JP2579595B2 - 新規微生物および該微生物を用いた2,6−ナフタレンジカルボン酸の製造法 - Google Patents

新規微生物および該微生物を用いた2,6−ナフタレンジカルボン酸の製造法

Info

Publication number
JP2579595B2
JP2579595B2 JP13241194A JP13241194A JP2579595B2 JP 2579595 B2 JP2579595 B2 JP 2579595B2 JP 13241194 A JP13241194 A JP 13241194A JP 13241194 A JP13241194 A JP 13241194A JP 2579595 B2 JP2579595 B2 JP 2579595B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
naphthalenedicarboxylic acid
dimethylnaphthalene
medium
microorganism
organic solvent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP13241194A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07313176A (ja
Inventor
村 直 久 上
林 俊 仁 小
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SEKYU SANGYO KATSUSEIKA SENTAA
Eneos Corp
Original Assignee
SEKYU SANGYO KATSUSEIKA SENTAA
Mitsubishi Oil Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SEKYU SANGYO KATSUSEIKA SENTAA, Mitsubishi Oil Co Ltd filed Critical SEKYU SANGYO KATSUSEIKA SENTAA
Priority to JP13241194A priority Critical patent/JP2579595B2/ja
Publication of JPH07313176A publication Critical patent/JPH07313176A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2579595B2 publication Critical patent/JP2579595B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、フザリウム属又はアス
ペルギルス属に属する新規微生物、および該微生物を用
いて2,6−ジメチルナフタレンを酸化し、2,6−ナ
フタレンジカルボン酸を製造する方法に関する。
【0002】
【従来の技術】2,6−ナフタレンジカルボン酸あるい
は、そのエステル誘導体は高機能性樹脂原料、液晶原
料、ポリアミド系医薬品原料、染料顔料用として有用な
化合物であり、現在数種の化学合成法により生産されて
いる。特にポリエチレンナフタレート(PEN)樹脂と
しての用途は、80〜90%とも言われており、現在の
ポリエチレンテレフタレート(PET)樹脂に比べ、耐
熱温度で約35℃、破断強度も約25℃高い他、二次転
移点、結晶化速度、軟化点、溶融粘度等に対し、優れた
性能を有するものとして大量生産化が期待されている。
しかしながら、2,6−ジメチルナフタレンを原料とし
た化学合成法は、高温反応であるため官能基の転移が起
こり易く、純度の高い2,6−ナフタレンジカルボン酸
が得られにくい上、高温高圧条件を必要とし、大量のエ
ネルギーを消費することや環境汚染等の問題点もあっ
た。
【0003】これらの問題点を解決する方法として、近
年、微生物を用いた微生物酸化法の研究が進められてい
る。微生物を触媒とする酸化法は、常温常圧で反応させ
ることができる上、官能基の転移が起こらないため、副
産物の生成がほとんどないという優れた特徴を有してい
る。
【0004】しかし、これまでの報告では、フラボバ
クテリウム属等の微生物を用いて、2,6−ジメチルナ
フタレンを酸化しても、一方のメチル基しか酸化され
ず、2,6−ナフタレンジカルボン酸は検出されなかっ
た。(E.A.BARNSLEY,APPLIED A
ND ENVIRONMENTAL MICROBIO
LOGY 54,428〜433,1988)。又、
ノカルディア属細菌による、糖質との共酸化による2,
6−ナフタレンジカルボン酸の確認の報告(G.K.S
KRYABIN,et al.,DOKL.AKAD.
NAUK.USSR 202,973〜974,197
2)があるが、収量が低く定性的な研究にとどまってい
るというものであった。
【0005】さらに最近では、シュードモナス属細菌
を用いて発酵法による2,6−ナフタレンジカルボン酸
の製造方法(特開平3−80091号公報)や、アル
キルナフタレン化合物のアルキル基に対して酸化力を有
する微生物を利用した、ナフタレンジカルボン酸の製造
方法(特開平5−15365号公報)が提案されてい
る。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】微生物を触媒とする酸
化法は、常温常圧で反応させることができる上、副産物
の生成がほとんどないという優れた特徴を有している。
しかし、通常の微生物反応による生産は、生産を行う培
養条件が水系主体であり、しかも変換基質としての2,
6−ジメチルナフタレンは常温で固体、かつ水に不溶性
の、いわゆる固−液反応系であるため、変換基質の供給
量に限界が生じ、かつ供給量の制御も困難で、効率的な
連続的大量生産化の点において問題が残っているといえ
る。さらに、水系の発酵法は、通気攪拌動作において、
微生物の作用による発泡の問題が必ず生じ、それが常に
溶存酸素濃度の低下や通気量及び攪拌速度に制限をもた
らすという問題がつきまとっていた。その対策として、
シリコーンや大豆油などのいわゆる消泡剤を用いている
が、効果が長続きすることはなく、したがって、プロセ
スを必要以上に複雑にしたり、それ自身が生産性向上の
阻害要因となることもあった。
【0007】本発明の目的は、上記従来技術に基づく水
系発酵法を利用した場合の2,6−ナフタレンジカルボ
ン酸の製造法の問題点に鑑み、不均一系すなわち大量の
有機溶媒と水性液からなる反応環境を設定し、その反応
系において、出発物質としての2,6−ジメチルナフタ
レンから目的物質としての2,6−ナフタレンジカルボ
ン酸を直接的に生産することにより、上記課題を克服
し、生産能率が良好な製造方法を提供せんとするもので
ある。
【0008】そこで、2,6−ジメチルナフタレンの両
メチル基末端酸化能を有し、かつ有機溶媒介在系におい
ても生育もしくは反応可能であり、かつ酸化反応が阻害
されることのない微生物を見出し、このような微生物へ
有機溶媒に溶解した2,6−ジメチルナフタレンを供給
すれば、有機溶媒介在型液−液反応系により、連続的に
2,6−ナフタレンジカルボン酸への大量変換も可能と
なり、石油産業および石油化学産業にとって有用性大で
あることは明らかである。
【0009】
【課題を解決するための手段】かかる状況において、本
発明者らは前記課題を解決すべく、鋭意検討を重ね、有
効な微生物のスクリーニング法の開発とそれによる効率
的な微生物の探索を実施した結果、有機溶媒に溶解した
2,6−ジメチルナフタレンの両側のメチル基を効率良
く酸化可能な新規微生物を見出し、有機溶媒介在型液−
液反応系による製造法を可能にし、本発明を成すに至っ
た。
【0010】すなわち、本発明は、フザリウム属(Fusa
rium)又はアスペルギルス属(Aspergillus)に属し、
有機溶媒に溶解した2,6−ジメチルナフタレンからの
2,6−ナフタレンジカルボン酸生産菌を、2,6−ジ
メチルナフタレンを溶解した有機溶媒と水性培地からな
る有機溶媒介在型二相系(液−液系)で培養または変換
することを特徴とする2,6−ナフタレンジカルボン酸
の製造方法を提供するものである。
【0011】本発明の新規微生物は、炭素源として2,
6−ジメチルナフタレンのみを添加した培地にて生育
し、かつ2,6−ナフタレンジカルボン酸を生産する能
力の有無をもって、あるいは有機溶媒に2,6−ジメチ
ルナフタレンのみを溶解したものと培地からなる有機溶
媒介在型培養により生育し、かつ2,6−ナフタレンジ
カルボン酸生産能の有無をもって、スクリーニングする
ことにより分離することができる。
【0012】例えば、全国各地から集めた土壌につい
て、微生物の増殖に必要な成分のうち、炭素源を含まな
い培地(以下、培地という)を試験管に分注し、これを
滅菌したのち土壌を添加し、さらに2,6−ジメチルナ
フタレンあるいは2,6−ジメチルナフタレンを溶解し
た有機溶媒、例えばデカリンを加え培養を行うか、もし
くはスクリーニングの効率上から、不要なバクテリアの
増殖を抑制するため、さらにクロラムフェニコールを添
加して、試験管振とう機等により培養を行う。この培養
液を、別の試験管に予め分注しておいた同様の培地に植
え継ぎした後、2,6−ジメチルナフタレンを添加し、
試験管振とう機等によりさらに培養する。培養後の培養
液を、上記培地もしくは滅菌水等で希釈し、炭素源を含
まない寒天培地等に塗布した後、2,6−ジメチルナフ
タレンを供給してさらに培養する。培養によって得られ
たコロニーを単離し、それぞれの菌株について2,6−
ナフタレンジカルボン酸の生産能力を確認することによ
り、2,6−ナフタレンジカルボン酸の生産微生物を選
抜することができる。
【0013】これら微生物の分離用培地としては、炭素
源以外は一般的な培地成分を使用することができる。す
なわち、蒸留水またはイオン交換水1リットルに対し、
窒素源としては、例えば、塩化アンモニウム、硫酸アン
モニウム、炭酸アンモニウム、酢酸アンモニウム、硝酸
アンモニウム、尿素等を、無機塩類としては、例えばカ
リウム、ナトリウム、カルシウム、鉄、マグネシウム、
マンガン、銅等の各塩類等を使用できる。また、前記培
養条件は、一般に微生物が死滅しない培養条件であれば
良く、例えばpH約3〜9,温度約15〜40℃で好気
的に行われる。
【0014】得られた微生物の2,6−ナフタレンジカ
ルボン酸の生産能力の確認は、それぞれの微生物を、炭
素源として2,6−ジメチルナフタレンを添加した培地
中で、上記と同様の条件で培養した培養液の上清を、適
当な分析手法、例えば高速液体クロマトグラフィー(H
PLC),ガスクロマトグラフィー(GC),核磁気共
鳴スペクトル(NMR)、赤外線吸収スペクトル(I
R),紫外吸収スペクトル(UV)等を用いて分析すれ
ば良い。得られた微生物は同定のための試験を行い、以
下の表1および表2に示す性質を有するものであった。
【0015】
【表1】
【0016】
【表2】
【0017】本微生物は2,6−ジメチルナフタレンを
単一炭素源として、有機溶媒系でも生育可能であり、か
つ培地中に2,6−ナフタレンジカルボン酸を蓄積する
糸状菌である。このような特性を有した2,6−ナフタ
レンジカルボン酸を生産する糸状菌は、未だ報告されて
いない。
【0018】以上の菌学的性質より、本発明者らは、Y
II31−3株はフザリウム・ソラニ(Fusarium solan
i)、YII15−2株はアスペルギルス・フラバス(A
spergillus flavus)に属する新菌株であると判定し、
本菌をフザリウム・ソラニYII31−3株、およびア
スペルギルス・フラバスYII15−2株と命名し、工
業技術院生命工学工業技術研究所に寄託した(FERM
P−14295、FERM P−14296)。
【0019】本発明の微生物は、フザリウム・ソラニお
よびアスペルギルス・フラバスに属する、2,6−位の
メチル基の酸化能を有する微生物及びこれらの自然並び
に人工的変異株も包含するものである。
【0020】次に、本発明による2,6−ナフタレンジ
カルボン酸の製造方法を、フザリウム・ソラニYII3
1−3(FERM P−14295)株およびアスペル
ギルス・フラバスYII15−2(FERM P−14
296)株を用いた場合を一例に説明する。
【0021】これらの糸状菌を培養する場合の培地成分
としては、炭素源及び変換基質として2,6−ジメチル
ナフタレンを含有すること以外は、本菌の生育が良好で
あれば他の培地成分は特に制限されない。すなわち、生
育基質として、窒素源では、例えばアンモニア、塩化ア
ンモニウム、燐酸アンモニウム、硫酸アンモニウム、炭
酸アンモニウム、酢酸アンモニウム、硝酸アンモニウ
ム、尿素等を、無機塩類としては、例えばカリウム、ナ
トリウム、鉄、マグネシウム、マンガン、銅、カルシウ
ム、コバルト等の各塩類が使用できる。又、炭素源とし
ては2,6−ジメチルナフタレン以外に、サリチル酸、
2−メチルナフタレン、アントラセン、グルコース、フ
ラクトース、デンプン等を補助基質として添加すること
も可能である。又、糸状菌の場合は、上記生育基質の窒
素源の種類によって、反応性が大きく変わることが有る
ので、より良好な反応性を得るためには、菌種に応じて
窒素源の種類を適切に選択することが好ましい。
【0022】有機溶媒介在系培養で用いる2,6−ジメ
チルナフタレンを溶解する溶媒としては、例えば、ヘプ
タン、n−オクタン、イソオクタン、ノナン、デカン、
ドデカン、テトラリン、ヘキシルエーテル、等が使用で
きるが、数日間の培養で揮発減少せず、又、雑菌の繁殖
を抑制する意味から微生物毒性が強すぎず、また弱すぎ
ないもので、かつ、2,6−ジメチルナフタレンを溶解
し資化されないものであれば、上記以外の溶媒も使用す
ることができる。そして、これらの内のいずれか1種以
上を任意に混合し使用しても良い。
【0023】本発明のように、溶媒に2,6−ジメチル
ナフタレンを溶解して供給する方法は、従来の水系培地
に直接2,6−ジメチルナフタレンを供給する、固−液
反応方法に比べ、変換基質の分散性を極めて良好にする
ため菌体との接触が容易になり、溶媒中の変換基質は均
一状態にし易いことから、その供給量を容易に制御する
ことができ、培地のみならず溶媒中の変換基質を効率良
く連続的に、又は間欠的に、自在に供給できるので、連
続式反応が可能となり、2,6−ナフタレンジカルボン
酸の生産効率をより高めることができる。又、本菌では
従来法のように2,6−ジメチルナフタレンを溶媒に溶
解せずに、直接供給しても2,6−ナフタレンジカルボ
ン酸を製造することができる。
【0024】培養条件は、本菌が死滅せず増殖可能であ
れば良く、例えば培養温度は約10〜40℃、より好ま
しくは約20〜35℃、培地のpHは約3〜9、より好
ましくは4〜7の範囲で、約1〜30日間好気的に培養
又は反応させるのが良い。
【0025】2,6−ジメチルナフタレンを単一炭素源
もしくは変換基質として、これら糸状菌を培養し、目的
とする2,6−ナフタレンジカルボン酸を効率よく生産
するためには、2,6−ジメチルナフタレンを、少なく
ともこれら糸状菌が生育するのに必要な量以上を添加す
ることが必要である。本菌は、2,6−ジメチルナフタ
レンによって阻害を大きく受け難いため、これを多量に
添加することが可能であるが、生成する2,6−ナフタ
レンジカルボン酸の量が増加してくると培地のpHが低
下するので、水酸化ナトリウム、アンモニア水、水酸化
カリウム等のアルカリ溶液を供給したり、緩衝能を有す
る成分を供給するか、あるいは予め培地に用いる等して
pHを適正な範囲に調整すれば、より効率良い生産がで
きる。更に上記の条件で菌体を予め培養増殖して集菌
後、これを以下に述べる方法に供しても良い。
【0026】得られた菌体培養物は、そのまま酵素源と
して使用することができるが、遠心分離等の操作により
固液分離して得た微生物菌体を用いることが好ましい。
さらに微生物菌体を燐酸緩衝液等の溶液で洗浄し、該溶
液に懸濁して使用することもできる。又、菌体由来の酵
素は、常法により精製することができ、これらの休止菌
体、菌体処理物あるいは酵素を用いて生産する場合は、
前記培養条件下で行うことができる。これら糸状菌を用
いて、2,6−ジメチルナフタレンから2,6−ナフタ
レンジカルボン酸を生産する工程はバッチ式でも良く、
バイオリアクター等を用いても可能である。また、本菌
の菌体、その処理物または酵素を、例えばアルギン酸カ
ルシウム、ポリアクリルアミド法、ポリウレタン樹脂
法、光架橋性樹脂法等を用いて通常の固定化法に従って
固定化することもできる。培養液又は反応液中の2,6
−ナフタレンジカルボン酸は常法に従い精製すれば良
い。すなわち、培養液又は反応液を加えて酸性化するこ
とにより、2,6−ナフタレンジカルボン酸を回収する
ことができる。また、溶剤抽出等の方法により回収する
ことも可能であり、クロマトグラフィー等公知の精製方
法を適宜併用することができる。
【0027】本発明の製造方法は、有機溶媒に溶解した
2,6−ジメチルナフタレンの両側のメチル基を効率良
く酸化可能な微生物を、見出したことで可能となったも
のである。
【0028】
【実施例】以下、実施例を挙げ、本発明をさらに詳細に
説明するが、本発明はこれら実施例に限定されるもので
はない。
【0029】
【実施例1】 有機溶媒耐性2,6−ジメチルナフタレン資化性菌の分
【0030】クロラムフェニコールを50μg/mlに
なるように添加したYM培地(酵母エキス3g、ペプト
ン5g、麦芽エキス3g、グルコース10g、pH5.
5)を、内径21mmの試験管に8ml入れ、全国各地
から集めた土壌について、薬さじ一杯の土壌を試験管に
添加し、試験管振とう機を用いて30℃、270rpm
で1晩振とう培養を行う。
【0031】次に、微生物の増殖に必要な成分のうち炭
素源を含まない培地(BACTO YEASTNITROGENBASE(Difco
社製):以下、YNBという)を、内径21mmの試
験管に4ml入れ、さらに2,6−ジメチルナフタレン
を溶解した有機溶媒、すなわち2,6−ジメチルナフタ
レンを1(w/v)%含有したデカリンを4ml加え、
121℃で20分間滅菌する。
【0032】冷却後、試験管の培地にクロラムフェニコ
ールを50μg/mlになるように添加し、上記のYM
培地培養液をマイクロピペットを用いて400μl植え
継ぎし、試験管振とう機により更に振とう培養する。
【0033】この培養液を、再度同様のクロラムフェニ
コールを50μg/mlになるように添加した、2,6
−ジメチルナフタレンを含有するデカリンと培地を混合
分注しておいた別の試験管に、マイクロピペットを用い
て40μl植え継ぎし、再び試験管振とう機により振と
う培養する。
【0034】この培養液もしくは滅菌水等で希釈した培
養液を、同様のYNB寒天培地に塗布し、2,6−ジメ
チルナフタレンを直接供給してさらに培養した。
【0035】2,6−ジメチルナフタレンを資化し平板
培地上に出現した369株のバクテリアと86株の真菌
類を分離し、さらに、これらの中から糸状菌を選抜し
て、フザリウム・ソラニYII31−3株およびアスペ
ルギルス・フラバスYII15−2株を得た。
【0036】
【実施例2】 有機溶媒耐性資化性菌による2,6−ナフタレンジカル
ボン酸の生産
【0037】微生物の増殖に必要な成分のうち窒素源を
含まない培地(BACTO YEAST CORBONBASE(Difco 社
製):以下、YCBという)に硝酸アンモニウム0.5
mg/lまたは硫酸アンモニウム0.5mg/lとなる
ように添加した2種類の培地を調製した。窒素源の種類
を変えて調製した培地各々を、内径21mmの試験管に
4ml入れ、さらに2,6−ジメチルナフタレンを1
(w/v)%含有したデカリンを4ml加え、121℃
で20分間滅菌し、これを有機溶媒介在型培地とした。
別に、有機溶媒介在型培養との効果を比較するために、
有機溶媒を介在させない培養も同時に行った。すなわ
ち、YCB培地に硝酸アンモニウム0.5mg/lとな
るように調製した培地4mlを試験管に採り、これにフ
ィルター滅菌した5(w/v)% 2,6−ジメチルナ
フタレンを含有したジエチルエーテルを0.8ml入
れ、放置してジエチルエーテルを蒸発させ、結晶状の
2,6−ジメチルナフタレンを析出させて、これを有機
溶媒無添加培地(固−液系)とした。
【0038】実施例1で分離したYII31−3株およ
びYII15−2株について、上記3種の培地にて増殖
生産を試験した。すなわち、予め菌体を培養しておいた
YM培地の培養液から、上記3種の培地2本づつに40
μl植菌し、30℃、270rpmで振とう培養した。
結果を下記表3に示す。
【0039】
【表3】
【0040】上記した表3の結果から、本発明のこれら
2菌種は、有機溶媒介在型二相系において、2,6−ジ
メチルナフタレンから2,6−ナフタレンジカルボン酸
の生産能を有していることは明らかで、特に、フザリウ
ム属の糸状菌は従来的な固−液系よりも有機溶媒介在型
二相系において生産性に優れ、二相系培養に、より適し
た菌種であることも確認された。
【0041】
【発明の効果】本発明によれば、2,6−ジメチルナフ
タレンを唯一炭素源もしくは変換基質として溶解した有
機溶媒と、炭素源を含まない培地との有機溶媒介在型培
養系において、生育可能で、または2,6−ジメチルナ
フタレンを唯一炭素源もしくは変換基質として溶解した
有機溶媒と、炭素源を含む培地との有機溶媒介在型培養
系において、2,6−ナフタレンジカルボン酸を生産す
ることができる生産菌、もしくはその休止菌体又は菌体
由来の酵素を用い、2,6−ジメチルナフタレンから
2,6−ナフタレンジカルボン酸を効率よく生産するこ
とができる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C12R 1:67) (C12P 7/44 C12R 1:67) (C12P 7/44 C12R 1:77) (56)参考文献 特開 平3−80091(JP,A) 特開 平5−15365(JP,A) 特開 平5−103659(JP,A) 特開 平7−184669(JP,A) 特開 平7−194368(JP,A) 米国特許3361546(US,A) 米国特許5030568(US,A)

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 2,6−ジメチルナフタレンから2,6
    −ナフタレンジカルボン酸を生産することのできる2,
    6−ナフタレンジカルボン酸生産菌、フザリウム ソラ
    ニ又はアスペルギルス フラバス。
  2. 【請求項2】 有機溶媒介在系において2,6−ジメチ
    ルナフタレンの両メチル基末端酸化能を有する2,6−
    ナフタレンジカルボン酸生産菌、フザリウムソラニ又は
    アスペルギルス フラバス。
  3. 【請求項3】 請求項1〜2に記載の生産菌が、フザリ
    ウム ソラニYII31−3又はアスペルギルス フラ
    バスYII15−2である2,6−ナフタレンジカルボ
    ン酸生産菌。
  4. 【請求項4】 フザリウム属又はアスペルギルス属に属
    する2,6−ナフタレンジカルボン酸生産菌を、2,6
    −ジメチルナフタレンを溶解した有機溶媒と、培地から
    なる有機溶媒介在型培地において培養し、2,6−ナフ
    タレンジカルボン酸を生産させることを特徴とする2,
    6−ナフタレンジカルボン酸あるいはその塩の製造法。
JP13241194A 1994-05-24 1994-05-24 新規微生物および該微生物を用いた2,6−ナフタレンジカルボン酸の製造法 Expired - Fee Related JP2579595B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13241194A JP2579595B2 (ja) 1994-05-24 1994-05-24 新規微生物および該微生物を用いた2,6−ナフタレンジカルボン酸の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13241194A JP2579595B2 (ja) 1994-05-24 1994-05-24 新規微生物および該微生物を用いた2,6−ナフタレンジカルボン酸の製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07313176A JPH07313176A (ja) 1995-12-05
JP2579595B2 true JP2579595B2 (ja) 1997-02-05

Family

ID=15080765

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13241194A Expired - Fee Related JP2579595B2 (ja) 1994-05-24 1994-05-24 新規微生物および該微生物を用いた2,6−ナフタレンジカルボン酸の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2579595B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100731377B1 (ko) * 2003-12-31 2007-06-21 주식회사 효성 2,6-나프탈렌 디카르복실산을 생산하는 미생물, 이의 제조방법 및 이를 이용한 2,6-나프탈렌 디카르복실산의제조방법
KR100660264B1 (ko) * 2005-12-05 2006-12-20 주식회사 효성 크산틴 옥시다제를 이용한 2,6-나프탈렌 디카르복실산의제조방법
KR100792104B1 (ko) * 2005-12-12 2008-01-04 주식회사 효성 미생물을 이용한 조 나프탈렌 디카르복실산의 정제방법 및상기 방법에 의해 수득된 결정 상태의 2,6-나프탈렌디카르복실산
KR20080004041A (ko) * 2006-07-04 2008-01-09 주식회사 효성 재조합 미생물을 이용한 조 나프탈렌 디카르복실산의 정제방법
KR100823411B1 (ko) * 2006-12-26 2008-04-17 주식회사 효성 미생물을 이용한 조 나프탈렌 디카르복실산의 정제방법

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07313176A (ja) 1995-12-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH067157A (ja) シュードグルコノバクター属酸化菌
CA1168999A (en) Method for preparing 2,5-diketo-d-gluconic acid
CN101701222B (zh) 一种编码产碱杆菌腈水解酶的基因及其用于制备扁桃酸单一对映体的方法
US4738924A (en) Method for the production of 6-hydroxynicotinic acid
CN101679936B (zh) 通过葡糖醛酸发酵来制造葡糖醛酸的方法
JP2579595B2 (ja) 新規微生物および該微生物を用いた2,6−ナフタレンジカルボン酸の製造法
US4608338A (en) Process for bioconversion-product recovery
IE920299A1 (en) Microbiological process for the preparation of 6-hydroxypicolinic acid
EP0263403B1 (en) Novel microorganism and method for producing oxygenous compounds with said microorganism
JPH03191794A (ja) 微生物処理によるr―(―)―3―ハロゲノ―1,2―プロパンジオールの製法
JP2579588B2 (ja) 新規微生物及び該微生物を用いた2,6−ナフタレンジカルボン酸の製造法
JPH03191795A (ja) 微生物処理によるs―(+)―3―ハロゲノ―1,2―プロパンジオールの製法
JP2715260B2 (ja) 新規緑藻類、新規酵母および該緑藻類又は該酵母を用いた2,6−ナフタレンジカルボン酸の製造法
JPS6155955B2 (ja)
JP2009201373A (ja) (r)−3−キヌクリジノールの製造方法
JP2710007B2 (ja) 微生物の分離方法
JPH099956A (ja) 変異微生物及び該微生物を用いた2,6− ナフタレンジカルボン酸の製造法
US4795708A (en) Novel backteria and single cell protein production therewith
JPH0728750B2 (ja) 微生物によるピラジン酸の水酸化物の製造方法
JPH02257874A (ja) ロドコッカス属細菌及びそれを用いる2―ヒドロキシ酪酸の製造法
JPH07188A (ja) 新規微生物及びそれを用いるd−リンゴ酸の製造法
JPH0515394A (ja) 光学活性(s)−3−フエニル−1,3−プロパンジオールの製造法
JPH06261777A (ja) 酵素法によるインジゴの製造方法
JPH04248989A (ja) 8−ヒドロキシカルボスチリル及び/または8−ヒド            ロキシクマリンの製造方法
JPH04287691A (ja) 酵素法によるインジゴの製造法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees