JPH04290265A - 電気光学検出器アレーとその製造方法 - Google Patents

電気光学検出器アレーとその製造方法

Info

Publication number
JPH04290265A
JPH04290265A JP3317300A JP31730091A JPH04290265A JP H04290265 A JPH04290265 A JP H04290265A JP 3317300 A JP3317300 A JP 3317300A JP 31730091 A JP31730091 A JP 31730091A JP H04290265 A JPH04290265 A JP H04290265A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
support
semiconductor
diodes
electro
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3317300A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3257687B2 (ja
Inventor
Harold A Timlin
ハロルド・エイ・ティムリン
Charles J Martin
チャールズ・ジェイ・マーティン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Cincinnati Electronics Corp
Original Assignee
Cincinnati Electronics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Cincinnati Electronics Corp filed Critical Cincinnati Electronics Corp
Publication of JPH04290265A publication Critical patent/JPH04290265A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3257687B2 publication Critical patent/JP3257687B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/08Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof in which radiation controls flow of current through the device, e.g. photoresistors
    • H01L31/10Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof in which radiation controls flow of current through the device, e.g. photoresistors characterised by potential barriers, e.g. phototransistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14643Photodiode arrays; MOS imagers
    • H01L27/14649Infrared imagers
    • H01L27/1465Infrared imagers of the hybrid type
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/30Technical effects
    • H01L2924/35Mechanical effects
    • H01L2924/351Thermal stress
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S438/00Semiconductor device manufacturing: process
    • Y10S438/977Thinning or removal of substrate

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Light Receiving Elements (AREA)
  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は一般に電気光学検出器ア
レーに関し、さらに詳しくは、半導体素子の正面を光エ
ネルギで照射される電気光学検出器アレーとその製造方
法に関する。本発明はまた、誘電物質の支持体に相互に
間隔を置いて配置した複数の半導体素子を含む電気光学
検出器アレーとその製造方法にも関する。
【0002】
【従来の技術】半導体電気光学検出器は、光起電力形ま
たは光伝導形のどちらかである。赤外線から紫外線まで
様々な波長領域に対し、様々な種類の電気光学検出器が
使用される。例えば約8〜12ミクロンおよび1〜5.
6ミクロンの赤外線波長範囲用の起電力形電気光学検出
器はしばしば、それぞれテルル化水銀カドミウム(Hg
CdTe)およびアンチモン化インジウム(InSb)
で作成される。アンチモン化インジウムの電気光学検出
器の具体的な構成は例えば、同一人に譲渡された米国特
許第3,483,096号、第3,554,818号、
および3,577,175号に記載されている。以下で
はInSbの電気光学検出器について記述するが、幅広
い側面を持つ本発明はこの材料に限定されない。
【0003】上記の先行特許に開示された単素子デバイ
スは一般に、検出しようとする光エネルギ源に暴露され
るP型領域がN型バルク基板に支えられたPN接合を含
んでいる。PN接合は通常、検出すべき光エネルギが入
射されるP型領域の表面から約4ミクロン以内の位置に
ある。つまり、検出しようとする光放射に曝露されるP
型領域は厚さが約4ミクロン以下ということである。特
定のInSbデバイスの場合、PN接合は放射に曝され
るP型領域の表面から0.5ミクロン以内の位置に形成
される。P型領域の配置は、光放射がそこに直接入射し
、P型領域に形成された光生成電荷担体(キャリア)が
、ある程度妨害されずに接合へ拡散できるようにするこ
とが望ましい。この構成でさえも、かなりの量の光エネ
ルギがP型領域を貫通してPN接合に到達し、そこでさ
らに幾らかの電荷担体を発生させ、なおさらにN型領域
にも入り込み、さらに多くの電荷担体を発生させる。 N型物質におけるこの吸収が接合からあまり遠く離れた
位置で発生しない限り、形成された電荷担体もまた接合
の方向へ拡散する。さらにこの配列では、P型領域で吸
収されなかった光エネルギがPN接合に直接到達するこ
とができる。したがって、アンチモン化インジウム検出
器で光エネルギがP型領域に入射するようにP型領域を
配置すれば、光エネルギを電気エネルギに変換する効率
は比較的高くなる。
【0004】このような特徴は長年知られていたが、比
較的大型のInSb電気光学半導体検出器アレーを製造
する場合には、これは我々の知る限りでは実現されてこ
なかった。我々の知る従来技術の大型のInSbアレー
では、比較的厚いN型バルク基板の半導体物質に光を照
射することが慣行となっていた。つまりアレーの「背」
面に光を照射してきた。照射されるN型バルク基板の厚
さは一般に10ミクロンであり、これでは、光生成され
た電荷担体がN型バルク基板の結晶欠陥や他の電荷担体
と相互作用を起こす確率が高くなる。最も波長の短いエ
ネルギに光検出器を露出する場合は特にそうである。な
ぜならば、最も短い波長のエネルギは背面に最も近い場
所で吸収されるので、結果的に光生成された電荷担体は
PN接合まで最も長い距離を移動しなければならないか
らである。さらに、1〜4ミクロン領域の光エネルギは
厚い物質内をPN接合まで妨害されずに伝搬することが
ほとんどできず、できても非常に少ない。
【0005】典型的な従来技術のアンチモン化インジウ
ムの光起電力形検出器アレーの構成と製造方法を、図1
と図2に示す。この配列およびその他の従来技術の配列
では、検出すべき光エネルギをまず相対的に厚い(約1
0〜20ミクロン)N型バルク基板に入射する。したが
って、検出すべき光放射が最初に入射される表面からP
N接合までの距離は、約10〜20ミクロンとなる。1
〜5.6ミクロン帯域の最短波長、つまり1〜3ミクロ
ンの波長の場合、入射した光エネルギに応じてN型バル
ク基板で形成される光生成電荷担体は、妨害されずにN
型バルク基板を進むことがないので、量子効率は比較的
低い。それどころか、光エネルギつまりフォトンの吸収
によって生じる自由電荷担体は、PN接合に到達するま
でにしばしばInSbの結晶格子や結晶欠陥と相互作用
し、その結果担体はエネルギを消失し、反対の形の他の
担体と再結合するので、検出されない。また最も短い波
長のエネルギは、N型物質に吸収されずに接合に到達し
、そこに光生成担体を形成することがほとんどできない
【0006】図1と図2に示した従来技術の配列は、厚
さ約15ミル(約0.0381cm)のアンチモン化イ
ンジウムのN型バルク基板23とその上に形成したP型
領域24を、インジウムの柱26によってマルチプレク
サ基板25に接続したものである。柱26は、P型領域
の場合は一般的に金、ニッケル、またはクロムの金属接
触パッド(図示せず)上に、またはマルチプレクサ基板
上に、あるいは両方の組み合せの上に成長させることが
できる。ダイオードを形成するPN接合が、N型バルク
基板23上のP型領域24の各位置に存在する。N型バ
ルク基板23とガス拡散またはイオニック・ボンバード
メントによって形成したP型領域24のアレーとを含む
検出器アセンブリをマルチプレクサ基板25に接続した
後、バルク基板を図2に示すように約10ミクロンまで
、機械的および/または化学的に薄くし、研磨する。 マルチプレクサ基板25は、P型領域24と実質的に同
一の微細構成のスイッチング素子を持つ電子回路機構を
含む。マルチプレクサ基板25の電子回路機構は、電気
光学検出器アレーの選択されたダイオードからの信号を
、インジウムのバンプを介してマルチプレクサ・チップ
の1つまたは少数の共通信号リードに選択的に読み出す
。これにより、マルチプレクサのN型バルク基板25の
回路機構によって選択されたインジウムの柱またはバン
プ26に接続されたP型領域24に一般に対応するN型
バルク基板23の表面に入射した光エネルギが読み出さ
れる。
【0007】バルク基板の厚さを機械的に薄板化する作
業中およびその後の機械的力に耐えるために、N型バル
ク基板23とP型領域24を含むアレーとマルチプレク
サ25との間に、エポキシ結合剤を注入する。結合剤を
インジウム柱またはバンプ26間の空間に充満させる。
【0008】使用時に、図2の構造は光学エネルギが最
初にN型バルク基板23に入射するように配置される。 光エネルギはバルク基板23内で吸収された各フォトン
に対し1対の電子と正孔の自由電荷担体(キャリア)を
形成する。少数キャリアつまりアンチモン化インジウム
のN型バルク基板23における正孔が多数キャリアと再
結合すると、電流は発生せず、光学エネルギは検出され
ない。しかし、少数キャリアがN型バルク基板23と特
定のP型領域24の間の接合を越えて拡散すると、P型
領域で電流が発生する。
【0009】少数キャリアが接合を越えて拡散するかど
うかは、(1)入射光エネルギによって電子と正孔の対
が形成される位置から接合位置までの距離、(2)バル
ク材23における拡散距離、および(3)再結合の中心
として作用するバルク材の欠陥密度によって決まる。こ
れらの欠陥は、処理が行なわれる前から存在することが
ある。しかし、その他の欠陥は多くの処理段階の幾つか
、例えばイオン注入、薄板化作業、および/またはバン
プ結合剤注入などにより形成される。一般に光学エネル
ギを電気エネルギに変換する検出器の効率は、光エネル
ギを最初に入射する表面と接合との距離が長くなるほど
、低下する。
【0010】N型バルク基板23を薄板化し研磨する作
業は、検出器に厳しい応力を与え、その結果しばしばN
型バルク基板に亀裂が発生する。N型バルク基板23を
薄板化するために使用する研磨剤や機械的磨耗は、光エ
ネルギを最初に入射するバルク材の表面に微結晶損傷を
生じる。微結晶損傷は、アレーの電気的特性に非常に有
害な影響をもたらす。その結果生じる、光エネルギが入
射するN型バルク基板23のバルク材の劣化は、N型バ
ルク基板の表面再結合率を高め、量子効率を劇的に低下
する。N型バルク基板23の表面近くで吸収される最短
波長の場合は、その影響が特に著しい。
【0011】検出器アレーは通常、液体ヘリウムや液体
窒素などの範囲の極低温で使用される。液体窒素の温度
ではInSbアレーで短い波長の量子効率の低下は起こ
らないが、温度がさらに(天文学者が関心を持つ)液体
ヘリウム温度範囲まで下がると、拡散距離(上述)は著
しく低下し、従来技術のデバイスの性能は低下する。ま
た、液体窒素温度で使用すると、N型バルク基板23と
マルチプレクサ基板25の間の熱膨脹の不一致のために
、アレーに厳しい機械的なひずみが発生する。N型バル
ク基板23の非常に薄いバルク材は、生じるひずみに必
ずしも順応することができずに、破損を引き起こしたり
、変形してインジウム柱26とN型バルク基板23また
はその上のパッドの間の結合を損壊することがある。
【0012】従来技術の方法のその他の欠点は、検出器
ウェハを個々のチップに切断した後、そしてバンプの結
合を行なった後で、バルク基板の薄板化処理を実行する
ことである。そのため、例えば1つのウェハに10のア
レーがあった場合、薄板化処理を10回行なうことにな
り、高価な処理技術になる。
【0013】
【発明が解決しようとする課題】したがって、本発明の
目的は、改良された新しい電気光学検出器アレーとその
製造方法を提供することである。
【0014】本発明の別の目的は、光エネルギを最初に
入射する表面に非常に近接した位置にPN接合を配置し
た、改良された新しい電気光学検出器アレーとその製造
方法を提供することである。
【0015】本発明のさらに別の目的は、1〜5.6ミ
クロンの波長帯域の赤外線エネルギのスペクトル全体の
波長に対する量子効率が比較的高い、改良された新しい
上記赤外線エネルギ用の電気光学検出器と、その製造方
法を提供することである。
【0016】本発明のさらに別の目的は、アレーを両極
端の温度サイクルに曝しても機械的特性と電気的特性が
安定している、極低温環境で使用するようにした改良さ
れた新しい電気光学検出器と、その製造方法を提供する
ことである。
【0017】本発明のさらに別の目的は、ウェハを外部
制御回路機構つまりマルチプレクサN型バルク基板に接
続する前に全ての検出器処理を実行する、改良された新
しい電気光学検出器アレーを提供することである。
【0018】本発明のさらに別の目的は、使用目的のス
ペクトル全体で比較的高い量子効率を持ち、極低温で使
用したり、極低温と気温との間の温度サイクルに曝して
も機械的特性と電気的特性が安定している、改良された
新しいアンチモン化インジウム検出器アレーと、その製
造方法を提供することである。
【0019】本発明のさらに別の目的は、検出すべき赤
外光エネルギが最初に検出器のN型物質ではなく、P型
物質に入射されるように、アンチモン化インジウムのP
型物質を配置した、改良された新しいアンチモン化イン
ジウム検出器アレーと、その製造方法を提供することで
ある。
【0020】
【課題を解決するための手段】本発明の第1の面では、
電気光学検出器が誘電物質の機械的支持体とこの支持体
上の半導体ダイオードのアレーで構成される。ダイオー
ドはそこに入射した光エネルギによって影響を受ける電
気的特性を有し、第1と第2の異なるドーピング領域を
分離する接合を含む。この検出器の特徴は、第1と第2
の領域が検出すべき光エネルギを透過する支持体上に配
置され、かつ検出すべき光学エネルギが支持体内を伝搬
して第2領域に入射する前に第1領域に入射するように
配列され、またダイオードが支持体上で島として構成さ
れ、隣接するダイオード同士が相互に間隔を置いてそれ
ぞれの両領域を持つようにすることである。
【0021】本発明の別の側面による検出器は、検出す
べき光エネルギを透過する支持体上に第1と第2の領域
が配置され、かつ検出すべき光エネルギが支持体内を伝
搬して第2領域に入射する前に第1領域に入射するよう
に配列され、第2領域が薄板化したバルク材で形成され
、第1領域がバルク材上の層として形成されることを特
徴とする。
【0022】本発明のさらに別の側面では、電気光学検
出器が誘電物質の機械的支持体とこの支持体上のInS
b半導体ダイオードの2次元アレーで構成される。ダイ
オードはPドーピング領域とNドーピング領域を分離す
る接合を含む。この検出器の特徴は、両領域が検出すべ
き光学エネルギを透過する支持体上に配置され、かつ検
出すべき光エネルギが支持体内を伝搬してNドーピング
領域に入射する前にPドーピング領域に入射するように
配列されることである。
【0023】1つの好適実施例では、支持体と電気的に
接続し第1領域を互いに接続する金属電極が、第1領域
に入射する光エネルギを実質的に妨害しないように配列
される。ダイオードは行列に配置することが望ましく、
金属電極は相互に直交方向に伸長する格子状の交差帯と
して、または検出すべき光エネルギが第1領域に入射で
きるようにウィンドウを持ったフィルムとして配列され
る。第1領域を形成する材料と厚さは、第1領域に吸収
された光エネルギによって生成される電荷担体が、他の
電荷担体と実質的に再結合せずに接合まで拡散するよう
に決定される。また、第1領域はガス拡散バルク材また
はイオン注入層として形成されることが望ましい。
【0024】ある好適実施例では、マルチプレクサ集積
回路基板が支持体と平行に伸長し、そしてダイオードの
電気的特性を選択的に読み出す素子アレーを装備する。 素子とダイオードをほぼ同一の地形的構造として、対応
する素子とダイオードの位置を整合させ、両者を金属バ
ンプのアレーで接続する。
【0025】ダイオードの半導体光学アレーは、第1導
電型のバルク半導体上でかつのその表面近傍にPN接合
として形成されることが望ましい。それぞれの接合は、
第1導電型のバルク半導体と第2導電型の半導体領域と
の間に存在する。電極は、第2導電型の半導体領域の一
部を金属化することによって形成される。アレーは、支
持体内部の光学通路が第1導電型の半導体領域の少なく
とも一部分まで続くように第1導電型の半導体領域を支
持体に結合することによって、支持体に接合される。島
は、半導体領域を支持体に結合した状態でバルク基板の
厚さを減少させ、薄くしたバルク基板をエッチングする
ことによって形成される。このとき、島のそれぞれにバ
ルク半導体の対応する領域、接合、および第2導電型半
導体領域の1つが含まれるようにする。
【0026】本発明の上記およびその他の目的、特徴、
および利点は、特に添付の図面を参照しながら以下に詳
しく述べる幾つかの具体的な実施例から明らかになるだ
ろう。
【0027】
【実施例】次に図3を参照しながら説明する。この図は
、1〜1.5ミクロンの波長領域に放射用の光起電力形
アンチモン化インジウム赤外線検出器ダイオード・アレ
ー52が、光学的に透明な支持体51に取り付けられた
状態を示す。支持体51に平行に伸長したマルチプレク
サ集積回路基板53を、インジウム柱54によってアレ
ーのダイオードに接続する。
【0028】アレー52のダイオードは、検出すべき光
エネルギを透過する支持体51に、検出すべき光エネル
ギがアレーのダイオードのN型バルク基板領域63より
前にダイオードのP型ドーピング領域62に入射するよ
うに、配列する。アレーのダイオードは島として形成し
、隣接するダイオード同士が誘電体を間に挟んで相互に
間隔を置いて配置されるようにする。アレー52のダイ
オードのP型領域62とN型領域63の間のPN接合は
、検出すべき光エネルギが最初に入射する各ダイオード
の表面から約4ミクロン以内(一般的に約0.5ミクロ
ン以内)の位置にする。光エネルギが最初に入射する表
面と個々の接合の距離が近いので、P型領域62で形成
される電荷担体は接合に直接拡散し、スペクトルの最短
波長端部を含め目的の波長領域全体で、アレー52の半
導体ダイオードによる光エネルギから電気エネルギへの
効率的な転移が行なわれる。光エネルギの入射の結果生
じるアレー52のダイオードのN型領域の電流は、N型
領域63の金属接触パッド55を介し、さらに金属パッ
ドの接続部からインジウム柱54を介してマルチプレク
サ53の素子へ移送される。
【0029】検出すべき光エネルギを透過する誘電物質
の支持体51は、一般的には相互に直交方向に伸長する
交差金製帯で形成した金属格子層59の上にかぶせたエ
ポキシ接着層58で背面を覆った、ウィンドウとして機
能する誘電板57(例えばサファイアまたはガリウム・
ヒ素で形成する)を含む。金属格子層59は、各々のP
型領域62を地面などの基準電位レベルに接地する。金
属格子59の大半は、アレー52のアンチモン化インジ
ウム・ダイオードの全てのP型領域62の大半を覆い隠
し、誘電板57の場合と同様に検出すべき光エネルギを
透過する、好適には一酸化シリコンまたは二酸化シリコ
ンで形成する酸化物層61を越えて伸長する。金属パッ
ド55は、検出すべき光エネルギを最初に入射するP型
領域62の表面とは離して、N型領域63の表面に配置
する。
【0030】金属格子59は酸化物層61内の一部分を
通って伸長し、P型領域62のそれぞれの正面との接触
を確立する。領域62の各正面部の面積のうち金属格子
59で覆われた部分のパーセンテージは比較的小さいの
で、金属格子はこれが無ければP型領域62の露出して
いた正面の実質的な部分を覆い隠さない。アレー52の
ダイオードと金属格子59は正方形のマトリックスに配
列することが望ましいが、必ずしもそうしなくてもかま
わない。例えば、アレー2のダイオードは直線配列や長
方形配列、あるいは円形配列にすることさえも可能であ
る。通常、本発明に関連するアレーは少なくとも16個
のダイオードで構成される。
【0031】アレー52のそれぞれのアンチモン化イン
ジウム・ダイオードのP型領域62、N型領域63、お
よび対応する接合は、検出すべき1〜2ミクロンの光放
射はほとんど全部P型領域または接合に吸収されるが、
2ミクロン以上の波長の放射はある程度P型領域と接合
を貫通してN型領域まで進むように、配置する。この目
的のために、領域62と63の間の電気的PN接合から
酸化物層61と接触するP型領域62の表面までの距離
を4ミクロン以下、一般的には0.5ミクロン以下とし
、N型領域63の厚さを5ミクロンから20ミクロンの
間とする。この構成により、かなりの数のフォトンは接
合付近で吸収され、入射した光放射によって発生した電
荷担体(キャリア)は再結合することなく接合へ拡散す
る。それにより、特に1〜2ミクロンの短い波長領域で
光エネルギを電気エネルギに変換する量子効率が向上す
る。
【0032】酸化物層61はP型領域62の上部と側部
表面、およびN型領域63の側部表面に係合し、PN接
合に電気絶縁層を提供する。また酸化物層61は、以下
に述べるようにアレー52のアンチモン化インジウム・
ダイオードを島状態に分離するために使用するエッチン
グ液が、金属格子層59を冒すのを防止する。
【0033】図3に示す構造を形成する望ましい方法を
、図4ないし図7に示す。最初に、図4に示すように、
例えば厚さが約10ミルのバルクN型アンチモン化イン
ジウム基板71の上に、ガス蒸着処理またはイオン・ボ
ンバードメントを用いて、P型領域62を形成する。次
に、N型バルク基板71とP型領域62の露出した上部
表面に、酸化物層61と金属格子59を順次蒸着させ、
図5に示すような構造を形成する。(図5は、金属格子
層59およびP型領域62とN型バルク基板71の上部
表面を概略的に示したものである。分かりやすくするた
めに、酸化物層61は図示していない。)  これによ
り、相互に間隔を置いて配置したP型領域62の方形配
列がN型バルク基板71の上部表面を覆うように形成さ
れ、P型領域で覆われないN型バルク基板の行列マトリ
ックス配列が残る。金属格子59は、P型領域62とN
型バルク基板71の図示された表面部分の上を覆う。
【0034】誘導板つまりウィンドウ57は、エポキシ
接着層58によって金属格子59および酸化物層61の
露出表面に接着され、図4に示す構造を形成する。一般
に、光エネルギに暴露されるアンチモン化インジウムの
表面には、当業界の技術者にはよく知られた方法で反射
防止被覆が施される。分かりやすくするために、反射防
止被覆は図示していない。
【0035】図4に示す構造を形成した後、N型バルク
基板71の厚さを、図6に示すように、約10ないし2
0ミクロンに減少する。N型バルク基板71の厚さを減
少するとは、つまり従来の機械的または化学的手段によ
りN型バルク基板を薄板化することである。次に、図6
のN型バルク基板71に接触する酸化物層の領域に一般
に対応するバルク基板層71の露出領域に、エッチング
液マスクを形成する。次に、エッチング液マスクおよび
N型バルク基板71の露出表面にアンチモン化インジウ
ム用化学エッチング液を塗り、図7に示すようにN型領
域63の間に溝(トレンチ)を形成させる。乾式エッチ
ングつまりプラズマ・エッチングまたはイオン・ビーム
・ミリングを使用して検出器材料に溝を形成することも
できる。溝は検出器材料の個々の島を分離して、個々に
切り離された検出器ダイオードを形成する。これにより
、それぞれP型領域62とN型領域63を持つたくさん
のダイオードが相互に間隔を置いて形成される。全ての
ダイオードのN型領域は、機械的および電気的に相互に
分離される。ダイオードのP型領域は全て機械的に相互
に分離されるが、電気的には金属格子59によって相互
に接続されている。
【0036】図7に示す構造を製造した後、金属オーム
接触パッド55(図3)をN型領域63に蒸着し、金属
パッド上に柱あるいはバンプ54を成長させる。特にマ
ルチプレクサ基板53とアレー52のダイオードとの接
続は、金属パッドおよび/またはアレー52のダイオー
ドに対応し、地形的構造が整合したマルチプレクサの領
域にインジウムの柱またはバンプ54を成長させること
によって実行する。次にウェハを切断し、マルチプレク
サ読み出しにバンプ接続した個々のアレーにする。
【0037】共通のN型アンチモン化インジウムのN型
バルク基板を持つP型アンチモン化インジウムの「島」
であった(一般に「Nの上にPが載った」構造のことを
指す)従来技術の構造とは対照的に、本発明の構造は、
それぞれの島がP型領域の上にN型領域を有しており、
PN接合を持った別個のダイオードを形成する。従来技
術では、光学的に生成されたキャリアが何ミクロンもの
厚さのN型アンチモン化インジウムを移動してキャリア
捕集領域に到達しなければならなかった。本発明のIn
Sbの実施例では、光学的に生成されたキャリアは0.
5ミクロン(以下)のP型領域62を移動するだけでキ
ャリア捕集領域に達する。本発明では、島のP型材料は
電気的に金属格子パターン59と接続しており、ダイオ
ードの島は全て、P型層間の材料をエッチングすること
によって、機械的に相互に切り離される。これらの要素
により、本発明は「Pの上にNが載った」構造とみなさ
れる。
【0038】本発明でN型バルク基板を薄板化する唯一
の理由は、エッチング段階つまりP型領域間のかなりの
量の材料の除去を高速かつ最小限の横方向エッチングで
実行するためである。デバイスは「正面」つまりP型領
域側から照射されるので、N型バルク材料の加工によっ
て生じる機械的損傷は、アレーの光学的および電気的検
出特性に悪影響を及ぼさない。多くの場合、P型領域は
、検出すべきエネルギを入射するInSbの表面から1
ミクロン以下しかない。キャリア捕集領域を、検出すべ
きエネルギを入射する表面に非常に近い位置に配置する
ことによって、少数キャリアが再結合中心の濃度の高い
N型材料の「長い」距離(約10ミクロン)を拡散しな
ければならないという問題が全て解消される。
【0039】本発明では、検出器材料を基本的にウェハ
の形で処理するので、平坦性(planarity )
および厚さの制御が向上する。多くの場合、検出器とマ
ルチプレクサN型バルク基板は同一材料または同一か近
い熱膨脹係数の材料で形成することができるので、製造
工程でもN型バルク基板71の応力の問題が解消される
。したがって、インジウム柱54の結合が破損するよう
な応力は事実上生じない。さらに、隣接するN型領域6
3との電気接触が無いので、アレー52の検出器ダイオ
ードの電気絶縁が完全であり、アレー52のダイオード
間の光学的および電気的漏れが解消される。アレーの隣
接するダイオード間のアンチモン化インジウムを物理的
に除去することによって、横方向に拡散する電荷担体は
隣接ダイオードから減結合する(decoupled 
)。
【0040】個々のアンチモン化インジウム・ダイオー
ド検出器の島を分離することにより、検出器材料から熱
膨張応力が除去される。非常に脆弱なアンチモン化イン
ジウム検出器材料における熱応力の問題は、検出器アレ
ー52を形成する個々の島のサイズが小さいので解除さ
れる。従来技術では、マルチプレクサのN型バルク基板
に対するアンチモン化インジウムN型バルク基板の熱膨
脹のために、熱応力の問題がしばしば発生した。従来技
術では、バルクのアンチモン化インジウムの面積がマル
チプレクサの面積に匹敵したので、マルチプレクサに対
するアンチモン化インジウムの膨脹のために、アンチモ
ン化インジウムに応力が発生した。本発明のダイオード
は空間的に分離した小さい島として形成されるので、ダ
イオード素子の膨脹はマルチプレクサの膨脹に比べて無
視することができる。
【0041】したがって、図3の構造は、まずバルクN
型InSbウェハを用いて通常のプロセスによりInS
bダイオード・アレーを形成することから始める。次に
ウェハの表面を、拡散またはイオン注入によって変化さ
せ、P型の層を形成する。「メサ」法によるダイオード
・アレー形成法では、フォトマスクとエッチング処理を
使用し、所望のP型領域間のP型(およびある程度のN
型)のInSbを食刻することによって、個々のP型メ
サ領域を形成する。P型領域は通常0.4ミクロン程度
しかないので、エッチングは非常に浅く、1〜4ミクロ
ン程度である。各ダイオードのPN接合のエッジは、各
メサの側壁に露出される。次に、酸化物と金属のパター
ンを、透明な支持体に結合する直前にこの表面に蒸着す
る。その後の後部薄板化とエッチングの作業は、先に図
3〜7に関連して説明したように、本発明に従って実行
する。
【0042】本発明の原理は、図8と図9に示すように
、「メサ無し」のプロセスおよび構造にも適用すること
ができる。「メサ無し」プロセスも、N型ウェハに拡散
またはイオン注入によってP型の層を表面に形成するこ
とから始める。「メサ無し」プロセスでは、個々のP型
メサ領域を形成するためのエッチング段階を省略する。 酸化物と金属の層を、透明な支持体に結合する直前にP
型の表面上に蒸着する。薄板化と後部エッチングは、先
に図6と図7に関して述べた方法で進める。後部のエッ
チングで隣接するダイオード間のInSb(N型とP型
の両方とも)を取り除くと、個々のダイオードが形成さ
れる。これにより、各ダイオードのPN接合のエッジは
、図8のこの構造の側面図に全体的に示されるように、
各ダイオードを形成する島の側壁に露出する。N型領域
63は、N型バルク基板からメサ無しで形成される。P
型領域62は、「ウィンドウ」金属パターンができるこ
とを除き、前の説明と同様に基板上に形成される。その
後の金属接触パッドの蒸着とインジウム柱の成長は、ど
ちらの方式によるダイオード形成でも同じである。
【0043】図8と図9に示した本発明の実施例では、
図3の金属格子59に代わって、ウィンドウ82を持つ
金属層81を使用する。ウィンドウ82は、P型領域の
露出表面上に配置し、P型領域の面積よりわずかに小さ
い面積とする。これにより、P型領域は金属層81と接
続される。ウィンドウ82と金属層81は面積がP型領
域62より小さいので、全てのP型領域は一つに接続さ
れる。検出器アレー52のダイオードのN型領域は、酸
化物層61によって金属層81から電気的に分離してい
る。ウィンドウ82の面積は、P型領域またはN型領域
の面積より正確に制御できるので、図3の構造に比べて
光エネルギに対する応答の一様性が向上する。図8と図
9のウィンドウの構造は、図3に示したメサ構造のタイ
プでも使用することができる。
【0044】本発明の特定の実施例を幾つか説明してき
たが、ここに取り上げた実施例の細部の変形は、特許請
求の範囲に画成する本発明の真の思想および範囲を逸脱
することなく達成することができる。例えば、図に示し
た実施例では、金属格子59または金属層81による入
射光エネルギの陰影障害は非常に少量である。また別の
実施例では、かなり大きい陰影障害を生じることが可能
である(例えば最高99%)。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来技術によるアンチモン化インジウム赤外線
検出器アレーを示す。
【図2】従来技術によるアンチモン化インジウム赤外線
検出器アレーを示す。
【図3】本発明によるアンチモン化インジウム検出器ア
レーの好適実施例の側面図である。
【図4】図3のアンチモン化インジウム検出器アレーを
形成するために使用する中間構造を示す。
【図5】図3のアンチモン化インジウム検出器アレーを
形成するために使用する中間構造を示す。
【図6】図3のアンチモン化インジウム検出器アレーを
形成するために使用する中間構造を示す。
【図7】図3のアンチモン化インジウム検出器アレーを
形成するために使用する中間構造を示す。
【図8】本発明の別の好適実施例の側面断面図である。
【図9】図8の線9−9における平面断面図である。
【符号の説明】
51  誘電物質支持体 52  検出器アレー 53  マルチプレクサ基板 54  柱またはバンプ 55  金属接触パッド 57  ウィンドウ 59  金属格子 61  酸化物層 62  P型領域 63  N型領域 71  N型バルク基板

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  誘電物質の機械的支持体と前記支持体
    上の半導体ダイオードのアレーから成り、前記ダイオー
    ドがそこに入射する光エネルギによって影響を受ける電
    気的特性を有し、第1および第2の異なるドーピング領
    域を分離する接合を有する電気光学検出器であって、当
    該検出器は、前記第1および第2の領域が検出すべき光
    エネルギを透過する支持体上に配置され、かつ検出すべ
    き光エネルギが支持体内を通過し第2領域に入射する前
    に第1領域に入射するように配列され、前記ダイオード
    が支持体上の島として構成されて、隣接するダイオード
    が相互に間隔を置いて前記両領域を有することを特徴と
    する電気光学検出器。
  2. 【請求項2】  誘電物質の機械的支持体と前記支持体
    上の半導体ダイオードのアレーから成り、前記ダイオー
    ドがそこに入射する光エネルギによって影響を受ける電
    気的特性を有し、第1および第2の異なるドーピング領
    域を分離する接合を有する電気光学検出器であって、当
    該検出器は、前記第1および第2の領域が検出すべき光
    エネルギを透過する支持体上に配置され、かつ検出すべ
    き光エネルギが支持体内を通過し第2領域に入射する前
    に第1領域に入射するように配列され、第2領域が薄板
    化したバルク材で形成され、第1領域がバルク材上の層
    として形成されることを特徴とする電気光学検出器。
  3. 【請求項3】  誘電物質の機械的支持体と前記支持体
    上の半導体ダイオードの2次元アレーから成り、前記ダ
    イオードがPドーピング領域とNドーピング領域を分離
    する接合を有する電気光学検出器であって、当該検出器
    は、前記領域が検出すべき光エネルギを透過する支持体
    上に配置され、かつ検出すべき光エネルギが支持体内を
    通過しNドーピング領域に入射する前にPドーピング領
    域に入射するように配列されることを特徴とする電気光
    学検出器。
  4. 【請求項4】  さらに、支持体に電気的に接触し第1
    領域を互いに接続する金属電極を有し、第1領域に入射
    する光エネルギを実質的に妨害しないようにすることを
    特徴とする、前記請求項1ないし3のいずれかに記載の
    電気光学検出器。
  5. 【請求項5】  ダイオードが行列に配列され、金属電
    極が、相互に直交方向に伸長する交差帯状の格子として
    、または検出すべき光エネルギが第1領域に入射するこ
    とができるようにウィンドウを持ったフィルムとして配
    列されことを特徴とする、請求項4記載の電気光学検出
    器。
  6. 【請求項6】  第1領域が、第1領域に吸収された光
    エネルギによって生成された電荷担体が他の電荷担体と
    実質的に再結合せずに接合まで拡散するような材料で作
    られ、かつそのための厚さを有することを特徴とする、
    前記請求項1ないし5のいずれかに記載の電気光学検出
    器。
  7. 【請求項7】  第2領域が薄板化したバルク材で形成
    されることを特徴とする、請求項1または請求項3ない
    し6のいずれかに記載の電気光学検出器。
  8. 【請求項8】  第1領域が気体拡散したバルク材また
    はイオン注入層として形成されることを特徴とする、前
    記請求項1ないし7のいずれかに記載の検出器。
  9. 【請求項9】  前記ダイオードがInSbで形成され
    、第1領域がP型、第2領域がN型バルク材であること
    を特徴とする、請求項1,2または請求項4ないし8の
    いずれかに記載の電気光学検出器。
  10. 【請求項10】  さらに、支持体に平行に伸長し、か
    つダイオードの電気的特性を選択的に読み出す素子のア
    レーを有するマルチプレクサ集積回路基板を含み、前記
    素子およびダイオードがほぼ同一の地形的構造をもち、
    対応する素子とダイオードが整合し、さらに金属バンプ
    が対応する整合した素子およびダイオードを接続するこ
    とを特徴とする、前記請求項1ないし9のいずれかに記
    載の電気光学検出器。
  11. 【請求項11】  前記ダイオードが支持体上の島とし
    て構成され、隣接するダイオードが相互に間隔を置いて
    両領域を有することを特徴とする、請求項2ないし10
    記載の電気光学検出器。
  12. 【請求項12】  ダイオードの半導体光学アレーが、
    バルク半導体の表面近傍で第2導電型のバルク半導体上
    にPN接合として形成され、それぞれの接合が第2導電
    型のバルク半導体と第1導電型の半導体領域の間に配置
    され、第1導電型の半導体領域の一部を金属化すること
    によって電極が形成され、第1導電型の半導体領域を支
    持体に結合することによってアレーが支持体に接合され
    、それによって光学通路が支持体内を通って第1導電型
    の半導体領域の少なくとも一部分まで存在し、半導体領
    域を支持体に結合したままバルク基板の厚さを減少させ
    、かつ厚さが減少したバルク基板をエッチングすること
    によって島が形成され、それによりそれぞれの島にバル
    ク半導体の対応する領域、接合、および第1導電型半導
    体領域の1つが含まれるところの請求項4ないし10に
    基づく請求項11記載、または請求項1に基づく請求項
    4記載の電気光学検出器。
  13. 【請求項13】半導体光学検出器を製造する方法であっ
    て、第1導電型のバルク半導体上にそのバルク半導体の
    表面近傍で、それぞれが第1導電型バルク半導体と第2
    導電型半導体領域との間に位置するPN接合のアレーを
    形成する工程と、半導体領域の一部を金属化する工程と
    、光学通路が支持体を通り、第2導電型の半導体領域の
    少なくとも一部まで存在するように、第2導電型の半導
    体領域を透過性支持体に結合する工程と、半導体領域を
    支持体に結合したままバルク基板の厚さを減少させる工
    程と、支持体上に半導体ダイオードの島のアレーを形成
    し、その島のそれぞれがバルク半導体の対応する領域、
    接合、および第2導電型半導体領域の1つを有するよう
    に、厚さが減少したバルク基板をエッチッグする工程と
    、から成る方法。
JP31730091A 1990-11-06 1991-11-06 電気光学検出器アレーとその製造方法 Expired - Lifetime JP3257687B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/609,678 US5227656A (en) 1990-11-06 1990-11-06 Electro-optical detector array
US609678 1990-11-06

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04290265A true JPH04290265A (ja) 1992-10-14
JP3257687B2 JP3257687B2 (ja) 2002-02-18

Family

ID=24441847

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31730091A Expired - Lifetime JP3257687B2 (ja) 1990-11-06 1991-11-06 電気光学検出器アレーとその製造方法

Country Status (7)

Country Link
US (2) US5227656A (ja)
EP (1) EP0485115B1 (ja)
JP (1) JP3257687B2 (ja)
KR (1) KR100274124B1 (ja)
CA (1) CA2054934C (ja)
DE (1) DE69130732T2 (ja)
IL (1) IL99856A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008064516A (ja) * 2006-09-06 2008-03-21 Hioki Ee Corp 赤外線センサおよび赤外線センサの製造方法

Families Citing this family (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2693033B1 (fr) * 1992-06-30 1994-08-19 Commissariat Energie Atomique Dispositif d'imagerie de grande dimension.
US5591678A (en) * 1993-01-19 1997-01-07 He Holdings, Inc. Process of manufacturing a microelectric device using a removable support substrate and etch-stop
US5472914A (en) * 1994-07-14 1995-12-05 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Air Force Wafer joined optoelectronic integrated circuits and method
US5494833A (en) * 1994-07-14 1996-02-27 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Air Force Backside illuminated MSM device method
US5646066A (en) * 1995-03-01 1997-07-08 Texas Instruments Incorporated Method for forming electrical contact to the optical coating of an infrared detector from the backside of the detector
US6235141B1 (en) * 1996-09-27 2001-05-22 Digital Optics Corporation Method of mass producing and packaging integrated optical subsystems
US6114739A (en) * 1998-10-19 2000-09-05 Agilent Technologies Elevated pin diode active pixel sensor which includes a patterned doped semiconductor electrode
FR2818443B1 (fr) * 2000-12-20 2003-10-31 Sagem Procede de fabrication de detecteur matriciel infrarouge a eclairage par la face arriere
FR2820242B1 (fr) * 2001-01-31 2003-06-13 Sagem Detecteur infrarouge hybride
GB2392308B (en) * 2002-08-15 2006-10-25 Detection Technology Oy Packaging structure for imaging detectors
US7095026B2 (en) * 2002-11-08 2006-08-22 L-3 Communications Cincinnati Electronics Corporation Methods and apparatuses for selectively limiting undesired radiation
US7351977B2 (en) 2002-11-08 2008-04-01 L-3 Communications Cincinnati Electronics Corporation Methods and systems for distinguishing multiple wavelengths of radiation and increasing detected signals in a detection system using micro-optic structures
US20070110361A1 (en) * 2003-08-26 2007-05-17 Digital Optics Corporation Wafer level integration of multiple optical elements
KR100762772B1 (ko) 2003-09-09 2007-10-02 아사히 가세이 일렉트로닉스 가부시끼가이샤 적외선 센서 ic, 적외선 센서 및 그 제조 방법
GB2441814B (en) * 2006-09-07 2012-04-11 Detection Technology Oy Photodiode array output signal multiplexing
US7777186B2 (en) * 2008-08-14 2010-08-17 L-3 Communications Cincinnati Electronics Corporation Pixel interconnect insulators and methods thereof
FR2938973B1 (fr) 2008-11-27 2011-03-04 Sagem Defense Securite Cellules matricielles photosensibles dans l'infrarouge a base d'antimoniure sur substrat optiquement transparent et procede de fabrication associe
US8338200B2 (en) 2011-02-02 2012-12-25 L-3 Communications Cincinnati Electronics Corporation Frontside-illuminated inverted quantum well infrared photodetector devices and methods of fabricating the same
EP2756523B1 (en) 2011-09-13 2018-06-06 L-3 Communications Cincinnati Electronics Frontside-illuminated barrier infrared photodetector device and methods of fabricating the same
RU2519024C1 (ru) * 2012-07-31 2014-06-10 Открытое акционерное общество "НПО Орион" Многоэлементный ик фотоприемник
CN103633107B (zh) * 2013-12-16 2016-05-11 中国电子科技集团公司第四十四研究所 焦平面探测器安装结构
CN106415788B (zh) * 2014-04-07 2020-10-16 菲力尔系统公司 用于联接半导体基板的方法和系统
RU2571434C1 (ru) * 2014-10-03 2015-12-20 Российская Федерация, от имени которой выступает - Министерство промышленности и торговли Российской Федерации Матрица фоточувствительных элементов
US11094736B1 (en) 2014-11-07 2021-08-17 Hrl Laboratories, Llc Device and method for reducing cracking of material due to thermal mismatch
US10020343B2 (en) 2015-09-25 2018-07-10 Flir Systems, Inc. Wafer-level back-end fabrication systems and methods
CN105870032B (zh) * 2016-04-29 2018-06-29 河南科技大学 一种快速估算红外焦平面探测器中光敏元芯片厚度的方法
RU2628449C1 (ru) * 2016-11-02 2017-08-16 Акционерное общество "НПО "Орион" Способ изготовления многоэлементного ИК фотоприемника
RU2703497C1 (ru) * 2019-01-14 2019-10-17 Акционерное общество "НПО "Орион" Многоэлементный фотоприемник
CN110010758A (zh) * 2019-03-28 2019-07-12 浙江森尼克半导体有限公司 一种磷掺锑化铟薄膜、霍尔传感器件及其制备方法
RU2739863C1 (ru) * 2020-03-23 2020-12-29 Российская Федерация, от имени которой выступает Государственная корпорация по атомной энергии "Росатом" Способ создания диодных оптоэлектронных пар, стойких к гамма-нейтронному излучению
CN111640803B (zh) * 2020-05-18 2022-03-11 中国电子科技集团公司第十一研究所 红外焦平面探测器的芯片组件及其制备方法

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3555818A (en) * 1968-04-22 1971-01-19 Blaine H Vlier Electrostatic precipitator
US3483096A (en) * 1968-04-25 1969-12-09 Avco Corp Process for making an indium antimonide infrared detector contact
US3808435A (en) * 1973-05-29 1974-04-30 Texas Instruments Inc Infra-red quantum differential detector system
US4053919A (en) * 1976-08-18 1977-10-11 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Air Force High speed infrared detector
US4364077A (en) * 1980-09-09 1982-12-14 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Air Force P+ N Gallium phosphide photodiodes
JPS5773984A (en) * 1980-10-27 1982-05-08 Fujitsu Ltd Manufacture of photodetector
GB2116363B (en) * 1982-03-03 1985-10-16 Philips Electronic Associated Multi-level infra-red detectors and their manufacture
JPS58164261A (ja) * 1982-03-25 1983-09-29 Toshiba Corp 赤外線撮像装置の製造方法
FR2536908B1 (fr) * 1982-11-30 1986-03-14 Telecommunications Sa Procede de fabrication d'un detecteur infrarouge matriciel a eclairage par la face avant
FR2556135B1 (fr) * 1983-12-02 1986-09-19 Thomson Csf Photo-diode a l'antimoniure d'indium et procede de fabrication
US4646120A (en) * 1985-03-21 1987-02-24 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army Photodiode array
US4639756A (en) * 1986-05-05 1987-01-27 Santa Barbara Research Center Graded gap inversion layer photodiode array
US4956687A (en) * 1986-06-26 1990-09-11 Santa Barbara Research Center Backside contact blocked impurity band detector
US5116427A (en) * 1987-08-20 1992-05-26 Kopin Corporation High temperature photovoltaic cell
US4783594A (en) * 1987-11-20 1988-11-08 Santa Barbara Research Center Reticular detector array
FR2633101B1 (fr) * 1988-06-16 1992-02-07 Commissariat Energie Atomique Photodiode et matrice de photodiodes sur hgcdte et leurs procedes de fabrication
US4975567A (en) * 1989-06-29 1990-12-04 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Multiband photoconductive detector based on layered semiconductor quantum wells

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008064516A (ja) * 2006-09-06 2008-03-21 Hioki Ee Corp 赤外線センサおよび赤外線センサの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
IL99856A0 (en) 1992-08-18
EP0485115A2 (en) 1992-05-13
DE69130732T2 (de) 1999-09-09
IL99856A (en) 1994-12-29
KR100274124B1 (ko) 2000-12-15
US5227656A (en) 1993-07-13
DE69130732D1 (de) 1999-02-18
CA2054934A1 (en) 1992-05-07
US5304500A (en) 1994-04-19
EP0485115B1 (en) 1999-01-07
CA2054934C (en) 1999-07-13
JP3257687B2 (ja) 2002-02-18
KR920010983A (ko) 1992-06-27
EP0485115A3 (en) 1992-07-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3257687B2 (ja) 電気光学検出器アレーとその製造方法
US4290844A (en) Focal plane photo-detector mosaic array fabrication
US9236519B2 (en) Geiger-mode avalanche photodiode with high signal-to-noise ratio, and corresponding manufacturing process
US4612408A (en) Electrically isolated semiconductor integrated photodiode circuits and method
EP0475525B1 (en) Plural-wavelength infrared detector devices
US9076702B2 (en) Frontside-illuminated barrier infrared photodetector device and methods of fabricating the same
US5567975A (en) Group II-VI radiation detector for simultaneous visible and IR detection
US5589704A (en) Article comprising a Si-based photodetector
US7928389B1 (en) Wide bandwidth infrared detector and imager
CN112424906B (zh) 背照式传感器及制造传感器的方法
US3371213A (en) Epitaxially immersed lens and photodetectors and methods of making same
US5580795A (en) Fabrication method for integrated structure such as photoconductive impedance-matched infrared detector with heterojunction blocking contacts
CN109686812A (zh) 基于隧穿氧化层的键合硅pin辐射响应探测器及制备方法
CN108630781B (zh) 3~5μm红外波段雪崩光电二极管探测器及其制作方法
FR2683391A1 (fr) Capteur d'images infrarouge.
JP2878031B2 (ja) 薄形ソーラセルおよび製造法
US4449044A (en) Focal plane photo-detector mosaic array apparatus
JPH0492481A (ja) 光検知装置
JPH01216581A (ja) 半導体装置
JPS6222405B2 (ja)
JPH05218377A (ja) 半導体光検知器
JPS60217671A (ja) 半導体放射線検出器の製造方法
JPS638633B2 (ja)
JPH04192559A (ja) 配列型赤外線検知器及びその製造方法
JPS6324681A (ja) 半導体素子の薄膜製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081207

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091207

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101207

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101207

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111207

Year of fee payment: 10

EXPY Cancellation because of completion of term