてもよい。
【0022】本発明組成物においては、(A)成分のポ
リカーボネート樹脂と(B)成分のポリオレフィン樹脂
は、それらの合計量に基づき、(A)成分が55〜98
重量%、好ましくは60〜95重量%で、(B)成分が
45〜2重量%、好ましくは40〜5重量%になるよう
な割合で用いることが必要である。該ポリカーボネート
樹脂の配合量が55重量%未満では組成物は耐衝撃性と
剛性の劣るものになるし、95重量%を超えると組成物
の流動性及び耐溶剤性が低下する。
【0023】また、(C)成分の酸変性オレフィン系重
合体は、前記(A)成分と(B)成分との合計量100
重量部に対し、0.5〜20重量部、好ましくは1.0
〜15重量部の割合で配合することが必要である。この
量が0.5重量部未満では耐衝撃性の改善効果が十分に
発揮されないし、20重量部を超えると剛性が低下する
【0024】さらに、(D)成分のエポキシ樹脂は、前
記(A)成分と(B)成分との合計量100重量部に対
し、0.1〜15重量部、好ましくは0.2〜10重量
部の割合で配合することが必要である。この量が0.1
重量部未満では耐衝撃性の改善効果が十分に発揮されな
いし、15重量部を超えると剛性が低下するとともに、
成形時に気泡が生じる傾向がみられる。
【0025】本発明組成物は、ポリカーボネート樹脂連
続相中に、ポリオレフィン樹脂が分散相粒子として分散
し、かつこの分散相粒子の表面に酸変性オレフィン系重
合体が存在しているものであって、該分散相粒子の数平
均粒子径は4μm以下であることが必要である。
【0026】本発明においては、この分散相粒子の数平
均粒子径は、1000個の粒子につき粒径を測定し、関
係式
【数1】 (式中のdnは数平均粒子径、niは粒子径diの粒子
の数を示す)に従って算出した値である。この値が4μ
mを超えると組成物の衝撃強度が低下する。
【0027】また、分散相粒子の数平均粒子径dnから
関係式
【数2】 (式中のφはポリオレフィン樹脂の重量比と密度から算
出される該樹脂から成る分散相の体積分率、πは円周率
である)に従って、算出される分散相粒子の壁間距離τ
n0.05〜0.5μmの範囲にあるのが望ましい。こ
の壁間距離τnが0.05μm未満では溶融時にポリカ
ーボネート樹脂やポリオレフィン樹脂が劣化するおそれ
があるし、0.5μmを超えると組成物の機械的特性が
低下する傾向がみられる。
【0028】本発明のポリカーボネート樹脂組成物は、
前記各成分を通常用いられている方法により溶融混練す
ることによって調製することができる。この際、前記の
(A)、(B)、(C)及び(D)成分を同時に溶融混
練してもよいし、あらかじめ(C)成分と(D)成分と
を溶融混練しておき、これと(A)成分及び(B)成分
とを溶融混練してもよい。混練機としては、例えばエク
ストルーダー、バンバリーミキサー、スーパーミキサー
、ロール、ニーダーなどを用い、樹脂温度180〜34
0℃、滞留時間10〜180秒間程度で溶融混練するの
が有利である。
【0029】本発明組成物には、この溶融混練の際に、
前記の各成分以外に、所望に応じ、公知の各種添加剤、
例えばガラス繊維、炭素繊維、金属ウイスカーのような
補強剤、シリカ、アルミナ、シリカ−アルミナ系粘土鉱
物、シリカ−マグネシウム系粘土鉱物、ケイ酸カルシウ
ム、炭酸カルシウム、アスベスト、カーボンブラックの
ような充填剤、その他滑剤、核剤、酸化防止剤、難燃剤
、帯電防止剤、耐候付与剤などを添加してもよい。
【0030】
【発明の効果】本発明のポリカーボネート樹脂組成物は
、ポリカーボネート樹脂とポリオレフィン樹脂との混合
樹脂に酸変性オレフィン系重合体及びエポキシ樹脂を配
合し、溶融混練したものであって、層状剥離が起こらず
、均質な外観を有し、かつ耐衝撃性の向上した成形品を
与えることができ、例えば自動車、OA機器、医療機器
、家電製品などにおける部品の材料として好適に用いら
れる。
【0031】
【実施例】次に、実施例により本発明をさらに詳細に説
明するが、本発明は、これらの例によってなんら限定さ
れるものではない。
【0032】なお、各物性は次に示す方法により求めた
。 (1)層状剥離 混練により得られたストランドをペレタイズした場合、
ペレット表面から組成物が剥離し、粉体が発生した場合
を×、発生しない場合を○として評価した。 (2)外観 目視により、次の判定基準に従い評価した。 ○:筋状の模様が全くない △:筋状の模様が目立たない ×:筋状の模様が発生している (3)アイゾット衝撃強度(ノッチ付)JIS  71
10に準拠し、23℃で測定した。
【0033】(4)分散相の数平均粒子径ポリオレフィ
ン樹脂から成る分散相粒子の変形が少ない射出形成品(
アイゾット試験片)の内部を切り出し、このサンプルを
四酸化ルテニウムで酸変性オレフィン系重合体を染色し
たのち、透過型電子顕微鏡で写真をとり、酸変性オレフ
ィン系重合体がポリオレフィン樹脂から成る分散相粒子
表面に存在していることを確認するとともに、分散相の
数平均粒子径を、前記した要領に基づいて評価した。な
お、粒子径は長径を測定した。また、使用した各樹脂の
種類及び性状を次に示す。
【0034】(イ)ポリカーボネート樹脂出光タフロン
A2500、出光石油化学(株)製、数平均分子量24
900 (ロ)ブロックポリプロピレン樹脂 出光ポリプロE150G、出光石油化学(株)製、MI
0.6g/10分 (ハ)マレイン化エチレン−プロピレン共重合体T77
11SP、日本合成ゴム(株)製、マレイン酸付加量0
.53重量%、MI4.0g/10分(230℃、21
60g荷重) (ニ)エポキシ樹脂 ビスフエノールA型エポキシ樹脂、エピクロン9055
、大日本インキ化学工業(株)製
【0035】実施例1 ポリカーボネート樹脂65重量%とブロックポリプロピ
レン樹脂35重量%との混合物100重量部に対し、マ
レイン化エチレン−プロピレン共重合体5重量部及びエ
ポキシ樹脂0.5重量部を添加し、290℃で二軸押出
機(スクリューの径35mm、スクリューの回転数30
0rpm)で混練したのち、得られたストランドをペレ
タイズした。
【0036】次いで、このペレットの表面剥離性を評価
したのち、該ペレットを射出成形し、成形品の外観、ア
イゾット衝撃強度、分散相の数平均粒子径を測定した。 その結果を表1に示す。
【0037】実施例2〜4 表1に示す配合組成を用いた以外は、実施例1と同様に
して実施した。その結果を表1に示す。 比較例1〜8 表1に示す配合組成を用い、かつ単軸押出機(スクリュ
ーの径20mm、スクリューの回転数70rpm)によ
り290℃で混練した以外は、実施例1と同様にして実
施した。その結果を表1に示す。
【0038】
【表1】 (注)*印はポリカーボネート樹脂とブロックポリプロ
ピレン樹脂が連続相を形成していることを示す。
【0039】表1から、配合組成が同一であっても、ポ
リプロピレン樹脂から成る分散相粒子の数平均粒子径が
クレームの範囲外にあると、0℃、23℃でのアイゾッ
ト衝撃強度が低下し、かつ外観も若干悪くなることが分
かる。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  (A)ポリカーボネート樹脂55〜9
    8重量%と(B)ポリオレフィン樹脂45〜2重量%と
    の混合物に、その100重量部当り、(C)酸変性オレ
    フィン系重合体0.5〜20重量部及び(D)エポキシ
    樹脂0.1〜15重量部を配合し、溶融混練して成るポ
    リカーボネート樹脂組成物であって、ポリカーボネート
    樹脂連続相中に、ポリオレフィン樹脂が数平均粒子径4
    μm以下の分散相粒子として分散し、かつこの分散相粒
    子表面に酸変性オレフィン系重合体が存在していること
    を特徴とするポリカーボネート樹脂組成物。
JP8445391A 1991-03-26 1991-03-26 ポリカーボネート樹脂組成物 Pending JPH04296353A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8445391A JPH04296353A (ja) 1991-03-26 1991-03-26 ポリカーボネート樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8445391A JPH04296353A (ja) 1991-03-26 1991-03-26 ポリカーボネート樹脂組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04296353A true JPH04296353A (ja) 1992-10-20

Family

ID=13831045

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8445391A Pending JPH04296353A (ja) 1991-03-26 1991-03-26 ポリカーボネート樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04296353A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20000050471A (ko) * 1999-01-11 2000-08-05 유현식 고온 내충격성이 우수한 폴리카보네이트계 열가소성 수지 조성물
SG85217A1 (en) * 1999-10-15 2001-12-19 Sumitomo Chemical Co Process for producing polyplefin-based resin composition
US8273825B2 (en) * 2007-03-20 2012-09-25 Sabic Innovative Plastics Ip B.V. Polycarbonate/polyolefin based resin compositions and their production processes and uses
JP2016160292A (ja) * 2015-02-27 2016-09-05 トヨタ紡織株式会社 ポリカーボネート組成物、及びそれを含有する成形体

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20000050471A (ko) * 1999-01-11 2000-08-05 유현식 고온 내충격성이 우수한 폴리카보네이트계 열가소성 수지 조성물
SG85217A1 (en) * 1999-10-15 2001-12-19 Sumitomo Chemical Co Process for producing polyplefin-based resin composition
US6835770B1 (en) 1999-10-15 2004-12-28 Sumitomo Chemical Company, Limited Process for producing polyolefin-based resin composition
US8273825B2 (en) * 2007-03-20 2012-09-25 Sabic Innovative Plastics Ip B.V. Polycarbonate/polyolefin based resin compositions and their production processes and uses
US8314181B2 (en) 2007-03-20 2012-11-20 Sabic Innovative Plastics Ip B.V. Polycarbonate/polyolefin based resin compositions and their production processes and uses
JP2016160292A (ja) * 2015-02-27 2016-09-05 トヨタ紡織株式会社 ポリカーボネート組成物、及びそれを含有する成形体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5300572A (en) Moldable polyester resin compositions and molded articles formed of the same
US5994467A (en) Polycarbonate blend compositions
JPS62104852A (ja) ポリオレフイン系樹脂組成物
JP2018021117A (ja) 導電性樹脂組成物
JPH0258543A (ja) 耐衝撃性ポリアミド樹脂組成物の製造法
JPS5966448A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH04296353A (ja) ポリカーボネート樹脂組成物
JP3148149B2 (ja) ポリカーボネート/ポリオレフィン系樹脂組成物およびその製造方法、ならびに成形体
JPH08157664A (ja) ポリカーボネート/ポリオレフィン系樹脂組成物および成形体、その製造方法
JPS6311378B2 (ja)
JP2000327850A (ja) ポリオレフィン樹脂組成物
JPS5930185B2 (ja) ポリカ−ボネ−ト樹脂組成物
EP0417912B1 (en) Thermoplastic resin-based molding composition
JPS60130645A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH04120165A (ja) ポリカーボネート樹脂組成物
JPH02242838A (ja) 熱可塑性ポリエステル組成物
JPH0347851A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP3306899B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物及び樹脂成形品
JP3301559B2 (ja) ポリカーボネート樹脂組成物
JP2571709B2 (ja) ポリカーボネート樹脂組成物
JPH1036457A (ja) 改質剤及びそれを含む組成物
JPS6340219B2 (ja)
JP3115438B2 (ja) ポリアセタール樹脂組成物
JPH07103281B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP3067837B2 (ja) ポリアルキレンフタレート系樹脂組成物構造体及びその製造法