JPH01131804A - 液体燃料の燃焼装置 - Google Patents

液体燃料の燃焼装置

Info

Publication number
JPH01131804A
JPH01131804A JP28854287A JP28854287A JPH01131804A JP H01131804 A JPH01131804 A JP H01131804A JP 28854287 A JP28854287 A JP 28854287A JP 28854287 A JP28854287 A JP 28854287A JP H01131804 A JPH01131804 A JP H01131804A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
combustion
foam
air
liquid fuel
bubble
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP28854287A
Other languages
English (en)
Inventor
Norio Yasuzawa
安沢 典男
Tetsuo Futagawa
二川 哲雄
Kouji Adachi
安達 鋼治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP28854287A priority Critical patent/JPH01131804A/ja
Publication of JPH01131804A publication Critical patent/JPH01131804A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Feeding And Controlling Fuel (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、家庭用石油ストーブから上策窯炉までの幅広
い範囲における液体燃料の燃焼装置に関するものである
(従来の技術) 液体燃料の燃焼には、ストーブのように暖房を目的とし
た燃焼や、被加熱物を加熱するための燃焼、あるいは内
燃機関のような勧力兄生機関としての燃焼等がある。
従来の燃焼は、液体燃料を直接気化させて燃焼させるか
、または噴霧装置によって一度細かい霧状に分裂させて
燃焼させるかのいずれかの燃焼方法が用いられている。
前者の直接気化燃焼は、一般家庭用石油ストープで多用
されており、ポット式(実開昭58−35713号公報
)や芯式(特開昭58−203307号、特開昭60−
64134号谷公報)あるいは気化式(JIS 303
0 )に代表される。
ポット式は燃料を蒸発皿によって蒸発燃焼させる方式で
、気化部と燃焼部が一体となっている。
芯式は燃料タンクの中に挿入したアスベスト等の芯に燃
料を吸収して蒸発しゃすいようにその表面積が拡大され
ている。着火すると炎は芯全部に広がり燃焼を継続する
また、気化式は燃料を気化室又は気化雷同で蒸発させた
後、燃焼部で燃焼させる方式で、気化部と燃焼部が区分
されているものである。
一方、噴霧燃焼は家庭用石油ストーブでも一部使用され
ているが、その多くは工業照炉やボイラー等で多用され
ている。この燃焼は液体燃料を細かい油滴に霧化させ、
空気との接触面積を増大させ、蒸発と燃焼反応の促進が
はかられる方式である。
一般に使用される油バーナは、ロータリーバーぜ す、ジェットバーナ(蒸気噴霧、空気”jZ’i4、機
械噴霧)、特殊バーナ(ガンタイプ高圧噴霧、低圧r!
X霧)等によって燃焼させるものである。また、一種の
点火装置として液体燃料を泡沫化して電気火花により着
火させる例もみられる(特公昭49−42018号、特
開昭47−38368号公報)。
液体燃料を直接気化させるポット式等の燃焼方法は、点
火後燃焼室が十分温められるまでは、燃焼量を急速に増
加させることが困難であり、石油ストーブ等では、点火
後暖かくなるまで結構時間な袈する。更に、点火時や消
火時の臭いはいかんともしがたく、石油ストーブは臭い
のするものであるといった観念のあることは周知の事実
である。
特に消火時の臭いは安全性との兼合いもあって、速やか
に消す必要があり(例えば、JISでは地震等の振動ま
たは誤まって器具を転倒させた場合には10秒以内で消
えることを義務づけている)、その反動として、消火時
の臭いがかえって強くなる傾向にあるのが実情である。
これは、消火操作後、それだけ早く炎がなくなることで
あり、例えば石油ストーブの場合には、消火後も灯芯や
ポットから燃料蒸気が蒸発しており、それがまだ熱い燃
焼筒内を通過する時に、刺漱共を有するアルデヒド等に
酸化されるため強い臭いとなり、不快感を与える等の問
題となっている。
一方、噴霧燃焼方式として、幾種類もの燃焼器はあるも
のの、いずれも油滴が空気と共に噴霧される時に、油滴
群は広い粒径分布を有し、各粒子は互いに相互作用を呈
しながら、異なった方向に異なった速度で移動する。
従って、噴霧燃焼は均一性を欠き、油滴は蒸発と混合の
過程が不十分のまま、火炎前面に到達し拡散炎にかこま
れることになり、不拘−炎となり易い。従って、被加熱
物の局部加熱を起し易い等の問題がある。
また、油を噴霧するための設備が必要となり、動力費等
のランニングコストも尚くなる欠点があった。
特公昭49−42018号公報や特開昭47−3836
8号公報に提示されている例は、点火装置として機能す
るものであって、継続的な燃焼を安定して行なう手段に
はなりえない。
(発明が解決しようとする問題点) 不発明は液体燃料を泡沫化して燃m−m制御に優れ、臭
いの発生を完全に防止した燃焼装置を提供するものであ
る。
(問題点を解決するための手段) 本発明は液体燃料の点火直後の燃焼量自在調節と、点火
および消火時の臭〜・防止と、噴霧の不拘−炎を改善す
るため、液体燃料を泡沫化して継続燃焼させる燃焼器を
提供するもので、とりわけ、石油ストーブに採用すると
、その効果が著しいものである。
ここで、泡沫とは、液体燃料の薄膜で空気や酸累等の気
体を包囲した気油の集合体をいう。
以下本発明を図面に基づいて説明する。
WJ1図は本発明の断面図であり、第2図は平面図、第
3図は第1図の部分拡大図である。
本発明の慾屍装濾はc12沫生取器15と燃焼器25と
を有する。泡沫生成器15は多士し買エレメント2を内
設している。多孔質エレメントは焼結金属あるいは多孔
質セラミックス等が用いられる。泡沫生成器15は燃料
タンクlに接続され、底部に起泡用空気供7@管5を有
する。
この場合の燃焼器25は泡沫生成器15と一体であり、
開口9を有し、開口9に開口する複数の泡沫上昇管3を
立設する。泡沫上昇管3は第2図に示すように、円形の
管状体で構成され、燃焼器25に環状に配列されている
なお、これらの構造は上記例に限定されるものではなく
、燃焼器25と泡沫生成器15が分割され、連結管で接
続される構成であってもよく、泡沫上昇管3が円形の管
状体でなく、方形あるいはスリット状の集合体であって
もよい。いずれの場合にも燃焼器25の側部には二次空
気供給管4が設けられ、燃焼に必要な酸累源例えば空気
供給される。
燃焼器25は面板10で密閉され、面板10に空気ノズ
ル8を穿設している。
実験によると泡沫上昇管3は、面板10上に高さtを与
えて設けると燃焼の均一性を得る。
灯油等の液体燃料のみで得られる泡沫の発泡倍率(泡沫
体積/液体燃料体積)は、およそ5〜50倍である。こ
れに対して、泡沫中の空気(酸素)のみで完全燃焼させ
るには、発泡倍率として約9000倍(酸素の場合約1
900倍)必要となる。
従って、泡沫燃焼には起泡用空気(泡沫中の空気)とは
別に燃焼用空気が必要である。しかるに、この別に供給
する燃焼用空気を直接泡沫の中に入れこもうとすれば、
泡沫を形成する気眠と気泡の境界面、すなわち泡沫のプ
ラトー境界の不安定を招き、消泡な促進することになる
このことは、燃焼用泡沫の粒径や膜厚の不均一化につな
がり、脈動燻焼を引起す等、安定燃焼を阻害する原因に
なる。
従って、泡沫に亘接燃屍用空気を供給して安定燃焼させ
るには、泡沫の中へ燃焼用空気を入れなくてすむように
、あらかじめ泡沫を安定した小さな集団にして、その周
囲を=−m用空気が榎うようにして燃焼させると艮い。
本発明は泡沫上昇管を複数個立設して、泡沫を燃焼器に
導き、空気ノズルから供給される二次空気を泡沫上昇管
の周囲から供給されるようにしたので、燃料は完全燃焼
する。
第4図は本発明の他の実施例を示すが、泡沫生成器15
には多孔質エレメント2が設けられ、燃料タンク1及び
起泡用空気供給管5を有している。
又燃焼器25はスリット状上昇管20−1.20−2.
20−3が、環状に燃焼器25と同心円状に立設されて
いる。又燃焼器25には面板10を有する空気箱7が設
けられて、面板10には空気ノズル8が穿設される。ス
リット状上昇管20−1.20−2.20−3は面板か
ら高さtだけ突出して設けられ、燃焼域を形成している
本発明の上記例では、液体燃料に多孔質エレメントを介
して起泡用空気を送り、泡沫を生成させる。その泡沫を
スリット状上昇管に導き、上方部分で、周囲から供給さ
れる望気で完全燃焼させるものである。
スリットの幅が約301115以下になれば、別に燃焼
用の空気を強制的に供給しなくても、周囲の空気を巻込
んで完全燃焼する。但し、燃焼速度が遅れるために、火
炎は伸び、ススが発生する。従って、燃焼器の大きさ、
用途に応じて、強制的に供給する空気の必要可否が次定
される。
(発明の効果) 以上、詳しく説明したように、本発明は液体燃料を泡沫
化して燃焼させる燃焼器で、従来の直接気化させて燃焼
させる方法に比べて、点火時に芯を使わないで容易に着
火させることができると共に、点火直後の燻焼量制御も
簡単にできる。従って、ストーブに適用した場合の即暖
を可能とした。
また、点火、消火に際して従来の直接気化燃焼では避け
ることのできなかった臭いの発生を完全に防止した。
一方、従来の噴嚇燃焼方式に比べて、容易に安定した均
−炎を得ることができ、板ガロ熱物の局部加熱防止を可
能とした。
更に、本発明は、極めて簡単な小型泡沫生成器のみで、
従来の芯や吹霧装置を必要としない安価な方法であると
共に、ランニングコストもほとんど必要としない優れた
燃焼装置である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明を実施するための装置例を示す断面図、
第2図は第1図の平囲図、第3図は第1図の部分拡大図
、第4図は本発明の他の例の断面図、第5図は第4図の
平面図である。 1:燃料タンク    10:面板 2:多孔質エレメント15:泡沫生成器3:泡沫上昇管
    25:燃焼器 4:燃焼用空気     20ニスリット状上昇管代理
人 弁理士 茶野木 立 夫 第、1図 第2図

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)泡沫生成器と燃焼器とからなり、泡沫生成器に燃
    料供給口を設け、多孔質エレメントを内設し、多孔質エ
    レメントに気体供給管を接続して発泡域を形成し、燃焼
    器に開口部を形成し、該開口部に開口する複数の泡沫上
    昇管を立設し、燃焼用空気供給孔を設けて、開口部に燃
    焼域を形成せしめるようにしてなる液体燃料の燃焼装置
  2. (2)複数の泡沫上昇管が円形の管状体で構成されてい
    ることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の液体燃
    料の燃焼装置。
  3. (3)複数の泡沫上昇管がスリット状に形成された管状
    体で構成されていることを特徴とする特許請求の範囲第
    1項記載の液体燃料の燃焼装置。
JP28854287A 1987-11-17 1987-11-17 液体燃料の燃焼装置 Pending JPH01131804A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28854287A JPH01131804A (ja) 1987-11-17 1987-11-17 液体燃料の燃焼装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28854287A JPH01131804A (ja) 1987-11-17 1987-11-17 液体燃料の燃焼装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01131804A true JPH01131804A (ja) 1989-05-24

Family

ID=17731586

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28854287A Pending JPH01131804A (ja) 1987-11-17 1987-11-17 液体燃料の燃焼装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01131804A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6367086B2 (ja)
KR950012777B1 (ko) 액체연료의 연소방법 및 그 장치
JPH01131804A (ja) 液体燃料の燃焼装置
CA2014362C (en) Method and apparatus for burning liquid fuel
JPH0195205A (ja) 液体燃料の燃焼方法
JPH01131805A (ja) 液体燃料の燃焼装置
JPH0443165B2 (ja)
JPH02259311A (ja) 液体燃料の燃焼装置
JPH0429203Y2 (ja)
JPH0477202B2 (ja)
JPS6314183Y2 (ja)
JPH0464802A (ja) 液体燃料燃焼器
JPS6321084B2 (ja)
JP2755511B2 (ja) 液体燃料の燃焼方法およびその装置
JPS5931644B2 (ja) 液体燃料燃焼装置
JPS584018Y2 (ja) 液体燃料燃焼装置
JPH02259312A (ja) 液体燃料の燃焼制御方法および装置
JPH0229389Y2 (ja)
JPS58104413A (ja) 液体燃料燃焼装置
JPS5913457Y2 (ja) 液体燃料燃焼装置
JPS6030582Y2 (ja) 液体燃料燃焼装置
JPH0327809B2 (ja)
JPH0113264Y2 (ja)
JPH0531371Y2 (ja)
JPS62106210A (ja) 超音波燃焼装置