JPH03295172A - 固体高分子電解質膜と電極との接合体 - Google Patents

固体高分子電解質膜と電極との接合体

Info

Publication number
JPH03295172A
JPH03295172A JP2096395A JP9639590A JPH03295172A JP H03295172 A JPH03295172 A JP H03295172A JP 2096395 A JP2096395 A JP 2096395A JP 9639590 A JP9639590 A JP 9639590A JP H03295172 A JPH03295172 A JP H03295172A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polymer electrolyte
solid polymer
reaction
membrane
electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2096395A
Other languages
English (en)
Inventor
Choichi Furuya
長一 古屋
Kuninobu Ichikawa
市川 国延
Ko Wada
和田 香
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP2096395A priority Critical patent/JPH03295172A/ja
Publication of JPH03295172A publication Critical patent/JPH03295172A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は、固体高分子電解質膜と電極との接合体に関し
、燃料電池や水電解等に用いて好適なものである。
〈従来の技術〉 燃料電池は、資源の枯渇問題を有する石化燃料を使う必
要がない上、騒音をほとんど発生ぜず、エネルギの回収
効率も他のエネルギ機関と較べて非常に高くできる等の
優れた特徴を持っているため、例えばビルディング単位
や工場単位の比較的小型の発電プラントとして利用され
ている。
近年、この燃料電池を車載用の内燃機関に代えて作動す
るモータの電源として利用し、このモータにより車両等
を駆動することが考えられている。この場合に重要なこ
とは、反応によって生成する物質をできるだけ再利用す
ることは当然のこととして、”車載用であることからも
明らかなように、余り大きな出力は必要でないものの、
全ての付帯設備と共に可能な限り小型であることが望ま
しく、このような点から固体高分子電解質膜燃料電池が
注目されている。
ここで、−例として固体高分子電解質膜燃料電池本体の
基本構造を第4図を参照しながら説明する。同図に示す
ように、電池本体01は固体高分子電解質膜02の両側
にガス拡散電極03A、03Bが接合されることにより
構成されている。そしてこの接合体は、固体高分子電解
質膜02の両側にガス拡散電極03A、03Bを合せた
後、ホットプレス等することにより製造される。また、
ガス拡散膜J1i03A、03Bはそれぞれ反応膜04
A。
04B及びガス拡散膜05A、05Bが接合されたもの
であり、電解質膜02とは反応膜04A、04Bの表面
が接触している。したがって、電池反応は主に電解質膜
02と反応膜04A、04Bとの間の接触面で起こる。
また、上記ガス拡散電極03Aの表面には、酸素供給溝
06mを有するガスセパレータ06が、また他方のガス
拡散電極03Bの表面には水素供給溝07aを有するガ
スセパレータ07がそれぞれ接合されており、ガス拡散
電極03A、03Bをそれぞれ酸素極、水素極とする固
体高分子電解質膜燃料電池を構成している。
そして、酸素供給溝06a及び水素供給溝07aにそれ
ぞれ酸素及び水素を導入して各各のガス拡散膜05A、
05Bを介して酸素。
水素を反応膜04A、04B側へ供給すると、各反応膜
04A、04Bと電解質膜02との界面で次のような反
応が起こる。
反応膜04Aの界面: 0 +4 H”+4 e →2 H0 反応膜04Bの界面: 2 H−=4 H”+4 e ここで、4H+Rよ電解質膜02を通って水素極から酸
素極へ流れるが、4eは負荷08を通って水素極から酸
素極へ流れることになり、電気エネルギーが得られる。
〈発明が解決しようとする課題〉 上述した構成の燃料電池本体01では、電池反応は主に
、電解質膜02と各反応膜04A。
04Bとの接触面で起こるので、電池性能を向上させる
には電極自体を太き(あるいは多層にしなければならな
いという問題がある。
すなわち、例えば燃料電池の小型化を追求するためには
、上述した電池本体01の単位体積当吟の電池反応の向
上が必須となる。これは、水電解等を行う場合にも同様
である。
そして、単位体積当りの電池反応を向上させるためには
、例えば上記反応膜04A、04Bの触媒担持量を増や
すと共に利用率を増大させるのが有効である。
しかし、上述した反応膜04A、04Bは一般に、例え
ば白金系触媒若しくは白金系触媒を担持させた親水性カ
ーボン微粒子をフッ素樹脂等に分散させたものであり、
触媒担持量には限界があゆ、例えば1■/cId程度ま
でである。
本発明はこのような事情に鑑み、燃料電池や水電解等に
用いた場合に電池反応効率を大幅に向上させた固体高分
子電解質膜と電極との接合体を提供することを目的とす
る。
く課題を解決するための手段〉 前記目的を達成する本発明に係る固体高分子電解質膜と
電極との接合体は、反応膜とガス拡散膜とからなるガス
拡散電極の反応膜側に固体高分子電解質膜を接合してな
る固体高分子電解質膜と電極との接合体であって、上記
反応膜中には、固体高分子電解質の粉末が分散され、た
がいに結合していることを特徴とする。
本発明で固体高分子電解gR膜とは水が共存しても液体
にならない電解質膜をいい、好適なものとしてはパーフ
ルオロスルフォン酸ポリマー膜(ナフィオン:デュポン
社商品名)を挙げろことができるが、例えばスチレン系
イオン交換膜などの一般のイオン交換膜も用いろことが
できる。
本発明でガス拡散電極とは、反応膜とガス拡散膜とを接
合してなるもので、従来から知られているもの(例えば
特開昭62−154571号公報)であって、該反応膜
中に、上記固体高分子電解質膜を形成する固体高分子電
解質の粉末が分散されているものをいう。
ここで、上記反応膜とは、触媒を担持させたものをいい
、一般に、疎水性、カーボン及びフッ素樹脂などの疎水
性樹脂に、触媒を担持させた親水性カーボン黴粒子若し
くは触媒微粒子を担持させたもので、電解質や水などを
透過させる性質を有しているものであるが、本発明では
、該反応膜中に固体高分子電解質の粉末が互いに結合し
てなる網目状の固体高分子電解質層を有するものである
すなわち、例えば疎水性カーボン、疎水性樹脂に触媒及
び固体高分子電解質の粉末を混合・分散してホットプレ
ス等することにより得られるもので、これにより一般の
反応膜中に、この反応膜を形成する導電性材料にからみ
合うように網目状の固体高分子電解質層が形成され、且
つこれらの間に触媒が分散しているものである。
本発明で上記反応膜中に分散される固体高分子電解質の
粉末とは、上述した固体高分子電解質膜を形成するパー
フルオロスルフォン酸ポリマーの微粉末やスチレン系イ
オン交換樹脂の微粉末などの水が共存しても液体になら
ない電解質をいう。この固体高分子電解質の粉末の粒径
は、1μm以下とするのが好ましい。
なお、ここで触媒とは、白金、ロジウム、パラジウム、
ルテニウムおよびイリジウムなどの白金族金属、金、銀
、並びにこれらの合金又は酸化物の他、酸化鉛等の卑金
属触媒をいい、さらには、これらの触媒微粒子をカーボ
ン微粒子などの担体に担持した担持体をいう。
また、本発明で用いる上記ガス拡散膜は、通気性はある
が通水性は有さず導電性のあるものであれば特に限定さ
れないが、一般に疎水性カーボン及びフッ素樹脂などの
疎水性樹脂からなるものである。
本発明によれば、第1図に示すように、この固体高分子
電解質膜の粉末を分散・混合した反応膜101A、、1
01Bを形成すると共に、この得られた反応膜101A
、l0IBとガス拡散膜102A、102Bとを接合し
て、ガス拡散!R極103A、103Bを形成する。そ
して、このガス拡散電極103A。
103Bを2枚用し)で、固体高分子電解質膜104を
挾持した後プレス等により接合して、固体高分子電解質
膜と電極との接合体105を得ろことができる。尚、図
中符号107は、触媒を図示している。
この接合体の製造方法としては、ガス拡散電極に固体高
分子電解質膜が接合されたノ1−フセルとした後、ハー
フセル同志を接合したり、あるいはハーフセルとガス拡
散電極とを接合するようにしてもよい。
上記接合体を形成する方法としては、■固体高分子電解
質膜を用いたり、■固体高分子電解質の粉体を用いたり
、■固体高分子電解質の溶液を塗布したりして、ホット
プレスによって接合体を製造するようにすればよい。
この内、上記■及び■の方法は、膜厚を極めて薄くでき
ると共に、厚さのコントロールも容易となるので、好ま
しい方法である。
本発明によると、固体高分子電解質膜104と接合する
反応膜101A、l0IBには、上述したように導電性
材料と、これにからみ合った網目状の固体高分子電解質
I%1106との間に、触媒107が分散されて王者の
共存状態が形成されており、両者の綱目状の固体高分子
電解質層106が固体高分子電解質膜により結合される
。従って、網目状の固体高分子電解質層106に沿って
形成される王者の共存範囲において、電池反応が起こる
ことになる。
従来においては、固体高分子電解質膜と、反応膜との境
界においてのみ電池反応が生じていたので、反応効率が
悪かったが、本発明によれば電池反応の起こる範囲が広
くなり、電池反応の効率が向上する。
また、高分子電解質膜を極めて薄くすることができるの
で、H+の移動抵抗が低下し、さらに、電池反応の効率
が向上する。
このように、本発明にかかる固体高分子電解質膜と電極
との接合体を、例えば燃料電池や水電解等に使用すると
、電池反応の反応効率の著しい向上を図ることができる
く実 施 例〉 す下、本発明を実施例に基づいて説明する。
第1図にば一実施例に係る固体高分子電解質膜とガス拡
散電極との接合体の断面を示す。
同図中、l0IA、10コBは反応膜、102A。
102Bはガス拡散膜、103A、103Bはガス拡散
電極、104は固体高分子電解質膜、105は高分子電
解質膜と電極との接合体を図示する。
ここで、固体高分子電解質膜104としては厚さ0.1
7+am+のデュポン社製のナフィオン(商品名)を用
いると共に、これを粉砕し、固体高分子電解質の粉末と
した。
一方、ガス拡散電極103A、103Bは、上記粉砕し
て得られた固体高分子電解質の粉末と、平均粒径50人
の白金と、平均粒径450人の親水性カーボンブラック
と、平均粒径0.3μのボリテトラフルオロエチトンと
、疎水性カーボンブラックとが5:0.7二 7: 4
:  3の割合で成る親水性と疎水性とを部分的に有す
る反応膜101.A、l0IBと、平均粒径420人の
疎水性カーボンブラックと平均粒径0.3μのポリテト
ラフルオロエチレンとが7:3の割合から成る疎水性ガ
ス拡散膜102A。
102Bとから構成されている。反応膜101A。
101B及び疎水性ガス拡散膜103A、 103Bは
、白金以外の各原料粉末にソルベントナフづ、アルコー
ル、水、炭化水素などの溶媒を混合した後、圧縮成形す
ることにより得ることができる。そして、これらを重ね
て圧延し、反応膜10]、A、l0IB中に固体高分子
電解質の粉末100を配合したガス拡散電極103A、
103Bが製造される。
そして、このガス拡散膜8i1103A、103Bを2
枚用いて、固体高分子電解質膜104を挾んで挟持体と
し、これを次の方法で接合した。
第2図には一実施例に係る接合方法による作業状態を示
す。同図に示すように、ここで用いろ装置は上型11及
び下型12を有し、この上型11及び下型12の間にO
リング13を挟持することによ抄外気と遮断されるプレ
ス室14が形成できるようになっており、乙のブ17ス
v14内で2枚のガス拡散電極で固体高分子電解質膜を
挾んだ挾持体15をホットプレスする構造となっている
。そして、下型12にはプ1/ス室14に連通する供給
通路16及び排出通ll517が形成されており、これ
ら通路16,17を介してプレス室14内に水を充たす
ことができるようになっている。
一方、上型11及び下型12の上、下側にはこれら上・
下型11.12を加熱するためのヒータ18,19が設
けられている。また、上型11内には温度セッサ20が
設けられている。
このような装置を用いてホットプレスを実施するには下
型12上に0リング13を載置し、この中に2枚のガス
拡散電極で固体高分子電解質膜を挾んtl挾持体15を
M置する。
この状態で上型11をきわせt二段、供給通路16から
純水を排出通路17つ)ら排出するまで供給する。そし
て、このようにプレス室】4内に水を適度に満たした状
態で設定温度(例え+、f 120〜130℃)に加熱
しつつ例えば60kg/cfflの条件で60秒間加圧
する。加熱後、プレス室14に冷却水を流してプし・ス
室14の温度を下げ、治具をはずして接合体を°取り出
す。
なお、かかる接合方法では、水の代りに、例えばイソプ
コパノールと水との1: 1の混合溶媒を用5)でもよ
いが、このようにアルコール等の溶媒を用;)た場合に
は、接合後、溶媒を除去した後発電等に供する必要があ
る。
また、第3図には他の実施例に係る接合方法による作業
状態を示す。同図に示すように、内部に固体高分子電解
質の粉末100を配合した反応膜101と、ガス拡散膜
102とを接合してガス拡散電極103を構成すると共
に、該反応膜101の上面に、固体高分子電解質の粉末
を層状に付着させた後、2枚の押え板21で押えた状態
で20μm程度の厚さのステンレス鋼箔22で包み込む
。ここで、押え板21は0.1m程度の厚さのチタンか
らなり、ガス拡散電極103に対する面圧の均一化と、
これらガス拡散電極103の上記ステンレス鋼箔22と
の剥離性とを目的として用いている。
そして、これらガス拡散電極103の周縁部をステンレ
ス鋼箔22を介して押えるようにゴムシート23を装着
し、さらに全体を上下2枚のゴムシート24で挾んだ状
態で、電気ヒータ25を内蔵する上下一対のダイス26
内に載置し、上述した例と同様な条件でプレスする。
ここで、ゴムシート23,24としては例えばフッ素系
のものを用いればよいが、ゴムシート23の厚さは、ガ
ス拡散電極103と押え板21とを重ねた厚さよりも大
きく例えハ1.0−程度とする。なお、ゴムシート24
も、例えば1.0論程度の厚さのものを用いればよい。
このような接合方法では、ゴムシート23゜24により
、固体高分子電解質の粉末から形成される膜の面方向へ
の延伸が制限され、固体高分子電解質の粉末がガス拡散
電極103の反応膜101内に深く拡散していく乙とに
なる。
思上説明した二つの接合方法で製造した接合体は、触媒
が4〜5ffIg/c11r担持されたものであり、大
幅な性能向上が期待される。
〈発明の効果〉 以上説明したように、本発明に係る接合体は、ガス拡散
電極を構成する反応膜中に、固体高分子電解質の粉末が
分散され、たがいり1こ結合しているので、反応膜中の
導電性材糾、触媒及び網目状の固体高分子電解質層の王
者が共存し、電池反応が起こる範囲が広くなり、電池反
応の効率が大幅に向上するという効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本実施例に係る固体高分子電解質膜と電極との
接合体の概念図、第2図及び第3図は本実施例に係る接
合の作業態様を示す説明図、第4図は従来技術に係る固
体高分子電解質膜燃料電池本体を示す概念図である。 図 面 中、 101A、l0IBは反応膜、 102A、102Bはガス拡散膜、 103A、103Bはガス拡散電極、 104は固体高分子電解質膜、 105は固体高分子電解質膜と電極との接合体、 106は網目状の固体高分子電解質層、107は触媒で
ある。 ◇ 上型 下型 Oリング プレス室 挟持体 供給通路 排出通路 ヒータ ヒータ 温度センサ 固体高分子電解質の粉末 反応膜 ガス拡散膜 ガス拡散電極 ガス拡散電極 押え板 ステンレス鋼箔 ゴムシート 電気ヒータ ダイス

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 反応膜とガス拡散膜とからなるガス拡散電極の反応膜側
    に固体高分子電解質膜を接合してなる固体高分子電解質
    膜と電極との接合体であって、 上記反応膜中には、固体高分子電解質の粉末が分散され
    、たがいに結合していることを特徴とする固体高分子電
    解質膜と電極との接合体。
JP2096395A 1990-04-13 1990-04-13 固体高分子電解質膜と電極との接合体 Pending JPH03295172A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2096395A JPH03295172A (ja) 1990-04-13 1990-04-13 固体高分子電解質膜と電極との接合体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2096395A JPH03295172A (ja) 1990-04-13 1990-04-13 固体高分子電解質膜と電極との接合体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03295172A true JPH03295172A (ja) 1991-12-26

Family

ID=14163774

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2096395A Pending JPH03295172A (ja) 1990-04-13 1990-04-13 固体高分子電解質膜と電極との接合体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03295172A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0637851A1 (en) * 1993-08-06 1995-02-08 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Solid polymer type fuel cell and method for manufacturing the same
US5723173A (en) * 1995-01-26 1998-03-03 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method for manufacturing solid polymer electrolyte fuel cell
US6060187A (en) * 1997-04-22 2000-05-09 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Solid polymer type fuel cell and method for manufacturing the same
US6746793B1 (en) 1998-06-16 2004-06-08 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Polymer electrolyte fuel cell
US6916575B2 (en) 2001-03-08 2005-07-12 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Polymer electrolyte type fuel cell
US7201993B2 (en) 2000-08-04 2007-04-10 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Polymer electrolyte fuel cell
US7220514B2 (en) 2000-07-03 2007-05-22 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Polymer electrolyte fuel cell
JP2008507082A (ja) * 2004-07-15 2008-03-06 バスフ・ヒュエル・セル・ゲーエムベーハー 膜−電極ユニットの製造方法
US7569302B2 (en) 2002-11-05 2009-08-04 Panasonic Corporation Fuel cell for generating electric power

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0637851A1 (en) * 1993-08-06 1995-02-08 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Solid polymer type fuel cell and method for manufacturing the same
US5474857A (en) * 1993-08-06 1995-12-12 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Solid polymer type fuel cell and method for manufacturing the same
US5723173A (en) * 1995-01-26 1998-03-03 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method for manufacturing solid polymer electrolyte fuel cell
DE19602629C2 (de) * 1995-01-26 2000-09-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd Verfahren zum Herstellen einer Brennstoffzelle mit einem polymeren Festelekrolyten
US6060187A (en) * 1997-04-22 2000-05-09 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Solid polymer type fuel cell and method for manufacturing the same
US6746793B1 (en) 1998-06-16 2004-06-08 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Polymer electrolyte fuel cell
US7220514B2 (en) 2000-07-03 2007-05-22 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Polymer electrolyte fuel cell
US7201993B2 (en) 2000-08-04 2007-04-10 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Polymer electrolyte fuel cell
US7455703B2 (en) 2000-08-04 2008-11-25 Panasonic Corporation Method for manufacturing polymer electrolyte fuel cell
US6916575B2 (en) 2001-03-08 2005-07-12 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Polymer electrolyte type fuel cell
US7569302B2 (en) 2002-11-05 2009-08-04 Panasonic Corporation Fuel cell for generating electric power
JP2008507082A (ja) * 2004-07-15 2008-03-06 バスフ・ヒュエル・セル・ゲーエムベーハー 膜−電極ユニットの製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5180473B2 (ja) 水の電気分解のための、膜電極アセンブリ
JP3549241B2 (ja) 高分子固体電解質燃料電池用電極及びそれと高分子固体電解質との接合体
KR101832694B1 (ko) 연료 전지
JP2831061B2 (ja) ガス拡散電極及びそれを用いた固体高分子電解質燃料電池本体
WO2004001884A1 (ja) 燃料電池、燃料電池用電極およびそれらの製造方法
US3595700A (en) Method of making electrode
JPH03295172A (ja) 固体高分子電解質膜と電極との接合体
JP3446254B2 (ja) 燃料電池およびその製造方法
JP3555209B2 (ja) 燃料電池の発電層およびその製造方法
JP3605211B2 (ja) 水素昇圧装置
JPH05109418A (ja) 固体高分子電解質膜と電極との接合体
JPH03208260A (ja) 固体高分子電解質膜と電極との接合体の製造方法
JP2516750Y2 (ja) 固体高分子電解質膜と電極との接合体
JPH03208262A (ja) 固体高分子電解質膜と電極との接合体の製造方法
JP2649470B2 (ja) 燃料電池
JP3398013B2 (ja) 固体高分子型燃料電池用セルの作製方法
JPH08148151A (ja) 燃料電池用電極及びその製造方法
JPH10270050A (ja) 燃料電池用電極及びその製造方法
JP5425061B2 (ja) 平面燃料電池及びその製造方法
JPH05109419A (ja) 反応膜の製造方法及び電気化学セルの製造方法
JPH0428166A (ja) 固体高分子電解質膜と電極との接合体
JPH06203849A (ja) 固体高分子型燃料電池の製造方法
JPH03295169A (ja) 固体高分子電解質膜と電極との接合体
JP4389532B2 (ja) 固体高分子型燃料電池のセル部材及び固体高分子型燃料電池
JPH03295170A (ja) 燃料電池用電極の製造方法