JPH10230715A - 空気入りラジアルタイヤおよびその製造方法 - Google Patents

空気入りラジアルタイヤおよびその製造方法

Info

Publication number
JPH10230715A
JPH10230715A JP9034815A JP3481597A JPH10230715A JP H10230715 A JPH10230715 A JP H10230715A JP 9034815 A JP9034815 A JP 9034815A JP 3481597 A JP3481597 A JP 3481597A JP H10230715 A JPH10230715 A JP H10230715A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bead core
bead
rubber
tire
core
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9034815A
Other languages
English (en)
Inventor
Toyomi Iwata
豊海 岩田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bridgestone Corp
Original Assignee
Bridgestone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bridgestone Corp filed Critical Bridgestone Corp
Priority to JP9034815A priority Critical patent/JPH10230715A/ja
Publication of JPH10230715A publication Critical patent/JPH10230715A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Tires In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 カーカスプライとビードコアーの接触を防止
することにより、ビード部の耐久性を改良したタイヤを
提供すると共にその製造方法を提供すること。 【解決手段】 少なくとも1層のラジアルコード層より
なるカーカスプライ3と、ビードコアー2の半径方向内
側に配置されたビードコアー下ゴム4とを具えた空気入
りラジアルタイヤにおいて、(1)ビードコアー下ゴム
4は、タイヤ幅方向断面において、ビードコアー2の少
なくとも最下列の辺の直下より半径方向内側に向かって
略半円状をなすように配置され、(2)ビードコアー2
の最下列の辺に直角方向に測ったビードコアー高さをD
としたとき、ビードコアー2の最下列の辺に直角に測っ
たビードコアー下ゴム4の最大厚みCは、0.1×D<
C<0.3×Dの範囲にある。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、空気入りラジアルタイ
ヤに関するもので、特にはビード部の耐久性を向上した
小型トラックおよびトラック及びバス用ラジアルタイヤ
とその製造方法に関するものである。
【0002】ここで本明細書に使用される用語について
説明すると、「ビードコアーの最下列の辺」とは、ビー
ドコアーの半径方向内側の辺の内略ビードベース部に対
して平行となっている辺のことである。
【0003】
【従来の技術】従来、特に小型トラックおよびトラック
及びバス用ラジアルタイヤの場合、カーカスプライとし
てスチールコードを配列した1枚のプライを用いられる
ことが多い。そして、カーカスプライがビードコアーの
回りにタイヤ軸方向内側から外側に巻き上げられる構造
を採用しているが、この場合カーカスプライのビードコ
アー位置に相当する部分にゴムを配置することによりカ
ーカスプライとビードコアーとを離間してお互いに接触
するのを防止をしている。しかしこのようにすると、
ゴムを配置する位置決めが難しいこと、カーカスのビ
ードコアーの回りにタイヤ軸方向内側から外側に巻き上
げられる箇所の剛性が上がるため、成形ドラム上での成
形作業に手間がかかる、ビードコアーの形状が六角形
であるため特にスチールコードを配列したカーカスプラ
イの場合は、成形時にカーカスプライとビードコアーと
の間に隙間が生じる。加硫成形して製品になる際に、こ
の隙間を埋めるようにカーカスプライのゴムが流動する
ためカーカスプライのゴムが薄くなり、図4に示すよう
にカーカスプライとビードコアーとがお互いに例えばA
部で接触することがある、という問題がある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記のよう
な従来技術が有する不具合を解消するために、検討した
結果なされたものであり、カーカスプライとビードコア
ーの接触することを防止することにより、ビード部の耐
久性を改良したタイヤを提供すると共にその製造方法を
提供することを目的としている。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに、本発明の空気入りラジアルタイヤは、ビード部1
に設けられた単一のスチールワイヤー5にビードインシ
ュレーションゴム6を付着させ、タイヤ周方向に半径方
向内側より順次外側に積み重ねて略六角形をなす左右一
対のビードコアー2と、一方のビード部から他方のビー
ド部にトロイド状に延在し、ビードコアー2に巻回され
てビード部1に係留された、少なくとも1層のラジアル
コード層よりなるカーカスプライ3と、ビードコアー2
の半径方向内側に配置されたビードコアー下ゴム4とを
具えた空気入りラジアルタイヤにおいて、(1)ビード
コアー下ゴム4は、タイヤ幅方向断面において、ビード
コアー2の少なくとも最下列の辺の直下より半径方向内
側に向かって略半円状をなすように配置され、(2)ビ
ードコアー2の最下列の辺に直角方向に測ったビードコ
アー高さをDとしたとき、ビードコアー2の最下列の辺
に直角に測ったビードコアー下ゴム4の最大厚みCは、
0.1×D<C<0.3×Dの範囲にあるという構成を
採用している。そして、ビードコアー下ゴム4のJIS
スプリング式A型硬度が70〜100度であれば好まし
い。
【0006】さらに、本発明の空気入りラジアルタイヤ
に用いるビード組立体7の製造方法としては、請求項3
に記載の如く、未加硫ゴムで作られたビードコアー下ゴ
ム4をビードコアー2の少なくとも最下列の辺の直下よ
り半径方向内側に向かって略半円状をなすように、あら
かじめタイヤの成形前に、貼着させるというビード組立
体の製造方法を採用している。本発明では、上記のよう
にビードコアー下ゴム4が、タイヤ幅方向断面におい
て、ビードコアー2の少なくとも最下列の辺の直下より
半径方向内側に向かって略半円状をなすように配置され
ており、そして、ビードコアー2の最下列の辺に直角方
向に測ったビードコアー高さをDとしたとき、ビードコ
アー2の最下列の辺に直角に測ったビードコアー下ゴム
の最大厚みCを、0.1×D<C<0.3×Dの範囲と
してあるため、カーカスプライ3とビードコアー2の接
触することがなく離間しているためビード耐久性は向上
している。ここでビードコアー下ゴムの幅は、少なくと
もビードコアーの最下列の辺の幅より広くすることが必
要で、ビードコアー最下列の辺に平行な方向に測ったビ
ードコアー幅Wより幾分大きくする方がカーカスプライ
3とビードコアー2とが十分離間するようになるので好
ましい。
【0007】さらに、本発明の空気入りラジアルタイヤ
に用いるビード組立体7の製造方法では、未加硫ゴムで
作られたビードコアー下ゴム4をビードコアー2の少な
くとも最下列の辺の直下より半径方向内側に向かって略
半円状をなすように、あらかじめタイヤの成形前に、貼
着させているためゴムの位置決めが容易であるという特
徴を持っている。そして、ビードコアー2の最下列の辺
に直角方向に測ったビードコアー高さをDとしたとき、
該ビードコアーの最下列の辺に直角に測ったビードコア
ー下の未加硫ゴム最大厚みCは、0.2×D<C<0.
5×Dの範囲にあるので、タイヤ成形ドラム上でカーカ
スプライ3をビード組立体の回りで巻き上げる際に隙間
が生じなく、しかもタイヤ製品時のカーカスラインと近
いため、加硫成形時にカーカスプライのゴムが流動する
ことがないので、確実にカーカスプライ3とビードコア
ー2とを離間することができる。
【0008】
【発明の実施の形態】以下、本発明に従う実施例のタイ
ヤと従来例のタイヤについて図面を参照して説明する。
いずれもタイヤサイズは、11R22.5である。図1
は本発明の空気入りラジアルタイヤ実施例の幅方向ビー
ド部一部断面図である。図1において、スチールコード
を配列したカーカスプライ3は、ビードコアー2の回り
にタイヤ軸方向内側から外側に巻き上げられており、そ
の上方位置で終端している。ビードコアー2は、インシ
ュレーションゴムを付着したφ1.55mmのスチール
コードを65ターンした15度テーパーリム用六角ビー
ドであり、ビード幅Wは21mmであり、ビード高さD
は11.5mmである。そして、ビードコアー2の下に
はJISスプリング式A型硬度が90度のビード下ゴム
4が、ビード幅とほぼ等しい幅で、ビードコアー2の最
下列の辺に直角に測ったビードコアー下ゴムの最大厚み
0.2×Dで配置されている。
【0009】図2は上記図1に用いられる本発明のビー
ド組立体7の断面図であり、ビードコアー2は図1のも
のと同じであるが、未加硫のビード下ゴム4は、加硫成
形の際に流動してゲージが薄くなることを考慮して、ビ
ードコアー2の最下列の辺に直角に測ったビードコアー
下ゴムの最大厚み0.25×Dで配置されているもので
ある。
【0010】図3はチューブタイプのトラック及びバス
用ラジアルタイヤに用いられるビード組立体の例であ
る。
【0011】発明の効果を確かめるべく、上記の仕様の
タイヤを5本試作しビード部の断面を確かめてみたとこ
ろ、ビードコアー2とカーカスは十分に離間しており、
まったく接触部分はなかった。またドラム上での成形に
おいても、スムーズに成形が可能でなんら問題はなかっ
た。
【0012】
【発明の効果】以上述べたように、ビード下ゴムを適正
に配置することによりカーカスプライとビードコアーの
接触を防止することが可能となり、ビード部の耐久性を
改良したタイヤを提供することができた。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の空気入りラジアルタイヤのビード部
の実施例を示す部分断面図である。
【図2】 図1にも用いられているビード組立体の一部
拡大断面図である。
【図3】 ビード組立体の他の実施例の一部拡大断面図
である。
【図4】 従来例のビード部を示す部分断面図である。
【符号の説明】
1 ビード部 2 ビードコアー 3 カーカスプライ 4 ビードコアー下ゴム 5 スチールワイヤー 6 ビードインシュレーションゴム 7 ビード組立体 W ビードコアー幅 D ビードコアー高さ C ビードコアー下ゴム厚み A 従来例におけるカーカスプライとビードコアーと
の接触例

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ビード部に設けられた単一のスチールワ
    イヤーにビードインシュレーションゴムを付着させ、タ
    イヤ周方向に半径方向内側より順次外側に積み重ねて略
    六角形をなす左右一対のビードコアーと、一方のビード
    部から他方のビード部にトロイド状に延在し、該ビード
    コアーに巻回されてビード部に係留された、少なくとも
    1層のラジアルコード層よりなるカーカスプライと、該
    ビードコアーの半径方向内側に配置されたビードコアー
    下ゴムとを具えた空気入りラジアルタイヤにおいて、
    (1)該ビードコアー下ゴムは、タイヤ幅方向断面にお
    いて、該ビードコアーの少なくとも最下列の辺の直下よ
    り半径方向内側に向かって略半円状をなすように配置さ
    れ、(2)該ビードコアーの最下列の辺に直角方向に測
    ったビードコアー高さをDとしたとき、該ビードコアー
    の最下列の辺に直角に測ったビードコアー下ゴムの最大
    厚みCは、0.1×D<C<0.3×Dの範囲にあるこ
    とを特徴とした空気入りラジアルタイヤ。
  2. 【請求項2】 該ビードコアー下ゴムのJISスプリン
    グ式A型硬度が70〜100度であることを特徴とした
    請求項1記載の空気入りラジアルタイヤ。
  3. 【請求項3】 空気入りラジアルタイヤに用いるビード
    組立体の製造方法において、未加硫ゴムで作られたビー
    ドコアー下ゴムをビードコアーの少なくとも最下列の辺
    の直下より半径方向内側に向かって略半円状をなすよう
    に、あらかじめタイヤの成形前に、貼着させることを特
    徴としたビード組立体の製造方法。
  4. 【請求項4】該ビードコアーの最下列の辺に直角方向に
    測ったビードコアー高さをDとしたとき、該ビードコア
    ーの最下列の辺に直角に測ったビードコアー下未加硫ゴ
    ムの最大厚みCは、0.2×D<C<0.5×Dの範囲
    にあることを特徴とした請求項3記載のビード組立体の
    製造方法。
JP9034815A 1997-02-19 1997-02-19 空気入りラジアルタイヤおよびその製造方法 Pending JPH10230715A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9034815A JPH10230715A (ja) 1997-02-19 1997-02-19 空気入りラジアルタイヤおよびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9034815A JPH10230715A (ja) 1997-02-19 1997-02-19 空気入りラジアルタイヤおよびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10230715A true JPH10230715A (ja) 1998-09-02

Family

ID=12424715

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9034815A Pending JPH10230715A (ja) 1997-02-19 1997-02-19 空気入りラジアルタイヤおよびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10230715A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6562152B2 (en) 2000-06-29 2003-05-13 Nippon Steel Corporation High strength steel plate having improved workability and plating adhesion and process for producing the same
JP2006240384A (ja) * 2005-03-01 2006-09-14 Sumitomo Rubber Ind Ltd 重荷重用タイヤ
WO2008082590A2 (en) * 2006-12-29 2008-07-10 Bridgestone Firestone North American Tire, Llc Tire bead insulation
JP2008230611A (ja) * 2008-07-04 2008-10-02 Bridgestone Corp 重荷重用タイヤ
JP2012519111A (ja) * 2009-03-04 2012-08-23 ソシエテ ド テクノロジー ミシュラン 大型車両用タイヤ
DE112017005409T5 (de) 2016-10-26 2019-07-04 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Luftreifen
WO2019194257A1 (ja) * 2018-04-04 2019-10-10 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ

Cited By (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6562152B2 (en) 2000-06-29 2003-05-13 Nippon Steel Corporation High strength steel plate having improved workability and plating adhesion and process for producing the same
JP2006240384A (ja) * 2005-03-01 2006-09-14 Sumitomo Rubber Ind Ltd 重荷重用タイヤ
JP4648728B2 (ja) * 2005-03-01 2011-03-09 住友ゴム工業株式会社 重荷重用タイヤ
WO2008082590A2 (en) * 2006-12-29 2008-07-10 Bridgestone Firestone North American Tire, Llc Tire bead insulation
WO2008082590A3 (en) * 2006-12-29 2008-09-12 Bridgestone Firestone North Am Tire bead insulation
US8136562B2 (en) 2006-12-29 2012-03-20 Bridgestone Firestone North American Tire, Llc Tire bead insulation
JP2008230611A (ja) * 2008-07-04 2008-10-02 Bridgestone Corp 重荷重用タイヤ
JP4542177B2 (ja) * 2008-07-04 2010-09-08 株式会社ブリヂストン 重荷重用タイヤ
JP2012519111A (ja) * 2009-03-04 2012-08-23 ソシエテ ド テクノロジー ミシュラン 大型車両用タイヤ
US9744813B2 (en) 2009-03-04 2017-08-29 Compagnie Generale Des Etablissements Michelin Tire for a heavy vehicle
DE112017005409T5 (de) 2016-10-26 2019-07-04 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Luftreifen
US11712930B2 (en) 2016-10-26 2023-08-01 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Pneumatic tire
US11858297B2 (en) 2016-10-26 2024-01-02 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Pneumatic tire
WO2019194257A1 (ja) * 2018-04-04 2019-10-10 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
JP2019182072A (ja) * 2018-04-04 2019-10-24 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
CN111936327A (zh) * 2018-04-04 2020-11-13 横滨橡胶株式会社 充气轮胎
GB2587719A (en) * 2018-04-04 2021-04-07 Yokohama Rubber Co Ltd Pneumatic tire
US20210107321A1 (en) * 2018-04-04 2021-04-15 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Pneumatic Tire
GB2587719B (en) * 2018-04-04 2021-11-10 Yokohama Rubber Co Ltd Pneumatic tire
CN111936327B (zh) * 2018-04-04 2022-10-21 横滨橡胶株式会社 充气轮胎
US11548326B2 (en) 2018-04-04 2023-01-10 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Pneumatic tire

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2308694B1 (en) Pneumatic tire
CN1990218B (zh) 轮胎橡胶构件的制造方法
JPH10230715A (ja) 空気入りラジアルタイヤおよびその製造方法
JP3419879B2 (ja) 自動車用タイヤのビード構造
US7021351B2 (en) Bead core of pneumatic tire
JP2002019430A (ja) 空気入りタイヤ
EP1260388B1 (en) Pneumatic tire
JP2008062759A (ja) 重荷重用タイヤ
JP2890315B2 (ja) 重荷重用空気入りラジアルタイヤ
JP3266704B2 (ja) タイヤ用ビード
JP2004359196A (ja) 乗用車用空気入りタイヤ
JPH04334610A (ja) 空気入りタイヤ
JP2002240516A (ja) 空気入りタイヤ
US2992671A (en) Pneumatic tire bead construction
JPH05330321A (ja) 空気入りタイヤのビードコアおよびその製造方法
JP4291445B2 (ja) 空気入りタイヤの製造方法
JPH09109625A (ja) 空気入りタイヤ
JPH11321248A (ja) 重荷重用空気入りラジアルタイヤ
JP3377453B2 (ja) 重荷重用タイヤ
JPH1158551A (ja) 15°テーパ空気入りタイヤ用ビードコア製造方法
JP5443969B2 (ja) 空気入りタイヤ
JPH0920110A (ja) 空気入りラジアル・タイヤ
JPH10147115A (ja) 空気入りタイヤ
JP2002178719A (ja) 空気入りタイヤ
JPH07186639A (ja) タイヤのビードコア