JPS63311117A - 位置検出用磁気センサ - Google Patents

位置検出用磁気センサ

Info

Publication number
JPS63311117A
JPS63311117A JP14710787A JP14710787A JPS63311117A JP S63311117 A JPS63311117 A JP S63311117A JP 14710787 A JP14710787 A JP 14710787A JP 14710787 A JP14710787 A JP 14710787A JP S63311117 A JPS63311117 A JP S63311117A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetoresistive element
terminal
magnetic sensor
element group
magnetic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14710787A
Other languages
English (en)
Inventor
Shoichi Kawamata
昭一 川又
Tadashi Takahashi
正 高橋
Kunio Miyashita
邦夫 宮下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP14710787A priority Critical patent/JPS63311117A/ja
Publication of JPS63311117A publication Critical patent/JPS63311117A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Transmission And Conversion Of Sensor Element Output (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、磁気的に位置を検出する位置検出用磁気セン
サに係り、さらに詳細には、正弦波出力信号を得るのに
好適な位置検出用磁気センサの改良に関するものである
〔従来の技術〕
磁気抵抗効果素子(以下、MR素子と略称する)を用い
て正弦波出力i号を得る位置検出装置として、本出願人
は、先に、特願昭61−46185号明細書に記載の特
許出願をし、同明細書に記載の位置検出装置によれば、
複数個のMR素子の配置を、磁気信号のピッチλに対し
てλ/6ずらすことにより、波形歪の少ない正弦波出力
を得ることができる。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかしながら、本出願人が先に提案した特願昭61−4
6185号明細書に記載の発明にあっては、磁気センサ
のパターン形状、すなわち電源および出力端子のセンサ
パターンについて検討を加えていないため、MR素子数
の増加によって端子数が増加すると、磁気センサが大形
化することになり、この問題が解決されると、位置検出
装置全体としての小形化をはかることができる。
本発明は、以上の点を考慮してなされたものであって、
その目的とするところは、MR素子数が増加しても、そ
の端子数を増やすことなく、最小数の端子数で磁気セン
サを構成することができ、この種検出装置の小形化をは
かることのできる、改良された位置検出用磁気センサを
提供しようとするものである。
〔問題点を解決するための手段〕
前記目的は、磁気センサ出力の基本波に対する1つの高
調波成分を互いに逆位相で相殺すべく、偶数個の磁気抵
抗効果素子群を九十九折り状に直列接続すると共に、直
列接続された前記磁気抵抗効果素子群の両端部を電源端
子に、中間点を出力端子に接続することによって達成さ
れる。
〔作用〕
しかして、前記構成よりなる本発明によれば、磁気セン
サ出力の基本波に対する1つの高調波成分を互いに逆位
相で相殺すべく、偶数個の磁気抵抗効果素子群を九十九
折り状に直列接続すると共に、直列接続された前記磁気
抵抗効果素子群の両端部を電源端子に、中間点を出力端
子に接続したことにより、それぞれのMR素子から個々
に端子を取る必要がなく、したがってMR素子数が増加
しても、その端子数を増やすことなく、最小数の端子数
で磁気センサを構成することができる。
〔実施例〕
以下、本発明を、図面にもとづいて説明すると、第2図
は磁気センサ1と磁気記録媒体4との取合い関係を示す
斜視図、第3図は第2図に符号1で示す磁気センサと磁
気記録媒体4との展開図、第4図は第2図および第3図
に示された磁気センサ1の電気結線図である。
また、第5図は磁気センサを構成する磁気抵抗効果素子
(MR素子)の磁界−抵抗変化特性線図である。
さらに、第6図は第1図〜第4図に符号R1□およびR
工2で示すMR素子の抵抗変化−波形特性線図、第7図
は同じく第1図〜第4図に符号R工、〜R42で示すM
R素子の抵抗変化−波形特性線図ならびに第4図に符号
OPAで示す差動増幅器の出力波形図である。
ここで、本発明に係る位置検出用磁気センサの基本的な
構成と動作とを、第2図〜第7図にもとづいて説明する
本発明を適用した磁気エンコーダの構成を示す第2図に
おいて位置検出用移動体、例えば回転体2に回転ドラム
3が固定されており、その外周に、ピッチλで磁気信号
を記録した、いわゆる磁極41を有する磁気媒体4が配
置されている。。磁気媒体4は、通常、磁性粉を樹脂で
固めたものに、磁極41を着磁したものがあるが、これ
は、永久磁石を複数個並べたものでもよい。この磁気媒
体4に対向して、MR素子(R工、〜R42)を所定の
間隔で配置した磁気センサーが、磁気媒体4よりスペー
シングQの間隙で固定されている。
第2図に符号lで示す磁気センサと磁気記録媒体4との
展開図である第3図において、磁気記録媒体4には、既
述のごとく、記録ピッチλで磁極41が記録されている
。磁気センサーは、MR素子R工□。
R□2. R21,R2,、R,、、R,□、R41お
よびR4□を、図示のように、直列状の九十九(つづら
)折り状に配置して構成され、R11とR1□、R21
とR2zt R31とR3□およびR41とR4□の各
MR素子λ 群は、それぞれ−離して配置され、またR1□とR21
,R2,とR3□およびR31とR41とは、それぞれ
−離して配置されている。
そして、前記したMR素子群を第4図のようにブリッジ
接続し、電源Vより電圧を供給する。ブリッジは、R1
1とR12とからなる第1のMR素子群と、R21とR
2□とからなる第2のMR素子群とを直列接続し、その
中間点より出力端子0工を設けた3端子接続のものと、
R4□とR41とからなる第4のMR素子群と、R3□
とR3□とからなる第3のMR素子群とを直列接続し、
その中間点より出力端子02 を設けた3端子接続のも
のとを、電源■に接続している。すなわち、第3図に示
したMR素子R1□、R2□、R3□およびR42は、
高調波成分を相殺するために新たに設けたもので、九十
九折り状のMR素子群の配置として、両端(Tx、Ts
)を正極(負極)とすれば、T3 が負極(正極)で、
T2およびT4は、それぞれ出方端子o1およびo2 
というように、各MR素子群間を共通にして、出力端子
および電源端子としている。そして、ブリッジの出力端
子01およびo2 がら各々抵抗Ri を通して、差動
増幅器OPAの一側および+側に入力に加える。なお、
抵抗Riは帰還抵抗である。したがって、ブリッジの出
力端子01および02から得られる出力は、差動増幅器
OPAによってそれぞれ差動的に動作し、出力ea端子
に位置検出信号を得る。
磁気センサ1の各MR素子群は、磁界に対して電気抵抗
が変化するもので、磁気センサ1は、ガラス基板等の表
面に対し、強磁性体NiFeやNiCo等の薄膜を蒸着
等の手法によって作られ、また1枚の基板から数個〜数
十個の磁気センサが作られる。この磁界に対する抵抗変
化は、第5図に示すように、磁界の方向に関係なく、磁
界の大きさに比例して抵抗が変化するが、成る値で飽和
する。いま、回転ドラム3が回転して磁気媒体4が移動
し、磁極の磁界により、磁気センサlに加えられる磁界
が第5図のように変化したと仮定すると、例えばMR素
子R11の抵抗は、第6図のように変化する。すなわち
、磁界の小さな部分では、磁界に比例して抵抗が減少す
るが、大きな磁界が加わると、第5図の特性から明らか
なように、抵抗が飽和して変化が少なくなり、前記した
R11のような抵抗変化を示すMR素子によって構成さ
れるエンコーダの出力波形は歪んだものとなる。
しかして、本発明者等の実験によれば、その出力波形は
、基本波と、基本波の3倍の周波数である第3調波とに
大別され、この第3調波を逆位相で差動増幅器によって
差動的に加え合わせると、第3調波成分は互いに相殺さ
れて零となり、基本波成分のみの正弦波出力を得られる
ことが判った。
すなわち、第4図に示すブリッジにおいて、各3端子の
上部MR素子群R11+ Rx2とR42+R41、さ
らには下部MR素子群R21+ R22とR32+ R
31のそれぞれをn±−入(nは整数)に配置すれば、
MR素子の飽和によって生ずる出力波形の歪を打ち消す
ことができ、この様子を示したのが第6図である。
第6図において、MR素子RztおよびR12の抵抗変
化は、既述のごとく、飽和の影響を受けているが、互い
の位相差を−(n=o)としているので、3端子上部抵
抗R工、+R1□、第6図に示すごとく、正弦波状の波
形となり、このことは、第2図〜第4図に示す他のMR
素子R21+R2□、R31+R3□およびR41+R
42についても同様のことが云える。
したがって、第4図において、3端子の上部MR素子群
R11+R1□とR42+R41、さらには下部MR素
子群R21+ R,□とR31+R3□は正弦波で動作
することになり、差動増幅器出力eaに得られる電圧も
、当然のことながら、正弦波出力となる。この様子を示
したのが第7図である。
なお、以上の説明では、1相出力について述べてきたが
、第1〜第4のMR素子群(R11〜R4゜)と同様に
構成された第5〜第8のMR素子群を、第1〜第4のM
R素子群から位相をずらして配置することにより、2相
出力としてもよい。
ところで、以上のごとく構成された磁気センサにあって
は、MR素子の数が多く、このように、MR素子の数が
多い場合、電源および出力端子のセンサパターンについ
て特別の配慮がなされていない場合は、MR素子数の増
加によって端子も増し、磁気センサ1が大形化すること
になる。
しかして、第1図は本発明に係る位置検出用磁気センサ
の一実施例を示すセンサパターン図であり、第1図にお
いて、第2図〜第4図と同一符号は同一部分を示してお
り、第1図において、第2図〜第4図と異なる点は、エ
ンコーダとして2相出力を得るため、第1〜第4のMR
素子群(R1□〜R42)の他に、新たに、第5〜第8
のMR素子群(R51〜R8□)を配置した点にある。
そして、第1図において、磁気センサ1に配置された、
例えばA相出力を得るための第1のMR素子群R11,
R□2と、第2のMR素子群R2□。
R2□と、第3のMR素子群R31,R3□および第4
のMR素子群R41,R4□(図のハツチング部分)は
九十九折り状に直列接続されている。一方、前述のA相
出力に対して位相のずれた(例えば、電気角で90°ず
れた)別の出力、例えばB相出力を得るための第5のM
R素子群R51,R,□と、第6のMR素子群R61,
RG2と、第7のMR素子群R71゜R7□および第8
のMR素子群R,1,R,□は、前記第1〜第4のMR
素子群と同じ間隔で、しかも同じ構成のものを、第1〜
第4のMR素子群の間に、λ それぞれn+−(nは整数)位相をずらして逆向きに配
置されている。
第1図中、T1〜T8は磁気センサーの一方向に配置さ
れた端子であり、前記端子T1〜T8は、MR素子群に
電圧を供給するための電源端子、さらにはMR素子群か
ら出力を取り出すための出力端子として使われる。
以上の構成において、MR素子群(R工、〜R8□)に
電圧を供給するための正極(負極)電圧は、第1のMR
素子群の一方を構成する外側のMR素子R1□の一端と
、第5のMR素子群の一方を構成する外側のMR素子R
5□の一端とを共通にして、配線L2 により、端子T
2 に接続することによって印加される。また、第4の
MR素子群の一方を構成する外側のMR素子R42の一
端と、第8のMR素子群の一方を構成する外側のMR素
子R8□の−。
端とを共通にして、配線L6 により、端子TSに接続
することによっても、前記と同様にして、正極(負極)
の電圧が印加される。
一方、負極(正極)の電圧は、第1および第2のMR素
子群(R工、〜R2□)と、第3および第4のMR素子
群(R31〜R42)との接続点C2を介し、配線L4
により、端子T4に接続することによって印加される。
また、第5および第6のMR素子群(R51〜Rs x
 )と、第7および第8のMR素子群(R51〜R82
)との接続点C5を介し、配線L8により、端子Ts“
に接続することによっても、前記と同様にして、負極(
正極)の電圧が印加される。
第1〜第4図のMR素子群で構成されるA相のブリッジ
出力において、一方の3端子出力部の構成は、3端子の
上部(下部)を構成する第1のMR素子群(R−x 、
R12)と、下部(上部)を構成する第2のMR素子(
Rx□、R2□)との接続点C1を介し、配線L3 に
より、端子T3に接続されている。また、A相の一方の
3端子出力も、同様に、第3のMR素子群(3端子の下
部または上部)と、第4のMR素子群(3端子の上部ま
たは下部)との接続点C3を介し、配線Ls により、
端子T5に接続されている。
他方、B相出力を得るためのブリッジ出力を形成するそ
れぞれの3端子出力部の構成も、前記A相のブリッジ出
力の場合と同様であり、第5のMR素子群(3端子の上
部または下部)と、第6のMR素子群(3端子の下部ま
たは上部)との接続点C4を介し、配線L1により、端
子T1に接続されている。また、B相の一方の3端子出
力部の構成は、第7のMR素子群(3端子の下部または
上部)と、第8のMR素子群(3端子の上部または下部
)との接続点C6を介し、配線L7により、端子T7接
続されている。
しかして、前記第1図の実施例においては、一方の出力
を得る九十九折り状の第1〜第4のMR素子群と、他方
の出力を得る九十九折り状の第5〜第8のMR素子群と
を、互いに逆向きになるように交互に配置し、外側同士
を共通にして、正極または負極端子とし、各MR素子群
間の接続点を出力端子あるいは負極または正極端子とし
ており、電源端子および出力、端子を各MR素子群間で
共通にして取り出す構成としているので、MR素子数の
増加にも拘らず、端子数を減らすことができる。
第8図は本発明に係る位置検出用磁気センサの他の実施
例を示すセンサパターン図であり、第8図において、第
1図と同一符号は同一部分を示しており、第8図におい
て、第1図と異なる点は、磁気センサ1の端子T1〜T
8を2分割して2方向に分けたところにある。
すなわち、第1〜第4のMR素子群(R11〜R42)
による出力端子T2.T4および負極(正極)電源端子
T8と、一方の外側の正極(負極)電源端子T1とを同
一方向に配置し、かつ第5〜第8のMR素子群(R51
〜R82)による出力端子T5゜T7および負極(正極
)電源端子T6と、他方の外側の正極(負極)端子T8
とを逆方向に配置しく17) である。
磁気センサの場合、センサチップの幅は、端子の数で制
限されるので、以上のように、端子数を磁気センサの両
方向に振り分けることにより、センサチップの幅を1/
2に小さくすることができる。そして、このことは、1
枚の基板から取れる磁気センサの個数が増すので、歩留
りが向上するという効果が得られる。
第9図は本発明に係る位置検出用磁気センサのさらに他
の実施例を示すセンサパターン図、第10図は第9図に
示す磁気センサによって奏される効果を補足説明する磁
気センサ1と磁気記録媒体4との平面的取合い説明図で
あり、第9図において、第1図および第8図と同一符号
は同一部分を示している。
しかして、第9図の実施例においては、第1図に示した
第1〜第4のMR素子群(R01〜R4、)に対し、第
5〜第8のMR素子群(R51〜R11□)をMR素子
の長手方向に移動させ、第1〜第4のMR素子群の間に
第5〜第8のMR素子群が入らないように構成したもの
である。
そして、第9図の構成によれば、第1〜第4のMR素子
群と、第5〜第8のMR素子群とをそれぞれ単独に製作
することができるので、MR素子群間の間隔、例えばR
lzとR21,R21とR31等の間隔を最少寸法に選
定することができ、ひいてはMR素子の全幅(R11〜
R42およびR31〜Ra2までの距離)を小さくする
ことができる。その結果、第10図に示すように、回転
ドラム3の周面によるスペーシング誤差へ〇を小さくす
ることができ、出力誤差の少ないエンコーダを得ること
ができる。
なお、図示実施例においては、位置検出用移動体として
回転体2を例示したが、位置検出用移動体としは、回転
体以外に、リニヤ的に位動する直線運動体を挙げること
ができる。
〔発明の効果〕
本発明は以上のごときであり、図示実施例の説明からも
明らかなように、本発明によれば、MR素子数が増加し
ても、その端子数を増やすことなく、最小数の端子数で
磁気センサを構成すること(I9) ができ、この種検出装置の小形化をはかることのできる
、改良された位置検出用磁気センサを得ることができる
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る位置検出用磁気センサの一実施例
を示すセンサパターン図、第2図は磁気センサ1と磁気
記録媒体4との取合い関係を示す斜視図、第3図は第2
図に符号1で示す磁気センサと磁気記録媒体4との展開
図、第4図は第2図および第3図に示された磁気センサ
1の電気結線図、第5図は磁気センサを構成する磁気抵
抗効果素子(MR素子)の磁界−抵抗変化特性線図、第
6図は第1図〜第4図に符号RzzおよびR12で示す
MR素子の抵抗変化−波形特性線図、第7図は同じく第
1図〜第4図に符号R11〜R42で示すMR素子の抵
抗変化−波形特性線図ならびに第4図に符号OPAで示
す差動増幅器の出力波形図、第8図は本発明に係る位置
検出用磁気センサの他の実施例を示すセンサパターン図
、第9図は本発明磁気センサのさらに他の実施例を示す
センサバターン図、第10図は第9図に示す磁気センサ
によって奏される効果を補足説明する磁気センサ1と磁
気記録媒体4との平面的取合い説明図である。 1・・・磁気センサ、3・・・回転ドラム、4・・・磁
気記録媒体、R11およびR12・・・第1の磁気抵抗
効果素子群(MR素子群)、R2工およびRzz・・・
第2のMR素子群、R31およびR32・・・第3のM
R素子群、Ra 1およびRa 2・・・第4のMR素
子群、RstおよびR52・・・第5のMR素子群、1
RetおよびRe2・・・第6のMR素子群、R71お
よびR72・・・第7のMR素子群、Ra1およびR8
2・・・第8のMR素子群、T1〜T8・・・磁気セン
サ端子、L1〜L8・・・配線、C1〜C6・・・接続
点。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、移動体あるいは固定体のいずれか一方に担持された
    磁気記録媒体と、この磁気記録媒体上にあつて所定の信
    号磁界を生成し、所定のピッチで配された複数の磁極と
    、前記磁気記録媒体に対向して固定体あるいは移動体の
    いずれか一方に配され、かつ磁気記録媒体の磁気信号に
    感応してその内部抵抗が変化する複数の磁気抵抗効果素
    子とを有し、前記磁気抵抗効果素子の抵抗変化を電気信
    号に変えて、移動体あるいは固定体の位置を検出する位
    置検出用磁気センサにおいて、磁気センサ出力の基本波
    に対する1つの高調波成分を互いに逆位相で相殺すべく
    、偶数個の磁気抵抗効果素子群を九十九折り状に直列接
    続すると共に、直列接続された前記磁気抵抗効果素子群
    の両端部を電源端子に、中間点を出力端子に接続したこ
    とを特徴とする位置検出用磁気センサ。 2、特許請求の範囲第1項記載の発明において、磁気セ
    ンサ出力の基本波に対する1つの高調波成分を互いに逆
    位相で相殺すべく接続した第1の磁気抵抗効果素子群に
    対し、磁気信号の記録ピッチをλとした場合に、前記第
    1の磁気抵抗効果素子群と同様に構成された第2の磁気
    抵抗効果素子群をλ/2+n(ただし、nは整数)離し
    て直列接続すると共に、直列接続された前記磁気抵抗効
    果素子群の両端部を電源端子に、中間点を出力端子に接
    続した位置検出用磁気センサ。 3、特許請求の範囲第2項記載の発明において、第1お
    よび第2の磁気抵抗効果素子群と同様に構成された第3
    および第4の磁気抵抗効果素子群を、前記第1および第
    2の磁気抵抗効果素子群に対し、λ/2+n離して配置
    し、一方の電源端子を共通にした位置検出用磁気センサ
    。 4、特許請求の範囲第2項記載の発明において、第1お
    よび第2の磁気抵抗効果素子群と同間隔に配置した第5
    および第6の磁気抵抗効果素子群を、前記第1および第
    2の磁気抵抗効果素子群から移動体の移動方向に対し、
    直角方向の位置にn±(λ/4)λ離して逆向きに配置
    すると共に、両端の端子を共通にした位置検出用磁気セ
    ンサ。 5、特許請求の範囲第3項記載の発明において、第1〜
    第4の磁気抵抗効果素子群と同間隔に配置した第5〜第
    8の磁気抵抗効果素子群を、前記第1〜第4の磁気抵抗
    効果素子群から移動体の移動方向に対し、直角方向の位
    置にn±(1/4)λ離して逆向きに配置すると共に、
    外側の端子を共通にした位置検出用磁気センサ。 6、特許請求の範囲第4項記載の発明において、第1お
    よび第2の磁気抵抗効果素子群による出力端子と電源の
    一方の端子とを同一方向に配置し、かつ第5および第6
    の磁気抵抗効果素子群による出力端子と電源の他方の端
    子とを逆方向に配置した位置検出用磁気センサ。 7、特許請求の範囲第5項記載の発明において、第1〜
    第4の磁気抵抗効果素子群による出力端子と電源の一方
    の外側端子とを同一方向に配置し、かつ第5〜第8の磁
    気抵抗効果素子群による出力端子と電源の他方の外側端
    子とを逆方向に配置した位置検出用磁気センサ。 8、特許請求の範囲第1項〜第7項のいずれかに記載の
    発明において、高調波成分が第3次高調波成分である位
    置検出用磁気センサ。
JP14710787A 1987-06-15 1987-06-15 位置検出用磁気センサ Pending JPS63311117A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14710787A JPS63311117A (ja) 1987-06-15 1987-06-15 位置検出用磁気センサ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14710787A JPS63311117A (ja) 1987-06-15 1987-06-15 位置検出用磁気センサ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63311117A true JPS63311117A (ja) 1988-12-19

Family

ID=15422675

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14710787A Pending JPS63311117A (ja) 1987-06-15 1987-06-15 位置検出用磁気センサ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63311117A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03135723A (ja) * 1989-10-20 1991-06-10 Sankyo Seiki Mfg Co Ltd 磁気検出装置
US5243280A (en) * 1991-03-20 1993-09-07 Sony Magnescale, Inc. Magnetic sensor and position detector
JPH0682268A (ja) * 1991-02-28 1994-03-22 Japan Servo Co Ltd 磁気式位置検出装置
JP2012173206A (ja) * 2011-02-23 2012-09-10 Yamanashi Nippon Denki Kk 磁気センサ及びその製造方法
JP2015060954A (ja) * 2013-09-19 2015-03-30 パナソニック株式会社 巨大磁気抵抗素子

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58106462A (ja) * 1981-12-18 1983-06-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd 回転検出装置
JPS6184504A (ja) * 1984-10-03 1986-04-30 Hitachi Ltd 位置検出装置の磁気センサ
JPS6262214A (ja) * 1985-09-12 1987-03-18 Hitachi Metals Ltd 磁気式回転検出器

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58106462A (ja) * 1981-12-18 1983-06-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd 回転検出装置
JPS6184504A (ja) * 1984-10-03 1986-04-30 Hitachi Ltd 位置検出装置の磁気センサ
JPS6262214A (ja) * 1985-09-12 1987-03-18 Hitachi Metals Ltd 磁気式回転検出器

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03135723A (ja) * 1989-10-20 1991-06-10 Sankyo Seiki Mfg Co Ltd 磁気検出装置
JPH0682268A (ja) * 1991-02-28 1994-03-22 Japan Servo Co Ltd 磁気式位置検出装置
US5243280A (en) * 1991-03-20 1993-09-07 Sony Magnescale, Inc. Magnetic sensor and position detector
JP2012173206A (ja) * 2011-02-23 2012-09-10 Yamanashi Nippon Denki Kk 磁気センサ及びその製造方法
US9417296B2 (en) 2011-02-23 2016-08-16 Murata Manufacturing Co., Ltd. Magnetic sensor and manufacturing method thereof
JP2015060954A (ja) * 2013-09-19 2015-03-30 パナソニック株式会社 巨大磁気抵抗素子

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6246233B1 (en) Magnetoresistive sensor with reduced output signal jitter and temperature compensation
KR101078078B1 (ko) 자기식 회전각 검출기
JP6969581B2 (ja) 回転角度検出装置
JP4582298B2 (ja) 磁気式位置検出装置
JPS63225124A (ja) 磁気的位置検出装置
JP3619156B2 (ja) 磁気検出装置
JPS63311117A (ja) 位置検出用磁気センサ
JPH0443915A (ja) 位置検出装置
JPH01178816A (ja) 磁気センサ
JPS59147213A (ja) 磁気回転センサ
JPH01318917A (ja) 磁気抵抗素子を用いた磁気エンコーダ
JP2722605B2 (ja) 磁気エンコーダ
EP2447674B1 (en) Magnetic detection device
JPH04369278A (ja) フルブリッジ構造の強磁性磁気抵抗素子
JP3308123B2 (ja) 磁気抵抗効果センサ
JP4211278B2 (ja) エンコーダ
JPH10122808A (ja) 磁気センサ
JPH0330089B2 (ja)
JP3016468B2 (ja) 磁電変換装置
JPS59142417A (ja) 磁気検出装置
JPS6033002A (ja) 位置センサ−
JP2012159475A (ja) 磁気センサおよびリニアエンコーダ
JPH03296616A (ja) 磁気センサ
JP2000105134A (ja) 磁気式エンコーダ
JPH03221814A (ja) 磁電変換装置