JP2987354B2 - 遠赤外線暖房装置 - Google Patents

遠赤外線暖房装置

Info

Publication number
JP2987354B2
JP2987354B2 JP9366830A JP36683097A JP2987354B2 JP 2987354 B2 JP2987354 B2 JP 2987354B2 JP 9366830 A JP9366830 A JP 9366830A JP 36683097 A JP36683097 A JP 36683097A JP 2987354 B2 JP2987354 B2 JP 2987354B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
far
glass plate
heat
casing
small
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP9366830A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11190531A (ja
Inventor
宗武 西野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
INTAA SENTORARU KK
Original Assignee
INTAA SENTORARU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by INTAA SENTORARU KK filed Critical INTAA SENTORARU KK
Priority to JP9366830A priority Critical patent/JP2987354B2/ja
Priority to EP98124709A priority patent/EP0926450A3/en
Priority to US09/221,129 priority patent/US6222992B1/en
Publication of JPH11190531A publication Critical patent/JPH11190531A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2987354B2 publication Critical patent/JP2987354B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24DDOMESTIC- OR SPACE-HEATING SYSTEMS, e.g. CENTRAL HEATING SYSTEMS; DOMESTIC HOT-WATER SUPPLY SYSTEMS; ELEMENTS OR COMPONENTS THEREFOR
    • F24D13/00Electric heating systems
    • F24D13/02Electric heating systems solely using resistance heating, e.g. underfloor heating
    • F24D13/022Electric heating systems solely using resistance heating, e.g. underfloor heating resistances incorporated in construction elements
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B30/00Energy efficient heating, ventilation or air conditioning [HVAC]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Devices For Blowing Cold Air, Devices For Blowing Warm Air, And Means For Preventing Water Condensation In Air Conditioning Units (AREA)
  • Resistance Heating (AREA)
  • Central Heating Systems (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、放熱ガラス板を加
熱して放熱すると共に、遠赤外線を放射する珪石を主要
原料とする放熱ガラス板から遠赤外線を放射せしめて、
居室内を遠赤外線暖房にして室内に快適な温熱環境を作
り出し、且つ、エネルギーの節約を図る遠赤外線暖房装
置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、放熱ガラス板を使用した遠赤外線
暖房装置としては、特公昭63−34371号に開示さ
れたものが知られていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】前記従来公知の特公昭
63−34371号に開示された遠赤外線暖房装置は、
放熱ガラス板の裏面部に反射板が設けられていないた
め、線状発熱体により加熱された放熱ガラス板の熱が裏
面側へ逃げてしまい、熱効率が悪いという課題があると
共に、前記放熱ガラス板から放射される遠赤外線もその
すべてが室内へ放射されるのではなく、その半分は裏面
側へ放射されるため、遠赤外線放射効率も悪いという課
題があった。
【0004】本発明は前記従来の課題を解決すべくなさ
れたもので、熱および遠赤外線が室内側へ反射できるよ
うにして、熱効率と遠赤外線放射効率のよい遠赤外線暖
房装置を提供しようとするものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、背面に背面板
を設け、且つ前面に開口部を有する方形箱型をしたケー
シングの前面側両側部に、該ケーシングの開口部より小
さく形成され、且つ表面全面に小凹部を多数連続して設
けると共に、裏面全面を平面部とした耐熱強化ガラス製
の放熱ガラス板の裏面の両側面部を固着し、且つ該放熱
ガラス板の裏面の平面部に、アルミニウム、銅、鉄等よ
り成る合金粉をプリント配線状に溶着して線状発熱体
設ける一方、該線状発熱体上にエナメル塗料を塗布して
被覆層を形成した遠赤外線暖房装置において、前記放熱
ガラス板は、その両側部をケーシングの前面側両側部に
おいて内方へそれぞれ折曲して凸設された取付片に固着
されると共に、前記放熱ガラス板の裏面側に、加熱空気
の滞留と浮遊粒子に遠赤外線放射特性を保有せしめる機
能を備えた間隙部を有してアルミニウムより成る反射板
が前記ケーシングに固定され、前記反射板は、ケーシン
グに固着していない放熱ガラス板の上・下面部におい
て、開口面積の小さい流通開口を設けてケーシングの表
面側端縁部近くまで外側へ拡開した延長片を連設すると
いう手段を採用することにより、上記課題を解決した。
【0006】
【発明の実施の形態】本発明の実施の形態を図面に基づ
いて詳細に説明すると、背面に背面板1を設けると共
に、前面に開口部2を有する方形箱型をしたケーシング
3の前面側両側部において内方へそれぞれ折曲して凸設
された取付片3aに、該ケーシング3の開口部2より小
さく形成された耐熱強化ガラス製の放熱ガラス板4の裏
面の両側面部4aが固着されている。
【0007】前記放熱ガラス板4は、表面全面に小凹部
5を多数連続形成して放射面積を大とすると共に、裏面
全面を平面部6に形成されている。なお、前記小凹部5
は図3・図4に示すように小不定形状凹部5aであって
もよく、また図5・図6に示すように小円形状凹部5b
であってもよい。
【0008】前記放熱ガラス板4の裏面の平面部6に
は、そのほぼ全面に亘り、アルミニウム、銅、鉄等より
成る合金粉をプリント配線状に溶着して線状発熱体7を
形成すると共に、該線状発熱体7の端面部が回路基盤8
に連結されている。そして、前記線状発熱体7に通電す
ることにより発熱させて前記放熱ガラス板4を加熱し、
該放熱ガラス板4から放熱するようにし、更に前記線状
発熱体7上にエナメル塗料を塗布して、該線状発熱体7
を被覆して線状発熱体7の化学反応(酸化還元)を防止
する被覆層9を形成する(図7では被覆層9は省略して
ある)。前記線状発熱体7は放熱ガラス板4の裏面の平
面部6に溶着されるので、その溶着作業は極めて容易で
ある。
【0009】前記放熱ガラス板4が加熱されると表面方
向(室内方向)と裏面方向(取付面である壁面あるいは
天井面方向)に放熱されるが、該裏面方向へ放熱された
熱を表面方向へ反射させるために、前記放熱ガラス板4
の裏面側には、間隙部10を有してアルミニウムより成
る反射板11が前記ケーシング3に固定されている。そ
して、前記反射板11は、前記ケーシング3に固着して
いない放熱ガラス板4の上・下面部4bにおいて、開口
面積の小さい流通開口12設けてケーシング3の表面側
端縁部近くまで外側へ拡開した延長片13が連設されて
いる。従って、前記線状発熱体7への通電により、該線
状発熱体7が発熱して放熱ガラス板4が加熱され、表面
方向へ放熱された加熱空気は室内に放熱され、そして裏
面側へ放熱された熱が前記反射板11により表面側へ反
射されると共に、前記流通開口12を介して延長片13
によって拡散して室内に放熱される。すなわち、前記流
通開口12が、その開口面積が小さく、且つ放熱ガラス
板4の上・下面部4bにしかないため、前記放熱ガラス
板4によって加熱された空気は上昇して間隙部10に一
旦滞留するが、更に該放熱ガラス板4より加熱された空
気が続いて上昇するため、対流作用により前記反射板1
1の内面に添って移動し、前記流通開口12を経て延長
片13によって室内へ拡散放熱される。
【0010】そして更に、前記反射板11は放熱ガラス
板4よりの熱を反射するという機能の外に、前記放熱ガ
ラス板4から前面方向と裏面方向へ遠赤外線が放射され
るが、裏面方向へ放射された遠赤外線を該反射板11に
よって前面方向へ反射させるという機能をも有してい
る。すなわち、前記放熱ガラス板4から裏面方向へ放射
された遠赤外線は反射板11によって反射されると共
に、該反射された遠赤外線により前記間隙部10内の空
気中の目に見えない浮遊微粒子に遠赤外線放射特性を保
有せしめて、該浮遊微粒子を前記加熱された空気の対流
作用により室内へ放散させて室内における遠赤外線放射
特性を大ならしめることができる。なお、図中、14は
放熱ガラス板4への人体の接触を防止するガードカバー
である。
【0011】前記構成より成る本発明遠赤外線暖房装置
によれば、線状発熱体7に通電することにより線状発熱
体7を発熱させて放熱ガラス板4を加熱して放熱すると
共に、該放熱ガラス板4から遠赤外線を放射する。前記
放熱ガラス板4から放熱される熱および遠赤外線は、反
射板11により流通開口12を経てすべて室内側に放熱
および放射される。前記放熱ガラス板4が遠赤外線を放
射するのは、その主要原料中に90%以上の高率の遠赤外
線放射率を有する珪石(シリカ)が用いられているから
である。その珪石の含有量が多いほど遠赤外線放射率が
高い。
【0012】また、放熱ガラス板4の表面全体に多数連
続して凹設された小凹部5により放射面積が大となると
共に、乱反射するので、前記放熱ガラス板4よりの熱お
よび遠赤外線が広い放射角で広範囲に行き亘るのであ
る。
【0013】前記放熱ガラス板4の表面温度は大体15
0〜170℃に設定するのが好ましいが、該設定温度に
設定するには、前記放熱ガラス板4にプリント配線状に
溶着される線状発熱体7のデザインによる抵抗で前記表
面温度を設定し、更に安全を図るためこれに図示されて
いないリミットスイッチを付加し、表面温度が設定温度
以上に上がるのを防止している。
【0014】前記構成より成る本発明遠赤外線暖房装置
は、壁面や天井面に背面板1を固定して使用することが
できるが、下面にキャスターや載置台を取付けることに
より床面上に載置してポータブルタイプの暖房装置とし
ても使用できる。
【0015】本発明遠赤外線暖房装置の放熱ガラス板4
の表面積および消費電力をそれぞれ異にして、どの程度
の最大発熱量および遠赤外線放射率が得られたかを測定
した結果を表1に示す。
【0016】
【表1】
【0017】すなわち、表1の測定結果から、消費電力
を多くすると当然発熱量も増える。そして、発熱量が増
えると遠赤外線放射率も高くなることが判明した。
【0018】また、本発明遠赤外線暖房装置による遠赤
外線放射波長を測定したところ、放熱ガラス板4から人
体に吸収される率が高く、それゆえ極めて暖房効率が良
いといわれている波長8μm前後の遠赤外線が放射され
ていることが判った。
【0019】
【発明の効果】本発明遠赤外線暖房装置によれば、放
ガラス板の裏面側に間隙部を有してアルミニウムより成
反射板が取付けてあると共に、該反射板に外側へ拡開
した延長片が連設されているので、線状発熱体が発熱し
て放熱ガラス板が加熱されて、表面方向へ放熱された加
熱空気は室内へ放熱される一方、裏面方向へ放熱された
加熱空気は反射板によって反射されると共に、該反射さ
れた加熱空気は、流通開口がその開口面積が小さく、且
つ放熱ガラス板の上・下面部にしかないため、前記間隙
部に一旦滞留するが、更に該放熱ガラス板により加熱さ
れた加熱空気が続いて間隙部内を上昇するため、対流作
用により前記加熱空気は反射板の内面に沿って上昇移動
し、流通開口を経て延長片によって室内へ拡散して放熱
される。そして更に、前記放熱ガラス板から表面方向へ
放射された遠赤外線はそのまま室内に放射される一方、
裏面方向へ放射された遠赤外線は反射板によって反射さ
れると共に、該反射された遠赤外線により前記間隙部内
の空気中の目に見えない浮遊微粒子に遠赤外線放射特性
を保有せしめ、該浮遊微粒子を前記加熱された空気の対
流作用により、流通開口を経て延長片によって室内へ放
散せて、遠赤外線放射特性を大ならしめることができる
のである。従って、本発明遠赤外線暖房装置は熱効率と
遠赤外線放射効率のよい暖房装置である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明遠赤外線暖房装置の正面図である。
【図2】同拡大縦断面図である。
【図3】本発明遠赤外線暖房装置における放熱ガラス板
の正面図である。
【図4】図3の放熱ガラス板の拡大縦断面図である。
【図5】本発明遠赤外線暖房装置における放熱ガラス板
の他の実施の形態を示す正面図である。
【図6】図5の放熱ガラス板の拡大縦断面図である。
【図7】本発明遠赤外線暖房装置における放熱ガラス板
の背面図である。
【符号の説明】
1 背面板、 2 開口部、 3 ケーシング、 3a
取付片、 4 放熱ガラス板、 4a 両側面部、
5 小凹部、 5a 小不定形状凹部、 5b小円形状
凹部、 6 平面部、 7 線状発熱体、 9 被覆
層、 10間隙部、 11 反射板、 1 流通開
口、 13 延長片。

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】背面に背面板を設け、且つ前面に開口部を
    有する方形箱型をしたケーシングの前面側両側部に、該
    ケーシングの開口部より小さく形成され、且つ表面全面
    に小凹部を多数連続して設けると共に、裏面全面を平面
    部とした耐熱強化ガラス製の放熱ガラス板の裏面の両側
    面部を固着し、且つ該放熱ガラス板の裏面の平面部に、
    アルミニウム、銅、鉄等より成る合金粉をプリント配線
    状に溶着して線状発熱体を設ける一方、該線状発熱体上
    にエナメル塗料を塗布して被覆層を形成した遠赤外線暖
    房装置において、 前記 放熱ガラス板は、その両側部をケーシングの前面側
    両側部において内方へそれぞれ折曲して凸設された取付
    片に固着されると共に、前記放熱ガラス板の裏面側に
    加熱空気の滞留と浮遊粒子に遠赤外線放射特性を保有せ
    しめる機能を備えた間隙部を有してアルミニウムより成
    反射板が前記ケーシングに固定され、前記反射板は、
    ケーシングに固着していない放熱ガラス板の上・下面部
    において、開口面積の小さい流通開口を設けてケーシン
    グの表面側端縁部近くまで外側へ拡開した延長片を連設
    したことを特徴とする遠赤外線暖房装置。
  2. 【請求項2】小凹部が、小不定形状凹部である請求項1
    記載の遠赤外線暖房装置。
  3. 【請求項3】小凹部が、小円形状凹部である請求項1記
    載の遠赤外線暖房装置。
JP9366830A 1997-12-26 1997-12-26 遠赤外線暖房装置 Expired - Fee Related JP2987354B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9366830A JP2987354B2 (ja) 1997-12-26 1997-12-26 遠赤外線暖房装置
EP98124709A EP0926450A3 (en) 1997-12-26 1998-12-24 Extreme infra-red rays air conditioning apparatus
US09/221,129 US6222992B1 (en) 1997-12-26 1998-12-28 Extreme infra-red rays air conditioning apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9366830A JP2987354B2 (ja) 1997-12-26 1997-12-26 遠赤外線暖房装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11190531A JPH11190531A (ja) 1999-07-13
JP2987354B2 true JP2987354B2 (ja) 1999-12-06

Family

ID=18487785

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9366830A Expired - Fee Related JP2987354B2 (ja) 1997-12-26 1997-12-26 遠赤外線暖房装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6222992B1 (ja)
EP (1) EP0926450A3 (ja)
JP (1) JP2987354B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101858616B (zh) * 2010-06-29 2012-10-03 壮大材料科技(杭州)有限公司 一种燃烧取暖设备的热交换装置
CN102062437A (zh) * 2011-01-31 2011-05-18 宗世奇 高效的多功能红外辐射器
CN102444928B (zh) * 2011-12-20 2014-04-09 常州市寿琛工具制造有限公司 可移动式家具式壁炉取暖器
CN106123093A (zh) * 2016-08-30 2016-11-16 常州亮迪电子光源有限公司 防爆红外取暖器

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2954456A (en) * 1957-11-25 1960-09-27 Wiegand Co Edwin L Baseboard heaters
US3062945A (en) * 1960-06-23 1962-11-06 Saint Gobain Corp Electric heater with plate-clamping reflector
US3211889A (en) * 1962-07-23 1965-10-12 John C Mceachron Electrical resistance space heaters
US3221139A (en) * 1963-09-04 1965-11-30 Basic Products Corp Baseboard heater
US3582614A (en) * 1967-11-03 1971-06-01 Mabel W Zellers Radiant heating module
US3691345A (en) * 1970-06-18 1972-09-12 Continental Radiant Glass Heat Radiant heater
CH551125A (de) * 1972-02-23 1974-06-28 Steinmetz M Elstein Werk Kg Infrarot-strahlungsanlage.
US4247979A (en) * 1979-03-08 1981-02-03 Eck Richard H Radiant heater and method of making same
US4398883A (en) * 1980-03-14 1983-08-16 Multivac Sepp Haggenmuller Kg Packaging machine
JPS5834371A (ja) 1981-08-26 1983-02-28 Toshiba Corp 雑音指数・利得自動測定装置
FR2510730A1 (fr) * 1981-07-31 1983-02-04 Dietrich De Radiateur-convecteur electrique
US4587402A (en) * 1982-06-24 1986-05-06 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Planar heating unit
US4488033A (en) * 1982-09-23 1984-12-11 Interdynamics, Inc. Heater assembly for heating glass surface
JPS6115020A (ja) * 1984-07-02 1986-01-23 Nippon Glass Hiito:Kk 遠赤外線暖房装置
US4970376A (en) * 1987-12-22 1990-11-13 Gte Products Corporation Glass transparent heater
DE9105209U1 (ja) * 1991-04-27 1991-09-12 Hagenhenrich Gmbh & Co Kg Metallwarenfabrik, 4837 Verl, De
KR0130128B1 (ko) * 1991-07-16 1998-04-09 다니이 아끼오 탈취용 발열체
DE4241169A1 (de) * 1992-12-07 1994-06-09 Hubert Kurz Beheizbare Verkleidung, insbesondere von Betonwänden
JPH07280462A (ja) * 1994-04-11 1995-10-27 Shin Etsu Chem Co Ltd 均熱セラミックスヒーター

Also Published As

Publication number Publication date
EP0926450A3 (en) 2001-09-12
EP0926450A2 (en) 1999-06-30
US6222992B1 (en) 2001-04-24
JPH11190531A (ja) 1999-07-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4563572A (en) High-efficiency task heater
JP2987354B2 (ja) 遠赤外線暖房装置
KR100810125B1 (ko) 오븐렌지
US3564200A (en) Electric radiant heating panel
JP3360072B2 (ja) 電気ヒータ
KR200271704Y1 (ko) 열차단판을 가지는 전기히터
CN215271231U (zh) 一种用于电暖桌的加热组件及电暖桌
US6526227B2 (en) Radiant electric heater
JP2741995B2 (ja) 遠赤外線放射電熱ヒータ
KR200236788Y1 (ko) 열차단판을 가지는 복사형 히터
JP2009152163A (ja) 安定した多量の遠赤外線を放射する平板形加温装置
JP2529409Y2 (ja) 格子状遠赤外線ヒータ
JPH0278834A (ja) 輻射機能付空気調和機
JP3296676B2 (ja) 電気式ホットプレート
KR200321959Y1 (ko) 전기 히타의 반사판
RU147710U1 (ru) Инфракрасный нагреватель
KR200357940Y1 (ko) 열효율이 향상된 할로겐히터
JPH0278886A (ja) 床面乾燥機
JPS6139212Y2 (ja)
JPH02152187A (ja) 加熱用調理器
JP2005048999A (ja) 遠近赤外線即暖暖房機
JPH02304891A (ja) 加熱装置
JP2003194341A5 (ja)
JPH05223342A (ja) 電気暖房器
JPH06196254A (ja) 反射板付発熱繊維材

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19990831

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081001

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091001

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101001

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101001

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111001

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121001

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131001

Year of fee payment: 14

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees