JPH04283112A - タイヤ - Google Patents
タイヤInfo
- Publication number
- JPH04283112A JPH04283112A JP3068994A JP6899491A JPH04283112A JP H04283112 A JPH04283112 A JP H04283112A JP 3068994 A JP3068994 A JP 3068994A JP 6899491 A JP6899491 A JP 6899491A JP H04283112 A JPH04283112 A JP H04283112A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- bead
- tire
- rim
- bead core
- axial direction
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000011324 bead Substances 0.000 claims abstract description 123
- 238000000926 separation method Methods 0.000 abstract 1
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 7
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 7
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 4
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 3
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 2
- 241000254043 Melolonthinae Species 0.000 description 1
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004760 aramid Substances 0.000 description 1
- 229920003235 aromatic polyamide Polymers 0.000 description 1
- 230000002596 correlated effect Effects 0.000 description 1
- 230000000875 corresponding effect Effects 0.000 description 1
- 230000002542 deteriorative effect Effects 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 230000013011 mating Effects 0.000 description 1
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 1
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Tires In General (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、耐リム外れ性能を低下
させることなくリムとの嵌合のためのタイヤの嵌合圧を
下げうるタイヤに関する。
させることなくリムとの嵌合のためのタイヤの嵌合圧を
下げうるタイヤに関する。
【0002】
【従来の技術】例えば全地形走行用の車両にあっては、
一般路上を走行する車両に比べて非常に低い内圧のタイ
ヤが使用される。このような低内圧で使用されるタイヤ
は、内圧が低いことによって内圧にビード部の支持力が
不充分となりがちであり、リム外れが生じやすい。従っ
て耐リム外れ性を高めるために、タイヤ構造の改良が種
々試みられているが、特にビード部において、ビード部
とリムとの嵌合力を高めることが必要となる。
一般路上を走行する車両に比べて非常に低い内圧のタイ
ヤが使用される。このような低内圧で使用されるタイヤ
は、内圧が低いことによって内圧にビード部の支持力が
不充分となりがちであり、リム外れが生じやすい。従っ
て耐リム外れ性を高めるために、タイヤ構造の改良が種
々試みられているが、特にビード部において、ビード部
とリムとの嵌合力を高めることが必要となる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしリム外れ性能を
高めるべく嵌合力を大としたときには、嵌合のための内
圧、即ち嵌合圧も増大することとなり、(タイヤ強度)
/(嵌合圧)の安全率が低下し、安全上好ましくない。 従ってリム外れ性能を維持しかつ嵌合圧を低下させうる
タイヤが必要となるのである。
高めるべく嵌合力を大としたときには、嵌合のための内
圧、即ち嵌合圧も増大することとなり、(タイヤ強度)
/(嵌合圧)の安全率が低下し、安全上好ましくない。 従ってリム外れ性能を維持しかつ嵌合圧を低下させうる
タイヤが必要となるのである。
【0004】発明者は前記要請に対応すべく鋭意研究の
結果、ビードコアにおけるワイヤの巻付け構成に着目し
本発明を完成させたのである。本発明は、リム外れ性能
を低下させることなく嵌合圧を低くでき全地形走行用車
両に好適に採用しうるタイヤの提供を目的としている。
結果、ビードコアにおけるワイヤの巻付け構成に着目し
本発明を完成させたのである。本発明は、リム外れ性能
を低下させることなく嵌合圧を低くでき全地形走行用車
両に好適に採用しうるタイヤの提供を目的としている。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、タイヤのビー
ド部2を受けるビードシート3のタイヤ軸方向内端に突
起4を有するリム5に取付くタイヤであって、ビードワ
イヤ6を多層に巻付けた環状をなしかつ、内面9のタイ
ヤ軸方向の内端部分9aを最小内径Dsとしかつタイヤ
軸方向外端9bに向かって内径Dを増すビードコア11
をビード部2に具えてなるタイヤである。
ド部2を受けるビードシート3のタイヤ軸方向内端に突
起4を有するリム5に取付くタイヤであって、ビードワ
イヤ6を多層に巻付けた環状をなしかつ、内面9のタイ
ヤ軸方向の内端部分9aを最小内径Dsとしかつタイヤ
軸方向外端9bに向かって内径Dを増すビードコア11
をビード部2に具えてなるタイヤである。
【0006】又ビードコア11は外面12がビード底面
13と平行をなすことが好ましい。
13と平行をなすことが好ましい。
【0007】
【作用】従来のビードコアにあっては、図5に示す如く
ビード底面に平行な下面を有する矩形、又は図7に示す
如くビード底面な下辺を中央部に有する六角形状に形成
されていた。他方、本願発明に係るビードコアは前記し
た矩形ではなく、又六角形でもない特殊な形状を具えて
いるのである。以下本発明に係るビードコアを従来の矩
形のもの、及び六角形のものと対比しつつその作用を説
明する。
ビード底面に平行な下面を有する矩形、又は図7に示す
如くビード底面な下辺を中央部に有する六角形状に形成
されていた。他方、本願発明に係るビードコアは前記し
た矩形ではなく、又六角形でもない特殊な形状を具えて
いるのである。以下本発明に係るビードコアを従来の矩
形のもの、及び六角形のものと対比しつつその作用を説
明する。
【0008】なお低内圧タイヤが装着されるリムhは、
通常図5に示す如くタイヤのビード部aが着座するビー
ドシートbのタイヤ軸方向内端に突起cを設けており、
ビード部aの移動によるリム外れを防止している。この
ような突起は前記した如く本願においても設けられてい
る。ビード部aがビードシートbに嵌合する際には、ビ
ード部aの下面dとビード底面eとの間のゴム層r(カ
ーカス、チェーファー等を含む)を圧縮させビード底面
eとビードシートbとの全ての接触面で生じる合計の反
力及びリム表面との間に生じる摩擦係数の積である摩擦
力に対抗する力を前記嵌合力Fmとして発生させてビー
ド部aをビードシートbに嵌め込んで着座させるのであ
る。前記嵌合力Fmは図5に示す如く圧縮代x1と無圧
縮時における前記ゴム層rの厚さxmとの比に相関があ
りx1/xmが大きいほど嵌合力Fmが増大する。
通常図5に示す如くタイヤのビード部aが着座するビー
ドシートbのタイヤ軸方向内端に突起cを設けており、
ビード部aの移動によるリム外れを防止している。この
ような突起は前記した如く本願においても設けられてい
る。ビード部aがビードシートbに嵌合する際には、ビ
ード部aの下面dとビード底面eとの間のゴム層r(カ
ーカス、チェーファー等を含む)を圧縮させビード底面
eとビードシートbとの全ての接触面で生じる合計の反
力及びリム表面との間に生じる摩擦係数の積である摩擦
力に対抗する力を前記嵌合力Fmとして発生させてビー
ド部aをビードシートbに嵌め込んで着座させるのであ
る。前記嵌合力Fmは図5に示す如く圧縮代x1と無圧
縮時における前記ゴム層rの厚さxmとの比に相関があ
りx1/xmが大きいほど嵌合力Fmが増大する。
【0009】図5はビードコアgmが矩形断面であり従
って内面が形成する内径が均一である故にゴム力分布の
fmはビードコアgmの全巾に亘って略均等に生じる。 他方、図7に示すビード部aではビードコアgnの断面
形状が六角形であり、ゴム層rの厚さxnは、ビードコ
アgnの巾方向中央部分が最も小さくかつ中央部から巾
方向内端側、及び外端側に向かって前記ゴム層rの厚さ
xnが漸増する。従って図7における六角形状のビード
コアgnにあっては、嵌合力の分布fnはビードコアg
nの中央部において最も大きく内端部及び外端部に向か
って漸減することとなる。
って内面が形成する内径が均一である故にゴム力分布の
fmはビードコアgmの全巾に亘って略均等に生じる。 他方、図7に示すビード部aではビードコアgnの断面
形状が六角形であり、ゴム層rの厚さxnは、ビードコ
アgnの巾方向中央部分が最も小さくかつ中央部から巾
方向内端側、及び外端側に向かって前記ゴム層rの厚さ
xnが漸増する。従って図7における六角形状のビード
コアgnにあっては、嵌合力の分布fnはビードコアg
nの中央部において最も大きく内端部及び外端部に向か
って漸減することとなる。
【0010】ここで図5における矩形のものの嵌合力F
mと図7における六角形状のものの嵌合力Fnとを比較
すると、 Σfm>Σfn 従って Fm>Fn の関係が成立し、ビードコアが六角形状のものは矩形の
ものより嵌合力を小さくすることが出来る。従って六角
形状のものは矩形のものより(タイヤ強度)/(嵌合圧
)との関係にあるタイヤの安全率が高まるのである。
mと図7における六角形状のものの嵌合力Fnとを比較
すると、 Σfm>Σfn 従って Fm>Fn の関係が成立し、ビードコアが六角形状のものは矩形の
ものより嵌合力を小さくすることが出来る。従って六角
形状のものは矩形のものより(タイヤ強度)/(嵌合圧
)との関係にあるタイヤの安全率が高まるのである。
【0011】ここで本発明に係るビードコア11につい
て説明する。図2に示す如くビードコア11は、その内
面部分9aを最小内径Dsとし外端9bに向かって内径
Dを増す如くビードワイヤ6を巻き付けている。
て説明する。図2に示す如くビードコア11は、その内
面部分9aを最小内径Dsとし外端9bに向かって内径
Dを増す如くビードワイヤ6を巻き付けている。
【0012】従ってビード部2をリム5に嵌入した際に
ビード部2とリム5との嵌合力分布fは内端部分9aが
最も高く外端部分に向かって漸減する。ここで嵌合力F
をビードコア断面が前記矩形のもの(図5に示す)及び
六角形のもの(図7に示す)と対比してみると、F≒F
n<Fm となる。即ち本願構成のビードコア11にあっては、嵌
合力をビードコア断面が矩形のものよりも小かつ六角形
のものと略同等とすることが出来る。
ビード部2とリム5との嵌合力分布fは内端部分9aが
最も高く外端部分に向かって漸減する。ここで嵌合力F
をビードコア断面が前記矩形のもの(図5に示す)及び
六角形のもの(図7に示す)と対比してみると、F≒F
n<Fm となる。即ち本願構成のビードコア11にあっては、嵌
合力をビードコア断面が矩形のものよりも小かつ六角形
のものと略同等とすることが出来る。
【0013】リム5にはビードシート3のタイヤ軸方向
内端に突起4が設けられており、該突起4によってビー
ド部2のタイヤ軸方向へのずれを阻止している。
内端に突起4が設けられており、該突起4によってビー
ド部2のタイヤ軸方向へのずれを阻止している。
【0014】従ってビード部2のリム外れは図4に示す
如くビード部2に外側方から力が作用することによって
ビードシート3の内端を支点としてビード部2が旋回し
突起4を乗りこえる際の作用について、ビードコアの断
面が矩形のもの(図6に示す)及び六角形のもの(図8
に示す)と対比しつつ説明する。
如くビード部2に外側方から力が作用することによって
ビードシート3の内端を支点としてビード部2が旋回し
突起4を乗りこえる際の作用について、ビードコアの断
面が矩形のもの(図6に示す)及び六角形のもの(図8
に示す)と対比しつつ説明する。
【0015】図6においてビード部aが旋回することに
よって旋回支点位置にビード部aが局部的に圧縮される
圧縮部zmが生じるとともにその反力Kmがモートント
として生じる。この反力Kmはリム外れを生じさせる横
力pと対抗する。
よって旋回支点位置にビード部aが局部的に圧縮される
圧縮部zmが生じるとともにその反力Kmがモートント
として生じる。この反力Kmはリム外れを生じさせる横
力pと対抗する。
【0016】前記反力Kmは圧縮部zmの圧縮代y1と
前記圧縮部zmからビードコア内面dに至る最短距離y
m、即ち内面dの内端位置までの距離との比に相関があ
りy1/ymが大きいほど反力Kmが増大することとな
る。
前記圧縮部zmからビードコア内面dに至る最短距離y
m、即ち内面dの内端位置までの距離との比に相関があ
りy1/ymが大きいほど反力Kmが増大することとな
る。
【0017】図8に示す断面六角形のビードコアgnに
あっては圧縮部znからビードコア内面dに至る最短距
離ynは前記矩形断面における最短距離ymに比べて大
となる。従って矩形のビードコアgmのものと六角形の
ビードコアgnとでは y1/ym>y1/yn 故に各圧縮部zm、znにおける反力の間には、Km>
Kn の関係となる。
あっては圧縮部znからビードコア内面dに至る最短距
離ynは前記矩形断面における最短距離ymに比べて大
となる。従って矩形のビードコアgmのものと六角形の
ビードコアgnとでは y1/ym>y1/yn 故に各圧縮部zm、znにおける反力の間には、Km>
Kn の関係となる。
【0018】他方、本願発明に係るビードコア11にあ
っては、前記した如く内端部分9aを最小内径Dsとし
ているため、圧縮部分zからビードコア内面9に至る最
短距離yは図6に示す矩形断面のビードコアgmのもの
と略同等となる。
っては、前記した如く内端部分9aを最小内径Dsとし
ているため、圧縮部分zからビードコア内面9に至る最
短距離yは図6に示す矩形断面のビードコアgmのもの
と略同等となる。
【0019】従って本願のものと矩形のビードコアgm
のもの及び六角形のビードコアのものgnとを対比すれ
ば y1/y≒y1/ym>y1/yn の関係にあり、又本願のものの反力Kは、K≒Km>K
n となり、本願構成によるビードコア11は、図8に示す
六角形のビードコアgnよりも反力が大、即ち耐リム外
れ性能に優れかつ図6に示す矩形のビードコアgmとは
略同等の反力が生じ、即ち矩形のものと同等の耐リム外
れ性能を具えている。
のもの及び六角形のビードコアのものgnとを対比すれ
ば y1/y≒y1/ym>y1/yn の関係にあり、又本願のものの反力Kは、K≒Km>K
n となり、本願構成によるビードコア11は、図8に示す
六角形のビードコアgnよりも反力が大、即ち耐リム外
れ性能に優れかつ図6に示す矩形のビードコアgmとは
略同等の反力が生じ、即ち矩形のものと同等の耐リム外
れ性能を具えている。
【0020】要約すれば本願のビードコア11、従来の
六角形断面のものと同様に嵌合力を低くでき、しかも矩
形断面のものと同レベルにリム外れ性能を高めることが
出来る。このように本願発明に係るビードコア11は矩
形、六角形の各ビードコアの長所を兼ね具えているので
ある。
六角形断面のものと同様に嵌合力を低くでき、しかも矩
形断面のものと同レベルにリム外れ性能を高めることが
出来る。このように本願発明に係るビードコア11は矩
形、六角形の各ビードコアの長所を兼ね具えているので
ある。
【0021】
【実施例】以下本発明の一実施例を図面に基づき説明す
る。図1〜図4においてタイヤ1は、トレッド部22の
両側からタイヤ半径内方に向けてのびるサイドウォール
部23、23と、該サイドウォール部23、23の半径
方向内側端に位置するビード部2、2を有しており、ビ
ード部2にはビードコア11が設けられる。
る。図1〜図4においてタイヤ1は、トレッド部22の
両側からタイヤ半径内方に向けてのびるサイドウォール
部23、23と、該サイドウォール部23、23の半径
方向内側端に位置するビード部2、2を有しており、ビ
ード部2にはビードコア11が設けられる。
【0022】又タイヤ1にはトレッド部22からサイド
ウォール部23を通りビード部2のビードコア11の周
りを折返すトロコイド状のカーカス24と、トレッド部
22の内部かつカーカスの外側にベルトプライからなる
ベルト層25とを具える。$タイヤ1はリム5に嵌着さ
れる。リム5は前記ビード部2のビード底面13を受け
るビードシート3を有し、該ビードシート3のタイヤ軸
方向外端で半径方向外側にのびるリムフランジ27を立
上げる一方、前記ビードシート3の軸方向内端に小高さ
の突起4が設けられる。なおビードシート3の径はビー
ド底面13の内径に比べてビード部2が嵌合するための
圧縮代x(図3に示す)に相当する寸度分大に形成され
る。
ウォール部23を通りビード部2のビードコア11の周
りを折返すトロコイド状のカーカス24と、トレッド部
22の内部かつカーカスの外側にベルトプライからなる
ベルト層25とを具える。$タイヤ1はリム5に嵌着さ
れる。リム5は前記ビード部2のビード底面13を受け
るビードシート3を有し、該ビードシート3のタイヤ軸
方向外端で半径方向外側にのびるリムフランジ27を立
上げる一方、前記ビードシート3の軸方向内端に小高さ
の突起4が設けられる。なおビードシート3の径はビー
ド底面13の内径に比べてビード部2が嵌合するための
圧縮代x(図3に示す)に相当する寸度分大に形成され
る。
【0023】ビードコア11はビードワイヤ6を多層に
巻付けた環状をなす。又ビードワイヤ6としてスチール
コード又は芳香族ポリアミド繊維などの強力有機繊維コ
ードが用いられる。又ビードコア11はビードワイヤ6
の巻付けに際して、前記ビード底面13に向く内面9を
そのタイヤ軸方向内端部分9aを最小内径Dsとすると
ともに、該内端部分9aから外端9bに向かって内径D
を増すごとく形成される。なお本実施例では前記内端部
分ビード底面13と平行する小長さの平行部が形成され
る。なお前記内面9は内端部分9aに前記平行部を設け
ることなく内端縁と外端9bとを直線さらには曲線で結
んで形成してもよい。
巻付けた環状をなす。又ビードワイヤ6としてスチール
コード又は芳香族ポリアミド繊維などの強力有機繊維コ
ードが用いられる。又ビードコア11はビードワイヤ6
の巻付けに際して、前記ビード底面13に向く内面9を
そのタイヤ軸方向内端部分9aを最小内径Dsとすると
ともに、該内端部分9aから外端9bに向かって内径D
を増すごとく形成される。なお本実施例では前記内端部
分ビード底面13と平行する小長さの平行部が形成され
る。なお前記内面9は内端部分9aに前記平行部を設け
ることなく内端縁と外端9bとを直線さらには曲線で結
んで形成してもよい。
【0024】又本実施例では、ビードコア11の外面1
2がビード底面13と平行をなすようビードワイヤ6を
巻付けている。これにより内面9の内径Dの形状規制に
よる嵌合力の低減をより確実にすることが出来る。
2がビード底面13と平行をなすようビードワイヤ6を
巻付けている。これにより内面9の内径Dの形状規制に
よる嵌合力の低減をより確実にすることが出来る。
【0025】このようなビードコア11は、内面9の内
端を起点としてタイヤ軸方向に螺旋巻するとともに、遂
次半径方向外側に多層に巻付けることにより形成される
。なおビードワイヤ11を用いて複数個のリング体を形
成し、タイヤ軸方向に並置かつ多層に重ね合わせてビー
ドコアを形成することも出来る。さらに内面に向くビー
ドワイヤを他のビードワイヤーよりも強力な材料又はワ
イヤ径を太くして、ビード部の圧縮代をより少なくし、
嵌合力を下げることも出来る。
端を起点としてタイヤ軸方向に螺旋巻するとともに、遂
次半径方向外側に多層に巻付けることにより形成される
。なおビードワイヤ11を用いて複数個のリング体を形
成し、タイヤ軸方向に並置かつ多層に重ね合わせてビー
ドコアを形成することも出来る。さらに内面に向くビー
ドワイヤを他のビードワイヤーよりも強力な材料又はワ
イヤ径を太くして、ビード部の圧縮代をより少なくし、
嵌合力を下げることも出来る。
【0026】
【具体例】タイヤサイズがAT22×10−8でありか
つ図1、図2の構成を有するタイヤについて表1に示す
仕様により試作するとともにその性能をテストした。な
お従来の構成のタイヤ比較例1、2についても併せてテ
ストを行い性能を比較した。なお試供各タイヤは何れも
8×8.0ATのリムに装着した。
つ図1、図2の構成を有するタイヤについて表1に示す
仕様により試作するとともにその性能をテストした。な
お従来の構成のタイヤ比較例1、2についても併せてテ
ストを行い性能を比較した。なお試供各タイヤは何れも
8×8.0ATのリムに装着した。
【0027】テストは下記条件により行った。
1)嵌合圧
タイヤを前記リムに装着し、内圧を充填しながら、両側
のビード部がリムシートに所定送り嵌合された状態に達
したときの内圧を読みとりこのときの圧力を嵌合圧とし
た。
のビード部がリムシートに所定送り嵌合された状態に達
したときの内圧を読みとりこのときの圧力を嵌合圧とし
た。
【0028】2)リム外れ抗力
リムに装着したタイヤをビード部の外側方から図4に示
す如く横力を加えるとともにビード部がリム外れを生じ
たときの横力の値を比較例1を100とする指数で表示
した。数値が大きいほどリム外れの抗力が高いことを示
す。
す如く横力を加えるとともにビード部がリム外れを生じ
たときの横力の値を比較例1を100とする指数で表示
した。数値が大きいほどリム外れの抗力が高いことを示
す。
【0029】テストの結果実施例のものは嵌合圧は比較
例2のものと同等でまで下げることが出来、しかもリム
外れ抗力は比較例1のものと同等であることを確認し得
た。
例2のものと同等でまで下げることが出来、しかもリム
外れ抗力は比較例1のものと同等であることを確認し得
た。
【0030】
【表1】
【0031】
【発明の効果】叙上の如く本発明のタイヤは、前記構成
を具えることによりリム外れ性能を低下させることなく
リムの嵌合力を下げることが出来、全地形走行車用など
低内圧で使用されるタイヤとして好適に採用しうる。
を具えることによりリム外れ性能を低下させることなく
リムの嵌合力を下げることが出来、全地形走行車用など
低内圧で使用されるタイヤとして好適に採用しうる。
【図1】本発明の一実施例を示す断面図である。
【図2】そのビード部を拡大して示す部分断面図である
。
。
【図3】リムに装入時の作用を示す断面図である。
【図4】リム外れの状態を示す断面図である。
【図5】他の実施例をその装入時の状態において示す断
面図である。
面図である。
【図6】そのリム外れの状態を示す断面図である。
【図7】さらに他の実施例をその装入時の状態において
示す断面図である。
示す断面図である。
【図8】そのリム外れの状態を示す断面図である。
2 ビード部
3 ビードシート
4 突起
5 リム
6 ビードワイヤ
9 内面
9a 内端部分
9b 外端
11 ビードコア
12 外面
13 ビード底面
D 内径
Ds 最小内径
Claims (2)
- 【請求項1】タイヤのビード部を受けるビードシートの
タイヤ軸方向内端に突起を有するリムに取付くタイヤで
あって、ビードワイヤを多層に巻付けた環状をなしかつ
、内面のタイヤ軸方向の内端部分を最小内径としかつタ
イヤ軸方向外端に向かって内径を増すビードコアをビー
ド部に具えてなるタイヤ。 - 【請求項2】前記ビードコアは外面がビード底面と平行
をなすことを特徴とする請求項1記載のタイヤ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3068994A JPH04283112A (ja) | 1991-03-08 | 1991-03-08 | タイヤ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3068994A JPH04283112A (ja) | 1991-03-08 | 1991-03-08 | タイヤ |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH04283112A true JPH04283112A (ja) | 1992-10-08 |
Family
ID=13389723
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP3068994A Pending JPH04283112A (ja) | 1991-03-08 | 1991-03-08 | タイヤ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH04283112A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014000879A (ja) * | 2012-06-18 | 2014-01-09 | Yokohama Rubber Co Ltd:The | 空気入りタイヤおよび空気入りタイヤの製造方法 |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH02124303A (ja) * | 1988-11-01 | 1990-05-11 | Sumitomo Rubber Ind Ltd | 自動車用タイヤ |
-
1991
- 1991-03-08 JP JP3068994A patent/JPH04283112A/ja active Pending
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH02124303A (ja) * | 1988-11-01 | 1990-05-11 | Sumitomo Rubber Ind Ltd | 自動車用タイヤ |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014000879A (ja) * | 2012-06-18 | 2014-01-09 | Yokohama Rubber Co Ltd:The | 空気入りタイヤおよび空気入りタイヤの製造方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6053229A (en) | Pneumatic tire with specified bead filler height and method of manufacturing the same | |
EP2308694B1 (en) | Pneumatic tire | |
US5730815A (en) | Pneumatic tire with different carcass cord elongations between main portion and turned-up portions | |
JPH10147117A (ja) | 重荷重用ラジアルタイヤ | |
JPH0648109A (ja) | 重荷重用空気入りラジアルタイヤ | |
EP0434206B1 (en) | Tyre and wheel rim assembly | |
JP4816014B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
US5759315A (en) | Pneumatic radial tire with inner carcass ply not wrapped around bead cores | |
JPH071925A (ja) | 自動車用タイヤのビード構造 | |
JPH0466311A (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP3808595B2 (ja) | 重荷重用空気入りラジアルタイヤ | |
JP4471260B2 (ja) | 二輪車用空気入りタイヤ | |
JPH0648108A (ja) | 重荷重用空気入りラジアルタイヤ | |
JPH04283112A (ja) | タイヤ | |
US20220314709A1 (en) | Tire | |
EP1013481A3 (en) | Heavy duty pneumatic tire and method of manufacturing the same | |
JP2879912B2 (ja) | 空気入りラジアルタイヤ | |
JPH10230715A (ja) | 空気入りラジアルタイヤおよびその製造方法 | |
JPH1024712A (ja) | 重荷重用空気入りラジアルタイヤ | |
JPH09109625A (ja) | 空気入りタイヤ | |
JPH03169727A (ja) | チューブレスタイヤ | |
JPH106718A (ja) | 重荷重用偏平空気入りラジアルタイヤ | |
JP3124937B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP3377453B2 (ja) | 重荷重用タイヤ | |
JPH1024711A (ja) | 空気入りラジアルタイヤ |