JPH04291101A - 磁気センサおよび位置検出装置 - Google Patents

磁気センサおよび位置検出装置

Info

Publication number
JPH04291101A
JPH04291101A JP3056968A JP5696891A JPH04291101A JP H04291101 A JPH04291101 A JP H04291101A JP 3056968 A JP3056968 A JP 3056968A JP 5696891 A JP5696891 A JP 5696891A JP H04291101 A JPH04291101 A JP H04291101A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic
magnetic sensor
scale
magnetoresistive element
sensor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3056968A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2924236B2 (ja
Inventor
Masaaki Kusumi
雅昭 久須美
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Magnescale Inc
Original Assignee
Sony Magnescale Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Magnescale Inc filed Critical Sony Magnescale Inc
Priority to JP3056968A priority Critical patent/JP2924236B2/ja
Priority to US07/852,727 priority patent/US5243280A/en
Priority to DE4208927A priority patent/DE4208927C2/de
Publication of JPH04291101A publication Critical patent/JPH04291101A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2924236B2 publication Critical patent/JP2924236B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D5/00Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
    • G01D5/12Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means
    • G01D5/14Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage
    • G01D5/142Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage using Hall-effect devices
    • G01D5/145Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage using Hall-effect devices influenced by the relative movement between the Hall device and magnetic fields
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B7/00Measuring arrangements characterised by the use of electric or magnetic techniques
    • G01B7/003Measuring arrangements characterised by the use of electric or magnetic techniques for measuring position, not involving coordinate determination
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/02Measuring direction or magnitude of magnetic fields or magnetic flux
    • G01R33/06Measuring direction or magnitude of magnetic fields or magnetic flux using galvano-magnetic devices
    • G01R33/09Magnetoresistive devices

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、例えば、磁気スケール
の磁気目盛を読み取るセンサに適用して好適な磁気セン
サおよび工作機械等に適用して好適な位置検出装置に関
する。
【0002】
【従来の技術】従来、一定格子ピッチで磁化された磁気
スケールに対向して配置された磁気センサを相対的に移
動させ、磁界の変化に基づき得られる電気信号から相対
位置等を検出する位置検出装置が知られている。この位
置検出装置は、正確な機械加工を行う工作機械等に適用
されている。この工作機械等を利用する分野においては
、位置検出装置の一層の高精度化が望まれている。要求
される分解能としては0.1μm程度であり、内挿精度
としては0.8μm程度である。
【0003】この高精度を実現するためには、磁気スケ
ールに形成される格子ピッチ(記録波長)を、例えば、
80μm程度に狭くすることが必要であり、同時に電気
的な分割(内挿)を行うことが必要である。
【0004】これらを実施するにあたり、磁気センサか
ら得られる出力信号に課される必要な条件は次の3点で
ある。(1)出力信号波形が歪の少ない正弦波であるこ
と。例えば、電気的分割により出力信号のピッチ内を4
00分割する際には、S/Nが50〜60dB程度の波
形が必要である。(2)出力信号における直流成分の変
動(以下、必要に応じてdcシフトという)がないこと
、あってもきわめて少ないこと。例えば、格子ピッチの
1/100程度の精度を得るためには直流成分の変動は
振幅の1%以下であることが必要である。(3)出力信
号の振幅変動が、局所的にも全体的にも少ないこと。
【0005】以上の3点の要求を満足する磁気センサと
しては、出力信号電圧振幅が大きくて歪成分が小さいこ
と、すなわちS/Nが大きいことが必要である。また、
磁気スケールとしては、信号磁場が大きく、均一で正弦
波にきわめて近いことが必要である。
【0006】このような条件を満足する磁気センサとし
て、フォトリソグラフィ技術により形成できる磁気抵抗
素子を用いた磁気センサがある。しかし、磁気抵抗素子
を利用しても、格子ピッチが短くなると再生出力信号電
圧が小さくなる。磁気スケールによって形成される磁場
が小さくなるからである。そこで、再生出力信号電圧を
大きくするためには、磁気スケールと磁気センサとの間
隔、いわゆるクリアランスを狭くすることが必要である
。例えば、クリアランスは約40μm程度にすることが
必要である。しかも、クリアランスは、再生出力信号電
圧の振幅を一定に保持することが必要であることから一
定値に保持することが必要になる。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
磁気スケールの材質は磁性合金、例えば、CuNiFe
、FeCrCoであり、この磁性合金はミクロ的にみる
と部分的に合金成分の偏りがあり、スケール全長にわた
って均質な磁性体、言い換えれば、歪のない正弦波に対
応する磁場分布を得ることができない。また、上記磁性
合金の表面の平坦性は1s程度であり、結果として、上
記した約40μmのクリアランスを局所的に一定値に保
持することができなくなり、結局、再生出力信号電圧の
振幅を一定に保持することができなくなるという問題が
あった。
【0008】本発明はこのような課題に鑑みてなされた
ものであり、直流成分変動(dcシフト)を少なくして
、歪の少ない一定振幅の正弦波信号の出力を得ることを
可能とする磁気センサおよび高精度の位置検出装置を提
供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明磁気センサ、例え
ば、図3Cに示すように、直列に接続される少なくとも
2つの磁気抵抗素子群35,36を有し、上記2つの磁
気抵抗素子群35,36は、それぞれ直列に接続される
2つの磁気抵抗素子35A,35D、36A,36Dを
有し、これら2つの磁気抵抗素子35A,35D、36
A,36D同士は、それぞれ平行に配置されるものであ
り、これら4つの磁気抵抗素子35A,35D、36A
,36Dが、上記平行方向Wと略直交する方向Lの共通
の中心線56に対して、それぞれ略対称に配置されたも
のである。
【0010】本発明位置検出装置は、例えば、図3Aお
よび図3Cに示すように、長さ方向Lに一定格子ピッチ
λで磁化された磁気スケール1と、この磁気スケール1
に対向して配置されかつ上記長さ方向Lに相対的に移動
可能に配置される磁気センサ54とを備える位置検出装
置において、上記磁気スケール1は、ガラス等の表面の
平坦なスケール基材に磁性材料がめっきされ、そのめっ
きが上記一定格子ピッチλで磁化されたものであり、上
記磁気センサ54は、直列に接続される少なくとも2つ
の磁気抵抗素子群35,36を有し、これら2つの磁気
抵抗素子群35,36は、それぞれ直列に接続される2
つの磁気抵抗素子35A,35D、36A,36Dを有
し、これら2つの磁気抵抗素子35A,35D、36A
,36D同士は、それぞれ平行に配置され、これら4つ
の磁気抵抗素子35A,35D、36A,36Dが、上
記平行方向Wと略直交する方向Lの共通の中心線56に
対して、それぞれ略対称に配置されたものである。
【0011】また、本発明位置検出装置は、例えば、図
3Aおよび図3Dに示すように、長さ方向Lに一定格子
ピッチλで磁化された磁気スケール1と、この磁気スケ
ール1に対向して配置されかつ上記長さ方向Lに相対的
に移動可能に配置される磁気センサ55とを備える位置
検出装置において、上記磁気スケール1は、ガラス等表
面の平坦なスケール基材に磁性材料がめっきされ、その
めっきが上記一定格子ピッチλで磁化されたものであり
、上記磁気センサ1は、直列に接続される少なくとも2
つの磁気抵抗素子群35,36を有し、これら2つの磁
気抵抗素子群35,36は、それぞれ直列に接続される
2つの磁気抵抗素子35A,35D、36A,36Dを
有し、これら2つの磁気抵抗素子35A,35D、36
A,36D同士は、それぞれ平行にかつ交互配置された
ものである。
【0012】
【作用】本発明磁気センサによれば、2つの磁気抵抗素
子35A,35D、36A,36Dを有する2つの磁気
抵抗素子群35,36をそれぞれ共通の中心線56に対
して対称に配置したので、磁気スケール1に対面させて
移動させた際に、磁気抵抗素子35A,35D、36A
,36Dの温度上昇が補償されて、磁気センサ54から
得られる出力が歪の少ない一定振幅の正弦波出力になる
。本発明位置検出装置によれば、ガラス等の表面の平坦
なスケール基材に磁性材料をめっきし、そのめっきを一
定格子ピッチλで磁化した磁気スケール1に、磁気セン
サ54を対面して配置している。この磁気センサ54は
、2つの磁気抵抗素子群35,36を構成するそれぞれ
2つの磁気抵抗素子35A,35D、36A,36Dを
2つの磁気抵抗素子群35,36の共通の中心線56に
対して対称に配置したものである。したがって、磁気セ
ンサ54と磁気スケール1とのクリアランスは略一定値
を保持することができ、かつ磁気スケール1に対面させ
て磁気センサ54を移動させた際に、磁気抵抗素子35
A,35D、36A,36Dの温度上昇が補償されて、
磁気センサ54から得られる出力が歪の少ない一定振幅
の正弦波出力になる。また、本発明位置検出装置によれ
ば、表面の平坦なスケール基材に磁性材料をめっきし、
そのめっきを一定格子ピッチλで磁化した磁気スケール
1に、磁気センサ55を対面して配置している。この磁
気センサ55は、2つの磁気抵抗素子群35,36を構
成するそれぞれ2つの磁気抵抗素子35A,35D、3
6A,36Dを交互に配置したものである。したがって
、磁気センサ55と磁気スケール1とのクリアランスは
略一定値を保持することができ、かつ磁気スケール1に
対面させて磁気センサ55を移動させた際に、磁気抵抗
素子35A,35D、36A,36Dの温度上昇が補償
されて、磁気センサ55から得られる出力が歪の少ない
一定振幅の正弦波出力になる。
【0013】
【実施例】以下、本発明磁気センサおよび位置検出装置
の一実施例について図面を参照して説明する。
【0014】なお、以下の説明に際しては、先ず本実施
例の前提となる技術とその技術的課題を説明し、つぎに
その技術的課題を解決する実施例について説明する。
【0015】A.本実施例の前提となる技術およびその
技術的課題 (1)前提となる技術について 図5において、1は磁気スケールであり、この磁気スケ
ール1はガラス製のスケール基材2に磁性材料をめっき
して、めっき層3を形成し、このめっき層3に格子ピッ
チλ、例えば、λ=80μmで磁化したものである。こ
のようにして作製された磁気スケール1はスケール基材
2の表面がガラス表面であるので平坦であり、この平坦
な表面に倣ってめっき層3が形成されるので、めっき層
3も平坦になる。また、めっき層3はゴミ・ほこり・切
削油等に対して比較的耐性が高いので、工作機械等の使
用環境下においても、信頼性が高く、長寿命である。す
なわち、めっき層3は、一般的に、塗布膜、蒸着膜に比
較して優れている。なお、スケール基材としては、金属
材料を用いることもできるが、金属材料でガラスと同等
の平坦度を得るためには、加工に多大な時間を要し、製
造コストが高くなる。したがって、以下に述べる実施例
において、磁気スケールとしてはガラス製のスケール基
材2に磁性材料によるめっき層3を形成し、そのめっき
層3を磁化した磁気スケール1を使用することを前提と
する。
【0016】(2)ガラス製の磁気スケール1を使用す
る場合の技術的課題 この技術的課題は、スケール基材2が金属である場合に
比較してガラスの場合には熱伝導率が低いことを原因と
している。すなわち、磁気センサ4の磁気スケール1と
対面する側に形成されている磁気抵抗素子パターンは抵
抗器であり、実際の使用に際しては、バイアス電圧をか
けて使用することになるので発熱する。一方、磁気スケ
ール1と磁気センサ4との対面する面間のクリアランス
はきわめて狭いので、熱が磁気スケール1にも供給され
ることになるが、ガラス製の磁気スケール1の熱伝導性
は金属に比較して良くないので、結局、磁気抵抗素子パ
ターン自体の放熱性が悪化することになるからである。
【0017】したがって、磁気センサ4が磁気スケール
1に対して相対的に静止している場合と移動している場
合とでは、磁気抵抗素子パターンを構成する個々の磁気
抵抗素子の温度分布が異なり、この温度分布の影響によ
り以下に詳しく説明するような技術的課題が発生する。
【0018】磁気スケール1の使用に際しては、図5に
示したように、磁気スケール1に対向する位置に磁気セ
ンサ4が配置され、この磁気センサ4は矢印方向Lに移
動可能である。磁気センサ4は基材上に磁気抵抗素子よ
り構成されるパターンが形成されたものであり、その磁
気抵抗素子パターンの形成された面が磁気スケール1の
めっき層3に対面している。磁気抵抗素子パターンの形
成された面と磁気スケール1の表面であるめっき層3間
のクリアランスは約40μmである。
【0019】磁気センサ4には電源V0およびグラウン
ドがフレキシブル基板5を通じて供給されるとともに、
磁気抵抗素子の抵抗変化に伴う出力がフレキシブル基板
5を通じて出力される。電源V0はV0=5[V]に設
定されている。
【0020】磁気センサ4に形成される磁気抵抗素子パ
ターンの例を、磁気スケール1の格子ピッチ(記録波長
)λに対応させて図6に示す。
【0021】この磁気抵抗素子パターンは4群の磁気抵
抗素子群10〜13を備え、それぞれの磁気抵抗素子群
10〜13は磁気抵抗素子10A〜10D,11A〜1
1D,12A〜12D,13A〜13Dを有している。 磁気抵抗素子群10〜13により磁気抵抗素子パターン
を形成することで、例えば、図7に示すように、出力回
路を結線した場合、磁気スケール1における磁気記録の
微少な変動が出力V3において平均化され、高精度化に
有利となる。なお、図7において、抵抗器16〜18と
演算増幅器19とは差動増幅器20を構成している。
【0022】図6に示す磁気抵抗素子パターンは、等価
的に、図8に示すように表すことができる。例えば、磁
気抵抗素子群10は、磁気抵抗素子10A〜10Dの長
さ方向Lの中心に存在すると考えることができる。した
がって、隣合う磁気抵抗素子群、例えば、磁気抵抗素子
群10と磁気抵抗素子群11とは{(n/2)+(1/
4)}×λ離れている。nはn=0,1,2,・・・を
とり、通常nは6から8程度に選択される。格子ピッチ
λはλ=80μmに選択されているので、隣合う磁気抵
抗素子群、例えば、磁気抵抗素子群10と磁気抵抗素子
群11とは、約300μm程度離れた位置に形成される
ことになる。
【0023】つぎに、このように構成される磁気センサ
4の温度分布について検討する。温度分布を検討する場
合には、磁気スケール1は磁化されていないものを使用
する。磁化されていない磁気スケールを磁気スケール2
1とする。磁気センサ4が静止している状態において、
磁気センサ10〜14の温度は、図9に示すように、基
準温度T0で一定である。一方、図10に示すように、
磁気センサ4が矢印方向LLに移動しているときには、
移動方向の先頭部分にある磁気抵抗素子群10の温度が
最も低くなり、後ろ側の磁気抵抗素子群11〜13の温
度は徐徐に高くなる。また、図11に示すように、矢印
方向LLと反対の方向である矢印方向LRに磁気センサ
4が移動しているときには、図10と反対の温度分布に
なる。
【0024】矢印方向LLに移動している場合の出力V
3(図7参照)の変化分ΔV3は、磁気抵抗素子が正の
温度係数を有することを考慮して、出力V1および出力
V2の変化分をそれぞれΔV1,ΔV2とすると数1の
ように表すことができる。
【0025】
【数1】     ΔV3=−ΔV2−(+ΔV1)=−(ΔV1
+ΔV2)<0
【0026】一方、矢印方向LRに移動
している場合に、出力V3´の変化分ΔV3´は数2の
ように表すことができる。
【0027】
【数2】     ΔV3´=ΔV2´−(−ΔV1´)=ΔV1
´+ΔV2´>0
【0028】したがって、往復での変
化分、いわゆるdcシフトδVは、数3のように約2倍
のΔV3になる。
【0029】
【数3】 δV=ΔV3−ΔV3´=2ΔV3
【0030】このdcシフトδVは、出力V3を内挿処
理する場合に、図12に示すように、スレッショルドレ
ベルVthで波形整形して得られる内挿の基準となる方
形波信号S1,S2のデューティ比を1:1(a=b)
から悪くする(a≠b)方向に変化させるので、内挿誤
差を大きくしてしまう。
【0031】このdcシフトδVは、例えば、格子ピッ
チλの1/100程度の精度{(精度=λ/100)=
80μm/100=0.8}を得るためには出力V3の
振幅の1%以下であることが必要である。出力V3の最
小振幅は30mV程度に設計してあるので、300μV
程度以下であることが必要である。
【0032】ところが、実際に磁化された磁気スケール
1上を磁気センサ4を移動させた場合には、図13Bに
示すように、方向LLへの移動とその反対方向LRへの
移動の際に、dcシフトδVがδV=800μVにもな
ることが観測された。なお、図13は出力V3をオシロ
スコープで観測した場合の波形であり、図13Bは、直
流分を観測するために図13Aの波形にローパスフィル
タによる処理を施した波形である。図13Aにおいて、
略黒く塗りつぶした部分は出力V3の正弦波である(時
間軸が正弦波周期に比較して長いのでそのように観測さ
れる)。
【0033】実際、適当な内挿処理を施して、LL方向
の読み取り誤差を「1」と正規化したとき、図14に示
すように、LR方向の読み取り誤差は約5.8倍になっ
た。
【0034】この誤差の発生は、図10および図11に
示すように、磁気センサ4が磁気スケール1上を移動し
ている際に、長さ方向L(LL,LR)に対して温度勾
配を有することを原因とする。したがって、この温度勾
配を少なくするか、または全くなくすことが技術的課題
になる。
【0035】B.上記技術的課題を解決する実施例なお
、以下に示す実施例において、図5〜図14に示したも
のに対応するものには同一の符号を付け、その詳細な説
明は省略する。
【0036】図1Aは格子ピッチλの磁気スケール1の
構成を示している。図1Bは従来の技術による磁気セン
サ31の構成を示している。図1Cは本実施例による磁
気センサ32の構成を示している。図1Dは他の実施例
による磁気センサ33の構成を示している。
【0037】図1Cに示す磁気センサ32は直列に接続
される2つの磁気抵抗素子群35,36を備え、これら
2つの磁気抵抗素子群35,36は、それぞれ、直列に
接続される4つの磁気抵抗素子35A〜35Dおよび磁
気抵抗素子36A〜36Dを有している。これら4つの
磁気抵抗素子35A〜35Dおよび磁気抵抗素子36A
〜36D同士はそれぞれ平行に配置されるものであり、
かつ、上記平行方向Wと直交する長さ方向Lの中心線3
7に対して略対称に配置されたものである。
【0038】図1Dに示す磁気センサ33は直列に接続
される2つの磁気抵抗素子群35,36を備え、これら
2つの磁気抵抗素子群35,36は、それぞれ、直列に
接続される4つの磁気抵抗素子35A〜35Dおよび磁
気抵抗素子36A〜36Dを有している。これら4つの
磁気抵抗素子35A〜35Dおよび磁気抵抗素子36A
〜36D同士はそれぞれ平行、かつ、交互に配置された
ものである。なお、磁気センサ33において、磁気抵抗
素子と導体の交差部分、例えば、交差部分39は絶縁体
(図示せず)を介して2層構造に作製すればよい。
【0039】図1C,Dに示す磁気センサ32,33の
出力回路を図2に示す。図2において、抵抗器40およ
び抵抗器41の抵抗値は磁気抵抗素子群35,36の値
に対応する値に選択しておけばよい。
【0040】図3A〜図3Dは本発明のさらに他の実施
例の構成を示す線図である。図3Aは格子ピッチλの磁
気スケール1の構成を示している。図3Bは従来の技術
による磁気センサ53の構成を示している。図3Cはさ
らに他の実施例による磁気センサ54の構成を示してい
る。図3Dはさらに他の実施例による磁気センサ55の
構成を示している。
【0041】図3Cに示す磁気センサ54は直列に接続
される2つの磁気抵抗素子群35,36を備え、これら
2つの磁気抵抗素子群35,36は、それぞれ、直列に
接続される2つの磁気抵抗素子35A,35Dおよび磁
気抵抗素子36A,36Dを有している。これら2つの
磁気抵抗素子35A,35Dおよび磁気抵抗素子36A
,36D同士はそれぞれ平行に配置されるものであり、
かつ、上記平行方向Wと直交する長さ方向Lの中心線5
6に対して略対称に配置されたものである。
【0042】図3Dに示す磁気センサ55は直列に接続
される2つの磁気抵抗素子群35,36を備え、これら
2つの磁気抵抗素子群35,36は、それぞれ、直列に
接続される2つの磁気抵抗素子35A,35Dおよび磁
気抵抗素子36A,36Dを有している。これら2つの
磁気抵抗素子35A,35Dおよび磁気抵抗素子36A
,36D同士はそれぞれ平行、かつ、交互に配置された
ものである。
【0043】図3C,Dに示す磁気センサ54,55の
出力回路は図2例に示した回路が適用される。
【0044】図4A〜図4Dは本発明のさらに他の実施
例の構成を示す線図である。図4Aは格子ピッチλの磁
気スケール1の構成を示している。図4Bは従来の技術
による磁気センサ43の構成を示している。図4Cはさ
らに他の実施例による磁気センサ44の構成を示してい
る。図4Dはさらに他の実施例による磁気センサ45の
構成を示している。図4Eはさらに他の実施例による磁
気センサ46の構成を示している。
【0045】図4Cに示す磁気センサ44は直列に接続
される2つの磁気抵抗素子群10,11と、同様に直列
に接続される2つの磁気抵抗素子群12,13を備え、
これら磁気抵抗素子群10〜13は、それぞれ、直列に
接続される4つの磁気抵抗素子10A〜10D,11A
〜11D,12A〜12D,13A〜13Dを有してい
る。
【0046】4つの磁気抵抗素子10A〜10Dおよび
磁気抵抗素子11A〜11D同士はそれぞれ平行に配置
されるものであり、かつ、上記平行方向Wと直交する長
さ方向Lの中心線47に対して略対称に配置される。同
様に、4つの磁気抵抗素子12A〜12Dおよび磁気抵
抗素子13A〜13D同士はそれぞれ平行に配置される
ものであり、かつ、上記平行方向Wと直交する長さ方向
Lの中心線48に対して略対称に配置される。
【0047】図4Dに示す磁気センサ45は、図4Cに
示した磁気センサ44において、磁気抵抗素子群11と
磁気抵抗素子群12とを略交換して配置したものと考え
ることができる。
【0048】図4Eに示す磁気センサ46は、図1Dに
示した磁気センサ33を長さ方向Lに(2+(1/4)
)λ離したものを(1/4)λずらして並列に配置した
ものである。図4C〜図4Eに示す磁気センサ44〜4
6の出力回路は上述の図7に示した出力回路と同じ回路
構成でよい。
【0049】図4Cのように構成することにより、すな
わち、図9〜図11に示す磁気センサ4において、磁気
抵抗素子群10と磁気抵抗素子群12とを、実質的に長
さ方向Lの同一位置に配置し、かつ磁気抵抗素子群12
と磁気抵抗素子群13とを長さ方向Lの同一位置に配置
することにより、また図4Dのように、磁気抵抗素子群
10と磁気抵抗素子群13および磁気抵抗素子群11と
磁気抵抗素子群12とを実質的に長さ方向Lの同一位置
に配置することにより、温度補償された磁気抵抗素子パ
ターンとなった。実際、上述のように構成した磁気セン
サ44を磁気スケール1上を移動させ、出力V3をオシ
ロスコープで観測した場合に、図13Bに示したδVの
値は略ゼロ値になった。
【0050】そして、適当な内挿処理を施して、LL方
向の読み取り誤差を「1」と正規化したとき、LR方向
の読み取り誤差も同様に1倍になった(図14において
、LL方向の特性にLR方向の特性が重なった状態にな
った)。なお、磁気センサを、図4C〜図4Eのように
構成することにより、磁気スケール1の長さ方向の読み
取り誤差の特性において、局所的な誤差も大幅に低減す
ることができた。
【0051】図1C,D、図3C,Dに示した磁気セン
サ32,33,54,55においても、略同様な結果が
得られた。
【0052】このように、上述の実施例によれば、磁気
スケール1の表面は、ガラス製のスケール基材2にめっ
き層3を形成し、そのめっき層3を磁化するようにして
いるので、滑らかな面に形成することが可能になる。ま
た、磁気センサ32等に示すように、温度補償可能な磁
気抵抗素子パターンを形成している。このため、出力V
3の正弦波信号は、波形歪が比較的に少なくて一定振幅
の信号になった。また、移動方向を反対方向にしても、
出力V3にdcシフトの少ない(ほとんど観測すること
のできない)位置検出装置が得られた。この位置検出装
置の分解能は0.1μmを実現することができ、内挿精
度として0.8μmを実現することができた。
【0053】なお、本発明は上述の実施例に限らず本発
明の要旨を逸脱することなく種々の構成を採り得ること
はもちろんである。
【0054】
【発明の効果】以上説明したように、本発明磁気センサ
によれば、少なくとも2つの磁気抵抗素子を有する2つ
の磁気抵抗素子群をそれぞれ共通の中心線に対して対称
に配置したので、磁気スケールに対面させて移動させた
際に、磁気抵抗素子の温度上昇が補償されて、磁気セン
サから得られる出力が歪の少ない一定振幅の正弦波出力
になるという効果が得られる。本発明位置検出装置によ
れば、ガラス等の表面の平坦なスケール基材に磁性材料
をめっきし、そのめっきを一定格子ピッチで磁化した磁
気スケールに、磁気センサを対面して配置している。こ
の磁気センサは、2つの磁気抵抗素子群を構成するそれ
ぞれ少なくとも2つの磁気抵抗素子を2つの磁気抵抗素
子群の共通の中心線に対して対称に配置したものである
。したがって、磁気センサと磁気スケールとのクリアラ
ンスは略一定値を保持することができ、かつ磁気スケー
ルに対面させて磁気センサを移動させた際に、磁気抵抗
素子の温度上昇が補償されて、磁気センサから得られる
出力が歪の少ない一定振幅の正弦波出力になるという効
果が得られる。また、本発明位置検出装置によれば、ガ
ラス等の表面の平坦なスケール基材に磁性材料をめっき
し、そのめっきを一定格子ピッチで磁化した磁気スケー
ルに、磁気センサを対面して配置している。この磁気セ
ンサは、2つの磁気抵抗素子群を構成するそれぞれ少な
くとも2つの磁気抵抗素子を交互に配置したものである
。したがって、磁気センサと磁気スケールとのクリアラ
ンスは略一定値を保持することができ、かつ磁気スケー
ルに対面させて磁気センサを移動させた際に、磁気抵抗
素子の温度上昇が補償されて、磁気センサから得られる
出力が歪の少ない一定振幅の正弦波出力になるという効
果が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】Aは磁気スケールの機能的構成を示す線図であ
る。 Bは従来の技術による磁気センサの構成を示す線図であ
る。 Cは本発明磁気センサの一実施例の構成を示す線図であ
る。 Dは本発明磁気センサの他の実施例の構成を示す線図で
ある。
【図2】図1例・図3例の出力回路の回路図である。
【図3】Aは磁気スケールの機能的構成を示す線図であ
る。 Bは従来の技術による磁気センサの構成を示す線図であ
る。 Cは本発明磁気センサのさらに他の実施例の構成を示す
線図である。 Dは本発明磁気センサのさらに他の実施例の構成を示す
線図である。
【図4】Aは磁気スケールの機能的構成を示す線図であ
る。 Bは従来の技術による磁気センサの構成を示す線図であ
る。 Cは本発明磁気センサのさらに他の実施例の構成を示す
線図である。 Dは本発明磁気センサのさらに他の実施例の構成を示す
線図である。 Eは本発明磁気センサのさらに他の実施例の構成を示す
線図である。
【図5】本発明位置検出装置の一実施例の構成を示す斜
視図である。
【図6】従来の位置検出装置の構成を示す線図である。
【図7】位置検出装置の一般的な出力回路の回路図であ
る。
【図8】図6例に示す位置検出装置の中、磁気抵抗素子
パターンの等価的な線図である。
【図9】磁気センサが静止している状態における磁気抵
抗素子の温度分布を示す線図である。
【図10】磁気センサが図中左方向に移動している状態
における磁気抵抗素子の温度分布を示す線図である。
【図11】磁気センサが図中右方向に移動している状態
における磁気抵抗素子の温度分布を示す線図である。
【図12】図6例に示す出力回路から得られる正弦波信
号にdcシフトがある場合の内挿処理への影響を説明す
るのに供される線図である。
【図13】dcシフトの実測例を示す線図である。
【図14】dcシフトがある場合における位置検出装置
の誤差の発生状態を示す線図である。
【符号の説明】
1  磁気スケール 32,33,54,55  磁気センサ35,36  
磁気抵抗素子群 35A〜35D,36A〜36D  磁気抵抗素子37
,56  中心線 λ  格子ピッチ

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  直列に接続される少なくとも2つの磁
    気抵抗素子群を有し、上記2つの磁気抵抗素子群は、そ
    れぞれ直列に接続される少なくとも2つの磁気抵抗素子
    を有し、これら2つの磁気抵抗素子同士は、それぞれ平
    行に配置されるものであり、これら2つの磁気抵抗素子
    が、上記平行方向と略直交する方向の共通の中心線に対
    して、それぞれ略対称に配置されたことを特徴とする磁
    気センサ。
  2. 【請求項2】  長さ方向に一定格子ピッチで磁化され
    た磁気スケールと、この磁気スケールに対向して配置さ
    れかつ上記長さ方向に相対的に移動可能に配置される磁
    気センサとを備える位置検出装置において、上記磁気ス
    ケールは、ガラス等の表面の平坦なスケール基材に磁性
    材料がめっきされ、そのめっきが上記一定格子ピッチで
    磁化されたものであり、上記磁気センサは、直列に接続
    される少なくとも2つの磁気抵抗素子群を有し、これら
    2つの磁気抵抗素子群は、それぞれ直列に接続される少
    なくとも2つの磁気抵抗素子を有し、これら2つの磁気
    抵抗素子同士は、それぞれ平行に配置され、これら2つ
    の磁気抵抗素子が、上記平行方向と略直交する方向の共
    通の中心線に対して、それぞれ略対称に配置されたもの
    であることを特徴とする位置検出装置。
  3. 【請求項3】  長さ方向に一定格子ピッチで磁化され
    た磁気スケールと、この磁気スケールに対向して配置さ
    れかつ上記長さ方向に相対的に移動可能に配置される磁
    気センサとを備える位置検出装置において、上記磁気ス
    ケールは、ガラス等の表面の平坦なスケール基材に磁性
    材料がめっきされ、そのめっきが上記一定格子ピッチで
    磁化されたものであり、上記磁気センサは、直列に接続
    される少なくとも2つの磁気抵抗素子群を有し、これら
    2つの磁気抵抗素子群は、それぞれ直列に接続される少
    なくとも2つの磁気抵抗素子を有し、これら2つの磁気
    抵抗素子同士は、それぞれ平行にかつ交互配置されたも
    のであることを特徴とする位置検出装置。
JP3056968A 1991-03-20 1991-03-20 磁気センサおよび位置検出装置 Expired - Lifetime JP2924236B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3056968A JP2924236B2 (ja) 1991-03-20 1991-03-20 磁気センサおよび位置検出装置
US07/852,727 US5243280A (en) 1991-03-20 1992-03-17 Magnetic sensor and position detector
DE4208927A DE4208927C2 (de) 1991-03-20 1992-03-19 Magnetischer Sensor und damit ausgerüsteter Positionsdetektor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3056968A JP2924236B2 (ja) 1991-03-20 1991-03-20 磁気センサおよび位置検出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04291101A true JPH04291101A (ja) 1992-10-15
JP2924236B2 JP2924236B2 (ja) 1999-07-26

Family

ID=13042326

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3056968A Expired - Lifetime JP2924236B2 (ja) 1991-03-20 1991-03-20 磁気センサおよび位置検出装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5243280A (ja)
JP (1) JP2924236B2 (ja)
DE (1) DE4208927C2 (ja)

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5483162A (en) * 1991-10-30 1996-01-09 Sankyo Saiki Mfg. Co., Ltd. Magnetic detector for a frequency generator responsive to motor rotation
DE4203073C2 (de) * 1992-02-04 1994-12-15 Heidenhain Gmbh Dr Johannes Positionsmeßeinrichtung
EP0555961B1 (en) * 1992-02-13 1997-07-16 Japan Servo Co. Ltd. Absolute encoder
DE59304986D1 (de) * 1993-04-10 1997-02-13 Heidenhain Gmbh Dr Johannes Magnetisches Messsystem
DE4316221C2 (de) * 1993-05-14 1995-11-23 Heidenhain Gmbh Dr Johannes Positionsmeßeinrichtung
DE4319322C2 (de) * 1993-06-11 1998-04-23 Heidenhain Gmbh Dr Johannes Positionsmeßeinrichtung
US5545985A (en) * 1994-03-16 1996-08-13 Campbell; Peter Magnetoresistive position sensor including an encoder wherein the magnetization extends greater than 0.5 times the pole pitch below the surface
DE19506104A1 (de) * 1994-03-25 1995-09-28 Heidenhain Gmbh Dr Johannes Magnetisches Meßsystem
JP3367230B2 (ja) * 1994-10-25 2003-01-14 ソニー・プレシジョン・テクノロジー株式会社 位置検出装置
US6246233B1 (en) 1994-12-30 2001-06-12 Northstar Technologies Inc. Magnetoresistive sensor with reduced output signal jitter and temperature compensation
JP3016468B2 (ja) * 1995-03-30 2000-03-06 株式会社三協精機製作所 磁電変換装置
JP3605880B2 (ja) * 1995-05-12 2004-12-22 株式会社デンソー 非接触型回転センサ
JP3029783B2 (ja) * 1995-05-23 2000-04-04 株式会社三協精機製作所 磁気検出装置
US5936400A (en) * 1996-12-23 1999-08-10 Federal Products Co. Magnetoresistive displacement sensor and variable resistor using a moving domain wall
DE69723960T2 (de) * 1997-05-09 2004-07-22 Tesa Sa Magnetoresistiver Sensor für Dimensionsbestimmung
EP0924491B1 (fr) * 1997-12-22 2000-08-23 Brown & Sharpe Tesa S.A. Circuit électronique pour dispositif de mesure de dimension à électrodes magnétorésistives
US6297628B1 (en) * 1998-11-17 2001-10-02 Honeywell Inc Magnetoresistive bridge array
DE10000272C2 (de) * 2000-01-05 2002-10-31 Hbm Mes Und Systemtechnik Gmbh Induktiver Abstandssensor
US6970331B1 (en) * 2002-08-20 2005-11-29 Storage Technology Corporation Magnetic recording head having modules with opposing read elements and opposing periodic structures
US7243557B2 (en) * 2003-12-30 2007-07-17 Nctengineering Gmbh Torque sensor
US20050237197A1 (en) * 2004-04-23 2005-10-27 Liebermann Howard H Detection of articles having substantially rectangular cross-sections
JP2006145220A (ja) * 2004-11-16 2006-06-08 Shicoh Eng Co Ltd 磁気式位置検出装置
US7545602B1 (en) * 2005-07-26 2009-06-09 Sun Microsystems, Inc. Use of grating structures to control asymmetry in a magnetic sensor
JP5046850B2 (ja) * 2007-10-22 2012-10-10 株式会社森精機製作所 位置検出装置、及び、バイアス磁界発生装置
US9733317B2 (en) * 2014-03-10 2017-08-15 Dmg Mori Seiki Co., Ltd. Position detecting device
ES2923414T3 (es) * 2020-05-06 2022-09-27 Heidenhain Gmbh Dr Johannes Dispositivo magnético de medición de posición

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4039936A (en) * 1976-04-05 1977-08-02 International Business Machines Corporation Interleaved magnetoresistive displacement transducers
JPS58167914A (ja) * 1982-03-29 1983-10-04 Kangiyou Denki Kiki Kk 磁気抵抗素子
JPS5979806A (ja) * 1982-10-29 1984-05-09 Hitachi Ltd 多相磁気回転センサおよび多相−2相出力変換方法
DD228362A1 (de) * 1984-05-31 1985-10-09 Univ Schiller Jena Anordnung zur messung von leitungstroemen in form eines magnetoresistiven wandlers
JPS62204118A (ja) * 1986-03-05 1987-09-08 Hitachi Ltd 磁気的に位置あるいは速度を検出する装置
GB2191589B (en) * 1986-06-10 1990-06-13 Nippon Musical Instruments Mfg Sensor
JPS6354018U (ja) * 1986-09-02 1988-04-11
JPS63293410A (ja) * 1987-05-27 1988-11-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd 回転検出装置
DD260773A1 (de) * 1987-06-15 1988-10-05 Univ Schiller Jena Magnetfeldsensor aus mindestens zwei sich im magnetfeld gegenlaeufig aendernden widerstandselementen
JPS63311117A (ja) * 1987-06-15 1988-12-19 Hitachi Ltd 位置検出用磁気センサ
JP2558287B2 (ja) * 1987-07-29 1996-11-27 株式会社三協精機製作所 エンコ−ダ装置
JP2682630B2 (ja) * 1988-02-19 1997-11-26 株式会社三協精機製作所 磁気検出装置
JPH02285275A (ja) * 1989-04-26 1990-11-22 Hitachi Metals Ltd 磁気低抗素子
DE3929452A1 (de) * 1989-09-05 1991-03-07 Asea Brown Boveri Strom-messeinrichtung

Also Published As

Publication number Publication date
DE4208927C2 (de) 1998-05-14
DE4208927A1 (de) 1992-09-24
JP2924236B2 (ja) 1999-07-26
US5243280A (en) 1993-09-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04291101A (ja) 磁気センサおよび位置検出装置
US5949051A (en) Magnetic encoder using a displacement detecting circuit thereof
US4603365A (en) Magnetic detection apparatus
US6335618B1 (en) Position transducer having position-dependent amplitude encoding applying first and second modulations
US6107793A (en) Magnetic sensing device unaffected by positioning error of magnetic field sensing elements
EP1399749B1 (en) Compensating a sensor for measuring a magnetic field
JP3367230B2 (ja) 位置検出装置
JPH04285814A (ja) 磁気センサ
US6191578B1 (en) Magnetoresistive sensor for high precision measurements of lengths and angles
US6246234B1 (en) Magnetic detector with improved temperature characteristic and noise resistance
US6373242B1 (en) GMR sensor with a varying number of GMR layers
JP3029783B2 (ja) 磁気検出装置
JPS6243483B2 (ja)
JPS638531B2 (ja)
JPS63196817A (ja) 磁気エンコ−ダ用磁気ヘツド
JP3033111B2 (ja) 磁気センサ
KR100323906B1 (ko) 자기검출장치_
JP4487252B2 (ja) 磁気式位置回転検出用素子
JPS638532B2 (ja)
JPH0421065Y2 (ja)
KR100376389B1 (ko) 혼선정정기능의전기제어장치
JPH11211803A (ja) 磁気インピーダンス素子を具える磁気センサ
JPS638530B2 (ja)
JPH0882532A (ja) 磁界検出ヘッド及び位置検出装置
JP2512905B2 (ja) 磁気エンコ−ダ用磁気ヘツドの原点検出部

Legal Events

Date Code Title Description
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080507

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080507

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090507

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090507

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100507

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100507

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110507

Year of fee payment: 12

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110507

Year of fee payment: 12

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110507

Year of fee payment: 12

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term