JPH04282039A - 高トルク用ダンパ - Google Patents

高トルク用ダンパ

Info

Publication number
JPH04282039A
JPH04282039A JP3068787A JP6878791A JPH04282039A JP H04282039 A JPH04282039 A JP H04282039A JP 3068787 A JP3068787 A JP 3068787A JP 6878791 A JP6878791 A JP 6878791A JP H04282039 A JPH04282039 A JP H04282039A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
movable valve
rotating member
protrusion
chamber
viscous fluid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3068787A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2581655B2 (ja
Inventor
Osamu Miura
修 三浦
Susumu Takano
進 高野
Takeaki Kobori
小堀 剛明
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TOTSUKU BEARING KK
Original Assignee
TOTSUKU BEARING KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TOTSUKU BEARING KK filed Critical TOTSUKU BEARING KK
Priority to JP3068787A priority Critical patent/JP2581655B2/ja
Priority to US07/788,612 priority patent/US5152189A/en
Priority to GB9123946A priority patent/GB2253676B/en
Priority to DE4139178A priority patent/DE4139178C2/de
Publication of JPH04282039A publication Critical patent/JPH04282039A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2581655B2 publication Critical patent/JP2581655B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F9/00Springs, vibration-dampers, shock-absorbers, or similarly-constructed movement-dampers using a fluid or the equivalent as damping medium
    • F16F9/10Springs, vibration-dampers, shock-absorbers, or similarly-constructed movement-dampers using a fluid or the equivalent as damping medium using liquid only; using a fluid of which the nature is immaterial
    • F16F9/14Devices with one or more members, e.g. pistons, vanes, moving to and fro in chambers and using throttling effect
    • F16F9/145Devices with one or more members, e.g. pistons, vanes, moving to and fro in chambers and using throttling effect involving only rotary movement of the effective parts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F15/00Suppression of vibrations in systems; Means or arrangements for avoiding or reducing out-of-balance forces, e.g. due to motion
    • F16F15/10Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Fluid-Damping Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、高いトルクのダンピン
グ作用を発揮する高トルク用ダンパに関するものである
【0002】
【従来の技術】例えば、上下開閉式の蓋や扉を操作する
場合、急激に開いたり閉じたりするのを防止するために
衝撃緩和装置を設けることが行なわれる。従来の装置は
、例えば実公昭59−26051号に見られるように、
ピストン機構を有する支えアーム式の構造を有し、衝撃
力により空気を圧縮して緩衝するものである。故にアー
ムを取付けるための余剰空所が必要不可欠であり、狭い
部位への対策上は決定的に不利であった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は前記の点に鑑
みなされたもので、その課題は軸回りの回転力を緩和さ
せるダンパについて、狭い部位にも取付けられる、コン
パクト化の可能な形状と簡潔な構造を実現し、高い減衰
トルクが容易に出せるようにすることにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】前記の課題を解決するた
め本発明は、軸方向の一端部で閉じ、他端部で開いた中
空な円筒型の室1を有し、内部に粘性流体2の充填が可
能なケーシング3と、ケーシング3に対して相対的に回
転可能に組合わされ、軸周りに回転可能に前記室内に配
置される軸部4を中心に備えた回転部材5と、前記軸部
4又は室1に設けられた軸方向の突部6へ回転方向の遊
びをもって係止可能であり、かつ軸部4の周面又は室1
の壁面に摺接して回転部材5又はケーシング3と共に回
転可能に設けられた可動弁7と、ケーシング3と回転部
材5の相対回転の方向に応じて可動弁7の一側から他側
へ粘性流体2を異なる抵抗で通過させるため、前記可動
弁7と突部6に夫々形成された複数の流体通路8、9、
10と、粘性流体2を封じるためにケーシング3と回転
部材5との間に設けられたシール手段11とによって高
トルク用ダンパを構成するようにしたものである。
【0005】前記ケーシング3と回転部材5とは、相対
的に回転し、それにより可動弁7も粘性流体2中で回転
し、位置を変える。可動弁7は突部6に、回転方向の遊
びをもって係止可能であり、突部6と可動弁7には夫々
断面積の異なる流体通路8、9、10が形成され、回転
方向に応じて抵抗を変えるようになっている。
【0006】このため一方向の回転に対しては殆んど抵
抗がなく、逆方向の回転時にのみ大きな抵抗が生じるよ
うに作用する。後者の場合の抵抗は、可動弁7と突部6
が接触し隙間がないため、流体通路の大きさにより変化
する。故に流体通路の大きさを小さくするだけで非常に
高いトルクを発生することとなる。
【0007】
【実施例】以下図面を参照して説明する。図1乃至図5
は第1実施例、図6乃至図8は第2実施例に関する。
【0008】第1実施例に於て、ケーシング3は中空な
円筒型の室1を有し、その一端に取付フランジ13が設
けられ、一端部を閉じるため円筒内周に閉じ蓋14が螺
着される。15は閉じ蓋14を螺合させるためのめねじ
部、16は閉じ蓋14の外周のおねじ部、17は閉じ蓋
の中心に形成された軸受凹部を示す。
【0009】回転部材5は、ケーシング3に対して回転
可能に組合わされるもので、回転部材5がフランジ13
で固定される側にある場合、入力軸に相当する部材とな
り、中心の軸部4の先端部18が前記軸受凹部17に軸
承され、軸部4の他端の基軸部19で室1の内壁面20
に摺接する。室1の内壁面20と軸部4間にはトルクグ
リスと通称されるような粘性流体2が充填され、基軸部
19の外周にはO−リングのようなシール手段11が摺
接部に設けられる。
【0010】軸部4には、軸方向に沿って突出した突部
6が設けられ、その適当な部位に、後述する可動弁7と
の位置関係及び回転方向により粘性流体の通過量を決め
るための一方の流体通路が設けられる。実施例の場合、
可動弁7が突部6に跨がるよう配置され、突部6には流
体通路の内の1種10を切欠状に設けている。
【0011】他方の流体通路8、9は前述の可動弁7の
、突部6を挾む両垂壁21、22に夫々形成され、トル
クをかける回転方向の流体通路8は小さく、逆方向の流
体通路9はそれよりも大きい断面積に形成される。実施
例の場合、図3に示されているように、回転部材5を左
回転させたとき、小通路8により制限された流量の粘性
流体2が通過するだけであるので大きな抵抗が発揮され
る。
【0012】この可動弁7は、既に触れたように断面略
コ字型に形成され、回転方向両側の垂壁21、22の間
隔は突部6の回転方向の幅よりも広く、回転方向に遊び
を持っている。可動弁7は突部6に載り、かつ外面で室
1の内壁面20に摺接する。突部6の一端は閉じ蓋14
の内端面に、突部6の他の一端は基軸部19の内端面に
夫々面するように位置し、僅かな隙間をおいて室1内で
回転する。
【0013】25は回転部材5の他端を軸承する軸受開
口、26はその開口が設けられたリング状の軸受部材で
、ケーシング3の他端の開口に螺着され、回転部材5の
抜け止めをなす。27はケーシング内周のめねじ、28
は軸受部材外周のおねじ、29は回転部材5の他端の係
合穴を示す。
【0014】このように構成された高トルク発生機構3
0について、回転部材5の回転範囲を規定するため、室
1の内壁面20に軸方向のストッパ12が設けられる。 ストッパ12は回転部材5の可動弁7側面と当接し、回
転の始点と終点になり得る。図4(a)に示す状態から
回転部材5が右回転を開始すると、突部6は可動弁7の
向う側の垂壁22に接して同方向へ連れて回り、このと
き粘性流体2は大面積の通路9→通路10→垂壁21と
突部6との遊び空間31を流れるので抵抗は少ない(同
図(b)、(c))。逆に図5(a)に示す状態から左
回転するとき、回転部材5の突部6は垂壁21に接する
ので、粘性流体2は微小な通路8を流れなければならず
、故に非常に大きいトルクが生じることとなる(同図(
b)、(c))。
【0015】第2実施例は前記突部6と可動弁7からな
る高トルク発生機構30を軸部4の周囲に2組設け、か
つまたストッパ12もケーシング3の内壁面20に2箇
所設けた例である。高トルク発生機構30も、ストッパ
12も回転方向へ等間隔に設けられており、したがって
トルクは第1実施例の2倍にまで高められ、回転角度は
半分で済ませることができる。他の構成並びに作用は第
1実施例の場合と同様で良いので、符号を援用し詳細な
説明は略す。
【0016】以上の2実施例では、突部6を回転部材5
の方に設けたが、これとは逆に突部6をケーシング3の
内壁面20に、例えばストッパ12のように設け、これ
に可動弁7を跨架させ、その内面を回転部部材5の軸部
4に摺接させるように構成しても良い。その場合も、前
述の実施例と同じ作用が得られる。またストッパ12も
軸部4に設け得る。また、突部6と可動弁7は第1、第
2実施例と同様にして、ケーシング3の方を回転側とし
、回転部材5の方は固定側とすることも勿論可能である
【0017】
【発明の効果】本発明は以上の如く構成され、かつ作用
するものであるから、開閉機構などの回転部分に直接取
り付けることが可能であり、非常にコンパクトに形成で
きるので、取付場所の制限も少なく、しかも高いトルク
での減衰力が得やすいという顕著な効果を奏する。また
在来の高トルク型のものと異なり、中トルク、低トルク
の達成も容易であり、非常に融通性が高い。このため例
えば、便座カバーの軸部のように狭く、小型であること
が要求される部位にも適し、蓋や扉或いは重量物のアー
ム型クッション等も広く適用することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1実施例の分解斜視図。
【図2】同じく縦断面図。
【図3】同じく横断面図。
【図4】(a)は一方向の作用説明図。 (b)は同じく作用説明図。 (c)は同じく作用説明図。
【図5】(a)は他方向の作用説明図。 (b)は同じく作用説明図。 (c)は同じく作用説明図。
【図6】第2実施例の縦断面図。
【図7】同じく横断面図。
【図8】(a)は一方向の作用説明図。 (b)は他方向の作用説明図。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  軸方向の一端部で閉じ、他端部で開い
    た中空な円筒型の室1を有し、内部に粘性流体2の充填
    が可能なケーシング3と、ケーシング3に対して相対的
    に回転可能に組合わされ、軸周りに回転可能に前記室内
    に配置される軸部4を中心に備えた回転部材5と、前記
    軸部4又は室1に設けられた軸方向の突部6へ回転方向
    の遊びをもって係止可能であり、かつ軸部4の周面又は
    室1の壁面に摺接して回転部材5又はケーシング3と共
    に回転可能に設けられた可動弁7と、ケーシング3と回
    転部材5の相対回転の方向に応じて可動弁7の一側から
    他側へ粘性流体2を異なる抵抗で通過させるため、前記
    可動弁7と突部6に夫々形成された複数の流体通路8、
    9、10と、粘性流体2を封じるためにケーシング3と
    回転部材5との間に設けられたシール手段11とからな
    ることを特徴とする高トルク用ダンパ。
  2. 【請求項2】  突部6とそれに係止する可動弁7が、
    回転方向へ2箇所又はそれ以上設けられている請求項第
    1項記載の高トルク用ダンパ。
  3. 【請求項3】  室1の壁面又は軸部4の周面に、可動
    弁7を停止させるためのストッパ12が1又は2以上設
    けられた請求項第1項又は第2項記載の高トルク用ダン
    パ。
  4. 【請求項4】  突部6と可動弁7とが円筒型の室1の
    軸方向と平行に設けられており、かつそれらの軸方向長
    さが室1の軸方向長さと略等しい長さに設定されている
    請求項第1項記載の高トルク用ダンパ。
JP3068787A 1991-03-08 1991-03-08 高トルク用ダンパ Expired - Fee Related JP2581655B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3068787A JP2581655B2 (ja) 1991-03-08 1991-03-08 高トルク用ダンパ
US07/788,612 US5152189A (en) 1991-03-08 1991-11-06 High-torque damper
GB9123946A GB2253676B (en) 1991-03-08 1991-11-12 High-torque damper
DE4139178A DE4139178C2 (de) 1991-03-08 1991-11-28 Drehflügelstoßdämpfer

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3068787A JP2581655B2 (ja) 1991-03-08 1991-03-08 高トルク用ダンパ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04282039A true JPH04282039A (ja) 1992-10-07
JP2581655B2 JP2581655B2 (ja) 1997-02-12

Family

ID=13383784

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3068787A Expired - Fee Related JP2581655B2 (ja) 1991-03-08 1991-03-08 高トルク用ダンパ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5152189A (ja)
JP (1) JP2581655B2 (ja)
DE (1) DE4139178C2 (ja)
GB (1) GB2253676B (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06193666A (ja) * 1992-12-22 1994-07-15 Totsuku Bearing Kk 回転型ダンピング装置
JPH0719277A (ja) * 1993-06-30 1995-01-20 Totsuku Bearing Kk 有限角回転ダンピング装置
EP0697541A1 (en) 1994-08-19 1996-02-21 Tok Bearing Co., Ltd. Rotary damper
EP0742381A3 (en) * 1995-05-10 1999-01-07 Tok Bearing Co., Ltd. Rotary damper
EP1004791A1 (en) * 1998-11-25 2000-05-31 Tok Bearing Co., Ltd. Rotary damper
US6405410B1 (en) 1999-06-17 2002-06-18 Nishikawa Kasei Co., Ltd. Retractable assist grip and mounting method thereof
KR100414520B1 (ko) * 2001-05-07 2004-01-07 세원정밀주식회사 회전식 오일 댐퍼
KR100439421B1 (ko) * 2000-11-23 2004-07-09 김흥기 도어 힌지 유니트
KR100446221B1 (ko) * 2002-04-10 2004-08-30 우생윤 자동 도어 클로우저 유니트
US7353923B2 (en) 2003-11-07 2008-04-08 Nifco Inc. Damper device
KR100841898B1 (ko) * 2007-05-28 2008-06-26 주식회사 엠티엑스하이브리드 회전식 오일댐퍼
WO2012039182A1 (ja) 2010-09-22 2012-03-29 オイレス工業株式会社 回転ダンパ及びこの回転ダンパを具備した車輌用シート
JP2016108920A (ja) * 2014-05-02 2016-06-20 立川ブラインド工業株式会社 遮蔽装置

Families Citing this family (44)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5277282A (en) * 1992-10-20 1994-01-11 Kato Hatsujo Kaisha, Ltd. Rotary oil damper
US5421221A (en) * 1993-05-19 1995-06-06 Vibratech, Inc. Stackable plastic damper
JP2955813B2 (ja) * 1994-01-21 1999-10-04 株式会社河合楽器製作所 オイルダンパを用いた鍵盤蓋開閉装置
GB9403643D0 (en) * 1994-02-25 1994-04-13 Holset Engineering Co A torsional vibration damper
JP3405166B2 (ja) * 1997-12-15 2003-05-12 ヤマハ株式会社 楽器の蓋体構造
DE19910782C2 (de) * 1999-03-11 2001-01-25 Stabilus Gmbh Türscharnier mit einer Blockierung aufgrund einer Feldkraft
WO2002042590A1 (en) * 2000-11-23 2002-05-30 Kim Heung Kee Door hinge unit
US6536565B2 (en) 2001-03-06 2003-03-25 Delphi Technologies, Inc. Rotary damper
US6622830B2 (en) 2001-03-06 2003-09-23 Michael L. Oliver Rotary damper
JP4573190B2 (ja) * 2001-06-04 2010-11-04 トックベアリング株式会社 回転ダンパ
SE0103664D0 (sv) * 2001-11-02 2001-11-02 Electrolux Ab Dämpande anordning
JP2003176845A (ja) * 2001-12-12 2003-06-27 Sankyo Seiki Mfg Co Ltd ダンパー装置
US7051618B2 (en) * 2002-10-15 2006-05-30 Illnois Tool Works Inc Ultrasonic welded hinge damper
JP4462887B2 (ja) * 2003-10-06 2010-05-12 トックベアリング株式会社 回転ダンパ
EP1553681B1 (en) * 2003-12-31 2017-03-15 Askoll Holding S.r.l. Coupling device between a rotor of a permanent-magnet synchronous motor and a working part
JP4509585B2 (ja) * 2004-01-26 2010-07-21 株式会社ニフコ ダンパ及びこのダンパを備えたドアハンドル
JP4395427B2 (ja) * 2004-10-15 2010-01-06 日本電産サンキョー株式会社 ダンパー装置およびダンパー装置の製造方法
JP4516858B2 (ja) * 2005-03-04 2010-08-04 株式会社ニフコ ダンパー
JP4151687B2 (ja) * 2005-09-01 2008-09-17 トヨタ車体株式会社 車両用ドア開閉装置
CN2916195Y (zh) * 2006-01-26 2007-06-27 江门市汉宇电器有限公司 一种离心式排水泵
ITTO20060179A1 (it) * 2006-03-09 2007-09-10 Antonino Cultraro Dispositivo per la frenatura del movimento di un organo mobile rispetto ad una struttura di supporto
GB0623292D0 (en) * 2006-11-22 2007-01-03 Zeroshift Ltd Transmission system
US7575108B2 (en) * 2007-04-12 2009-08-18 Nifco Inc. Damper
DE112009005332B4 (de) * 2009-10-28 2013-11-07 Zhifang Liu Dämpfungsmechanismus
JP5515860B2 (ja) 2010-03-02 2014-06-11 株式会社リコー 潤滑剤塗布装置、プロセスカートリッジ、画像形成装置
MX347798B (es) * 2011-04-12 2017-04-27 Kk Somic Ishikawa Amortiguador giratorio.
JP5760812B2 (ja) * 2011-07-28 2015-08-12 オイレス工業株式会社 トラックのテールゲート用の回転減速装置
CN203247993U (zh) * 2013-05-27 2013-10-23 厦门倍杰特科技有限公司 一种阻尼器
US9182004B2 (en) 2014-01-02 2015-11-10 Horizon Hobby, LLC Rotary damper
JP6480155B2 (ja) * 2014-11-11 2019-03-06 オイレス工業株式会社 ロータリダンパ
WO2016191888A1 (en) * 2015-06-03 2016-12-08 Litens Automotive Partnership Improved isolation device
DE102015119505B4 (de) * 2015-07-21 2022-12-08 Inventus Engineering Gmbh Türkomponente mit einer steuerbaren Dämpfereinrichtung
DE102016105880B4 (de) * 2015-12-10 2021-01-21 Hamberger Industriewerke Gmbh Hydraulischer Rotationsdämpfer
JP2017198271A (ja) * 2016-04-27 2017-11-02 日本電産サンキョー株式会社 流体ダンパ装置、ダンパ付き機器および洋式トイレユニット
JP2017198270A (ja) * 2016-04-27 2017-11-02 日本電産サンキョー株式会社 流体ダンパ装置、ダンパ付き機器および洋式トイレユニット
JP7042019B2 (ja) * 2016-06-15 2022-03-25 オイレス工業株式会社 ダンパ
US10253556B2 (en) 2016-06-29 2019-04-09 Hunter Douglas Inc. Damper for a covering for an architectural opening
DE102016012452A1 (de) 2016-10-18 2017-06-01 Daimler Ag Dämpferelement
US10480229B2 (en) * 2017-02-13 2019-11-19 Ford Global Technologies, Llc Rotary hinge assembly
US10562420B2 (en) * 2017-05-03 2020-02-18 Ford Global Technologies, Llc Vehicle seat including energy absorbing device
KR102053225B1 (ko) * 2018-05-25 2019-12-06 주식회사 이랜시스 회전식 오일 댐퍼
US11072958B2 (en) * 2018-08-07 2021-07-27 Kem Hongkong Limited Damper hinge and western-style toilet using the same
US11564538B2 (en) 2019-10-21 2023-01-31 Bemis Manufacturing Company Hinge post for toilet seat
DE102020201318A1 (de) * 2020-02-04 2021-08-05 Sacs Aerospace Gmbh Scharnieranordnung

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56122842U (ja) * 1980-02-21 1981-09-18
JPS59196738U (ja) * 1983-06-16 1984-12-27 トヨタ自動車株式会社 緩衝器

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US740473A (en) * 1903-02-20 1903-10-06 John Scherer Governor.
US755066A (en) * 1903-07-18 1904-03-22 William R Smith Power-transmitting device.
US1422929A (en) * 1920-11-11 1922-07-18 Richard T Cooke Power-transmission mechanism
FR537411A (fr) * 1921-06-25 1922-05-23 Amortisseur pour véhicules automobiles
US1630737A (en) * 1924-07-18 1927-05-31 Westinghouse Electric & Mfg Co Coupling
US2307187A (en) * 1939-12-23 1943-01-05 Rexford O Anderson Shock absorbing coupling
US2381325A (en) * 1941-11-05 1945-08-07 Westinghouse Electric Corp Damped drive-mechanism
US3210962A (en) * 1962-12-24 1965-10-12 Mccullough Tool Co Torsional drive coupling
US3322212A (en) * 1965-04-13 1967-05-30 Ingersoll Rand Co Oscillatory driven impulse tool
US3653228A (en) * 1970-11-12 1972-04-04 Giuseppe Tiberio Progressive clutch
FR2256347B1 (ja) * 1974-01-02 1977-03-04 Messier Fa
US4175408A (en) * 1976-12-10 1979-11-27 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Apparatus for absorbing oil pressure in an impact type tool
JPS5926051U (ja) * 1982-08-12 1984-02-17 富士重工業株式会社 軽トラツクの運転室構造
DE3718858A1 (de) * 1987-06-05 1988-12-22 Aros Hydraulik Alternierender daempfer mit schwenkkolben
DE3817731A1 (de) * 1988-05-25 1989-12-07 Kaspar Lochner Hydraulischer drehfluegel-stossdaempfer

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56122842U (ja) * 1980-02-21 1981-09-18
JPS59196738U (ja) * 1983-06-16 1984-12-27 トヨタ自動車株式会社 緩衝器

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06193666A (ja) * 1992-12-22 1994-07-15 Totsuku Bearing Kk 回転型ダンピング装置
JPH0719277A (ja) * 1993-06-30 1995-01-20 Totsuku Bearing Kk 有限角回転ダンピング装置
EP0697541A1 (en) 1994-08-19 1996-02-21 Tok Bearing Co., Ltd. Rotary damper
JPH08109940A (ja) * 1994-08-19 1996-04-30 Totsuku Bearing Kk 回転ダンパおよび該ダンパを用いた蓋等の開閉装置
EP0742381A3 (en) * 1995-05-10 1999-01-07 Tok Bearing Co., Ltd. Rotary damper
EP1004791A1 (en) * 1998-11-25 2000-05-31 Tok Bearing Co., Ltd. Rotary damper
US6526644B2 (en) 1999-06-17 2003-03-04 Nishikawa Kasei Co., Ltd. Retractable assist grip and mounting method thereof
US6477739B2 (en) 1999-06-17 2002-11-12 Nishikawa Kasei Co., Ltd. Retractable assist grip and mounting method thereof
US6405410B1 (en) 1999-06-17 2002-06-18 Nishikawa Kasei Co., Ltd. Retractable assist grip and mounting method thereof
KR100439421B1 (ko) * 2000-11-23 2004-07-09 김흥기 도어 힌지 유니트
KR100414520B1 (ko) * 2001-05-07 2004-01-07 세원정밀주식회사 회전식 오일 댐퍼
KR100446221B1 (ko) * 2002-04-10 2004-08-30 우생윤 자동 도어 클로우저 유니트
US7353923B2 (en) 2003-11-07 2008-04-08 Nifco Inc. Damper device
KR100841898B1 (ko) * 2007-05-28 2008-06-26 주식회사 엠티엑스하이브리드 회전식 오일댐퍼
WO2008147020A1 (en) * 2007-05-28 2008-12-04 Mtx Hybrid Co., Ltd. Rotation type oil damper
WO2012039182A1 (ja) 2010-09-22 2012-03-29 オイレス工業株式会社 回転ダンパ及びこの回転ダンパを具備した車輌用シート
JP2016108920A (ja) * 2014-05-02 2016-06-20 立川ブラインド工業株式会社 遮蔽装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2581655B2 (ja) 1997-02-12
DE4139178A1 (de) 1992-09-10
GB2253676A (en) 1992-09-16
US5152189A (en) 1992-10-06
DE4139178C2 (de) 1996-07-25
GB9123946D0 (en) 1992-01-02
GB2253676B (en) 1994-08-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04282039A (ja) 高トルク用ダンパ
US3161908A (en) Hydraulic door closer
JP2894596B2 (ja) 回転ダンパおよび該ダンパを用いた蓋等の開閉装置
US5664286A (en) Hinge mechanism for supporting the seat or the seat lid of a toilet bowl
JP2955813B2 (ja) オイルダンパを用いた鍵盤蓋開閉装置
US4653141A (en) Damper hinge construction having progressively increased dampening during closed position approach
IE62340B1 (en) Flapping door damper using viscous liquid
JPH0510366A (ja) ダンパー機構
JP3053583B2 (ja) 二連式回転ダンパ
JP3427284B2 (ja) 回転ダンパ及び同ダンパを用いた蓋の開閉装置
JPH0719277A (ja) 有限角回転ダンピング装置
JPH08184254A (ja) 自動復帰型ヒンジ
JP2502042Y2 (ja) ダンピングヒンジ
JPH07286638A (ja) 回転式ダンパーユニット
JP2006064122A (ja) ダンパ及びそれを用いた自動車ドア用ダンパ付きヒンジ機構
JP2894583B2 (ja) 可動弁の保護機構を備える高トルク用ダンパ
JP2007113760A (ja) 運動制御装置の取付方法
JP4384399B2 (ja) 回転制御装置
JPH06193666A (ja) 回転型ダンピング装置
JP2631337B2 (ja) 回転型ダンピング装置
JP2005098441A (ja) ダンピング装置
JPS61146986A (ja) ドアクロ−ザの制動装置
JP4125586B2 (ja) 回転ダンパ
JP3040885U (ja) 回転式ダンパーユニット
JPH06313459A (ja) ロータリバルブ

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19960903

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081121

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091121

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101121

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101121

Year of fee payment: 14

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees