JPH05109418A - 固体高分子電解質膜と電極との接合体 - Google Patents

固体高分子電解質膜と電極との接合体

Info

Publication number
JPH05109418A
JPH05109418A JP3266381A JP26638191A JPH05109418A JP H05109418 A JPH05109418 A JP H05109418A JP 3266381 A JP3266381 A JP 3266381A JP 26638191 A JP26638191 A JP 26638191A JP H05109418 A JPH05109418 A JP H05109418A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst
electrolyte membrane
gas diffusion
films
electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3266381A
Other languages
English (en)
Inventor
Choichi Furuya
長一 古屋
Kuninobu Ichikawa
国延 市川
Ko Wada
香 和田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP3266381A priority Critical patent/JPH05109418A/ja
Publication of JPH05109418A publication Critical patent/JPH05109418A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Electrolytic Production Of Non-Metals, Compounds, Apparatuses Therefor (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 燃料電池や水電解等に用いた場合に電池反応
効率が大幅に向上する固体高分子電解質膜と電極との接
合体とする。 【構成】 触媒または触媒を担持した微粒子をガス透過
性の網状体である網9に付着させ、反応膜4A,4Bを
内側に形成したガス拡散電極3A,3Bを、前記網9を
挾んで固体高分子電解質膜2の両側に圧着する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、固体高分子電解質膜と
電極との接合体に関し、燃料電池、水電解、オゾン発生
等に用いて好適なものである。
【0002】
【従来の技術】燃料電池は、資源の枯渇問題を有する化
石燃料を使う必要がない上、騒音をほとんど発生せず、
エネルギの回収効率も他のエネルギ機関と較べて非常に
高くできる等の優れた特徴を持っているため、例えばビ
ルディング単位や工場単位の比較的小型の発電プラント
として利用されている。近年、この燃料電池を車載用の
内燃機関に代えて作動するモータの電源として利用し、
このモータにより車両等を駆動することが考えられてい
る。この場合に重要なことは、反応によって生成する物
質をできるだけ再利用することは当然のこととして、車
載用であることからも明らかなように、余り大きな出力
は必要でないものの、全ての付帯設備と共に可能な限り
小型であることが望ましく、このような点から固体高分
子電解質膜燃料電池が注目されている。
【0003】ここで、一例として固体高分子電解質膜燃
料電池本体の基本構造を図7を参照しながら説明する。
同図に示すように、電池本体1は固体高分子電解質膜2
(以下単に電解質膜2と称す)の両側にガス拡散電極3
A,3Bが接合されることにより構成されている。そし
てこの接合体は、電解質膜2の両側にガス拡散電極3
A,3Bを合せた後、ホットプレス等することにより製
造される。また、ガス拡散電極3A,3Bはそれぞれ反
応膜4A,4B及びガス拡散膜5A,5Bが接合された
ものであり、電解質膜2とは反応膜4A,4Bの表面が
接触している。したがって、電池反応は主に電解質膜2
と反応膜4A,4Bとの間の接触面で起こる。また、上
記ガス拡散電極3Aの表面には、酸素供給溝6aを有す
るガスセパレータ6が、また他方のガス拡散電極3Bの
表面には水素供給溝7aを有するガスセパレータ7がそ
れぞれ接合されており、酸素極と水素極を構成してい
る。
【0004】そして、酸素供給溝6a及び水素供給溝7
aに酸素及び水素をそれぞれ供給すると、これらの酸
素,水素は、各々のガス拡散膜5A,5Bを介して反応
膜4A,4B側へと供給され、各反応膜4A,4Bと電
解質膜2との界面で次のような反応が起こる。 反応膜4Aの界面: O2 +4H+ +4e- →2H2 O 反応膜4Bの界面: 2H2 →4H+ +4e- ここで、4H+ は電解質膜2を通って水素極から酸素極
へ流れるが、4e- は負荷8を通って水素極から酸素極
へ流れることになり、電気エネルギが得られる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上述した構成の燃料電
池本体1では、電池反応は主に、電解質膜2と各反応膜
4A,4Bとの接触面で起こるので、電池性能を向上さ
せるには電極自体を大きくあるいは多層にしなければな
らないという問題がある。すなわち、例えば燃料電池の
小型化を追求するためには、上述した電池本体1の単位
体積当りの電池反応の向上が必須となる。これは、水電
解等を行う場合にも同様である。そして、単位体積当り
の電池反応を向上させるためには、例えば上記反応膜4
A,4Bの有効に使える触媒担持量を増大させるのが有
効である。
【0006】しかし、上述した反応膜4A,4Bは一般
に、例えば白金系触媒若しくは白金系触媒を担持させた
親水性カーボン微粒子をフッ素樹脂等に分散させたもの
であり、触媒担持量には限界があり、例えば1mg/cm2
程度までである。
【0007】本発明はこのような事情に鑑み、燃料電池
や水電解等に用いた場合に電池反応効率を大幅に向上さ
せるために触媒担持量を増大させた、固体高分子電解質
膜と電極との接合体を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成する本発
明に係る固体高分子電解質膜と電極との接合体は、触媒
または該触媒を担持した担体の微粒子をガス透過性の網
状体に付着させると共に、必要に応じて内側に反応膜を
形成したガス拡散電極を、前記網を挾んで固体高分子電
解質膜の少なくとも一方の面に圧着させたことを特徴と
する。
【0009】
【作用】必要に応じて内側に反応膜を形成したガス拡散
電極と固体高分子電解質膜の少なくとも一方側面とを、
触媒または該触媒を担持した担体の微粒子を付着させた
網を挾んで、圧着させたので、主たる反応域であるこれ
らガス拡散電極と固体高分子電解質膜との接触面におけ
る触媒密度が増大する。
【0010】
【実施例】以下、本発明を実施例に基づいて詳細に説明
する。
【0011】図1には固体高分子電解質膜燃料電池に応
用した一実施例の断面図を、図2にはその一部を分解し
て表した斜視図をそれぞれ示す。なお、従来の技術と同
一の部材には同一の符号を付して表すこととし、重複す
る説明は省略する。両図に示すように、固体高分子電解
質膜2(以下単に電解質膜2と称す)の両側面には、触
媒または該触媒を担持した担体微粒子を付着させた導電
性の網9を挾んで、ガス拡散電極3A,3Bが夫々圧着
されている。つまり、この網9は、例えばタンタル,チ
タン等の導電性の金属でできた金属網で形成され、さら
に該網9の表面に白金,パラジウム,イリジウム,金,
銀、またはこれらの金属の合金或いは酸化物、またはオ
ゾン発生のときの陽極酸化鉛などの触媒微粒子を付着さ
せたものである。さらには、これらの触媒微粒子を親水
性カーボン微粒子等の担体微粒子に担持させ、該担体微
粒子を前記網9に付着させてもよい。
【0012】従って、このような網9の介在により、電
解質膜2とガス拡散電極3A,3B夫々との接触面にお
ける触媒密度が増大し、本来これらの接触面において主
に生ずる電池反応が一層促進されることになる。なお、
ガス拡散電極3A,3Bの夫々は、従来例において既述
した如く、ガス拡散膜5A,5Bと反応膜4A,4Bと
を重ね合わせたものである。このうちガス拡散膜5A,
5Bは、一般に疎水性カーボン及びフッ素樹脂などの疎
水性樹脂で形成され、通気性及び導電性を有するものの
通水性は備えぬという特性を持つ。また、反応膜4A,
4Bは、親水性カーボン等の親水性材料に、例えば白金
系の触媒微粒子、または該触媒微粒子を担持させた親水
性カーボン微粒子を担持させたものであり、電解質や水
などを透過させる性質を有する。
【0013】また、ここで電解質膜2は、水が共存して
も液体にならない電解質膜をいい、好適なものとしては
パーフルオロスルフォン酸ポリマー膜(ナフィオン:デ
ュポン社商品名)を挙げられるが、例えばスチレン系イ
オン交換膜等の一般のイオン交換膜も使用できる。上述
した如き電解質膜2或いはガス拡散電極3A,3B等の
一具体例を付記すれば、次のようなものがある。即ち、
電解質膜2としては、厚さ0.17mmの前記ナフィオン、
また、反応膜4A,4Bは、平均粒径50Åの白金と平
均粒径450Åの親水性カーボンブラックと疎水性カー
ボンと平均粒径0.3μmのポリテトラフルオロエチレ
ンとが0.7:7:4:3の割合で構成されるもの、ガ
ス拡散膜5A,5Bは、平均粒径420Åの疎水性カー
ボンブラックと平均粒径0.3μmのポリテトラフルオロ
エチレンとが7:3の割合で構成されるものである。こ
のような反応膜4A,4B及びガス拡散膜5A,5B
は、白金以外の各原料粉末にソルベントナフサ、アルコ
ール、水、炭化水素などの溶媒を混合した後、圧縮成形
することにより得ることができる。
【0014】そして、これらの電解質膜2とガス拡散電
極3A,3Bとの間に、既述した如く網9が介在し且つ
圧着されることにより、反応面における触媒密度が増大
し、以て該反応の促進が実現されることになる。本実施
例においては、触媒密度を増大させる手段として、触媒
を付着させた導電性の金属網9を用いたが、必ずしも導
電性である必要はなく、また該網9の代わりとして、薄
板に多数の孔を穿設して形成した網状仕様の基材を用
い、これに触媒を付着させたものでもよい。さらには、
本実施例においてガス拡散電極3A,3Bが有する反応
膜4A,4Bは必ずしも必須ではない。なお、既述した
電解質膜2,網9,ガス拡散電極3A,3Bを重ね合わ
せ且つ圧着接合する方法としては、以下のようなものが
好適である。
【0015】接合方法の一例を図3に示す。同図に示す
ように、ここで用いる装置は上型11及び下型12を有
し、この上型11及び下型12の間にOリング13を挾
持することにより外気と遮断されるプレス室14が形成
できるようになっており、このプレス室14内で2枚の
ガス拡散電極3A,3Bで網9及び電解質膜2を挾んだ
挾持体15をホットプレスする構造となっている。そし
て、下型12にはプレス室14に連通する供給通路16
及び排出通路17が形成されており、これら通路16,
17を介してプレス室14内に水を充たすことができる
ようになっている。一方、上型11及び下型12の上,
下側にはこれら上・下側11,12を加熱するためのヒ
ータ18,19が設けられている。また、上型11内に
は温度センサ20が設けられている。
【0016】このような装置を用いてホットプレスを実
施するには下型12上にOリング13を載置し、この中
に既述した挾持体15を載置する。この状態で上型11
を合わせた後、供給通路16から純水を排出通路17か
ら排出するまで供給する。そして、このようにプレス室
14内に水を適度に満たした状態で設定温度(例えば1
20〜130℃)に加熱しつつ例えば60kg/cm2 の条
件で60秒間加圧する。加熱後、プレス室14に冷却水
を流してプレス室14の温度を下げ、治具をはずして接
合体を取り出す。
【0017】この方法では、電解質膜2が膨潤あるいは
多少溶解した状態でプレスされるので、該電解質膜2が
網9と共にガス拡散電極3A,3B内へと多く入り込む
ようになる。従って、電解質膜2,網9に付着した触媒
及び、ガス拡散電極3A,3Bの三者が共存する領域が
広くなり、電池反応の効率が向上する。なお、既述した
水の代りに、例えばイソプロパノールと水との1:1の
混合溶媒を用いてもよいが、このようにアルコール等の
溶媒を用いた場合には、接合後、溶媒を除去した後発電
等に供する必要がある。
【0018】また図4には、他の接合方法を示したよう
に、まず、上述した電解質膜2及び網9をガス拡散電極
3A,3Bで挾んだ挾持体を2枚の押え板21で押えた
状態で20μm程度の厚さのステンレス鋼箔22で包み
込む。ここで、押え板21は0.1mm程度の厚さのステ
ンレス綱からなり、ガス拡散電極3A,3Bに対する面
圧の均一化と、これらガス拡散電極3A,3Bの上記ス
テンレス綱箔22に対する剥離性向上とを目的としてい
る。そして、ガス拡散電極3A,3Bからはみ出した固
体高分子電解質膜2の周縁部をステンレス綱箔22を介
して押えるようにゴムシート23を装着し、さらに全体
を2枚のゴムシート24で挾んだ状態で、電気ヒータ2
5を内蔵する上下一対のダイス26内に載置し、上述し
た例と同様な条件でプレスする。ここで、ゴムシート2
3,24としては例えばフッ素系のものを用いればよい
が、ゴムシート23の厚さは、ガス拡散電極3A(若し
くは3B)と押え板21とを重ねた厚さよりも大きく例
えば1.0mm程度とする。なお、ゴムシート24も、例
えば1.0mm程度の厚さのものを用いればよい。このよ
うな接合方法では、ゴムシート23,24により、電解
質膜2の面方向への延伸が制限され、電解質膜2がガス
拡散電極3A,3Bの反応層内に深く拡散していくこと
になり、電池反応の効率が向上する。
【0019】図5には水電解に応用した一実施例を示
す。なお、図1と同一部材には同一符号を付して重複す
る説明は省略する。同図に示すように、電解質膜2の両
側には網9を介してガス拡散電極3A,3Bが接合され
ており、その両側にはチャンバ10A,10Bが設けら
れている。そして、ガス拡散電極3A,3Bには電源1
1により電圧が印加される構成となっている。
【0020】かかる構成で、チャンバ10A,10Bに
水を供給し、ガス拡散電極3A,3Bに電圧を印加する
と、陽極及び陰極では次の反応が生じ、チャンバ10A
からは酸素が、また、チャンバ10Bからは水素が得ら
れる。 陽極:H2 O→2H+ +1/2O2 +2e 陰極:2H+ +2e→H2
【0021】図6にはオゾン発生に応用した一実施例を
示す。なお、図1と同一部材には同一符号を付して重複
する説明は省略する。同図に示すように、電解質膜2の
片側のみにガス拡散電極3Aが接合されており、このガ
ス拡散電極3A側にガスチャンバ12が設けられてい
る。一方、電解質膜2側には陽極チャンバ13が設けら
れており、この陽極チャンバ13内には電解質膜2に対
向して陽極14が設けられている。ここで、陽極14と
してはPbO2 コーティングTi電極を用い、この陽極
14及びガス拡散電極3Aに電源11により電圧が印加
されるようになっている。なお、陽極はPbO2 が付着
されたものであれば特に限定されず、例えばPbO2
コーティングした網を電解質膜2の表面に接触して設け
るようにしてもよい。
【0022】かかる構成で、ガスチャンバ12内に空気
若しくは酸素を供給すると共に陽極チャンバ13内に水
を供給し、陽極14及びガス拡散電極3Aに電圧を印加
すると、下記の反応により陽極チャンバ13からオゾン
が得られる。 陽極:5H2 O→10H+ +O3 +O2+10e 陰極:10H+ +5/2O2 +10e→5H2
【0023】
【発明の効果】本発明によれば、触媒を付着させたガス
透過性の網状体を挾んで、電解質膜とガス拡散電極とを
接合圧着したことにより、主たる反応域である接合面に
おける触媒密度が大きくなり、燃料電池や水電解等に用
いた場合の電池反応率が大幅に向上するという効果を奏
する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の接合体の一実施例を表す断面図であ
る。
【図2】図1の分解斜視図である。
【図3】接合体を圧着形成するための装置構成例を表す
断面図である。
【図4】接合体を圧着形成するための装置構成例を表す
断面図である。
【図5】水電解に応用した一実施例を示す構成図であ
る。
【図6】オゾン発生に応用した一実施例を示す構成図で
ある。
【図7】従来の接合体の一例を示す断面図である。
【符号の説明】
1 電池本体 2 固体高分子電解質膜 3A,3B ガス拡散電極 4A,4B 反応膜 5A,5B ガス拡散膜 9 網

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 触媒または該触媒を担持した担体の微粒
    子をガス透過性の網状体に付着させると共に、必要に応
    じて内側に反応膜を形成したガス拡散電極を、前記網状
    体を挾んで固体高分子電解質膜の少くとも一方の面に圧
    着させたことを特徴とする固体高分子電解質膜と電極と
    の接合体。
JP3266381A 1991-10-15 1991-10-15 固体高分子電解質膜と電極との接合体 Pending JPH05109418A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3266381A JPH05109418A (ja) 1991-10-15 1991-10-15 固体高分子電解質膜と電極との接合体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3266381A JPH05109418A (ja) 1991-10-15 1991-10-15 固体高分子電解質膜と電極との接合体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05109418A true JPH05109418A (ja) 1993-04-30

Family

ID=17430150

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3266381A Pending JPH05109418A (ja) 1991-10-15 1991-10-15 固体高分子電解質膜と電極との接合体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05109418A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07134995A (ja) * 1993-11-09 1995-05-23 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 燃料電池
JP2001236971A (ja) * 2000-02-24 2001-08-31 Fuji Electric Co Ltd 固体高分子型燃料電池セルの製造方法
US6391487B1 (en) * 1999-01-13 2002-05-21 Japan Storage Battery Co., Ltd. Gas diffusion electrode, method for manufacturing the same, and fuel cell with such electrode
JP2005537618A (ja) * 2002-08-28 2005-12-08 ニューキャッスル ユニバーシティ ベンチャーズ リミティド 燃料電池電極
JP2007173240A (ja) * 2005-12-20 2007-07-05 Gm Global Technology Operations Inc 触媒被覆拡散媒体
JP2013134877A (ja) * 2011-12-26 2013-07-08 Toyota Motor Corp 燃料電池とその製造方法
WO2020085434A1 (ja) * 2018-10-26 2020-04-30 三菱重工業株式会社 水素及び酸素生成システム並びに水素及び酸素生成方法

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07134995A (ja) * 1993-11-09 1995-05-23 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 燃料電池
US6391487B1 (en) * 1999-01-13 2002-05-21 Japan Storage Battery Co., Ltd. Gas diffusion electrode, method for manufacturing the same, and fuel cell with such electrode
JP2001236971A (ja) * 2000-02-24 2001-08-31 Fuji Electric Co Ltd 固体高分子型燃料電池セルの製造方法
JP2005537618A (ja) * 2002-08-28 2005-12-08 ニューキャッスル ユニバーシティ ベンチャーズ リミティド 燃料電池電極
JP2007173240A (ja) * 2005-12-20 2007-07-05 Gm Global Technology Operations Inc 触媒被覆拡散媒体
JP2013134877A (ja) * 2011-12-26 2013-07-08 Toyota Motor Corp 燃料電池とその製造方法
WO2020085434A1 (ja) * 2018-10-26 2020-04-30 三菱重工業株式会社 水素及び酸素生成システム並びに水素及び酸素生成方法
JP2020066796A (ja) * 2018-10-26 2020-04-30 三菱重工業株式会社 水素及び酸素生成システム並びに水素及び酸素生成方法
US11618958B2 (en) 2018-10-26 2023-04-04 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Hydrogen-oxygen generation system and hydrogen-oxygen generation method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4505992A (en) Integral gas seal for fuel cell gas distribution assemblies and method of fabrication
US4732637A (en) Method of fabricating an integral gas seal for fuel cell gas distribution assemblies
JP3153817B2 (ja) 固体高分子電解質膜燃料電池
JPH09199145A (ja) 燃料電池および燃料電池の製造方法
JP2831061B2 (ja) ガス拡散電極及びそれを用いた固体高分子電解質燃料電池本体
JP2778767B2 (ja) 多孔質電極及びその使用方法
WO2005045970A1 (ja) 燃料電池およびその製造方法
US5087534A (en) Gas-recirculating electrode for electrochemical system
JP3446254B2 (ja) 燃料電池およびその製造方法
WO2003105265A1 (ja) 液体燃料供給型燃料電池
JPH05109418A (ja) 固体高分子電解質膜と電極との接合体
US20070077477A1 (en) Fuel cell unit
JP2006331670A (ja) 燃料電池用セパレータの製造方法とこの燃料電池用セパレータを用いた燃料電池
JPH03295172A (ja) 固体高分子電解質膜と電極との接合体
JP2516750Y2 (ja) 固体高分子電解質膜と電極との接合体
JPH0521079A (ja) 水素昇圧装置及びこれを用いた燃料電池
JPH10208757A (ja) 燃料電池発電装置
JP2948376B2 (ja) 反応膜の製造方法及び電気化学セルの製造方法
JP2004356031A (ja) 燃料電池および小型電気機器
JPH10270050A (ja) 燃料電池用電極及びその製造方法
JP2000067887A (ja) 固体高分子型燃料電池
JP2781630B2 (ja) 固体高分子電解質膜と電極との接合体の活性化処理方法
JPH03208262A (ja) 固体高分子電解質膜と電極との接合体の製造方法
JP2004039385A (ja) 燃料電池
JPH03295171A (ja) 燃料電池用電極の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20000229