JPS5913457Y2 - 液体燃料燃焼装置 - Google Patents

液体燃料燃焼装置

Info

Publication number
JPS5913457Y2
JPS5913457Y2 JP4897378U JP4897378U JPS5913457Y2 JP S5913457 Y2 JPS5913457 Y2 JP S5913457Y2 JP 4897378 U JP4897378 U JP 4897378U JP 4897378 U JP4897378 U JP 4897378U JP S5913457 Y2 JPS5913457 Y2 JP S5913457Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
combustion
vaporization
fuel
liquid fuel
combustion cylinder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP4897378U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS54151851U (ja
Inventor
豊 浅野
Original Assignee
シャープ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by シャープ株式会社 filed Critical シャープ株式会社
Priority to JP4897378U priority Critical patent/JPS5913457Y2/ja
Publication of JPS54151851U publication Critical patent/JPS54151851U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5913457Y2 publication Critical patent/JPS5913457Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Evaporation-Type Combustion Burners (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は液体燃料燃焼装置に関するものである。
先願として加圧された液体燃料を細い直線状の流れとし
て噴射させる噴射口を有するノズルとこのノズルから噴
射された上記細い直線状の流れである液体燃料を衝突さ
せて、少くとも霧化、又は気化させる衝突体を設け、こ
の霧化、又は気化後の液体燃料を燃焼させる事を特徴と
する液体燃料燃焼装置を提案した。
上記液体燃料燃焼装置においては、第1図に示す如く、
衝突体1に衝突し霧化した燃料の気化、又は霧化せず滴
下した燃料の気化はバーナ開放端2における燃焼Aによ
る熱の輻射、及び伝導により衝突体1の雰囲気、及び滴
下した燃料を気化させる蒸発皿3を加熱し、行なってい
た。
上記方法では加熱に長時間を要し、立上りが遅いという
欠点があった。
本考案は、上記欠点を除去する事を目的としてなされた
ものであり点火直後の燃料の気化を促進するとともに、
定常燃焼時においても霧化燃料の気化を安定して行なう
構造にしたものである。
以下に本考案の実施例を図面に従って説明する。
第2図は本考案使用のバーナ断面図である。
4は加圧した液体燃料を細い直線状の流れとして噴射す
るノズル、5は噴射された液体燃料、6は液体燃料5を
燃焼させるバーナであり、7は衝突体8は燃焼筒である
燃焼筒8は混合板9により主燃焼部Bと燃料の霧化、気
化部Cとに分割されている。
10は金網、パンチングメダル、ラス板、発泡体等或い
はそれらの組合せから成る気化補助部材であり、リング
状をしており混合板9の下方に取付けられている。
その−形状を第3図に示す。8aは気化補助部材に燃焼
用空気を吹きつける様に、燃焼筒の側壁に設けた燃焼用
空気供給孔である。
他に燃焼用空気供給孔8b、8Cが設けである。
11は衝突体7に衝突し、霧化せず滴下した燃料を気化
させる為の、燃焼筒8底部の蒸発皿である。
上記構成に於て動作について説明する。
燃料加圧ポンプ等(図示せず)により加圧された液体燃
料は、ノズル4から細い直線状の流れである液体燃料5
としてバーナ6内に噴射され、衝突体7に衝突し、一部
が霧化する。
一方、燃焼用空気は、送風ファンC図示せず)より送風
され、燃焼用空気供給孔、8a、8b、8Cより燃焼筒
8内に入り上記霧化燃料と混合後、点火装置(図示せず
)により点火され燃焼を開始する。
この時、衝突体7に衝突し霧化した燃料の一部が、燃焼
用空気供給孔8bより供給される燃焼用空気と混合され
、更に燃焼用空気供給孔8aより供給される燃焼用空気
と混合され、気化補助部材10の内部及びその周囲で燃
焼する。
この燃焼により気化補助部材10は点火後、極めて短時
間(数十枠)で赤熱し、さらに赤熱部からの熱の輻射、
伝導により衝突体7の雰囲気及び蒸発皿11等の霧化、
気化部Cも短時間で温度が上昇する。
この結果衝突体7に衝突し霧化した燃料、及び霧化せず
滴下した燃料の気化は促進される。
燃料の気化が促進され、燃焼用空気供給孔8 a 、8
bから供給される燃焼用空気量が不足すると主燃焼部
Bに於ても燃焼用空気供給孔8Cから供給される燃焼用
空気により火炎を形成する。
定常燃焼移行後においても、気化する燃料は多く、霧化
・気化部Cにおいては気化する燃料に比して、供給孔8
a 、8 bから供給される燃焼用空気量が不足し、
主燃焼部Bにて火炎を形成することになるが、霧化・気
化部C内にあって、気化補助部材10の処では供給孔8
aから燃焼用空気が供給されるためここだけ充分な空燃
比を有し、燃焼する為に、気化補助部材10は、赤熱し
続け、霧化、気化部(を高温に保つ。
この為に供給燃料の安定した気化が行なわれるだけでな
く、バーナの性能劣化の原因となるタールが生じる事も
ない。
以上の様に本考案は、燃料を霧化、又は気化させる衝突
体の近傍に、気化補助部材を設け、かつこれに燃焼用空
気を吹きつけ、燃料を燃焼させることによって気化補助
部材を赤熱させ、霧化気化部を短時間で高温にする為に
燃焼の立上りが速くなり、かつ定常燃焼時に於ても高温
を保つ為に燃料の安定した気化が行なわれ、安定した燃
焼が得られるものである。
なお、気化補助部材の位置は本実施例に限るものではな
く衝突体の近傍であればよい。
また気化補助部材の個数は一個と限定するものではない
さらに、その形状についても第3図に示す、金網使用時
の一実施例に限定するものではない。
なお、本考案の使用は、実施例に示す縦型の液体燃料燃
焼装置に限るものではない。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来例の断面図、第2図は本考案による実施例
の断面図、第3図な金網を使用した気化補助部材の実施
例。 4・・・・・・ノズル、5・・・・・・液体燃料、7・
・・・・・衝突体、9・・・・・・混合板、8a・・・
・・・燃焼用空気供給孔、10・・・・・・気化補助部
材。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 燃焼筒外から液体燃料を細い直線状の流れとして燃焼筒
    内へ噴射する噴射口を有するノズルを設けると共に、 上記燃焼筒内に、上記細い直線状の流れである液体燃料
    を衝突させて少なくとも霧化又は気化する衝突体を設け
    、 この霧化又は気化の燃料を当該燃焼筒内で燃焼させる液
    体燃料燃焼装置において、 上記燃焼筒の内周側壁に混合板を設けてこの混合板より
    下部を燃料の霧化、気化部と威し、この霧化、気化部に
    上記衝突体を設けると共にこの衝突体の近傍に気化補助
    部材を設け、この気化補助部材に対応する燃焼筒側壁に
    燃焼用空気供給孔を設けたことを特徴とする液体燃料燃
    焼装置。
JP4897378U 1978-04-13 1978-04-13 液体燃料燃焼装置 Expired JPS5913457Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4897378U JPS5913457Y2 (ja) 1978-04-13 1978-04-13 液体燃料燃焼装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4897378U JPS5913457Y2 (ja) 1978-04-13 1978-04-13 液体燃料燃焼装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS54151851U JPS54151851U (ja) 1979-10-22
JPS5913457Y2 true JPS5913457Y2 (ja) 1984-04-21

Family

ID=28933697

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4897378U Expired JPS5913457Y2 (ja) 1978-04-13 1978-04-13 液体燃料燃焼装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5913457Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS54151851U (ja) 1979-10-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5913457Y2 (ja) 液体燃料燃焼装置
US3751210A (en) Two-stage vaporizing fuel oil burner
JPS584018Y2 (ja) 液体燃料燃焼装置
JPS602418Y2 (ja) 液体燃料焼装置
JPS5842730Y2 (ja) 液体燃料燃焼装置
JPS6321084B2 (ja)
JPS5916648Y2 (ja) 液体燃料燃焼装置
JPH0129375Y2 (ja)
JPS589070Y2 (ja) 炎検出装置
JPS609547Y2 (ja) 液体燃料燃焼装置
JPS6119290Y2 (ja)
JPS6246971Y2 (ja)
JPS6314184Y2 (ja)
JPS6143051Y2 (ja)
JPS6324338Y2 (ja)
JPS6242244Y2 (ja)
JPS6030582Y2 (ja) 液体燃料燃焼装置
JPS622643B2 (ja)
JPS6130016Y2 (ja)
JPS6014100Y2 (ja) 液体燃料燃焼装置
JPS5838253Y2 (ja) 燃焼装置
JPS5833373Y2 (ja) 気化バ−ナ
JPS6335886B2 (ja)
KR880000699Y1 (ko) 가스버어너의 연소시동장치
JPS5923931Y2 (ja) 液体燃料燃焼装置