JPH06223836A - 燃料電池 - Google Patents

燃料電池

Info

Publication number
JPH06223836A
JPH06223836A JP5027362A JP2736293A JPH06223836A JP H06223836 A JPH06223836 A JP H06223836A JP 5027362 A JP5027362 A JP 5027362A JP 2736293 A JP2736293 A JP 2736293A JP H06223836 A JPH06223836 A JP H06223836A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
fuel
fuel cell
catalyst layer
electrolyte
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5027362A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2649470B2 (ja
Inventor
Junko Shimizu
純子 清水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Equos Research Co Ltd
Original Assignee
Equos Research Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Equos Research Co Ltd filed Critical Equos Research Co Ltd
Priority to JP5027362A priority Critical patent/JP2649470B2/ja
Priority to US08/181,048 priority patent/US5460896A/en
Publication of JPH06223836A publication Critical patent/JPH06223836A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2649470B2 publication Critical patent/JP2649470B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/1004Fuel cells with solid electrolytes characterised by membrane-electrode assemblies [MEA]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/06Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues
    • H01M8/0662Treatment of gaseous reactants or gaseous residues, e.g. cleaning
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B1/00Engines characterised by fuel-air mixture compression
    • F02B1/02Engines characterised by fuel-air mixture compression with positive ignition
    • F02B1/04Engines characterised by fuel-air mixture compression with positive ignition with fuel-air mixture admission into cylinder
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2300/00Electrolytes
    • H01M2300/0017Non-aqueous electrolytes
    • H01M2300/0065Solid electrolytes
    • H01M2300/0082Organic polymers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inert Electrodes (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 電解質として高分子イオン交換膜を用いる固
体高分子型燃料電池において、ガス交換膜ないし集電体
として従来用いられてきたカーボンシートに代えて、よ
りガス供給能に優れると共により抵抗の小さな材料を用
い、これによって発電効率を向上させると共に、高分子
イオン交換膜中のスルホン酸基によって集電体の材料が
腐食されることを防止する。 【構成】 固体高分子電解質の両側に設けられる燃料極
と酸化極とにおいて、それぞれ、ガス供給側に設けられ
る集電体をニッケル発泡体のような多孔質金属材料にて
形成すると共に、該集電体と触媒層との間にカーボン層
を介在させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は燃料電池に関し、特に、
電解質として高分子イオン交換膜を用いる固体高分子型
燃料電池に関する。
【0002】
【従来の技術】電解質として、例えばデュポン社からナ
フィオン(Nafion−登録商標)の商品名の下に提
供されるパーフルオロカーボンスルホン酸重合体等の高
分子イオン交換膜を用い、この電解質の両側に燃料極と
空気極とを配し、燃料極と酸化極とにそれぞれ水素と酸
素とを供給することによって電池反応を得る、いわゆる
固体高分子型燃料電池は公知である。
【0003】この固体高分子型燃料電池は、小型軽量化
することができ、電解質が固体であるために逸失のおそ
れがない等の有利性より、ガソリンエンジンに代えて或
いは併用して作動させる電気モータの電源として車載用
に適するものとして注目されている。
【0004】従来の固体高分子型燃料電池の構成例は、
特開平3−295176号公報の第1図に記載の通りで
あって、固体高分子電解質膜1の両側に燃料極及び酸化
極となるガス拡散電極2A、2Bを配し、燃料極となる
ガス拡散電極2Aにはガスセパレータ5を介して水素を
供給すると共に、酸化極となるガス拡散電極2Bにはガ
スセパレータ6を介して酸素を供給するよう構成されて
いる。
【0005】ここで、各々のガス拡散電極2A、2B
は、固体高分子電解質膜1の側の反応膜3A、3Bとガ
ス供給側のガス拡散膜4A、4Bとが接合されてなる。
【0006】ガス拡散膜4A、4Bは、ガスセパレータ
5、6を介して供給されるガス(水素、酸素)を均等に
拡散しつつ反応膜3A、3Bへと供給する役割を果たす
必要があると共に、固体高分子電解質膜1に含まれるス
ルホン酸基(−SOH)によって腐食されないもので
あること、導電性を持つことが要求され、これらの要求
を満たすものとして、一般にカーボンシートが用いられ
ている。
【0007】反応膜3A、3Bは、ガス拡散膜4A、4
Bを経て供給されるガス(水素、酸素)によって、固体
高分子電解質膜1との界面において電池反応を得るもの
であって、例えば、ポリテトラフルオロエチレン(PT
FE)等の撥水性材料と白金(Pt)や白金担持カーボ
ン等の触媒粒子との混合物を焼結させたものが用いられ
ている。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】ところが、従来の燃料
電池用電極におけるガス拡散膜として用いられるカーボ
ンシートは、一般に抵抗値が大きい。
【0009】また、カーボンシートのガス透過性は、例
えば東海マテリアル社製のカーボンペーパーPC356
5のガス供給能はカタログ値で850ml・mm/hr
・cm・mmAq程度であるに過ぎない。
【0010】そこで、発電効率を向上させるために、カ
ーボンシートに比して、より小さな抵抗を有すると共に
より優れたガス透過性を有する材料を電極のガス拡散膜
に用いることが望まれる。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明者は上記課題を解
決するため、従来のカーボンシートに代えて、ニッケル
(Ni)発泡体等の多孔質金属材料を電極のガス拡散膜
ないし集電体として用いることを想起した。そして、後
述のように、多孔質金属材料をガス拡散膜に用いた電極
は、従来のカーボンシートをガス拡散膜に用いた電極に
比べるときわめて比抵抗値が小さいものであることが判
明した。また、ガス供給能についても、カーボンシート
よりも更に良好であることが確認された。
【0012】そして、ニッケル等の金属は、電解質中の
スルホン酸基に対する耐食性に乏しく、電解質と接触す
ると容易に腐食し、電解質中に溶出して電池反応に直接
関与してしまうことに鑑み、これを防止するために、反
応膜ないし触媒層との間に耐腐食性材料、特にカーボン
よりなる層を介在させることにより、本発明を完成させ
た。
【0013】即ち、本発明は、電解質の両側に燃料極及
び酸化極を配してなる燃料電池であって、これら燃料極
及び酸化極が、ガス供給側に設けられる多孔質金属材料
よりなる集電体と、供給されるガスを電池反応させるた
めに固体電解質に接して設けられる触媒層と、これら集
電体と触媒層との間に設けられ電解質中の強酸性成分に
対して耐食性を示す材料よりなる耐食層とからなること
を特徴とする燃料電池である。
【0014】触媒層は好ましくは固体電解質中の成分で
あるイオン交換樹脂を含み、触媒層の全般にわたって電
池反応が得られることを可能にする。
【0015】
【作用】多孔質金属材料よりなる集電体は、抵抗値が小
さく、またガス供給能が良好であり、発電効率を高める
作用を果たす。
【0016】集電体と触媒層との間に介在される耐食層
は、電解質中の強酸性成分、特にナフィオン等の固体高
分子電解質が用いられた場合のスルホン酸基に対して耐
食性を示す材料、例えばカーボンより形成され、集電体
の多孔質金属材料が該強酸性成分によって腐食されるこ
とを防止する。
【0017】
【実施例】図1は本発明による燃料電池の構成例を概略
的に示すもので、固体高分子電解質10の両側に燃料極
11及び酸化極15が積層されてなる。固体高分子電解
質10をなすイオン交換樹脂としては一般にナフィオン
が用いられるが、その他、例えばPSSA−PVA等を
用いることも可能である。
【0018】燃料極11には燃料としての水素ガスが供
給され、酸化極15には酸化剤としての酸素を含む空気
が供給される。公知のように、燃料極11においてはH
→2H+2eの反応が、酸化極15においては1
/2O+2H+2e→HOの反応が、それぞれ
得られ、水素イオンが燃料極11から固体高分子電解質
10を通って酸化極15へと移動すると共に、電子が燃
料極11から酸化極15に向かって流れ、電力が得られ
る。
【0019】燃料極11は、水素ガスが供給される側に
多孔質金属材料よりなる集電体12、その内側にカーボ
ン層13、また固体高分子電解質10と接する側に触媒
層14を有してなる。
【0020】集電体12は、多孔質金属材料よりなり、
例えばニッケル発泡体を400kg/cm程度の圧力
でコールドプレスしてシート状とし、更に、これを7.
5重量%程度のPTFE水溶液に2分間程度浸漬した後
乾燥させることによって撥水化処理したものが用いられ
る。
【0021】カーボン層13としては、市販のカーボン
シートを用いても良く、またカーボン粉体を焼結やスパ
ッタリング等の手段によって集電体12の多孔質金属材
料の片面に薄膜状に付着させたものであっても良い。
【0022】触媒層14は、触媒付きのカーボンに、固
体高分子電解質10の成分であるイオン交換樹脂を混合
し、この混合体をプレスやスクリーン印刷等の手法によ
りシート状に一体成形されてなる。
【0023】触媒としては白金が好適であるが、メタノ
ール等の原料炭化水素ガスを改質装置によって水素リッ
チな状態として燃料極11に供給する場合であっても、
幾分の一酸化炭素ガスの混入を避けることができない。
そこで、供給される水素ガス中に含まれる一酸化炭素ガ
スによって白金が被毒されることを防止するため、白金
とルテニウム(Ru)または白金とスズ(Sn)等の合
金を触媒として用いることが好ましい。
【0024】これら集電体12、カーボン層13及び触
媒層14を積層した後ホットプレスにて一体化すること
により、燃料極11が得られる。
【0025】一般に集電体12は100〜150μmの
厚さに形成される。カーボン層13及び触媒層14の厚
さは一般に前者が20μm程度、後者が40〜50μm
程度であるが、各々の作用を損なわない限りにおいてで
きるだけ薄いものを用いることが、電極全体としての抵
抗値を低減させる上において有利である。
【0026】酸化極15の構成及び製造方法も燃料極1
1と略同様であって、空気ガスが供給される側に多孔質
金属材料よりなる集電体16、その内側にカーボン層1
7、また固体高分子電解質10と接する側に触媒層18
を有し、これらをホットプレスにて積層一体化してな
る。
【0027】ただし、改質器と共に適応する場合には、
空気が供給される酸化極15の触媒層18にあっては、
燃料極11の触媒層14において考慮したような一酸化
炭素による被毒の問題は生じないので、触媒には白金単
体が用いられる。
【0028】本発明による電極の比抵抗値を従来の電極
と比較するため、従来のカーボンシートによる集電体と
本発明のニッケル発泡体の多孔質金属材料よりなる集電
体を用意し、図2に示す要領にて集電体としての比抵抗
値を測定した。
【0029】即ち、一辺L1(cm)の2枚のCu板2
1、21で集電体20を挟み、ポテンショスタット(図
示せず)の電位測定端子22、22を各Cu板上に取り
付けると共に、電流測定端子23、23を集電体上の任
意の箇所にL2(cm)の間隔を配して取り付ける。集
電体20の厚さをd(cm)とすると、比抵抗ρ(Ω・
cm)は、断面積が一様である長さL2の部分の抵抗R
(Ω)において、ρ=R・d・L1/L2で算出され
る。なお、抵抗Rはポテンショスタットで測定した電流
値Iと電位EとからR=E/Iにより算出される。
【0030】このような方法による測定の結果は、従来
の集電体の比抵抗値は0.90Ω・cmであったのに対
し、本発明の集電体の比抵抗値は0.46×10−4Ω
・cmであり、格段に低いことが実証された。
【0031】
【発明の効果】本発明によれば、ガス供給能が向上され
ると共に抵抗が低減され、発電効率の優れた燃料電池が
供給される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による燃料電池の構成例を概略的に示す
図である。
【図2】電極の比抵抗値の試験方法を図解する説明図で
ある。
【符号の説明】
10 固体高分子電解質 11 燃料極 12 集電体 13 カーボン層(耐食層) 14 触媒層 15 酸化極 16 集電体 17 カーボン層(耐食層) 18 触媒層

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電解質の両側に燃料極及び酸化極を配
    してなる燃料電池であって、これら燃料極及び酸化極
    が、ガス供給側に設けられる多孔質金属材料よりなる集
    電体と、供給されるガスを電池反応させるために固体電
    解質に接して設けられる触媒層と、これら集電体と触媒
    層との間に設けられ電解質中の強酸性成分に対して耐食
    性を示す材料よりなる耐食層とからなることを特徴とす
    る燃料電池。
  2. 【請求項2】 前記集電体の多孔質金属材料がニッケ
    ル発泡体よりなることを特徴とする請求項1の燃料電
    池。
  3. 【請求項3】 前記耐食層がカーボンよりなることを
    特徴とする請求項1の燃料電池。
  4. 【請求項4】 前記触媒層に前記電解質に含まれる強
    酸性成分と同一成分が含まれることを特徴とする請求項
    1の燃料電池。
JP5027362A 1993-01-22 1993-01-22 燃料電池 Expired - Lifetime JP2649470B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5027362A JP2649470B2 (ja) 1993-01-22 1993-01-22 燃料電池
US08/181,048 US5460896A (en) 1993-01-22 1994-01-14 Fuel cell

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5027362A JP2649470B2 (ja) 1993-01-22 1993-01-22 燃料電池

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06223836A true JPH06223836A (ja) 1994-08-12
JP2649470B2 JP2649470B2 (ja) 1997-09-03

Family

ID=12218943

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5027362A Expired - Lifetime JP2649470B2 (ja) 1993-01-22 1993-01-22 燃料電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2649470B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997023919A1 (de) * 1995-12-22 1997-07-03 Hoechst Research & Technology Deutschland Gmbh & Co.Kg Kontinuierliches verfahren zur herstellung von menbran-elektroden-verbunden (mea)
US6444346B1 (en) 1998-07-21 2002-09-03 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Fuel cells stack
JP2003263994A (ja) * 2002-03-11 2003-09-19 Mitsubishi Materials Corp 固体電解質型燃料電池
KR100423843B1 (ko) * 2001-09-25 2004-03-22 한국과학기술연구원 연료전지용 전극의 제조방법 및 이를 이용하여 제조되는전극
JP2004127566A (ja) * 2002-09-30 2004-04-22 Mitsubishi Materials Corp 燃料電池用ガス拡散層
JP2007053007A (ja) * 2005-08-18 2007-03-01 Toyota Motor Corp 燃料電池
JP2010230339A (ja) * 2009-03-26 2010-10-14 National Institute Of Advanced Industrial Science & Technology 電池用電極材料のイオン電流または電子電流の分離測定装置および測定方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014072079A (ja) * 2012-09-28 2014-04-21 Toyota Motor Corp 金属空気電池用の空気極

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997023919A1 (de) * 1995-12-22 1997-07-03 Hoechst Research & Technology Deutschland Gmbh & Co.Kg Kontinuierliches verfahren zur herstellung von menbran-elektroden-verbunden (mea)
US6197147B1 (en) 1995-12-22 2001-03-06 Hoescht Research & Technology Deutschland Gmbh & Co. Kg Process for continuous production of membrane-electrode composites
US6444346B1 (en) 1998-07-21 2002-09-03 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Fuel cells stack
KR100423843B1 (ko) * 2001-09-25 2004-03-22 한국과학기술연구원 연료전지용 전극의 제조방법 및 이를 이용하여 제조되는전극
JP2003263994A (ja) * 2002-03-11 2003-09-19 Mitsubishi Materials Corp 固体電解質型燃料電池
JP4552371B2 (ja) * 2002-03-11 2010-09-29 三菱マテリアル株式会社 固体電解質型燃料電池
JP2004127566A (ja) * 2002-09-30 2004-04-22 Mitsubishi Materials Corp 燃料電池用ガス拡散層
JP2007053007A (ja) * 2005-08-18 2007-03-01 Toyota Motor Corp 燃料電池
JP2010230339A (ja) * 2009-03-26 2010-10-14 National Institute Of Advanced Industrial Science & Technology 電池用電極材料のイオン電流または電子電流の分離測定装置および測定方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2649470B2 (ja) 1997-09-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5460896A (en) Fuel cell
US5958616A (en) Membrane and electrode structure for methanol fuel cell
US7166381B2 (en) Air breathing direct methanol fuel cell pack
US20020068213A1 (en) Multiple layer electrode for improved performance
EP1367663A2 (en) Solid polymer electrolyte fuel cell unit
JPH0927326A (ja) 改良された電極
JP2008503852A (ja) 燃料電池システム
WO2004001884A1 (ja) 燃料電池、燃料電池用電極およびそれらの製造方法
JP4781626B2 (ja) 燃料電池
JP5030583B2 (ja) 一酸化炭素を酸化するための触媒を有する電気化学的セル及びそれを用いた発電方法
JP3446254B2 (ja) 燃料電池およびその製造方法
EP1192681B1 (en) Gas diffusion substrate and electrode
US6946214B2 (en) Manufacturing method of fuel cell electrode and fuel cell using thereof
WO2003105265A1 (ja) 液体燃料供給型燃料電池
JP2649470B2 (ja) 燃料電池
JP3793801B2 (ja) 小型燃料電池
JP4428774B2 (ja) 燃料電池電極の製造方法
JP3523484B2 (ja) 燃料電池
JP4078251B2 (ja) 燃料電池および小型電気機器
EP2273589A1 (en) Membrane electrode assembly and fuel cell
US3607426A (en) Fuel cell electrode
JP2001256982A (ja) 燃料電池用電極および燃料電池
WO2009119434A1 (ja) 燃料電池ユニット、燃料電池スタックおよび電子機器
JP2002110190A (ja) 燃料電池
JPH05109419A (ja) 反応膜の製造方法及び電気化学セルの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090516

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090516

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100516

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110516

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110516

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120516

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120516

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130516

Year of fee payment: 16

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130516

Year of fee payment: 16