JP3016468B2 - 磁電変換装置 - Google Patents

磁電変換装置

Info

Publication number
JP3016468B2
JP3016468B2 JP7073624A JP7362495A JP3016468B2 JP 3016468 B2 JP3016468 B2 JP 3016468B2 JP 7073624 A JP7073624 A JP 7073624A JP 7362495 A JP7362495 A JP 7362495A JP 3016468 B2 JP3016468 B2 JP 3016468B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit segment
unit
segment
current path
magnetoresistive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP7073624A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08271282A (ja
Inventor
輝彦 王滝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nidec Sankyo Corp
Original Assignee
Nidec Sankyo Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nidec Sankyo Corp filed Critical Nidec Sankyo Corp
Priority to JP7073624A priority Critical patent/JP3016468B2/ja
Priority to KR1019960007585A priority patent/KR100226372B1/ko
Priority to US08/621,229 priority patent/US5729132A/en
Publication of JPH08271282A publication Critical patent/JPH08271282A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3016468B2 publication Critical patent/JP3016468B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D5/00Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
    • G01D5/12Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means
    • G01D5/244Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing characteristics of pulses or pulse trains; generating pulses or pulse trains
    • G01D5/245Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing characteristics of pulses or pulse trains; generating pulses or pulse trains using a variable number of pulses in a train
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D5/00Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
    • G01D5/12Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means
    • G01D5/14Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage
    • G01D5/142Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage using Hall-effect devices
    • G01D5/145Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage using Hall-effect devices influenced by the relative movement between the Hall device and magnetic fields
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01PMEASURING LINEAR OR ANGULAR SPEED, ACCELERATION, DECELERATION, OR SHOCK; INDICATING PRESENCE, ABSENCE, OR DIRECTION, OF MOVEMENT
    • G01P3/00Measuring linear or angular speed; Measuring differences of linear or angular speeds
    • G01P3/42Devices characterised by the use of electric or magnetic means
    • G01P3/44Devices characterised by the use of electric or magnetic means for measuring angular speed
    • G01P3/48Devices characterised by the use of electric or magnetic means for measuring angular speed by measuring frequency of generated current or voltage
    • G01P3/481Devices characterised by the use of electric or magnetic means for measuring angular speed by measuring frequency of generated current or voltage of pulse signals
    • G01P3/487Devices characterised by the use of electric or magnetic means for measuring angular speed by measuring frequency of generated current or voltage of pulse signals delivered by rotating magnets

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、互いに異なる2種類の
磁極が等間隔で繰り返された磁気信号の検出に用いる磁
電変換装置に関する。
【0002】
【従来の技術】例えば、各種モータの近傍に配置するこ
とによって回転体の回転位置や回転速度を検出する磁電
変換装置が知られている。図6は、従来の磁電変換装置
の例を示している。図6において、給電端子Vccとア
ース端子GNDの間には4個の磁気抵抗素子R1−1、
R1−2、R2−1、R2−2が直列に接続されてい
る。4個の磁気抵抗素子R1−1、R1−2、R2−
1、R2−2の抵抗値は1:1:1:1の関係になって
いる。磁気抵抗素子R1−1、R1−2と、磁気抵抗素
子R2−1、R2−2は片ブリッジ構成となっており、
相互の接続点が出力端子Vo1となって外部に引き出さ
れている。磁気抵抗素子R1−1、R1−2と、磁気抵
抗素子R2−1、R2−2はそれぞれセグメントを構成
しており、回転体側に取り付けられた磁気記録媒体によ
って入力される磁気信号の波長をλとすると、各セグメ
ントはλ/4の間隔で平行に配置されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、磁気抵抗変化
率の履歴波形に大きな歪みが生ずると、図6に示すよう
なセグメントどうしをλ/4離間したパターン配置で
は、ヒステリシス特性の影響によりλ/2の周期で信号
出力が変動してしまい、このような磁電変換装置を例え
ばモータの回転制御等に用いた場合に、ワウ・フラッタ
ー等の悪影響が生じてしまう。
【0004】磁気抵抗変化率の履歴波形に大きな歪みが
生じた場合の信号出力の変動を解消するために、図7に
示すようなパターン配置が提案されている。図7では、
λ/4の間隔で配置された磁気抵抗素子R1−1、R1
−2、及び、磁気抵抗素子R2−1、R2−2からなる
2つのセグメントの外側にキャンセルパターンとして磁
気抵抗素子R1−3、R1−4と、磁気抵抗素子R2−
3、R2−4からなる2つのセグメントが配置されてい
る。1つのセグメントを構成する磁気抵抗素子R1−
3、R1−4は直列に接続されており、磁気抵抗素子R
1−1、R1−2からなるセグメントの外側にλ/2だ
け離間した位置に配置されている。また、磁気抵抗素子
R1−3が磁気抵抗素子R1−2と接続されると共に、
磁気抵抗素子R1−4は給電端子Vccと接続されてい
る。また、別のセグメントを構成する磁気抵抗素子R2
−3、R2−4は直列に接続されており、磁気抵抗素子
R2−1、R2−2からなるセグメントの外側にλ/2
だけ離間した位置に配置されている。また、磁気抵抗素
子R2−3が磁気抵抗素子R2−2と接続されると共
に、磁気抵抗素子R2−4はアース端子GNDと接続さ
れている。このように、磁気抵抗素子R1−3、R1−
4及び磁気抵抗素子R2−3、R2−4からなるキャン
セルパターンを設けることにより、磁気抵抗素子R1−
1、R1−2及び磁気抵抗素子R2−1、R2−2が受
ける磁界とは互いに逆になりヒステリシス特性の影響が
打ち消され、正確な出力信号が得られるため、磁気抵抗
変化率の履歴波形に歪みが大きい場合も、信号出力に変
動を来す事が無く、モータのワウ・フラッター等を解消
することができる。なお、このような技術は特開昭61
−126483号公報に記載されている。
【0005】しかし、その反面、図7のパターン配置で
は、幅寸法が(λ/2+λ/4+λ/2)程となり、図
6の幅寸法がλ/4のもに比べて、5倍の占有幅となっ
てしまう。このため、チップサイズの小さな素子への配
置は困難となってしまう。
【0006】そこで、図8、図9に示すようなパターン
配置が提案されている。図8、図9では、磁気抵抗素子
R1−1と磁気抵抗素子R1−2はλ/2だけ離間して
平行に配置されており、共に直列に接続されてセグメン
トが構成されている。なお、磁気抵抗素子R1−1の一
端は出力端子Vo1と、磁気抵抗素子R1−2の一端は
アース端子GNDと接続されている。一方、別のセグメ
ントを構成する磁気抵抗素子R2−1は、磁気抵抗素子
R1−1、R1−2の中間部分に配置されており、磁気
抵抗素子R1−1からの離間幅はλ/4となっている。
磁気抵抗素子R2−1から間に磁気抵抗素子R1−1介
在のもとλ/2だけ離間した位置には、磁気抵抗素子R
2−2が配設されている。磁気抵抗素子R2−1、R2
−2は共に平行で、直列に接続されることによってセグ
メントが構成されている。磁気抵抗素子R2−2の一端
は給電端子Vccと、磁気抵抗素子R2−1の一端は出
力端子Vo1と接続されている。磁気抵抗素子R1−1
の一端と磁気抵抗素子R2−1の一端が接続されること
により、磁気抵抗素子R1−1、R1−2、磁気抵抗素
子R2−1、R2−2からなる各セグメントは直列に接
続されている。
【0007】4つの磁気抵抗素子R1−1、R1−2、
R2−1、R2−2を、上記のように配置することによ
り、最も外側に配置された磁気抵抗素子R1−2、R2
−2がキャンセルパターンの役割を果たし、磁界が逆位
相となりヒステリシス特性の影響が打ち消されるため、
正確な出力信号が得られ、磁気抵抗変化率の履歴波形に
歪みが大きい場合も、信号出力に変動を来す事が無く、
モータのワウ・フラッター等を解消することができる。
また、占有幅も図7のものにくらべて3/5程度の大き
さで済むため、チップサイズの小さな素子などにも有効
である。なお、このような技術は実開昭63−1323
12号公報に記載されている。
【0008】しかし、図8、図9に示すパターン配置で
は、各セグメントにおいて磁気抵抗素子R1−1、R1
−2と、磁気抵抗素子R2−1、R2−2の配線部分が
互いにクロスオーバーしてしまう。お互いの配線部分が
ショートしないように配線部分をクロスオーバーさせる
のは困難を極め、製造コストの高騰を招いてしまう。
【0009】本発明は以上のような従来技術の問題点を
解消するためになされたもので、低コストで、しかも、
感磁部の占有幅も最小限に押さえながら、信号出力に変
動を来す事が無い磁電変換装置を提供することを目的と
する。
【0010】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の発明は、
互いに異なる2種類の磁極が等間隔で繰り返され磁気
信号が波長λをもって記録された磁気記録媒体と、該磁
気記録媒体と対向して配置され上記磁気信号の磁界によ
り抵抗値が変化する感磁部とを備え、上記感磁部は、直
列に接続された第1の電流通路と第2の電流通路とを有
し、各電流通路の接続部分には出力端子、直列に接続さ
れた上記各電流通路の端部には給電端子を接続した磁
電変換装置において、上記各電流通路はそれぞれ2個の
単位セグメントを有し、しかも、各単位セグメントはそ
れぞれ磁気抵抗パターンをn回(nは0以上の整数)折
り返して得られる複数の磁気抵抗素子からなり、上記第
1の電流通路は、第1の単位セグメントと第2の単位セ
グメントとを有し、各単位セグメントがλ/2の間隔で
配置され、上記第2の電流通路は、第3の単位セグメン
トと第4の単位セグメントとを有し、第3の単位セグメ
ントは、一端が電源端子に接続されると共に他端が第4
の単位セグメントに接続された磁気抵抗素子と、一端が
出力端子に接続されると共に他端が第4の単位セグメン
トに接続された磁気抵抗素子とからなり、第4の単位セ
グメントは、第3の単位セグメントからλ/2の間隔を
置いて、且つ、上記第1の単位セグメントと上記第2の
単位セグメントとの中間に配置されていることを特徴と
する。請求項2記載の発明は、請求項1記載の発明にお
いて、第1の単位セグメントは、一端が第1の給電端子
に接続されると共に他端が第2の単位セグメントに接続
され、第2の単位セグメントは、一端が出力端子に接続
されると共に他端が第1の単位セグメントに接続され、
第3の単位セグメントは、一端が第2の給電端子に接続
されると共に他端が第4の単位セグメントに接続された
磁気抵抗素子と、一端が出力端子に接続されると共に他
端が第4の単位セグメントに接続された磁気抵抗素子と
からなり、第4の単位セグメントは、両端が第3の単位
セグメントに接続され、隣接する各単位セグメントの間
隔がλ/4であることを特徴とする。請求項3記載の発
明は、請求項1記載の発明において、各単位セグメント
は、それぞれ偶数本の磁気抵抗パターンを有し、このう
ち第3の単位セグメントは、 奇数本の磁気抵抗パターン
からなる2つの磁気抵抗素子からなり、一方の磁気抵抗
素子の一端が給電端子に接続されると共に他端が第4の
単位セグメントに接続され、他方の磁気抵抗素子の一端
が出力端子に接続されると共に他端が第4の単位セグメ
ントに接続されてことを特徴とする。 請求項4記載の発
明は、請求項1記載の発明において、各単位セグメント
における磁気抵抗素子の長さの合計、及び、線幅が同一
であることを特徴とする。 請求項5記載の発明は、請求
項1記載の発明において、第1の単位セグメントと第2
の単位セグメントは、第1の接続パターンを介して接続
され、第3の単位セグメントと第4の単位セグメント
は、二つの接続部を介して接続されていることを特徴と
する。
【0011】
【作用】直列接続された隣接する電流通路は、複数分割
され、しかも、各単位セグメントはλ/4の間隔で配置
されると共に、信号検出用の単位セグメントとノイズキ
ャンセル用の単位セグメントはλ/2の間隔で配置され
ているため、磁界が逆相となり、ヒステリシス特性の影
響が打ち消される。
【0012】
【実施例】以下、本発明にかかる磁電変換装置の実施例
について図面を参照しながら説明する。図1ないし図3
において、磁電変換装置の感磁部の表面には薄膜によっ
てパターンが形成されている。パターンは2組の直列に
接続された電流通路1、2から構成されている。電流通
路1と電流通路2の一端は、接続部3によって互いに接
続されており、この接続部3は下方に引き出され出力端
子Vo1となっている。また、電流通路1の他端は給電
端子Vccと、電流通路2の他端はアース端子GNDと
接続されている。
【0013】回転体側に取り付けられた磁気記録媒体に
よって入力される磁気信号の波長をλとすると、電流通
路1はλ/2だけ離間して配置された2個の単位セグメ
ント5、6とから構成されている。単位セグメント5は
パターンをヘアピン状に折り返すことによって得られる
磁気抵抗素子R2−3、R2−4を直列に接続し隣接位
置に平行に並べて配置することによって構成されてい
る。また、単位セグメント6もパターンをヘアピン状に
折り返すことによって得られる磁気抵抗素子R2−1、
R2−2を直列に接続し隣接位置に平行に並べて配置す
ることによって構成されている。これら、単位セグメン
ト5と単位セグメント6は、接続パターン9で直列に接
続されることにより電流通路1が構成されている。
【0014】一方、電流通路2もλ/2だけ離間して配
置された2個の単位セグメント7、8とから構成されて
いる。単位セグメント7はパターンをヘアピン状に折り
返すことによって得られる磁気抵抗素子R1−3、R1
−4を隣接位置に平行に並べて配置することによって構
成されている。また、単位セグメント8もパターンをヘ
アピン状に折り返すことによって得られる磁気抵抗素子
R1−1、R1−2を直列に接続し隣接位置に平行に並
べて配置することによって構成されている。
【0015】単位セグメント7において、磁気抵抗素子
R1−3は、隣接位置の磁気抵抗素子R1−4とは直接
接続されておらず、単位セグメント8の磁気抵抗素子R
1−2と接続部10を介して接続されている。また、磁
気抵抗素子R1−4は接続部11を介して単位セグメン
ト8の磁気抵抗素子R1−1と接続されており、このた
め、単位セグメント8の両端に単位セグメント7を構成
する磁気抵抗素子R1−3及び磁気抵抗素子R1−4が
接続されたような形態となっている。
【0016】また、λ/2だけ離間して配置された2個
の単位セグメント5、6の中間部、すなわち、単位セグ
メント5、6からλ/4だけ離間した位置に、単位セグ
メント8は配置されている。さらに、λ/2だけ離間し
て配置された2個の単位セグメント7、8の中間部、す
なわち、単位セグメント7、8からλ/4だけ離間した
位置に単位セグメント6は配置されており、全体の幅寸
法(単位セグメント5から単位セグメント7までの幅寸
法)は約3λ/4程度となっている。また、各単位セグ
メント5、6、7、8を構成する、各磁電変換素子R1
−1...R2−4の長さ寸法と幅寸法は一定となって
おり、この結果、各磁電変換素子R1−1...R2−
4の抵抗は一定となっている。このため、図4に示すよ
うに、各磁気抵抗素子の接続部C1...C7における
抵抗値は、電流通路1と電流通路2とでは一定で、(R
2−3)+(R2−4)+(R2−1)+(R2−2)
=(R1−3)+(R1−1)+(R1−2)+(R1
−4)となっている。ここで、単位セグメント5、6、
7、8をそれぞれこの順に第1セグメント、第2セグメ
ント、第3セグメント、第4セグメントとし、電流通路
1、2をそれぞれこの順に第1の電流通路、第2の電流
通路としたとき、上記の構成は次のように換言すること
ができる。図1、図2に示すように、感磁部は、直列に
接続された第1の電流通路1と第2の電流通路2とを有
し、各電流通路1、2の接続部分は出力端子Vo1に、
直列に接続された上記各電流通路1、2の両端部は第1
の給電端子Vccと第2の給電端子であるアース端子G
NDに接続されている。上記各電流通路1、2はそれぞ
れ2個の単位セグメント5、6および7、8を有し、し
かも、各単位セグメントはそれぞれ磁気抵抗パターンを
n回(nは0以上の整数)折り返して得られる複数の磁
気抵抗素子からなる。第1の電流通路1は、第1の単位
セグメント5と第2の単位セグメント6とを有し、各単
位セグメントがλ/2の間隔で配置されている。第2の
電流通路2は、第3の単位セグメント7と第4の単位セ
グメント8とを有し、第3の単位セグメント7は、一端
が第2の給電端子であるアース端子GNDに接続される
と共に他端が第4の単位セグメント8に接続された磁気
抵抗素子R1−4と、一端が出力端子Vo1に接続され
ると共に他端が第4の単位セグメント8に接続された磁
気抵抗素子R1−3と からなり、第4の単位セグメント
8は、第3の単位セグメント7からλ/2の間隔を置い
て、且つ、上記第1の単位セグメント5と上記第2の単
位セグメント6との中間に配置されている。
【0017】さらに、図1において各磁電変換素子R1
−1...R2−4のパターンの折り返し本数は、R1
−1=2、R1−2=2、R1−3=3、R1−4=
1、R2−1=2、R2−2=2、R2−3=2、R2
−4=2で、合計16で偶数の折り返し本数となってい
る。ほとんどの磁電変換素子の折り返し本数は2で偶数
となっているが、磁電変換素子R1−3、R1−4は、
単位セグメント7を構成するのに直接接続されず間に単
位セグメント8を介して接続されるため、折り返す数は
他と異なり、磁電変換素子R1−3が3、磁電変換素子
R1−4が1で奇数となっている。また、単位セグメン
ト5の折り返し本数は4、単位セグメント6の折り返し
本数は4、磁電変換素子R1−3、R1−4からなる単
位セグメント7の折り返し本数は4、単位セグメント5
の折り返し本数は4で、各単位セグメントごとの折り返
し本数は一定で偶数となっている。
【0018】上記磁電変換装置によれば、電流通路1は
単位セグメント5、6を、電流通路2は単位セグメント
7、8を有し、しかも、単位セグメント5は磁気抵抗素
子R2−3、R2−4を、単位セグメント6は磁気抵抗
素子R2−1、R2−2を、単位セグメント7は磁気抵
抗素子R1−3、R1−4を、単位セグメント8は磁気
抵抗素子R1−1、R1−2を有している。電流通路1
は、単位セグメント5、6が互いにλ/2の間隔で配置
され、しかも、単位セグメント5、6を構成する磁気抵
抗素子R2−1、R2−2、R2−3、R2−4は互い
に隣接位置に平行に配置されている。さらに、電流通路
2は、磁気抵抗素子R1−1、R1−2を接続してなる
一方の単位セグメント8と、単位セグメント8の両端に
接続された磁気抵抗素子R1−3、R1−4からなる単
位セグメント7とを有している。単位セグメント7と単
位セグメント8はλ/2の間隔で配置されるとともに、
単位セグメント7と単位セグメント8との中間位置には
電流通路1の単位セグメント6がλ/4の間隔で配置さ
れている。このため、パターンどうしがクロスオーバー
することなく、通常の薄膜プロセスで製造することがで
き製造コストを向上させる事ができる。
【0019】また、パターンの占有幅も、前述した図7
のものの3/5程度に押さえることができるため、チッ
プサイズの比較的小さな素子に対しても形成することが
できる。また、単位セグメント6に対してλ/2離間し
て配設した単位セグメント5、及び、単位セグメント8
に対してλ/2離間して配設した単位セグメント7が、
それぞれキャンセルパターンの役割を果たし、単位セグ
メント6、8が受ける磁界に対して単位セグメント5、
7が受ける磁界が互いに逆位相となり、ヒステリシス特
性の影響が打ち消されるため、正確な出力信号が得ら
れ、磁気抵抗変化率の履歴波形が大きく歪んでいても、
信号出力に変動を来す事が無く、モータのワウ・フラッ
ター等を解消することができる。
【0020】図5に示すように各磁気抵抗素子の配置は
上記実施例のままで、電流通路1と電流通路2とで接続
を入れ換えるようにしてもよい。すなわち、電流通路1
側では、単位セグメント6を構成するとともに直列に接
続された磁気抵抗素子R2−1、R2−2の両端に、磁
気抵抗素子R2−3、R2−4を接続する。また、電流
通路2側では、磁気抵抗素子R1−1、R1−2を直列
に接続して単位セグメント8を、磁気抵抗素子R1−
3、R1−4を直列に接続して単位セグメント7を得
て、これら単位セグメント7、8を直列に接続するよう
にする。このようにして各磁気抵抗素子を接続しても、
前述したようにパターンがどうしがクロスオーバーする
ことなく、通常の薄膜プロセスで製造することができる
ため、製造コストを低く押さえることができる。また、
パターンの占有幅も、前述した実施例と同様に、図7の
ものに比べて3/5程度に押さえることができるため、
チップサイズの比較的小さな素子に対しても形成するこ
とができる。さらに、単位セグメント6に対してλ/2
離間して配設した単位セグメント5、及び、単位セグメ
ント8に対してλ/2離間して配設した単位セグメント
7が、キャンセルパターンの役割を果たし、磁界が逆位
相となりヒステリシス特性の影響が打ち消されるため、
正確な出力信号が得られ、磁気抵抗変化率の履歴波形に
歪みが大きい場合も、信号出力に変動を来す事が無く、
モータのワウ・フラッター等を解消することができる。
【0021】
【発明の効果】本発明によれば、感磁部が、直列に接続
された第1の電流通路と第2の電流通路とを有し、各電
流通路の接続部分には出力端子、直列に接続された上記
各電流通路の両端部には給電端子を接続した磁電変換装
置において、上記各電流通路はそれぞれ2個の単位セグ
メントを有し、しかも、各単位セグメントはそれぞれ磁
気抵抗パターンをn回(nは0以上の整数)折り返して
得られる複数の磁気抵抗素子からなり、上記第1の電流
通路は、第1の単位セグメントと第2の単位セグメント
とを有し、各単位セグメントがλ/2の間隔で配置さ
れ、上記第2の電流通路は、第3の単位セグメントと第
4の単位セグメントとを有し、第3の単位セグメント
は、一端が電源端子に接続されると共に他端が第4の単
位セグメントに接続された磁気抵抗素子と、一端が出力
端子に接続されると共に他端が第4の単位セグメントに
接続された磁気抵抗素子とからなり、第4の単位セグメ
ントは、第3の単位セグメントからλ/2の間隔を置い
て、且つ、上記第1の単位セグメントと上記第2の単位
セグメントとの中間に配置されているいるため、配線部
分が互いにクロスオーバーする箇所が無く、製造コスト
を低く押さえることが可能となる。また、感磁部の占有
幅も小さく押さえることができるため、サイズの小さな
素子などにも適用することが可能となる。さらに、第
1、第2の電流通路において、2つの単位セグメントは
λ/2離間して配置されるため、一方の単位セグメント
がキャンセルパターンの役割を果たし、磁界が逆位相と
なりヒステリシス特性の影響が打ち消されるため、正確
な出力信号が得られ、磁気抵抗変化率の履歴波形に歪み
が大きい場合も、信号出力に変動を解消することが可能
となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明にかかる磁電変換装置の実施例を示す要
部拡大平面図。
【図2】同上配線パターン図。
【図3】本発明にかかる磁気信号波形と磁気抵抗素子の
位置関係を示す略図。
【図4】上記実施例の電気的接続を示す回路図。
【図5】本発明にかかる磁電変換装置の別の実施例を示
すパターン図。
【図6】従来の磁電変換素子の例を磁気信号と磁気抵抗
素子の配置関係で示すパターン図。
【図7】従来の磁電変換素子の例を示すパターン図。
【図8】従来の磁電変換素子における磁気信号とパター
ン配置の例を示す略図。
【図9】従来の磁電変換素子の別の例を示すパターン
図。
【符号の説明】
1、2 電流通路 5、6 単位セグメント 7、8 単位セグメント R1−1 磁気抵抗素子 R1−2 磁気抵抗素子 R1−3 磁気抵抗素子 R1−4 磁気抵抗素子 R2−1 磁気抵抗素子 R3−2 磁気抵抗素子 R4−3 磁気抵抗素子 R5−4 磁気抵抗素子
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G01D 5/00 - 5/252 G01D 5/39 - 5/62 G01B 7/00 - 7/34 G01R 33/06 H01L 43/08

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 互いに異なる2種類の磁極が等間隔で繰
    り返され磁気信号が波長λをもって記録された磁気記
    録媒体と、 該磁気記録媒体と対向して配置され上記磁気信号の磁界
    により抵抗値が変化する感磁部とを備え、 上記感磁部は、直列に接続された第1の電流通路(1)
    と第2の電流通路(2)とを有し、各電流通路の接続部
    分には出力端子(Vo1)直列に接続された上記各
    流通路の端部には給電端子を接続した磁電変換装置
    おいて、 上記各電流通路はそれぞれ2個の単位セグメントを有
    し、しかも、各単位セグメントはそれぞれ磁気抵抗パタ
    ーンをn回(nは0以上の整数)折り返して得られる複
    の磁気抵抗素子からなり、 上記第1の電流通路(1)は、第1の単位セグメント
    (5)と第2の単位セグメント(6)とを有し、各単位
    セグメントがλ/2の間隔で配置され、 上記第2の電流通路(2)は、第3の単位セグメント
    (7)と第4の単位セグメント(8)とを有し、第3の
    単位セグメントは、一端が給電端子に接続されると共に
    他端が第4の単位セグメントに接続された磁気抵抗素子
    (R1−4)と、一端が出力端子(Vo1)に接続され
    ると共に他端が第4の単位セグメントに接続された磁気
    抵抗素子(R1−3)とからなり、第4の単位セグメン
    トは、第3の単位セグメントからλ/2の間隔を置い
    て、且つ、上記第1の単位セグメント(5)と上記第2
    の単位セグメント(6)との中間に配置されていること
    を特徴とする磁電変換装置。
  2. 【請求項2】 第1の単位セグメント(5)は、一端が
    第1の給電端子(Vcc)に接続されると共に他端が第
    2の単位セグメント(6)に接続され、 第2の単位セグメント(6)は、一端が出力端子(Vo
    1)に接続されると共に他端が第1の単位セグメント
    (5)に接続され、 第3の単位セグメント(7)は、一端が第2の給電端子
    (GND)に接続されると共に他端が第4の単位セグメ
    ント(8)に接続された磁気抵抗素子(R1−4)と、
    一端が出力端子に接続されると共に他端が第4の単位セ
    グメント(8)に接続された磁気抵抗素子(R1−3)
    とからなり、 第4の単位セグメント(8)は、両端が第3の単位セグ
    メントに接続され、 隣接する各単位セグメントの間隔がλ/4であることを
    特徴とする 請求項1記載の磁電変換装置。
  3. 【請求項3】 各単位セグメントは、それぞれ偶数本の
    磁気抵抗パターンを有し、このうち第3の単位セグメン
    ト(7)は、奇数本の磁気抵抗パターンからなる2つの
    磁気抵抗素子(R1−3,R1−4)からなり、一方の
    磁気抵抗素子(R1−4)の一端が給電端子に接続され
    ると共に他端が第4の単位セグメント(8)に接続さ
    れ、他方の磁気抵抗素子の一端が出力端子に接続される
    と共に他端が第4の単位セグメントに接続されてなる請
    求項1記載の磁電変換装置。
  4. 【請求項4】 各単位セグメントにおける磁気抵抗素子
    の長さの合計、及び、線幅が同一であることを特徴とす
    る請求項1記載の磁電変換装置。
  5. 【請求項5】 第1の単位セグメント(5)と第2の単
    位セグメント(6)は、第1の接続パターン(1)を介
    して接続され、第3の単位セグメント(7)と第4の単
    位セグメント(8)は、二つの接続部(10,11)を
    介して接続されていることを特徴とする請求項1記載の
    磁電変換装置。
JP7073624A 1995-03-30 1995-03-30 磁電変換装置 Expired - Fee Related JP3016468B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7073624A JP3016468B2 (ja) 1995-03-30 1995-03-30 磁電変換装置
KR1019960007585A KR100226372B1 (ko) 1995-03-30 1996-03-20 자전변환장치
US08/621,229 US5729132A (en) 1995-03-30 1996-03-25 Magnetoelectric conversion device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7073624A JP3016468B2 (ja) 1995-03-30 1995-03-30 磁電変換装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08271282A JPH08271282A (ja) 1996-10-18
JP3016468B2 true JP3016468B2 (ja) 2000-03-06

Family

ID=13523665

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7073624A Expired - Fee Related JP3016468B2 (ja) 1995-03-30 1995-03-30 磁電変換装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5729132A (ja)
JP (1) JP3016468B2 (ja)
KR (1) KR100226372B1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3404249B2 (ja) * 1997-03-26 2003-05-06 三菱電機株式会社 磁気センサ
JP6396677B2 (ja) * 2014-05-14 2018-09-26 日本電産サンキョー株式会社 手動パルス発生装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6321060A (ja) * 1986-07-15 1988-01-28 松下電工株式会社 消臭剤の製法
JPS6363912A (ja) * 1986-09-05 1988-03-22 Shigeki Yamazaki 全方位傾斜角計
JPH0731545B2 (ja) * 1986-11-21 1995-04-10 動力炉・核燃料開発事業団 プラントの異常診断方法
US5047716A (en) * 1988-02-19 1991-09-10 K.K. Sankyo Seiki Seisakusho Movement detector employing constant current drive
JP2924236B2 (ja) * 1991-03-20 1999-07-26 ソニー・プレシジョン・テクノロジー株式会社 磁気センサおよび位置検出装置
JP3271162B2 (ja) * 1992-05-29 2002-04-02 ソニー株式会社 回転検出装置
JP3173531B2 (ja) * 1992-09-18 2001-06-04 ソニー株式会社 位置検出方法

Also Published As

Publication number Publication date
US5729132A (en) 1998-03-17
KR970066605A (ko) 1997-10-13
KR100226372B1 (ko) 1999-10-15
JPH08271282A (ja) 1996-10-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6300758B1 (en) Magnetoresistive sensor with reduced output signal jitter
JP3506078B2 (ja) 回転検出装置
JP3028377B2 (ja) 磁気抵抗近接センサ
US5982171A (en) Sensing device for detecting the angular displacement and relative position of a member of magnetic material
JP2581421Y2 (ja) 磁気センサ
JPH0140931B2 (ja)
JP3619156B2 (ja) 磁気検出装置
US3949346A (en) Magnetoresistive element
US5789919A (en) Magnetoresistance sensing device with increased magnetic field detection efficiency
JP3448209B2 (ja) 磁気検出装置
JP3016468B2 (ja) 磁電変換装置
JPS59147213A (ja) 磁気回転センサ
JP3029783B2 (ja) 磁気検出装置
JP3308123B2 (ja) 磁気抵抗効果センサ
JPH0448175B2 (ja)
JPH09219547A (ja) 磁気抵抗素子
JPH0330089B2 (ja)
JP3411502B2 (ja) 磁気検出装置
JPS6184504A (ja) 位置検出装置の磁気センサ
JP3555412B2 (ja) 磁気抵抗センサ
JP2792523B2 (ja) 磁気センサ
JPH086260Y2 (ja) 磁気抵抗効果素子回路
JPS6382319A (ja) 磁気目盛検出素子
JP2862466B2 (ja) 磁気抵抗素子
JP2707850B2 (ja) 磁気抵抗素子

Legal Events

Date Code Title Description
S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071224

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081224

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091224

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091224

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101224

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees