JPH07296818A - 高分子固体電解質燃料電池用電極及びそれと高分子固体電解質との接合体 - Google Patents

高分子固体電解質燃料電池用電極及びそれと高分子固体電解質との接合体

Info

Publication number
JPH07296818A
JPH07296818A JP6084797A JP8479794A JPH07296818A JP H07296818 A JPH07296818 A JP H07296818A JP 6084797 A JP6084797 A JP 6084797A JP 8479794 A JP8479794 A JP 8479794A JP H07296818 A JPH07296818 A JP H07296818A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
solid electrolyte
polymer solid
catalyst
particles
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6084797A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3549241B2 (ja
Inventor
Hiroshi Kato
博 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Gore Tex Inc
Original Assignee
Japan Gore Tex Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Gore Tex Inc filed Critical Japan Gore Tex Inc
Priority to JP08479794A priority Critical patent/JP3549241B2/ja
Publication of JPH07296818A publication Critical patent/JPH07296818A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3549241B2 publication Critical patent/JP3549241B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Inert Electrodes (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 電解質/触媒/反応ガスの三相界面を三次元
的に形成し、かつガス透過性その他の特性に優れた高分
子固体電解質燃料電池用電極を提供する。 【構成】 導電性粒子とポリテトラフルオロエチレンと
から成る第1の層と、第1の層上の触媒担持粒子(好ま
しくは白金担持カーボンブラック)と高分子固体電解質
とから成る第2の層とから成り、第2の層の触媒担持粒
子と高分子固体電解質が第1の層の厚み方向の少なくと
も一部にまで貫入している。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は高分子固体電解質燃料電
池用電極及びそれと高分子固体電解質との接合体に係
る。
【0002】
【従来の技術】固体高分子電解質燃料電池はその作動原
理から、その出力密度を従来の電解液を使用した燃料電
池(例えば燐酸型燃料電池)に比し4倍程度上げられる
可能性が有り、また発電効率も高いことから、近年、小
型移動用電源や分散配置用電源として注目されている。
ところで、固体高分子電解質燃料電池の電気化学反応
は、触媒、高分子固体電解質、反応ガスの三相界面反応
であり、この三相界面をいかに多く形成させるかにより
その発電特性は大きく左右される。またこの反応界面に
より多くの触媒を存在させることも、出力特性にとって
重要である。
【0003】従来この高分子固体電解質用のガス拡散電
極として下記の方法が提案されている。 (1)PTFEや高分子固体電解質をバインダーとして
触媒物質を高分子固体電解質膜上にホットプレスする事
により電極を形成したもの。 (2)PTFEディスパージョンと触媒物質、あるい
は、高分子固体電解質の溶液と触媒物質又はその前駆物
質とを混合したペースト状あるいはインク状液を高分子
固体電解質膜に塗布、乾燥、加熱して形成するか、ペー
スト状あるいはインク状液から溶媒を除去して膜状とし
これを高分子固体電解質膜に転写、ホットプレスする。
【0004】(3)集電体状に触媒層を形成しこれを高
分子固体電解質膜にホットプレスする。 (4)PTFEと触媒物質からシート状の電極を形成し
これを高分子固体電解質膜にホットプレスするか、高分
子固体電解質溶液を表面に塗布した後、これをバインダ
ーとして高分子固体電解質膜にホットプレスする。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上記の方法が提案され
ているが、しかしこれらの方法は反応界面が2次元的で
十分な反応の場が確保されなかったり、全体親水性とな
り反応ガスの供給が確保できなかったり、触媒量が十分
確保できなかったりするという問題があった。また、本
出願人は特開平2−85387号公報にて、フッ素含有
重合体バインダと電気化学的機能性材料粉末とからなる
連続多孔体の一表面から気孔内へ向ってイオン交換樹脂
又はそれと金属との混合物を分布させたイオン交換樹脂
含有シート状電極材料を開示したが、燃料電気用として
は性能が十分でない。
【0006】そこで、本発明はこれら問題点を解決し、
上記三相界面反応帯を三次元的に十分確保し、また触媒
量を確保した電極を提案するとともに、電極/高分子固
体電解質接合体を提案するものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、導電性
粒子とポリテトラフルオロエチレンとから成る第1の層
と、第1の層上の触媒担持粒子と高分子固体電解質とか
ら成る第2の層とから成り、かつ第2の層の触媒担持粒
子と高分子固体電解質が第1の層の厚み方向の少なくと
も一部にまで貫入していることを特徴とする高分子固体
電解質燃料電池用電極と、この電極の第2層の表面に更
に高分子固体電解質のみから成る層を設けた電極−高分
子固体電解質接合体と、この接合体の高分子固体電解質
のみから成る層に対極も設けた電極−高分子固体電解質
接合体が提供される。
【0008】第1の層はポリテトラフルオロエチレン
(PTFE)と導電性粒子とから成る。PTFEは通常
ディスパージョンの形態で用いられる。導電性粒子とし
ては、炭素系粒子であるカーボンブラック、黒鉛粒子、
活性炭粒子等、あるいは金属粒子の白金系金属粒子、等
が使用し得る。また繊維状の粒子、例えばカーボン繊維
の微細繊維やグラファイトウィスカー等も含まれる。ま
たこれらの混合物でも良い。また、前記粒子に触媒粉末
を担持したものでも良い。好ましくはカーボンブラック
単体又はカーボンブラックに白金系触媒を担持したもの
があげられる。
【0009】第1の層の製法としては、この導電性粒子
を水に分散させた後、PTFEの水性分散液を加え、必
要に応じてさらに造孔剤等を加えた後よく混合してペー
スト状とし、カーボンペーパーや金属メッシュ等の基体
に塗布乾燥、加熱して水分、溶剤、造孔剤等を除去して
作製してもよい。好ましくは、導電性粒子とPTFEの
混合分散液から導電性粒子とPTFEを共凝集させ、ろ
過乾燥して得た混合粒子に、石油エーテル、ソルベント
ナフサ等の表面張力の低い溶剤を液状潤滑剤として加
え、ペースト押出、または圧延またはその両方の工程に
よりシート状とした後、液状潤滑剤を抽出または加熱に
より除去することにより、自己支持性を有するシート状
の物を得る。
【0010】さらには液状潤滑剤の量、粘度等を調節す
るか、またはシート状とした後液状潤滑剤の存在下また
は除去後に延伸することにより、材料肉質が導電性粒子
を含有した数多のPTFE樹脂による微小結節とそれら
の各微小結節から延出して微小結節相互を三次元的に連
結する導電性粒子を含まない数多のPTFE樹脂微細繊
維とからなるシート状の物を得ることができる。この後
者の製法については、特公昭63−19979号に詳細
に開示されている。この様な膜はその空隙率が高くまた
撥水性に富んでおり、さらにその空孔には後に述べるイ
ンク状溶液が浸入し易く、そのため上記微小結節と空孔
部に浸入したインク状溶液から形成された高分子固体電
解質又は触媒/高分子固体電解質混合体が微細に分布し
た形となり、いわゆる三次元反応帯が容易に形成される
ため本発明には特に好ましい。
【0011】またこの製法では、シート状とした後液状
潤滑剤の存在下に、他に用意した同様シートと合せて圧
延することにより一体化成形することが可能であり、こ
れにより、組成の異なる2層からなるシートや、孔径等
の物性の異なる2層から成るシート、あるいは複数層か
ら成るシート状物を得ることも可能である。このことは
上記延伸等により得られるシートについても同様であ
る。従って例えば一層目には導電性粒子を多量に含み、
比較的に親水性が強く、空孔の大きな、後述のインク成
分の浸入しやすい層とし、2層目は、PTFE分を多く
し、撥水性の強い、孔径の小さい層を形成した複層構造
とすることが可能である。さらに以上の様にして得たシ
ート状物に必要に応じて機械的に多数の微細な穴をあけ
ても良い。
【0012】また、当然、このシート状物をカーボンペ
ーパーや金属メッシュ等の基体に接着しておいてもかま
わない。この場合、PTFE,FEP,ETFE等のフ
ッ素樹脂またはこれと導電性粉末との混合物をバインダ
ーとしてホットプレスにより接着する等の手段により便
宜行えば良い。PTFEと導電性粉末の混合比率は、
5:95から70:30までの範囲で適宜選べる。PT
FEがこれ以下では必要な強度、耐久性が得られなく、
70%以上では十分な導電性が得られない。特に好まし
い比率はPTFEが20%から50%の間である。
【0013】また自己支持性を有するシートとは、シー
ト自身の重さで破壊される事の無い様な、例えばシート
の一端を保持して釣り下げても切れることの無い強度を
有することであり、具体的には30g/mm2 程度以上、
好ましくは90g/mm2 以上の強度を有する物である。
この様な物ではその表面に塗布されるインク状溶液の造
膜性が良好となり、また形成された皮膜に対する補強効
化及び保護効果に優れたものとなる。この様なシート
は、前記共凝集後、押出または圧延またはその両方を含
む工程により容易に作製できる。このことは、延伸工程
を加えて作成した物でも同様である。
【0014】なお、第1の層には第2の層の触媒担持粒
子と高分子固体電解質が貫入するための空孔が必要であ
るが、上記の製法に従うと自然と形成される。これは
導電性粒子どうしのすき間が形成されるからであるが、
カーボン・ブラックの場合は特にストラクチャーと呼
ばれる粒子の連なりをもっておりこのため空隙率はより
高いものとなる。もちろん延伸する場合上記の如く空
隙率がより高い微細構造が形成される。好ましい空孔率
は、40〜90%であり、この範囲に調整するのがよ
い。第1の層の膜厚としては30〜300μmがよい。
30μm以下では必要な強度及びクッション性(集電体
との電気的接触を良くする)が得られずまた3次元反応
帯形成も不充分である。一方、300μm以上では電気
伝導性に支障が出る、反応ガス供給性が悪くなる。
【0015】次に、第2の層は上記第1の層の上に、少
なくとも触媒担持粒子と高分子固体電解質成分とからな
る混合インク状溶液を塗布乾燥加熱することにより形成
することができる。このインク状溶液成分は前記第1の
層内の厚み方向に全面的に含浸するか、または塗布面に
片寄って部分的に含浸することができる。混合インク状
溶液の成分である触媒担持粒子としては白金族金属また
はこの複数成分からなる触媒もしくはこれら金属に他の
属の金属を合金化した触媒を、好ましくはカーボンブラ
ック、グラファイト粉末、活性炭等の耐食性導電性基体
に担持させた物等があげられる。
【0016】一方、高分子固体電解質成分としては、炭
化水素系、フッ素系のイオン交換樹脂の溶液であれば良
いが、耐食性、耐熱性の点でフッ素系の物が好ましい。
この様な物としてパーフルオロスルフォン酸樹脂があ
る。この樹脂は一般に溶剤溶液として例えばアルコール
溶液として得られる。従って混合インク状溶液は、例え
ば、予め水またはアルコールに触媒担持粒子を分散させ
た後イオン交換樹脂溶液を加えてさらに超音波等により
良く混合分散させて得られる。またこの中にさらにPT
FE分散液を加えた混合液としても良く、また必要に応
じて重炭酸アンモニウム、食塩等の造孔剤を混ぜても良
い。
【0017】本発明では、高分子固体電解質のみからな
る層と接触されるべき触媒含有層(第2の層)を、触媒
を耐食性導電性基体に担持させた触媒担持粒子と高分子
固体電解質との混合層として形成する。これによって、
この第2の層中の導電性が向上し、また高分子固体電解
質及び触媒と反応ガスとの間で三相界面が良好に形成さ
れ易い利点がある。特に担体に担持した触媒は比較的粒
径が大きいので、第2の層中に形成される空孔表面に触
媒が露出し易く、従って三相界面が形成され易い。この
ように、第2の層はある程度の空孔を含むことが好まし
い。第1の層の導電性粒子の場合と同様に触媒担持粒子
間に空孔が形成されるため、触媒担体により空孔の大き
さ、率ともに変化し、また、高分子固体電解質の量によ
っても変わる。従って空孔率を数値化するのは困難であ
るが40%以上あるのが好ましい。
【0018】また、第2の層2の形成に用いた触媒担持
粒子と高分子固体電解質(4)は図1に示すように第1
の層1の空孔中へ部分的に貫入することにより、その貫
入3の先端面が波立つ(凹凸面)ので、その凹凸面と第
1の層中の空孔との間において良好な三相界面を形成す
る効果を有する。なお、図1中、5は導電性粒子を含有
するポリテトラフルオロエチレンからなる微小結節であ
り、6はポリテトラフルオロエチレンからなる微小繊維
である。
【0019】第1の層中への触媒担持粒子と高分子固体
電解質(4)の貫入深さは、限定されないが、特に常温
使用の燃料電池では第1の層の疎水性を残すために、親
水性である高分子固体電解質が第1の層の厚さ全部に貫
入しないことが望ましい。これは、第2の層を形成する
混合インク状溶液の粘度のほか、溶液中の触媒担持粒子
の粒径などによって調整できる。しかし、一般的には貫
入深さは少なくとも10μm以上貫入されているのが好
ましい。
【0020】触媒担持粒子と高分子固体電解質との混合
比率は、使用する触媒により適宜決めれば良いが、例え
ば30%白金担持カーボンブラック(PtC)の場合、
PtC対高分子固体電解質の比率(重量比)は1対9か
ら9対1程度となる。PtCがこれ以下では触媒活性が
足りず、またこれ以上では造膜性に支障がでる。第2の
層の厚み(第1の層中への貫入部の厚みは考慮しない)
は、必要とする触媒量によって適宜変えるが、一般には
3μmから100μmの間となる。
【0021】こうして第1の層上に第2の層を形成して
得られる複合膜は、高分子固体電解質燃料電池用電極材
料として好適に使用できる。この電極材料を用いて高分
子固体電解質燃料電池を構成するには、図2に示す如
く、高分子固体電解質膜11をガス拡散性電極12,1
3で挟み、さらに必要に応じて集電体14,15で挟ん
で構成する。本発明の電極材料はこのガス拡散性電極1
2,13の少なくとも1方として使用するものである。
図2中、21A,21Bは触媒担持粒子と高分子固体電
解質からなる第2の層、22A,22Bは導電性粒子と
ポリテトラフルオロエチレンからなる第1の層、23
A,23Bは酸素供給溝4A及び水素供給溝4Bを有す
るセパレータ板、24A,24Bは酸素又は水素ガス供
給溝である。
【0022】固体高分子電解質膜11としては、パーフ
ルオロスルフォン酸樹脂膜が好適に使用され、この様な
膜は米国デュポン社、ダウケミカル社より発表されてお
り、デュポン社のものは「ナフィオン」の商標で販売さ
れており、ここでは特に「ナフィオン#117」が使用
に適しているが、これにこだわるものではない。また膜
厚も可及的に薄い方が電気抵抗の関係から好ましいが下
限は機械的強度、耐久性により決定されるが、一般的に
は50μmt 。ただし本発明では電極シート自体の強度
による補強、補護効果によりさらに薄くできるメリット
がある。
【0023】ガス拡散性電極12,13としては両方と
も本発明の電極材料を用いることが好ましいが、一方に
ついては公知の他のガス拡散性電極を用いてもよい。本
発明によれば、この様な電池の作製を容易にするため
に、予め、本発明の上記電極材料の第2の層の表面にさ
らに高分子固体電解質のみからなる層を接合した電極−
高分子固体電解質接合体、さらにはその接合体の高分子
固体電解質のみからなる層の他の表面側にもう1つの電
極を接合した電極−高分子固体電解質接合体を作製して
おくことができる。
【0024】図2の集電体14,15としては金属メッ
シュ、金属エキスバンドメッシュ、金属不織布、金属セ
ンイの焼結板、カーボンペーパ、ポーラスカーボン板等
が使用される。こうして構成された高分子固体電解質燃
料電池では、図2を参照すると、ガス供給溝4AにO2
を4BにH2 を供給すると、電極12内でO2 +4H+
+4e - →2H2 O、電極13内で2H2 →4H+ +4
- の反応が起り、4H+ は高分子固体電解質膜11を
通って13から12へ流れ、4e- は外部負荷を通るこ
とにより電気エネルギーとなる。作動温度は60℃から
100℃程度、好ましくは80℃程度となる。
【0025】なお、この発明になる、電極および電極/
固体電解質一体成形品は、固体高分子電解質型燃料電池
のほか、水電解装置や、オゾン発生器等にも使用可能で
ある。
【0026】
【実施例】実施例1 PTFEディスパージョンと白金25%担持カーボンブ
ラックを水に分散させた分散液とを混合したのち共凝集
させてろ過乾燥し、これにソルベントナフサを加え押出
圧延工程乾燥工程を経て、PTFE30%、白金担持カ
ーボンブラック70%で膜厚60μm、密度0.54g
/cm3 のシート1を用意した。
【0027】これとは別に白金50%担持カーボンブラ
ックを超音波により水に分散させた後、パーフルオロス
ルフォン酸樹脂の溶液を加えてさらに分散させることに
より、インク状の混合溶液A、を用意した。この溶液
は、白金担持カーボンブラックが6に対しパーフルオロ
スルフォン酸樹脂4の割合の混合物を10%含む溶液で
あった。
【0028】次にシート1をバキューム台の上に置き背
面よりバキュームをかけることにより台上に固定した
後、スクリーン印刷法によりインク状混合溶液Aを塗布
含浸させた後、風乾し、続いて120℃で24時間加熱
する事によりシート電極を得た。このときの塗布層の厚
みは20μmであった。
【0029】実施例2 厚さ100μmのカーボンペーパーにPTFEディスパ
ージョンを塗布加熱乾燥してPTFEを付着させた後、
実施例1で使用したのと同じシート1に、板の先端に多
数の針を持つ、剣山状の治具で、機械的に多数の微細な
穴をあけた後、120℃でホットプレスした後340℃
に加熱することにより接着した。
【0030】次に、やはり実施例1で使用したのと同じ
混合溶液Aを刷毛でシート1の表面に塗布含浸させた後
完全に乾燥させた。これを3回繰り返した後、さらにそ
の表面にパーフルオロスルフォン酸樹脂のみの溶液を塗
布、乾燥させる工程を5回繰り返して、表面にパーフル
オロスルフォン酸樹脂の40μmの皮膜を形成させて、
電極/膜一体成形品を得た。
【0031】実施例3 白金担持カーボンブラックのかわりにアセチレンブラッ
クを使用した他は、実施例1と同様にして、PTFE5
5%、アセチレンブラック45%から成る、圧延後の液
状潤滑材(ソルベントナフサ)を含んだままの厚さ20
0μmのシートを用意した。また同様にして、PTFE
25%、白金20%担持カーボンブラック75%からな
る厚さ100μmのシートを用意した。次にこれらのシ
ートを重ね合わせた後、さらに圧延することにより厚さ
120μmとした後、液状潤滑材を除去して、2層構造
一体シートを得た。
【0032】次にこのシートを150℃加熱下に1.5
倍に延伸した後そのままステンレス製のドラムの表面に
沿わせて、320℃に加熱することにより、寸法安定性
を持たせた。このシートの膜厚は100μmであった。
その後、実施例1と同様にバキューム台に固定し、やは
り実施例1で使用したのと同じ混合溶液Aをスクリーン
印刷法により塗布含浸して本発明の電極を得た。
【0033】さらに、この上にパーフルオロスルフォン
酸樹脂溶液を塗布して電極/固体電解質膜一体成型品を
得た。この一体成形品を二枚用意し、パーフルオロスル
フォン酸樹脂面をつき合わせて重ねた後ロールを通して
仮接着した後、荷重下に130℃で24時間加熱するこ
とにより一体化した後、図2の様にエキスパンドメッシ
ュ及び集電体で挟み込むことにより、燃料電池を構成し
た。
【0034】この燃料電池に水素及び酸素を各極に供給
したところ、1A/cm2 で0.42Vの出力が得られ
た。
【0035】比較例1 一方、比較のため、混合溶液Aを塗布せずに、直接パー
フルオロスルフォン酸樹脂を塗布含浸した他は実施例3
と同様にして、燃料電池を構成し、その出力を測定した
ところ1A/cm2 の時の電圧は0.34Vであった。
【0036】比較例2(特開平2−85387号に相
当) 混合溶液Aに替えて、パーフルオロスルフォン酸樹脂の
アルコール溶液にクロロペンタアンミン白金の水溶液
(白金濃度2mg/ml)を混合して得られたイオン交換樹
脂濃度3重量%、白金濃度0.5重量%の溶液を使用し
た。これを実施例3で得られたシートに、同様にして塗
布、含浸した後風乾し、続いて、150℃の温度で水素
還元処理を施し、上記白金アンミン錯体を白金に還元し
て、シート電極を得た。以下、実施例3と同様にして燃
料電池を構成し、その出力を測定したところ1A/cm2
の時の電圧は0.38Vであった。
【0037】
【発明の効果】本発明の高分子固体電解質燃料電池用電
極又はそれと高分子固体電解質との接合体は、高分子固
体電解質/触媒/反応ガスの三相界面の三次元的形成が
可能であり、また触媒量も十分に有することができ、か
つガス透過性、撥水性、膜強度等の諸特性も良好な電極
である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の高分子固体電解質燃料電池用電極の模
式断面である。
【図2】高分子固体電解質燃料電池の例を示す。
【符号の説明】
1…第1の層 2…第2の層 3…触媒担持粒子と高分子固体電解質の貫入部分 4…触媒担持粒子と高分子固体電解質 5…PTFEの微小結節 6…PTFEの微小繊維 11…高分子固体電解質膜 12,13…ガス透過性電極 14,15…集電体 21A,21B…第2の層 22A,22B…第1の層 23A,23B…セパレータ板 24A,24B…酸素又は水素ガス供給溝

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 導電性粒子とポリテトラフルオロエチレ
    ンとから成る第1の層と、該第1の層上の触媒担持粒子
    と高分子固体電解質とから成る第2の層とから成り、該
    第2の層の触媒担持粒子と高分子固体電解質が第1の層
    の厚み方向の少なくとも一部にまで貫入していることを
    特徴とする高分子固体電解質燃料電池用電極。
  2. 【請求項2】 前記触媒担持粒子が白金担持カーボンブ
    ラック粉末である請求項1記載の電極。
  3. 【請求項3】 前記導電性粒子がカーボンブラック又は
    触媒粉末担持カーボンブラック粉末である請求項1又は
    2記載の電極。
  4. 【請求項4】 前記ポリテトラフルオロエチレンが、多
    数の微小結節とそれらの微小結節から延出して微小結節
    相互を三次元的に連結する多数の微小繊維とから成る肉
    質を成し、かつ、該微小結節中に前記導電性粒子を含有
    している請求項1,2又は3記載の電極。
  5. 【請求項5】 請求項1〜4のいずれか1項に記載の電
    極の前記第2の層の表面に更に高分子固体電解質のみか
    ら成る層を設けたことを特徴とする電極−高分子固体電
    解質接合体。
  6. 【請求項6】 高分子固体電解質のみから成る前記層の
    前記電極と反対側に対極を有することを特徴とする電極
    −高分子固体電解質接合体。
JP08479794A 1994-04-22 1994-04-22 高分子固体電解質燃料電池用電極及びそれと高分子固体電解質との接合体 Expired - Lifetime JP3549241B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08479794A JP3549241B2 (ja) 1994-04-22 1994-04-22 高分子固体電解質燃料電池用電極及びそれと高分子固体電解質との接合体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08479794A JP3549241B2 (ja) 1994-04-22 1994-04-22 高分子固体電解質燃料電池用電極及びそれと高分子固体電解質との接合体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07296818A true JPH07296818A (ja) 1995-11-10
JP3549241B2 JP3549241B2 (ja) 2004-08-04

Family

ID=13840701

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP08479794A Expired - Lifetime JP3549241B2 (ja) 1994-04-22 1994-04-22 高分子固体電解質燃料電池用電極及びそれと高分子固体電解質との接合体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3549241B2 (ja)

Cited By (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10261421A (ja) * 1997-03-17 1998-09-29 Japan Gore Tex Inc 高分子固体電解質燃料電池用ガス拡散層材料及びその接合体
US5863673A (en) * 1995-12-18 1999-01-26 Ballard Power Systems Inc. Porous electrode substrate for an electrochemical fuel cell
US5976726A (en) * 1997-05-01 1999-11-02 Ballard Power Systems Inc. Electrochemical cell with fluid distribution layer having integral sealing capability
JP2000513480A (ja) * 1995-11-28 2000-10-10 ヘキスト・リサーチ・アンド・テクノロジー・ドイチュラント・ゲーエムベーハー・ウント・コンパニー・カーゲー 高分子電解質膜型燃料電池用ガス拡散電極
JP2001520445A (ja) * 1997-10-10 2001-10-30 ミネソタ マイニング アンド マニュファクチャリング カンパニー 膜電極アセンブリ
WO2001099216A1 (fr) * 2000-06-22 2001-12-27 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Pile a combustible a electrolyte polymere, procede de fabrication d'electrode et dispositif de fabrication
EP1176653A2 (de) 2000-07-29 2002-01-30 OMG AG & Co. KG Membran-Elektrodeneinheit für Polymerelektrolyt-Brennstoffzellen und Verfahren zu ihrer Herstellung
JP2002056851A (ja) * 2000-08-08 2002-02-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 高分子電解質型燃料電池用ガス拡散電極の製造方法
JP2002075407A (ja) * 2000-09-01 2002-03-15 Honda Motor Co Ltd 燃料電池用電極構造体およびその製造方法
JP2002075383A (ja) * 2000-09-01 2002-03-15 Honda Motor Co Ltd 燃料電池用電極構造体およびその製造方法
WO2002091503A1 (fr) * 2001-04-27 2002-11-14 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Electrode pour pile a combustible et procede de fabrication de l'electrode
US6541150B1 (en) 1999-07-30 2003-04-01 Aisin Seiki Kabushiki Kaisha Solid polymer electrolyte fuel cell
US6746793B1 (en) 1998-06-16 2004-06-08 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Polymer electrolyte fuel cell
US6875538B2 (en) * 2001-01-15 2005-04-05 Aisin Seiki Kabushiki Kaisha Electrode, method of producing the same, and solid-state high molecular weight electrolyte type fuel cell employing the electrode
JP2005100748A (ja) * 2003-09-24 2005-04-14 Nec Tokin Corp 電解質膜電極接合体及びその製造方法並びに固体高分子型燃料電池
JP2005166500A (ja) * 2003-12-03 2005-06-23 Permelec Electrode Ltd 電気化学用多孔性電極の製造方法
JP2005174564A (ja) * 2003-12-08 2005-06-30 Hitachi Ltd 燃料電池用高分子電解質膜/電極接合体、それを用いた燃料電池、その燃料電池を搭載した電子機器
JP2006059756A (ja) * 2004-08-23 2006-03-02 Toyota Motor Corp 固体高分子電解質膜及びこれを用いた固体高分子型燃料電池、並びに、これらの製造方法
US7094492B2 (en) 2001-10-11 2006-08-22 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Electrode for polymer electrolyte fuel cell
JP2006244840A (ja) * 2005-03-03 2006-09-14 Dainippon Printing Co Ltd ガス拡散電極、その製造方法及び電極−電解質膜積層体
JP2006252836A (ja) * 2005-03-09 2006-09-21 Tokyo Electric Power Co Inc:The 固体酸化物形燃料電池用電極の製造方法
JP2006294559A (ja) * 2005-04-14 2006-10-26 Aisin Chem Co Ltd 撥水ペースト及び燃料電池ガス拡散層並びにその製造方法
JP2007103369A (ja) * 2005-10-04 2007-04-19 Gm Global Technology Operations Inc 強化された膜電極組立体
JP2008305610A (ja) * 2007-06-06 2008-12-18 Dainippon Printing Co Ltd 導電性多孔質シート及びその製造方法
JP2009004268A (ja) * 2007-06-22 2009-01-08 Toyota Motor Corp 拡散層およびそれを用いた燃料電池とその製造方法
JP2009140927A (ja) * 2007-12-04 2009-06-25 Hanwha Chem Corp 燃料電池用独立電極触媒層及びこれを用いた膜−電極接合体の製造方法
US20120315567A1 (en) * 2011-01-18 2012-12-13 Hideyuki Ueda Membrane electrode assembly for fuel cell and fuel cell using the same
JP2018055810A (ja) * 2016-09-26 2018-04-05 Fdk株式会社 空気二次電池用の空気極、この空気極を含む空気−水素二次電池

Cited By (44)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000513480A (ja) * 1995-11-28 2000-10-10 ヘキスト・リサーチ・アンド・テクノロジー・ドイチュラント・ゲーエムベーハー・ウント・コンパニー・カーゲー 高分子電解質膜型燃料電池用ガス拡散電極
US5863673A (en) * 1995-12-18 1999-01-26 Ballard Power Systems Inc. Porous electrode substrate for an electrochemical fuel cell
US6060190A (en) * 1995-12-18 2000-05-09 Ballard Power Systems Inc. Electrochemical fuel cell membrane electrode assembly with porous electrode substrate
JPH10261421A (ja) * 1997-03-17 1998-09-29 Japan Gore Tex Inc 高分子固体電解質燃料電池用ガス拡散層材料及びその接合体
US5976726A (en) * 1997-05-01 1999-11-02 Ballard Power Systems Inc. Electrochemical cell with fluid distribution layer having integral sealing capability
US6974647B2 (en) 1997-05-01 2005-12-13 Ballard Power Systems Inc. Fuel cell fluid distribution layer having integral sealing capability
US6350538B1 (en) 1997-05-01 2002-02-26 Ballard Power Systems Inc. Fuel cell with fluid distribution layer having intergral sealing capability
JP2001520445A (ja) * 1997-10-10 2001-10-30 ミネソタ マイニング アンド マニュファクチャリング カンパニー 膜電極アセンブリ
JP2011071122A (ja) * 1997-10-10 2011-04-07 3M Co 膜電極アセンブリ
US6746793B1 (en) 1998-06-16 2004-06-08 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Polymer electrolyte fuel cell
US6541150B1 (en) 1999-07-30 2003-04-01 Aisin Seiki Kabushiki Kaisha Solid polymer electrolyte fuel cell
US7544630B2 (en) 2000-06-22 2009-06-09 Panasonic Corporation Methods of manufacturing electrodes for polymer electrolyte fuel cells
WO2001099216A1 (fr) * 2000-06-22 2001-12-27 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Pile a combustible a electrolyte polymere, procede de fabrication d'electrode et dispositif de fabrication
CN1310358C (zh) * 2000-06-22 2007-04-11 松下电器产业株式会社 高分子电解质型燃料电池
US7029785B2 (en) 2000-06-22 2006-04-18 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Polymer electrolyte fuel cells, methods of manufacturing electrodes therefor , and apparatuses for making the same
EP1176653A2 (de) 2000-07-29 2002-01-30 OMG AG & Co. KG Membran-Elektrodeneinheit für Polymerelektrolyt-Brennstoffzellen und Verfahren zu ihrer Herstellung
US7419740B2 (en) 2000-07-29 2008-09-02 Unicore Ag & Co. Kg Membrane electrode unit for polymer electrolyte fuel cells and a process for the production thereof
EP1176653A3 (de) * 2000-07-29 2006-01-04 Umicore AG & Co. KG Membran-Elektrodeneinheit für Polymerelektrolyt-Brennstoffzellen und Verfahren zu ihrer Herstellung
JP2002056851A (ja) * 2000-08-08 2002-02-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 高分子電解質型燃料電池用ガス拡散電極の製造方法
JP2002075407A (ja) * 2000-09-01 2002-03-15 Honda Motor Co Ltd 燃料電池用電極構造体およびその製造方法
JP2002075383A (ja) * 2000-09-01 2002-03-15 Honda Motor Co Ltd 燃料電池用電極構造体およびその製造方法
US6875538B2 (en) * 2001-01-15 2005-04-05 Aisin Seiki Kabushiki Kaisha Electrode, method of producing the same, and solid-state high molecular weight electrolyte type fuel cell employing the electrode
WO2002091503A1 (fr) * 2001-04-27 2002-11-14 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Electrode pour pile a combustible et procede de fabrication de l'electrode
CN1299373C (zh) * 2001-04-27 2007-02-07 松下电器产业株式会社 燃料电池用电极及其制造方法
US7094492B2 (en) 2001-10-11 2006-08-22 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Electrode for polymer electrolyte fuel cell
JP2005100748A (ja) * 2003-09-24 2005-04-14 Nec Tokin Corp 電解質膜電極接合体及びその製造方法並びに固体高分子型燃料電池
JP4673550B2 (ja) * 2003-12-03 2011-04-20 ペルメレック電極株式会社 電気化学用多孔性電極の製造方法
JP2005166500A (ja) * 2003-12-03 2005-06-23 Permelec Electrode Ltd 電気化学用多孔性電極の製造方法
JP2005174564A (ja) * 2003-12-08 2005-06-30 Hitachi Ltd 燃料電池用高分子電解質膜/電極接合体、それを用いた燃料電池、その燃料電池を搭載した電子機器
JP2006059756A (ja) * 2004-08-23 2006-03-02 Toyota Motor Corp 固体高分子電解質膜及びこれを用いた固体高分子型燃料電池、並びに、これらの製造方法
JP2006244840A (ja) * 2005-03-03 2006-09-14 Dainippon Printing Co Ltd ガス拡散電極、その製造方法及び電極−電解質膜積層体
JP4693442B2 (ja) * 2005-03-03 2011-06-01 大日本印刷株式会社 ガス拡散電極、その製造方法及び電極−電解質膜積層体
JP2006252836A (ja) * 2005-03-09 2006-09-21 Tokyo Electric Power Co Inc:The 固体酸化物形燃料電池用電極の製造方法
JP4626756B2 (ja) * 2005-03-09 2011-02-09 東京電力株式会社 固体酸化物形燃料電池用電極の製造方法
JP2006294559A (ja) * 2005-04-14 2006-10-26 Aisin Chem Co Ltd 撥水ペースト及び燃料電池ガス拡散層並びにその製造方法
JP2007103369A (ja) * 2005-10-04 2007-04-19 Gm Global Technology Operations Inc 強化された膜電極組立体
US7943268B2 (en) 2005-10-04 2011-05-17 GM Global Technology Operations LLC Reinforced membrane electrode assembly
JP2008305610A (ja) * 2007-06-06 2008-12-18 Dainippon Printing Co Ltd 導電性多孔質シート及びその製造方法
JP2009004268A (ja) * 2007-06-22 2009-01-08 Toyota Motor Corp 拡散層およびそれを用いた燃料電池とその製造方法
JP2009140927A (ja) * 2007-12-04 2009-06-25 Hanwha Chem Corp 燃料電池用独立電極触媒層及びこれを用いた膜−電極接合体の製造方法
US20120315567A1 (en) * 2011-01-18 2012-12-13 Hideyuki Ueda Membrane electrode assembly for fuel cell and fuel cell using the same
JPWO2012098606A1 (ja) * 2011-01-18 2014-06-09 パナソニック株式会社 燃料電池用膜電極接合体およびそれを用いた燃料電池
US8778557B2 (en) 2011-01-18 2014-07-15 Panasonic Corporation Membrane electrode assembly for fuel cell and fuel cell using the same
JP2018055810A (ja) * 2016-09-26 2018-04-05 Fdk株式会社 空気二次電池用の空気極、この空気極を含む空気−水素二次電池

Also Published As

Publication number Publication date
JP3549241B2 (ja) 2004-08-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3549241B2 (ja) 高分子固体電解質燃料電池用電極及びそれと高分子固体電解質との接合体
JP3576739B2 (ja) ガス拡散電極
JP4629699B2 (ja) 担持触媒とその製造方法、これを利用した電極及び燃料電池
AU724783B2 (en) Porous electrode substrate for an electrochemical fuel cell
CA2472557C (en) Electrode catalyst for use in fuel cells, and fuel cell and eletrode utilizing same
US20020068213A1 (en) Multiple layer electrode for improved performance
JP6209586B2 (ja) 燃料電池に使用するための薄膜触媒材料
JP6328114B2 (ja) 触媒材料を調製するための方法
KR101931890B1 (ko) 멤브레인 전극 어셈블리
US4585711A (en) Hydrogen electrode for a fuel cell
JPH10513006A (ja) 燃料電池の膜電極アセンブリ用流れフィールド構造
JP2006252948A (ja) 湿度調整フィルム
JP4738569B2 (ja) 不織ファイバーウェブ
JP2018528570A (ja) 電極触媒
JP2011029064A (ja) 固体高分子形燃料電池用ガス拡散層部材および固体高分子形燃料電池
JP2006155921A (ja) 固体高分子形燃料電池用電極
JP2006339018A (ja) 燃料電池用ガス拡散層、およびこの製造方法
EP1165885B1 (en) Nonwoven web
KR20060104821A (ko) 연료전지용 촉매, 이의 제조방법, 및 이를 포함하는연료전지 시스템
JP2006085984A (ja) 燃料電池用mea、および、これを用いた燃料電池
JP4649094B2 (ja) 燃料電池用膜電極接合体の製造方法
JP2005183263A (ja) 多孔質構造体
JP4529345B2 (ja) 固体高分子型燃料電池の製造方法
JPH0665036B2 (ja) ガス拡散電極及びその製造方法
JP4062133B2 (ja) 膜−電極接合体のガス拡散層の製造方法、膜−電極接合体、及び燃料電池

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040323

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040420

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130430

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130430

Year of fee payment: 9

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130430

Year of fee payment: 9

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140430

Year of fee payment: 10

EXPY Cancellation because of completion of term