JPH0428166A - 固体高分子電解質膜と電極との接合体 - Google Patents

固体高分子電解質膜と電極との接合体

Info

Publication number
JPH0428166A
JPH0428166A JP2130274A JP13027490A JPH0428166A JP H0428166 A JPH0428166 A JP H0428166A JP 2130274 A JP2130274 A JP 2130274A JP 13027490 A JP13027490 A JP 13027490A JP H0428166 A JPH0428166 A JP H0428166A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas diffusion
electrolyte membrane
solid polymer
polymer electrolyte
reaction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2130274A
Other languages
English (en)
Inventor
Choichi Furuya
長一 古屋
Kuninobu Ichikawa
市川 国延
Ko Wada
和田 香
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP2130274A priority Critical patent/JPH0428166A/ja
Publication of JPH0428166A publication Critical patent/JPH0428166A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Fuel Cell (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分計〉 本発明は、固体高分子電解質膜と電極との接合体に関し
、燃料電池や水電解等に用いて好適なものである。
〈従来の技術〉 燃料電池は、資源の枯渇問題を有する石化燃料を使う必
要がない上、騒音をほとんど発生せず、エネルギの回収
効率も他のエネルギ機関と較べて非常に寓くできる等の
優れた特徴を持っているため、例えばビルディング単位
や工場単位の比較的小型の発電プラントとして利用され
ている。
近年、この燃料電池を車載用の内燃機関に代えて作動す
るモータの電源として利用し、このモータにより車両等
を駆動することが考えられている。この場合に重要なこ
とは、反応によって生成する物質をできるだけ再利用す
ることは当然のこととして、車載用であることからも明
らかなように、余り大きな出力は必要でないものの、全
ての付帯設備と共に可能な限り小型であることが望まし
く、このような点から固体高分子電解質膜燃料電池が注
目されている。
ここで、−例として固体高分子電解質膜燃料電池本体の
基本構造を第5図を参照しながら説明する。同図に示す
ように、電池本体01は固体高分子電解質膜02の両側
にガス拡散電極03A、03Bが接合されることにより
構成されている。そしてこの接合体は、固体高分子電解
質膜02の両側にガス拡散電極03A、03Bを合せた
後、ホットプレス等することにより製造される。また、
ガス拡散電極03A、03Bはそれぞれ反応膜04A。
04B及びガス拡散膜05A、05Bが接合されたもの
であり、電解質膜02とは反応膜04A、04Bの表面
が接触している。したがって、電池反応は主に電解質膜
02と反応膜04A、04Bとの間の接触面で起こる。
また、上記ガス拡散電極03Aの表面には、酸素供給溝
06aを有するガスセパレータ06が、また他方のガス
拡散電極03Bの表面には水素供給溝07aを有するガ
スセパレータ07がそれぞれ接合されており、ガス拡散
電極03A、03Bをそれぞれ酸素極、水素極とする固
体高分子電解質膜燃料電池を構成している。
そして、酸素供給溝06a及び水素供給溝07aにそれ
ぞれ酸素及び水素を導入して各各のガス拡散膜05A、
05Bを介して酸素。
水素を反応膜04A、04B!lへ供給すると、各反応
膜04A、04Bと電解質膜02との界面で次のような
反応が起こる。
反応膜04Aの界面: 02+4 H”+4 e−→2 H20反応膜04Bの
界面: 2 H→4 H”+4 e ここで、4H+は電解質膜02を通って水素極から酸素
極へ流れるが、4eは負荷08を通って水素極から酸素
極へ流れることになり、電気エネルギーが得られる。
〈発明が解決しようとする課題〉 上述した構成の燃料電池本体01では、電池反応は主に
、電解質膜02と各反応膜04A。
04Bとの接触面で起こるので、電池性能を向上させる
には電極自体を大きくあるいは多層にしなければならな
いという問題がある。
すなわち、例えば燃料電池の小型化を追求するためには
、上述した電池本体01の単位体積当9の電池反応の向
上が必須となる。これは、水電解等を行う場合にも同様
である。
そして、単位体積当りの電池反応を向上させろためには
、例えば上記反応膜04A、04Bの有効に働く触媒量
を増大させるのが有効である。
しかし、上述した反応膜04A、04Bは一般に、例え
ば白金系触媒若しくは白金系触媒を担持させた親水性カ
ーボン微粒子をフッ素樹脂等に分散させたものであり、
有効に働く触媒は担持量の115以下である。
本発明はこのような事情に鑑み、燃料電池や水電解等に
用いた場合に電池反応効率を大幅に向上させるために有
効に働く触媒量を増大させた、固体高分子電解質膜と電
極との接合体を提供することを目的とする。
〈課題を解決するための手段〉 前記目的を達成する本発明に係る固体高分子電解質膜と
電極との接合体は、少なくとも一方の面に触媒を担持し
た固体高分子電解質膜の触媒担持側に、反応膜及び/又
はガス拡散膜を配し、これをホットプレスしてなること
を特徴とする。
本発明で固体高分子電解質膜とは水が共存しても液体に
ならない電解質膜をいい、好適なものとしてはパーフル
オロスルフォン酸ポリマー膜(ナフィオン:デュポン社
商品名)を挙げろことができるが、例えばスチレン系イ
オン交換膜などの一般のイオン交換膜も用いろことがで
きる。
このような固体高分子電解質膜の少なくとも一方の面に
白金系触媒を担持する方法としては、触媒微粒子を表面
に付着するものであれば特に限定されないが、好適には
還元剤浸透法(特公昭56−36873号公報)や吸着
還元成長法(特公昭58−47471号公報)を用いれ
ばよい。なお、予め固体高分子電解質膜の表面をサンド
ブラスト等して微細な凹凸をつけるようにすれば、触媒
微粒子の付着量を向上することができる。
また、本発明で触媒とは、白金、 ロジウム、 パラジウム、ルテニウムおよびイリジウムなどの白金族
金属、金、銀、並びにこれらの合金又は酸化物の他、酸
化鉛等の卑金属触媒をいい、さらには、これらの触媒微
粒子をカーボン微粒子などの担体に担持した担持体をい
い、好ましくは粒径が50Å以下のものを用いるのが望
ましい。
また、本発明で用いるガス拡散膜は、通気性はあるが通
水性は有さず導電性のあるものであれば特に限定されな
いが、一般に疎水性カーボン及びフッ素樹脂などの疎水
性樹脂からなる。
本発明では、少なくとも一方の面に触媒を担持した固体
高分子電解質膜の触媒担持側にガス拡散膜を配し、これ
を接合することにより接合体とする。
ここで、接合する方法としては、通常のホットプレス、
静水圧プレス(HI P、CI P)などを採用すれば
よい。また、このときの接合条件は接合できる条件であ
れば特に限定されないが、例えばホットプレスの場合で
120〜200℃の温度で100〜500kg/adノ
圧力で行えばよい。
また、このように接合体とする場合、固体高分子電解質
、触媒及びガス拡散電極の導電性材料の王者が共存して
電池反応が起こる範囲が広くなればなるほど、電池反応
の効率が向上する。
したがって、例えば水や、アルコールなどの溶媒雰囲気
中でプレスする方法を採用するとよい。この方法では固
体高分子電解質膜が膨潤あるいは多少溶解した状態でプ
レスされるので、固体高分子電解質がガス拡散膜の中に
多く入り込む(拡散する)ようになり上述した王者の共
存範囲が大きくなるという効果が得られる。
また、ラバーなどの弾性材で固体高分子電解質膜の周囲
を挾んだ状態でプレスして、プレスの際の固体高分子電
解質膜の面方向への延伸を極力防止するようにする方法
も好適である。この方法によっても固体高分子電解質膜
がガス拡散膜内へ拡散し易くなり、電池反応の効率が向
上するという効果が得られろ。
また、本発明では、このように接合するガス拡散膜の内
側に反応膜を配してもよい。すなわち、固体高分子電解
質膜燃料電池等に用いられるガス拡散膜と反応膜とから
なるガス拡散電極を用いることもできる。また、ガス拡
散膜の代りに反応膜だけを配してもよい。
ここで、反応膜は触媒を担持させたものをいい、一般に
、疎水性カーボン及びフッ素樹脂などの疎水性樹脂に、
触媒を担持させた親水性カーボン微粒子若しくは触媒微
粒子を担持させたもので、電解質や水などを透過させる
と共にガスを透過させる性質を有しているものである。
本発明に係る接合体では、固体高分子電解質膜とガス拡
散膜若しくは反応膜との界面に存在する有効触媒量が、
例えば固体高分子電解質膜に直接、反応膜を接合した場
合に比べて大幅に大きくなる。
く実 施 例〉 以下、本発明を実施例に基づいて説明する。
第1図には一実施例に係る固体高分子電解質膜とガス拡
散電極との接合体の断面を示す。
同図中、1は固体高分子電解質膜、2はその両面に析出
された触媒層であり、この両側にガス拡散電極3A、3
Bを接合して接合体としている。
ここで、固体高分子電解質膜1としては厚さ0.17閣
のデュポン社製のナフィオン(商品名)を用い、この両
面にPt微粒子をスプレーして触媒層2を形成した。
一方、ガス拡散電極3A、3Bは、平均粒径50人の白
金と平均粒径450人の親水性カーボンブラックと疎水
性カーボンブラックと平均粒径0.3μのポリテトラフ
ルオロエチレンとが0.7: 7: 4:  3の割合
で成る反応膜4A、4Bと、平均粒径420人の疎水性
カーボンブラックと平均粒径0.3μのポリテドラフル
オロエチレンとが7: 3の割合から成る疎水性ガス拡
散膜5A、5Bとから構成されている。反応膜4A、4
B及び疎水性ガス拡散膜5A、5Bは、白金以外の各原
料粉末にソルベントナフサ、アルコール、水、炭化水素
などの溶媒を混合した後、圧縮成形することにより得る
ことができる。そして、これらを重ねて圧延し、反応膜
4A、4B側に、塩化白金酸化還元法によすPt O,
56■/ciを担持させることによりガス拡散電極3A
、 3Bが製造される。
そして、2枚のガス拡散電極3A、3Bの間に固体高分
子電解質膜1を挾んで挟持体とし、これを次の方法で接
合した。
第2図には一実施例に係る接合方法による作業状態を示
す。同図に示すように、ここで用いる装置は上型11及
び下型12を有し、この上型11及び下型12の間にO
リング13を挾持することにより外気と遮断されるプレ
ス室14が形成できるようになっており、このプレス室
14内で2枚のガス拡散電極で固体高分子電解質膜を挾
んだ挟持体15をホットプレスする構造となっている。
そして、下型12にはプレス室13に連通する供給通路
16及び排出通路17が形成されており、これら通路1
6.17を介してプレス室14内に水を充たすことがで
きるようになっている。
一方、上型11及び下型12の上、下側にはこれら上・
下型11,12を加熱するためのヒータ18,19が設
けられている。また、上型11内には温度センサ20が
設けられている。
このような装置を用いてホットプレスを実施するには下
型12上にOリング13を載置し、この中に2枚のガス
拡散電極で固体高分子電解質膜を挾んだ挟持体15を載
置する。
この状態で上型11を合わせた後、供給通路16から純
水を排出通路17から排出するまで供給する。そして、
このようにプレス室14内に水を適度に満たした状態で
設定温度(例えば120〜130℃)に加熱しつつ例え
ば200kg/ciの条件で60秒間加圧する。加熱後
、プレス室14に冷却水を流してプレス室14の温度を
下げ、治具をはずして接合体を取り出す。
なお、かかる接合方法では、水の代りに、例えばイソプ
ロパツールと水との1= 1の混合溶媒を用いてもよい
が、このようにアルコール等の溶媒を用いた場合には、
接合後、溶媒を除去した後発電等に供する必要がある。
また、第3図には他の実施例に係る接合方法による作業
状態を示す。同図に示すように、まず、上述した固体高
分子電解質膜1を2枚のガス拡散電極3A、3Bで挾ん
だ挾持体を2枚の押え板21で押えた状態で20μm程
度の厚さのステンレス鋼箔22で包み込む。
ここで、押え板21は0.1 wxm 程度の厚すのス
テンレス鋼からなり、ガス拡散電極3A、3Bに対する
面圧の均一化と、これらガス拡散電極3A、3Bの上記
ステンレス鋼箔22との剥離性とを目的として用いてい
る。
そして、ガス拡散電極3A、3Bからはみ出した固体高
分子電解質膜1の周縁部をステンレス鋼箔22を介して
押えろようにゴムシート23を装着し、さらに全体を2
枚のゴムシート24で挾んだ状態で、電気ヒータ25を
内蔵する上下一対のダイス26内に載置し、上述した例
と同様な条件でプレスする。
ここで、ゴムシート23,24としては例えばフッ素系
のものを用いればよいが、ゴムシート23の厚さは、ガ
ス拡散電極3A(若しくは3B)と押え板21とを重ね
た厚さよりも大きく例えば1.0−程度とする。なお、
ゴムシート24も、例えば1.0w程度の厚さのものを
用いればよい。
このような接合方法では、ゴムシート23゜24により
、固体高分子電解質膜1の面方向への延伸が制限され、
固体高分子電解質膜1がガス拡散電極3A、3Bの反応
層内に深く拡散していくことになる。
思上説明した二つの接合方法で製造した接合体は、有効
な触媒量が向上し、大幅に性能が向上した。
(試 験 例) 上記実施例と同様にして固体高分子電解質膜に0.5I
N1g/−のptを付着させた後、これを0.5+ag
/cIlのPtを担持したガス拡散電極と接合したもの
(実施例)と、比較のため、固体高分子電解質膜にPt
を付着させずに、111g/cIiのPtを担持したガ
ス拡散電極と接合したもの(比較例)とについて、発電
試験を行ったところ第4図に示す結果を得た。なお、両
者は第3図に示すプレス法により、180℃で5分間液
合し、その後200℃の空気中で30分熱処理したもの
である。また、発電試験は85℃、H10=272tm
の条件で行った。
この結果より、実施例と比較例とではPtの担持量は同
じであるが、利用率の違いにより発電性能に大きな差が
出ることが認められな。
〈発明の効果〉 以上説明したように、本発明に係る接合体は、単位面積
当りの触媒利用率が著しく大きいので、燃料電池や水電
解等に用いた場合の電池反応効率が大幅に向上するとい
う効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図は一実施例に係る接合体の断面図、第2図及び第
3図は実施例に係る接合の作業態様を示す説明図、第4
図は発電試験の結果を示すグラフ、第5図は固体高分子
電解質膜燃料電池本体の基本構造の概念図である。 図面中、 1は固体高分子電解質膜、 2は触媒層、 3A、3Bはガス拡散電極、 4A、4Bは反応膜、 5A、5Bは疎水性ガス拡散膜である。 上型 下型 0リング プレス室 挟持体 供給通路 排出通路 ヒータ ヒータ 温度センザ 3A、3B 23.24 固体高分子電解質膜 ガス拡散電極 押え板 ステンレス鋼箔 ゴムシート 電気ヒータ 第 図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 少なくとも一方の面に触媒を担持した固体高分子電解質
    膜の触媒担持側に、反応膜及び/又はガス拡散膜を配し
    、これを接合してなることを特徴とする固体高分子電解
    質膜と電極との接合体。
JP2130274A 1990-05-22 1990-05-22 固体高分子電解質膜と電極との接合体 Pending JPH0428166A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2130274A JPH0428166A (ja) 1990-05-22 1990-05-22 固体高分子電解質膜と電極との接合体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2130274A JPH0428166A (ja) 1990-05-22 1990-05-22 固体高分子電解質膜と電極との接合体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0428166A true JPH0428166A (ja) 1992-01-30

Family

ID=15030387

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2130274A Pending JPH0428166A (ja) 1990-05-22 1990-05-22 固体高分子電解質膜と電極との接合体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0428166A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4904812B2 (ja) * 2003-05-14 2012-03-28 東レ株式会社 膜電極複合体およびそれを用いた固体高分子型燃料電池
JP2013134877A (ja) * 2011-12-26 2013-07-08 Toyota Motor Corp 燃料電池とその製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4904812B2 (ja) * 2003-05-14 2012-03-28 東レ株式会社 膜電極複合体およびそれを用いた固体高分子型燃料電池
JP2013134877A (ja) * 2011-12-26 2013-07-08 Toyota Motor Corp 燃料電池とその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3457113A (en) Laminar electrode including hydrophobic and hydrophilic layfrs; method of making; fuel cell therewith; and method of using fuel cell
JP3805495B2 (ja) 固体高分子型燃料電池
KR101832694B1 (ko) 연료 전지
JPH07296818A (ja) 高分子固体電解質燃料電池用電極及びそれと高分子固体電解質との接合体
JP2004047230A (ja) 固体高分子型燃料電池
JP2831061B2 (ja) ガス拡散電極及びそれを用いた固体高分子電解質燃料電池本体
JP3446254B2 (ja) 燃料電池およびその製造方法
JPH03295172A (ja) 固体高分子電解質膜と電極との接合体
JP3555209B2 (ja) 燃料電池の発電層およびその製造方法
JP2516750Y2 (ja) 固体高分子電解質膜と電極との接合体
JPH03208260A (ja) 固体高分子電解質膜と電極との接合体の製造方法
JPH0428166A (ja) 固体高分子電解質膜と電極との接合体
JP2948376B2 (ja) 反応膜の製造方法及び電気化学セルの製造方法
JPH05109418A (ja) 固体高分子電解質膜と電極との接合体
JPH03208262A (ja) 固体高分子電解質膜と電極との接合体の製造方法
JPH03295169A (ja) 固体高分子電解質膜と電極との接合体
JPH06223836A (ja) 燃料電池
JP2781630B2 (ja) 固体高分子電解質膜と電極との接合体の活性化処理方法
JPH08148151A (ja) 燃料電池用電極及びその製造方法
JPH10270050A (ja) 燃料電池用電極及びその製造方法
JPH06203849A (ja) 固体高分子型燃料電池の製造方法
JP2741574B2 (ja) 固体高分子電解質型燃料電池
JP3117280B2 (ja) ガス拡散電極への固体高分子電解質充填法及びその装置
JPH03295171A (ja) 燃料電池用電極の製造方法
JPH10189002A (ja) 燃料電池用電極及びその製造方法