JPH04287690A - 酵素法によるインジゴの製造法 - Google Patents

酵素法によるインジゴの製造法

Info

Publication number
JPH04287690A
JPH04287690A JP7429991A JP7429991A JPH04287690A JP H04287690 A JPH04287690 A JP H04287690A JP 7429991 A JP7429991 A JP 7429991A JP 7429991 A JP7429991 A JP 7429991A JP H04287690 A JPH04287690 A JP H04287690A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
indigo
indole
concentration
cells
exceed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7429991A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3011472B2 (ja
Inventor
Masato Terasawa
真人 寺沢
Shoichi Nara
昭一 奈良
Koichi Uchida
内田 康一
Hideaki Yugawa
英明 湯川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SEKIYU SANGYO KASSEIKA CENTER
Mitsubishi Petrochemical Co Ltd
Japan Petroleum Energy Center JPEC
Original Assignee
SEKIYU SANGYO KASSEIKA CENTER
Petroleum Energy Center PEC
Mitsubishi Petrochemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SEKIYU SANGYO KASSEIKA CENTER, Petroleum Energy Center PEC, Mitsubishi Petrochemical Co Ltd filed Critical SEKIYU SANGYO KASSEIKA CENTER
Priority to JP7429991A priority Critical patent/JP3011472B2/ja
Publication of JPH04287690A publication Critical patent/JPH04287690A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3011472B2 publication Critical patent/JP3011472B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、インドールから酵素法
により、効率よくインジゴを製造する方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、インジゴは工業用染料として広く
利用されており、化学合成法により製造されている。し
かしながら、化学合成法は、反応が多段階になるので収
率が悪く、また化学的分解による副生物が多い等の欠点
があった。
【0003】また、インジゴを製造する種々の方法の中
で有望視されている方法として、キシレンオキシゲナー
ゼ又はナフタレンジオキシゲナ−ゼを含有する微生物を
酵素触媒として用い、インド−ルから製造する方法が知
られている(Burt D.Ensley,Barry
 J.Ratzkin,Timthy D.Osslu
nd and Mary J.Simon;Scien
ce,vol.222,P.167−169(1983
))。しかしながら、実際的な製造技術を確立するには
至っておらず、酵素活性を低下させることなく、効率良
くインジゴを製造する方法の開発が望まれている。
【0004】また、インジゴ生成能を有する微生物又は
その処理物の存在下に、インド−ルからインジゴを製造
するときに、インド−ル濃度が微生物のインジゴ生成活
性に影響する。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、酵素
法により、効率よくかつ高収率でインジゴを製造するこ
とを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、インジゴ
生成能を有する菌体又はその処理物を利用して酵素法に
よりインジゴを製造する方法を確立するために、反応条
件等について鋭意検討した結果、インド−ルを特定の濃
度を超えないように調節して作用させることにより、加
算的なインジゴ生成阻害傾向が回避でき、高収率でイン
ジゴを生成させることができることを見出し、本発明を
完成するに至った。
【0007】すなわち、本発明は、インド−ルを含有す
る水溶液に、反応液中のインド−ル濃度が0.8mMを
超えないように調節して、シュードモナス属に属するイ
ンジゴ生成能を有する菌体又はその処理物を作用させ、
酵素法によりインジゴを製造する方法である。
【0008】以下、本発明を詳細に説明する。本発明に
おいては、シュードモナス属に属するインジゴ生成能を
有する菌が用いられるが、特にシュードモナス(Pse
udomonas) ・SP. MY−6菌株が好適に
用いられる。本菌株の菌学的性質とその分類学的性質は
次の通りである。
【0009】I.顕微鏡的性質 (a) 細胞の形及び大きさ:桿菌、1×2〜4μm(
b) 多形性の有無:無し (c) 運動性:有り (d) 鞭毛の着生状態:極鞭毛 (e) 胞子の有無:無し (f) グラム染色:陰性
【0010】II.培養的性質 (a) 肉汁寒天培地における生育:有り(b) 資化
可能な炭素源:グルコース、酢酸、コハク酸、フマル酸
、L−リンゴ酸、乳酸、クエン酸、グリセロール、L−
バリン、β−アラニン、DL−アルギニン
【0011】
III.生育条件 (a) 生育温度:10〜40℃ (b) 生育pH:6〜8 (c) 酸素要求性:好気性
【0012】IV.生理学的性質 (a) オキシダーゼ:陽性 (b) カタラーゼ:陽性 (c) DNA中のグアニン、シトシン(GC)含量:
61% (d) デンプンの加水分解:陰性 (e) プロトカテキン酸の分解:陽性
【0013】以
上の諸性質を「バージーズ・マニュアル・オブ・システ
マティク・バクテリオロジー(Bergey’s Ma
nual of Systematic Bacter
iology)」第2巻(1986年)より検索した。 その結果、本菌はシュードモナス(Pseudomon
us) 属に属する菌株であると同定されたが、種につ
いては炭素源の資化性その他の性質から合致しない点が
あり、新種と考えられた。従って本発明においてはシュ
ードモナス(Pseudomonas) ・SP. M
Y−6と呼称することとする。なお本菌株は工業技術院
微生物工業技術研究所に微生物寄託番号微工研菌寄第1
1963号(FERM  P−11963)として寄託
されている。
【0014】微生物の培養に用いる培地の炭素源として
は、グルコース等の炭水化物、キシレン、トルエン等を
利用できるが、中でもm−キシレン、p−キシレンが好
ましい。
【0015】窒素源としては、塩化アンモニウム、硫酸
アンモニウム、リン酸アンモニウム等のアンモニウム塩
;硝酸ナトリウム、硝酸カリウム、硝酸アンモニウム等
の硝酸塩;アンモニア等を用いることができる。
【0016】無機物としては、リン酸カリウム、硝酸マ
グネシウム、鉄、マンガン、亜鉛等を用いることができ
る。また、必要に応じて、ビタミン、アミノ酸等の栄養
源を添加することができる。
【0017】培養温度は、20℃〜50℃、好ましくは
30℃〜40℃であり、培養中の培地のpHは6〜9、
好ましくは7〜8である。培養は、好気的に行う。
【0018】培養した菌体を本酵素反応に利用する場合
、該菌体はそのまま使用することができるが、菌体の処
理物、例えば該菌体を超音波処理等で破砕した破砕物、
又はその破砕物をさらに水等で抽出した抽出物、或いは
該抽出物をさらに硫安等で処理して酵素成分を沈殿させ
た粗精製物の形で使用することもでき、さらに、該菌体
又はこれら処理物を必要により固定化して用いることも
できる。
【0019】該菌体又はその処理物をインドールと反応
させるには、通常の酵素反応と同様に、例えば0.1M
 リン酸緩衝液(pH6〜9)あるいは水溶液(pH6
〜9)中で、20〜50℃、好ましくは30〜40℃の
温度で、通常10〜72時間反応させる。反応は、攪拌
しながら行うのが好ましい。
【0020】反応液中の平均インド−ル濃度が0.8m
Mを超えないように調節するには、反応液の最初のイン
ド−ル添加量は勿論、反応液中でインド−ルを連続的に
又は逐次的に反応液に添加する場合の添加量を調節する
。 反応液中のインド−ル濃度は、例えば比色定量法(O.
H.Smith and C.Yanofsky:「M
ethods in Enzymology 」,Ac
ademic Press Inc., NewYor
k(1962),vol 5, p.794〜806 
)に従い、逐次定量することにより管理することができ
る。
【0021】微生物菌体又はその処理物の添加量は、特
に制限されるものではないが、一般に、0.5〜10%
(wt/vol) が用いられる。反応後、反応液から
のインジゴの分離、精製は、それ自体該知の方法、例え
ば、溶媒(クロロホルム)抽出等の方法で行うことがで
きる。
【0022】
【実施例】(参考例)(NH2 )SO4 :3g,K
H2 PO4 :0.5g,K2 HPO4 :0.5
g,MgSO4 ・7H2 O:0.5g,CaCl2
 ・2H2 O:10mg,NaCl:0.5g,Fe
SO4 ・7H2 O:10mg、酵母エキス1g及び
蒸留水:1000ml(pH7.0)の培地100ml
を500ml容の三角フラスコに分注し、120℃、1
5分間滅菌処理したものにm−キシレン1mlを添加後
、シュードモナス・SP. MY−6菌株を植菌し、3
0℃にて24時間振盪培養した。
【0023】また、上記と同様の滅菌培地1000ml
を5000ml容の三角フラスコに入れ、m−キシレン
10mlを添加後、上記振盪培養液20mlを接種し、
これを30℃にて24時間振盪培養した。得られた培養
液の100mlを遠心分離(800rpm,15分間、
4℃)して集菌した該集菌菌体を酵素源とした。
【0024】(実施例1)上記の方法で調製した菌体を
、反応液(100mMリン酸緩衝液 pH 7.0)1
00mlに懸濁後、上限のインド−ル濃度が表1に示し
た各実験区のようになるように反応途中でインド−ルを
添加調節し、振盪しながら30℃で反応させた。また、
各区のインド−ルの最終添加濃度はいずれも6mMであ
った。24時間反応させた後、生成したインジゴ量を、
常法[H. KEIL, C.M. SAINTand
 P.A. WILLIAMS, Journal o
f Bacteriology, 169,No.2,
P.764−770(1987) ]に従い定量した。 結果を表1に示す。
【0025】
【表1】
【0026】
【発明の効果】本発明の方法によれば、酵素法により、
高収率でインジゴを製造することができる。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  インド−ルを含有する水溶液に、反応
    液中のインド−ル濃度が0.8mMを超えないように調
    節して、シュードモナス属に属するインジゴ生成能を有
    する菌体又はその処理物を作用させ、酵素法によりイン
    ジゴを製造する方法。
JP7429991A 1991-03-15 1991-03-15 酵素法によるインジゴの製造法 Expired - Fee Related JP3011472B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7429991A JP3011472B2 (ja) 1991-03-15 1991-03-15 酵素法によるインジゴの製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7429991A JP3011472B2 (ja) 1991-03-15 1991-03-15 酵素法によるインジゴの製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04287690A true JPH04287690A (ja) 1992-10-13
JP3011472B2 JP3011472B2 (ja) 2000-02-21

Family

ID=13543118

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7429991A Expired - Fee Related JP3011472B2 (ja) 1991-03-15 1991-03-15 酵素法によるインジゴの製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3011472B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102690529A (zh) * 2012-04-28 2012-09-26 贵州丹寨宁航蜡染有限公司 蓝靛膏的工业制备方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102690529A (zh) * 2012-04-28 2012-09-26 贵州丹寨宁航蜡染有限公司 蓝靛膏的工业制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3011472B2 (ja) 2000-02-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH067157A (ja) シュードグルコノバクター属酸化菌
CA1168999A (en) Method for preparing 2,5-diketo-d-gluconic acid
JP2001037469A (ja) エピクロロヒドリンの微生物分解
JPH084515B2 (ja) 有機化合物の製造方法
JPH04287690A (ja) 酵素法によるインジゴの製造法
JP2579595B2 (ja) 新規微生物および該微生物を用いた2,6−ナフタレンジカルボン酸の製造法
JPH04287691A (ja) 酵素法によるインジゴの製造法
JPH04320680A (ja) インジゴ生成能を有するシュードモナス属に属する微生物の培養方法
JP2570313B2 (ja) 新規微生物
JPH04316482A (ja) インジゴ生成能を有するシュードモナス属に属する微生物の培養方法
US5496715A (en) Process for preparing indigo
JPH05153972A (ja) インジゴ生成能を有するシュードモナス属に属する微生物の培養方法
JP3413294B2 (ja) 2,5−ジヒドロキシピリジンの製造法および2,5−ジヒドロキシピリジン生産菌
JPH04271787A (ja) D−乳酸の製造法及びシュードモナス属細菌
JPH06261777A (ja) 酵素法によるインジゴの製造方法
JP4269416B2 (ja) α−ハロ−α,β−飽和カルボニル化合物の製造方法
JP3090761B2 (ja) 光学活性乳酸の製造法
JP2832807B2 (ja) 新規微生物及び該微生物を用いた2,6− ナフタレンジカルボン酸の製造方法
JPH06261776A (ja) 酵素法によるインジゴの製造方法
JPH07327690A (ja) インジゴの製造法
JPH0889271A (ja) インジゴの製造法
WO1998054297A1 (fr) Micro-organismes produisant l'acide 5-aminolevulinique et procedes de production de cet acide a l'aide de ces micro-organismes
JPH0638782A (ja) 酵素法によるインジゴ製造法
JPH02257874A (ja) ロドコッカス属細菌及びそれを用いる2―ヒドロキシ酪酸の製造法
JPH07188A (ja) 新規微生物及びそれを用いるd−リンゴ酸の製造法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees