JPH0429204Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0429204Y2
JPH0429204Y2 JP9057788U JP9057788U JPH0429204Y2 JP H0429204 Y2 JPH0429204 Y2 JP H0429204Y2 JP 9057788 U JP9057788 U JP 9057788U JP 9057788 U JP9057788 U JP 9057788U JP H0429204 Y2 JPH0429204 Y2 JP H0429204Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
foam
combustor
outer cylinder
combustion
secondary air
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP9057788U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0214512U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP9057788U priority Critical patent/JPH0429204Y2/ja
Publication of JPH0214512U publication Critical patent/JPH0214512U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0429204Y2 publication Critical patent/JPH0429204Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Evaporation-Type Combustion Burners (AREA)
  • Feeding And Controlling Fuel (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本考案は、家庭用石油ストーブから工業窯炉ま
での幅広い範囲における液体燃料の燃焼装置に関
するものである。
[従来の技術] 液体燃料の燃焼には、ストーブのように暖房を
目的とした燃焼や、被加熱物を加熱するための燃
焼、あるいは内燃機関のような動力発生機関とし
ての燃焼等がある。
従来の燃焼は、液体燃料を直接気化させて燃焼
させるか、または噴霧装置によつて一度細かい霧
状に分裂させて燃焼させるかのいずれかの燃焼方
法が用いられている。
また一般に使用される油バーナは、ロータリー
バーナ、ジエツトバーナ(蒸気噴霧、空気噴霧、
機械噴霧)、特殊バーナ(ガンタイプ高圧噴霧、
低圧噴霧)等によつて燃焼させるものである。ま
た、一種の点火装置として液体燃料を泡沫化して
電気火花により着火させる例もみられる(特公昭
49−42018号、特開昭47−38368号公報)。
本出願人はさきに特願昭62−249702号明細書に
おいて、点火直後の燃焼量自在調節と、点火およ
び消化時の臭い防止と、噴霧の不均一炎を改善す
るため、液体燃料を泡沫化して燃焼器で継続燃焼
する燃焼装置を提供した。
[考案が解決しようとする課題] 泡沫燃焼には起泡用空気(泡沫中の空気)とは
別に燃焼用空気が必要である。しかるに、この別
に供給する燃焼用空気を直接泡沫の中に入れこも
うとすれば、泡沫を形成する気泡と気泡の境界
面、すなわち泡沫のプラトー境界の不安定を招
き、消泡を促進することになる。
泡沫に直接燃焼用空気を供給して安定燃焼させ
るには、泡沫の中へ燃焼用空気を入れなくてすむ
ように、あらかじめ泡沫を安定した小さな集団に
して、その周囲を燃焼用空気が覆うようにして燃
焼させる必要がある。
本考案は燃焼用空気で泡沫上昇管を冷却すると
ともに、泡沫の性状を観測しうる燃焼装置を提供
するものである。
[課題を解決するための手段] 本考案における液体燃料の燃焼装置は泡沫上昇
管に燃焼器を設けている。燃焼器の上部側壁には
二次空気供給孔が設けられ燃料の燃焼に供せられ
る。
泡沫上昇管は下部に泡沫生成器を内蔵してお
り、上昇管と燃焼器の境界はオリフイスを形成し
て接続し、燃焼器本体を構成する。
燃焼器本体と同心に外筒を設け、外筒の上端は
燃焼器の端縁と一体になり、下端は燃焼器本体に
基板を介して接続されて、外筒下部に二次空気導
入孔を有し、燃焼器本体との間隙が二次空気の通
路を形成する。
また上昇管及び外筒の全部または一部をガラス
等の透明な材料で構成し、管内の泡沫を外部から
見えるようにする。
本考案の燃焼装置は燃焼器本体を外筒で包囲し
て二次空気通路を形成しているので、二次空気導
入孔から圧入された空気は上昇管を冷却しながら
上昇して、二次空気供給孔から燃焼器に供給され
る。従つて上昇管の冷却効果をもつ。
以下本考案の一例を図面について説明する。
第1図は本考案の全体説明図である。上昇管2
はオリフイス3を介して燃焼器に接続されてお
り、多孔質フイルターからなる泡沫生成器12を
内蔵して、燃焼器本体20を構成して基板5上に
載置される。
燃焼器本体20と同心に外筒30を設け、外筒
30の上端は燃焼器1の端縁と一体であり、外筒
30の下端は基板5に接続されて燃焼器本体20
を密封状態に包囲する。
13は二次空気導入孔、9は二次空気供給孔を
示す。従つて二次空気は上昇管2を冷却しながら
燃焼器1に供給される。12は泡生成空気供給
孔、11は燃料供給孔である。
燃焼器に供給する泡沫の状態を知ることは、泡
沫燃焼の安定性を判断する上で非常に重要であ
る。すなわち、着火後燃焼器1で生じる火炎14
の輻射熱が上昇管2内の泡沫2′に影響すると消
泡が激しくなり、上昇管2内の泡沫2′は一様上
昇流から、上下方向の脈動流れに変化したり、更
に著しい時には上昇管2内の泡沫2′がその燃焼
器側で完全に消泡し、局部的な空間部を生じたり
して、脈動燃焼を引起こす。
また、燃焼器に供給する二次空気量が極端に多
くなつたり、燃焼器に設置する保炎器が不適切で
あつたりしても、燃焼が不安定となり、上昇管2
内の泡沫2′の挙動に異変が生じる。
一般に安定燃焼している時の上昇管2内の泡沫
2′は安定した一様上昇流である。このように、
上昇管2内の泡沫の状態(泡沫挙動)を観察でき
るように、上昇管2を透明なガラス等の材料で構
成することにより、燃焼の安定性が判断できる。
通常上昇管2内の泡沫2′の粒径は1〜3mm程
度と小さく、また上昇管2もあまり大きくないの
で、近くに寄らないと泡沫挙動がよく観察されな
い問題がある。従つてそれを克服するために、上
昇管をレンズで構成したり、上昇管の背後に拡大
鏡25を設置したり、上昇管を包囲するマジツク
ミラーに拡大機能を持たせて泡沫2′を大きく写
しだし、遠くからでも泡沫挙動が観察できるよう
にすると良い。
[考案の効果] 本考案は泡沫生成器の上部に泡沫上昇管を立設
し、更にその上部に燃焼器を設けてなる燃焼装置
において、燃焼器に供給する二次空気を泡沫上昇
管の外周囲を流して供給できるようにしたので、
二次空気による上昇管の冷却効果が大である。
また泡沫上昇管の全部またはその一部及び外筒
を透明な材料で包囲し、上昇管内の泡沫が外部か
ら見えるようにしたので、泡沫挙動がよく観察で
きる利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の全体説明図、第2図は第1図
の燃焼器本体を石油ストーブに組込んだ時の正面
図、第3図は第2図のA−A切断説明図である。 1……燃焼器、2……泡沫上昇管、9……二次
空気供給孔、20……燃焼器本体、25……拡大
鏡、30……外筒。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 1 側壁の一部または全部をガラス等の透明な部
    材により形成した泡沫上昇管および該泡沫上昇
    管に設けた燃焼器の側壁に二次空気供給孔を設
    けて形成した燃焼器本体と、該燃焼器本体と同
    心に側壁の一部または全部を透明な部材により
    形成した外筒とからなり、該外筒の下部に二次
    空気導入孔を設けて泡沫上昇管の側壁が二次空
    気により冷却されるように構成した内部透視型
    泡沫化燃焼装置。 2 泡沫上昇管または外筒の背面に、それらを包
    囲する拡大鏡を配設した請求項1記載の内部透
    視型泡沫化燃焼装置。
JP9057788U 1988-07-08 1988-07-08 Expired JPH0429204Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9057788U JPH0429204Y2 (ja) 1988-07-08 1988-07-08

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9057788U JPH0429204Y2 (ja) 1988-07-08 1988-07-08

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0214512U JPH0214512U (ja) 1990-01-30
JPH0429204Y2 true JPH0429204Y2 (ja) 1992-07-15

Family

ID=31315092

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9057788U Expired JPH0429204Y2 (ja) 1988-07-08 1988-07-08

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0429204Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0214512U (ja) 1990-01-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0429204Y2 (ja)
KR880006505A (ko) 송풍공기 및 사전혼합식 가스버너
JPS58130904A (ja) 液体燃料燃焼装置
JP2001099010A (ja) 液体燃料気化装置
JP3276802B2 (ja) 液体燃料燃焼装置
JPS632729Y2 (ja)
JPH0232979Y2 (ja)
JPH0429203Y2 (ja)
JP2861398B2 (ja) 石油燃焼装置
JPH0116903Y2 (ja)
JPH029230Y2 (ja)
JPS5852445Y2 (ja) 温風暖房機
JPH0335944Y2 (ja)
JPH11257605A (ja) 噴霧燃焼式バーナ
JP2712792B2 (ja) 燃焼器
RU2008560C1 (ru) Испарительная горелка
JPS6314183Y2 (ja)
JP2755511B2 (ja) 液体燃料の燃焼方法およびその装置
JPS6030582Y2 (ja) 液体燃料燃焼装置
JPH03160204A (ja) 燃焼装置
JPH01131804A (ja) 液体燃料の燃焼装置
JPS6237288B2 (ja)
JPH01150706A (ja) 液体燃料の燃焼装置
JPS5556507A (en) Liquid fuel combustion device
JPS58104413A (ja) 液体燃料燃焼装置