JPH0428297Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0428297Y2
JPH0428297Y2 JP1985106371U JP10637185U JPH0428297Y2 JP H0428297 Y2 JPH0428297 Y2 JP H0428297Y2 JP 1985106371 U JP1985106371 U JP 1985106371U JP 10637185 U JP10637185 U JP 10637185U JP H0428297 Y2 JPH0428297 Y2 JP H0428297Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
case
plate
seat
heating element
hot air
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1985106371U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6215076U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1985106371U priority Critical patent/JPH0428297Y2/ja
Publication of JPS6215076U publication Critical patent/JPS6215076U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0428297Y2 publication Critical patent/JPH0428297Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Chair Legs, Seat Parts, And Backrests (AREA)
  • Electric Stoves And Ranges (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は座席シートの下方に発熱体を配設して
なる座席シート用暖房装置に係り、特に、上記座
席シートの熱劣化を防止した座席シート用暖房装
置に関するものである。
〔従来の技術〕
一般に、電車等の座席シートには、座席シート
用暖房装置が設けられている。
第5図及び第6図は、実開昭59−78165号公報
に記載された従来技術による座席シート用暖房装
置を示す。
図中、1は座席シートを示す。2は該座席シー
ト1の下方に位置する発熱体で、該発熱体2は保
持具(図示せず)により保持されている。該発熱
体2からの熱気は、矢示Aで示す如く、斜め上
方、即ち着座者足元へ上昇する。
又、3は上記発熱体2を囲繞するケースで、該
ケース3は上記座席シート1下面に取付けられた
平坦状の上面板4と、該上面板4の後端に取付け
られた後面板5と、上記上面板4先端と上記後面
板5下端との間に取付けられた湾曲状の前面カバ
ー6とを有している。ここで、該前面カバー6に
は複数の孔が形成され、これら孔の内、上部側に
位置する孔は、上記発熱体2からの熱気が流出す
る熱気流出孔7として機能し、又、下部側に位置
する孔は、上記発熱体2へ向け流入する空気の空
気流入孔8として機能する。
又、9は上記発熱体2の上方に位置する反射板
で、該反射板9は一側が上記上面板4に固着さ
れ、他側は上記後面板5に固着されている。ここ
で、該反射板9は湾曲状の反射部10を有し、上
記発熱体2からの熱気を反射するようになつてい
る。なお、11は車体床面を示す。又、第6図
中、12は座席シート1の脚を示す。
従来技術による座席シート用装置はこのように
構成されるが、次にその作用について説明する。
而して、暖房装置の運転時には、発熱体2から
の輻射熱は、発熱体2から直接、又は、反射板9
で反射され、前面カバー6の熱気通気孔7から室
内側に放射され、あるいは、前面カバー6に当
り、該前面カバー6からの輻射や対流によつて室
内側を暖房する。一方、対流は、前面カバー6下
面の空気流入孔8から流入し、前方上部の熱気流
出孔7より矢印に示す如く流出することにより行
なわれる。
〔考案が解決しようとする問題点〕
しかしながら、上述した従来技術による座席シ
ート用暖房装置においては以下の問題点がある。
即ち、対流による熱気が前面カバー6の前方上部
に集中する為、座席シート1の前端部が局部的に
熱くなり、その結果、該座席シート1が熱劣化す
るだけでなく、乗客が触れた場合に火傷を負い、
危険であるという問題点があつた。
従つて、本考案では上記問題点を解決するため
になされたもので、座席シートの熱劣化並びに乗
客の火傷を防止する座席シート用暖房装置を提供
するにある。
〔問題点を解決するための手段〕
本考案は、座席シートの下方に箱状のケースを
設け、このケース内に発熱体及びこの発熱体の熱
を反射する反射板を配設して成る座席シート用暖
房装置において、上記反射板は、上記発熱体の上
方に位置して上記ケースの後面板側から前面板側
に向けて上方に傾斜する如く設けられ、かつケー
スの上面板との対向間で空気流通路を形成する上
面壁と、この上面壁の前端よりケースの前面板方
向に斜め下方に延長して設けられ、先端が前面板
に近接する前面壁と、上面壁の後端よりケースの
底面板方向に延長して先端が底面板に近接する如
く設けられ、かつケースの後面板との対向間で空
気流通路を形成する後面壁とより構成されて成
り、上記ケースの少なくとも前面板と底面板には
通気孔を形成して成るものである。
〔作用〕
反射板の上面壁により、発熱体で暖められた反
射板内の熱気は上面壁に沿つて上昇し、前方に移
動する。そしてこの熱気は、前面壁に妨げられ、
ケースの前面板に設けられた下方側の通気孔を介
して室内に流出する。これによりケースの後面板
方向への熱気移動は少なくなり、空気流通路に
は、ケースの底面板の通気孔を介して導入される
比較的冷たい空気が流れるので、座席シートの熱
劣化等を防止できる。
〔実施例〕
以下に、本考案の実施例を第1図乃至第4図に
基づき説明する。第1図及び第2図は第1実施例
を示す。なお、従来技術と同一構成要素には同一
符号を付して説明を省略するものとする。
而して、21は本考案に係る電車等の長椅子の
座席シートで、該座席シート21の下面22は、
前方へ向け斜め上向きとなつている。
又、23は発熱体2を囲繞するケースで、これ
は座席シート21の下面22に対応して矩形の箱
状ケースより成る。該ケース23は上記座席シー
ト21の下面との間に隙間を隔てて平行になるよ
う前方へ向け斜め上向きに設けられて箱の上蓋と
なる上面板24と、上部開放の下箱体26とから
成り、この下箱体26の上縁を上面板24の周縁
に接合して構成される。この下箱体26、即ちケ
ース23の後面板25は上面板24の後端よりほ
ぼ垂直下方に延長する垂直板より成る。この後面
板25の下端より前方に延長する底面板25a
は、上面板24とほぼ平行に対向し、その幅長は
上面板24より短くなつている。従つて、底面板
25aの前端より上面板24の前端に延長する前
面板25bは上方に向けて前方に傾斜する如く形
成されている。すなわち、ケース23は第1図に
示すようにほぼ断面逆台形状に形成されている。
また、上記ケース23の前面板25bと底面板
25aには、複数の孔が穿設され、これら孔の
内、上記ケース23の前部側の孔は発熱体2から
の熱気が流出する熱気流出孔27として機能し、
又、上記ケース23の底部側の孔は上記発熱体6
へ向け流入する空気の空気流入孔28として機能
するようになつている。
又、29は、上記発熱体2の上部を覆うよう上
記ケース23内に設けられた規制部材としての反
射板で、該反射板29は上記ケース23の上面板
24に平行に設けられた上面壁30と、上記ケー
ス23の後面板25に平行に設けられた後面壁3
1と、上記上面壁30先端からケース23の前面
板25b方向に向けて斜め下方へ延設された前面
壁32とから構成され、該反射板29は、上記発
熱体2からの熱気を反射するようになつている。
該反射板29の上面壁30及び後面壁31と、上
記ケース23の上面板24及び後面板25との間
は空気流通路Rとなり、上記ケース23底部の空
気流入孔28から流入した空気が流通して、該ケ
ース23の熱気流出孔27から流出するようにな
つている。尚、上記前面壁32の先端はケース2
3の前面板25bと近接し、また、後面壁31の
先端は底面板25aと近接している。
本考案に係る座席シート用暖房装置はこのよう
に構成されるが、次にその作用を説明する。
而して、この場合、伝熱は輻射によるものと、
対流によるものとがある。
然るに、発熱体2からの輻射熱は、該発熱体2
から直接、又は反射板29で反射されて、ケース
23の熱気流出孔27を経て、車体床面11や室
内側に放散するものと、底面板25aからの反射
による二次輻射や対流によつて室内側の暖房を果
す。この点は、従来技術のものと同様である。
一方、対流はケース23の空気流入孔28を経
て行なわれ、発熱体2で暖められた空気は、一
旦、反射板29内に充満した後、ケース23の熱
気流出孔27より室内に流出する。
而して、この場合、発熱体2からの熱気の一部
は、反射板29の前面壁32に規制され、図中、
Bで示す如く、斜め下向きに流出する。このた
め、かかる熱気は座席シート21前端部に直接触
れることがなく、従つて、当該座席シート21前
端部を熱劣化させたり、着座者に火傷を負わせる
ことがない。
又、発熱体2からの熱気は反射板29内に充満
する為、第2図、矢示Eで示すように、熱気は発
熱体2の端子側の非加熱部側Cにも移動し、従つ
て、座席シート21の幅方向全体から前面に熱気
が流出する。
又、反射板29とケース23との間の空気流通
路R内を流通し、ケース23の熱気流出孔27か
ら流出する空気は、上記反射板29内の熱気より
低温であるため、当該空気は上記熱気が座席シー
ト21前端部に直接触れるのを遮り、座席シート
21が熱劣化するのを防止する。更に、座席シー
ト21の下面22の上面板24間の空気は、矢示
Fの如く対流する。この空気の温度は、より低温
となるため、上記座席シート21の熱劣化は一層
防止される。さらに詳しく説明する。反射板29
の上面壁30は、ケース23の後面板側から前面
板側に向けて上方に傾斜する如く形成されてい
る。従つて、発熱体2で暖められた反射板29内
の熱気は上面壁30に沿つて上昇し、前方に移動
する。そしてこの熱気は前面壁32により妨げら
れて、前面板25bの下方側に形成された通気孔
27を介して室内に流出する。従つて、ケース2
3の後面板25方向への熱気移動は少なくなり、
空気流通路Rには、底面板25aの通気孔28を
介して導入される比較的冷たい空気が流れるの
で、座席シート21の熱劣化等を防止できる。
又、第3図及び第4図は第2実施例を示す。
この実施例の特徴は、反射板29を構成する上
面壁30と前面壁32に、通気孔41,42を穿
設したことにある。これら通気孔41,42は、
場合によつては、ピツチや穴寸法、形状等を変化
させる。
而して、本実施例においては、発熱体2で暖め
られた熱気は、一旦、反射板29内に充満し、熱
気流出孔27から流出する矢示Bと、通気孔42
を経て、流出する矢示Gと、通気孔41から流出
する矢示Hになる。矢示Hのものは、上面板24
と反射板29間の空気流通路R内を対流する空気
と混合し、矢印Kとなつて室内側に流出する。
従つて、ケース23の前面から出る熱気の温度
分布は、ケース23前面において、高さ寸法、幅
方向共にできるだけ均一にすることができる。第
2実施例では、矢印Kに示す熱気の温度は、第1
実施例より高めになる。
〔考案の効果〕
以上説明したように本考案によれば、座席シー
トの下方に設けられる箱状のケース内に発熱体と
この熱を反射する反射板を配設して成り、この反
射板を、上記発熱体の上方に位置して上記ケース
の後面板側から前面板側に向けて上方に傾斜する
如く設けられ、かつケースの上面板との対向間で
空気流通路を形成する上面壁と、この上面壁の前
端よりケースの前面板方向に斜め下方に延長して
設けられ、先端が前面板に近接する前面壁と、上
面壁の後端よりケースの底面板方向に延長して先
端が底面板に近接する如く設けられ、かつケース
の後面板との対向間で空気流通路を形成する後面
板とより構成されて成り、上記ケースの少なくと
も前面板と底面板には通気孔を形成して成るの
で、上記熱気が座席シートの前端部に直接触れる
ことがなくなり、従つて、該座席シートを熱劣化
させたり、着座者に火傷を負わせることがない。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の第1実施例を示す断面図、第
2図は第1図の−線矢視方向断面図、第3図
は第2実施例を示す断面図、第4図は第3図の
−線矢視方向断面図、第5図は従来技術を示す
断面図、第6図は第5図の正面図である。 2……発熱体、21……座席シート、29……
反射板(規制部材)。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 (1) 座席シートの下方に箱状のケースを設け、こ
    のケース内に発熱体及びこの発熱体の熱を反射
    する反射板を配設して成る座席シート用暖房装
    置において、 上記反射板は、上記発熱体の上方に位置して
    上記ケースの後面板側から前面板側に向けて上
    方に傾斜する如く設けられ、かつケースの上面
    板との対向間で空気流通路を形成する上面壁
    と、この上面壁の前端よりケースの前面板方向
    に斜め下方に延長して設けられ、先端が前面板
    に近接する前面壁と、上面壁の後端よりケース
    の底面板方向に延長して先端が底面板に近接す
    る如く設けられ、かつケースの後面板との対向
    間で空気流通路を形成する後面壁とより構成さ
    れて成り、上記ケースの少なくとも前面板と底
    面板には通気孔を形成して成ることを特徴とす
    る座席シート用暖房装置。 (2) 上記反射板の上面壁、前面壁のいずれか一方
    または両方に通気孔を設けたことを特徴とする
    実用新案登録請求の範囲第1項記載の座席シー
    ト用暖房装置。
JP1985106371U 1985-07-12 1985-07-12 Expired JPH0428297Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985106371U JPH0428297Y2 (ja) 1985-07-12 1985-07-12

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985106371U JPH0428297Y2 (ja) 1985-07-12 1985-07-12

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6215076U JPS6215076U (ja) 1987-01-29
JPH0428297Y2 true JPH0428297Y2 (ja) 1992-07-08

Family

ID=30981664

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1985106371U Expired JPH0428297Y2 (ja) 1985-07-12 1985-07-12

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0428297Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6535990B2 (ja) * 2014-08-01 2019-07-03 株式会社デンソー 暖房装置
JP6942106B2 (ja) * 2018-09-25 2021-09-29 日立建機株式会社 作業機械の運転室及び作業機械

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5251369U (ja) * 1975-10-07 1977-04-13

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5251369U (ja) * 1975-10-07 1977-04-13

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6215076U (ja) 1987-01-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7248790B2 (en) Heating device for vehicle
JPH0428297Y2 (ja)
US1651890A (en) Convection heater
JPH0321324Y2 (ja)
JPH0524621Y2 (ja)
JPH04159124A (ja) 車両用暖房装置
JPH0431121A (ja) 車両用暖房装置
JPH04314667A (ja) 車両用暖房装置
JP2987354B2 (ja) 遠赤外線暖房装置
EP3769016B1 (en) Wall mountable electric heater with slim form factor
JPH0731058Y2 (ja) ふく射空調システム
JP3566887B2 (ja) 暖房機
JPH1122993A (ja) 壁面暖房器
JPH04138963A (ja) 車両用暖房装置
JPS64538Y2 (ja)
JP2000014598A5 (ja)
JPH02109768A (ja) 車両用暖房装置
JP2519736Y2 (ja) パネルヒータ
JPH0620009Y2 (ja) 電気スト−ブ
JPS6229887Y2 (ja)
JPS6210164Y2 (ja)
JP2001124348A (ja) 温水こたつ
JPH0126974Y2 (ja)
JPS64528Y2 (ja)
JPS6239599Y2 (ja)