JPH04280435A - バイポーラトランジスタおよびその製造方法 - Google Patents
バイポーラトランジスタおよびその製造方法Info
- Publication number
- JPH04280435A JPH04280435A JP4315191A JP4315191A JPH04280435A JP H04280435 A JPH04280435 A JP H04280435A JP 4315191 A JP4315191 A JP 4315191A JP 4315191 A JP4315191 A JP 4315191A JP H04280435 A JPH04280435 A JP H04280435A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- layer
- semiconductor layer
- base
- collector
- type
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 13
- 229910001218 Gallium arsenide Inorganic materials 0.000 claims abstract description 48
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 claims description 54
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 23
- 238000005530 etching Methods 0.000 claims description 14
- 239000012535 impurity Substances 0.000 claims description 11
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 8
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 claims description 6
- 238000001451 molecular beam epitaxy Methods 0.000 claims description 6
- 239000002994 raw material Substances 0.000 claims description 6
- 239000012212 insulator Substances 0.000 claims description 5
- 239000007789 gas Substances 0.000 claims description 4
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 229910052785 arsenic Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 229910052733 gallium Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 229910021478 group 5 element Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 229910052738 indium Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 125000000962 organic group Chemical group 0.000 claims description 2
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 abstract description 10
- 238000010030 laminating Methods 0.000 abstract description 3
- 230000010355 oscillation Effects 0.000 abstract description 3
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 156
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 30
- 229920002120 photoresistant polymer Polymers 0.000 description 17
- 229910052681 coesite Inorganic materials 0.000 description 15
- 229910052906 cristobalite Inorganic materials 0.000 description 15
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 15
- 235000012239 silicon dioxide Nutrition 0.000 description 15
- 229910052682 stishovite Inorganic materials 0.000 description 15
- 229910052905 tridymite Inorganic materials 0.000 description 15
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 6
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 6
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 6
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 description 5
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 5
- MHAJPDPJQMAIIY-UHFFFAOYSA-N Hydrogen peroxide Chemical compound OO MHAJPDPJQMAIIY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N Phosphoric acid Chemical compound OP(O)(O)=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 4
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 4
- 238000010884 ion-beam technique Methods 0.000 description 3
- 239000000463 material Substances 0.000 description 3
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 3
- KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-N Fluorane Chemical compound F KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910000147 aluminium phosphate Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000000969 carrier Substances 0.000 description 2
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 238000005468 ion implantation Methods 0.000 description 2
- 238000011160 research Methods 0.000 description 2
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910000980 Aluminium gallium arsenide Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910000530 Gallium indium arsenide Inorganic materials 0.000 description 1
- 240000002329 Inga feuillei Species 0.000 description 1
- 229910004298 SiO 2 Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 1
- 230000008094 contradictory effect Effects 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 238000000151 deposition Methods 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 1
- 230000005669 field effect Effects 0.000 description 1
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 1
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 1
- 239000012528 membrane Substances 0.000 description 1
- 238000001741 metal-organic molecular beam epitaxy Methods 0.000 description 1
- KRTSDMXIXPKRQR-AATRIKPKSA-N monocrotophos Chemical compound CNC(=O)\C=C(/C)OP(=O)(OC)OC KRTSDMXIXPKRQR-AATRIKPKSA-N 0.000 description 1
- 239000011241 protective layer Substances 0.000 description 1
- 230000006798 recombination Effects 0.000 description 1
- 238000005215 recombination Methods 0.000 description 1
- 238000012827 research and development Methods 0.000 description 1
- 238000003892 spreading Methods 0.000 description 1
- 238000000992 sputter etching Methods 0.000 description 1
- XCZXGTMEAKBVPV-UHFFFAOYSA-N trimethylgallium Chemical compound C[Ga](C)C XCZXGTMEAKBVPV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Landscapes
- Bipolar Transistors (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はバイポーラトランジスタ
およびその製造方法に関する。
およびその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】バイポーラトランジスタは電界効果トラ
ンジスタに比べて電流駆動能力が大きいという優れた特
徴を有している。このため、近年、SiのみならずGa
Asなどの化合物半導体を用いたバイポーラトランジス
タの研究開発が盛んに行われている。特に、化合物半導
体を用いたバイポーラトランジスタは、エミッタ・ベー
ス接合をヘテロ接合に構成でき、ベースを高濃度にして
もエミッタ注入効率を大きく保てるなど利点は大きい。
ンジスタに比べて電流駆動能力が大きいという優れた特
徴を有している。このため、近年、SiのみならずGa
Asなどの化合物半導体を用いたバイポーラトランジス
タの研究開発が盛んに行われている。特に、化合物半導
体を用いたバイポーラトランジスタは、エミッタ・ベー
ス接合をヘテロ接合に構成でき、ベースを高濃度にして
もエミッタ注入効率を大きく保てるなど利点は大きい。
【0003】図5は従来のバイポーラトランジスタの構
造を説明するための半導体チップの断面図である。
造を説明するための半導体チップの断面図である。
【0004】この半導体チップは、GaAsからなる半
絶縁性基板1と、n−GaAsからなるコレクタコンタ
クト層2と、n−GaAsからなるコレクタ層21と、
p−GaAsからなるベース層5と、n−Al0.25
Ga0.75Asからなるエミッタ層6と、AuGeN
iからなるエミッタ電極10と、AuZnNiからなる
ベース電極22と、AuGeNiからなるコレクタ電極
12とから構成されている。
絶縁性基板1と、n−GaAsからなるコレクタコンタ
クト層2と、n−GaAsからなるコレクタ層21と、
p−GaAsからなるベース層5と、n−Al0.25
Ga0.75Asからなるエミッタ層6と、AuGeN
iからなるエミッタ電極10と、AuZnNiからなる
ベース電極22と、AuGeNiからなるコレクタ電極
12とから構成されている。
【0005】通常、ベース層は、トランジスタを高速動
作させるために厚さを40〜100nm、p型不純物濃
度を1019cm−3台に設定することが多い。p型不
純物としては、例えば分子線エピタキシー法(以降、M
BE法と称す)によりベース層を形成する場合には、B
eが用いられることが多い。
作させるために厚さを40〜100nm、p型不純物濃
度を1019cm−3台に設定することが多い。p型不
純物としては、例えば分子線エピタキシー法(以降、M
BE法と称す)によりベース層を形成する場合には、B
eが用いられることが多い。
【0006】また、高電流密度動作状態における高周波
特性の劣化を抑制するため、コレクタ層21を、アンド
ープもしくは低濃度n−GaAs層と高濃度n−GaA
s層とにより構成している例もある(例えば、ティ・イ
シバシ他(T. Ishibashi et a
l.)、エクステンディッド・アブストラクツ・オブ・
アイ・イー・イー・イー・48th・アニュアル・デバ
イス・リサーチ・コンファレンス(Extended
Abstracts of IEEE 48t
h Annual Device Resear
ch conference)、1990年、VII
B−3頁に報告されている)。
特性の劣化を抑制するため、コレクタ層21を、アンド
ープもしくは低濃度n−GaAs層と高濃度n−GaA
s層とにより構成している例もある(例えば、ティ・イ
シバシ他(T. Ishibashi et a
l.)、エクステンディッド・アブストラクツ・オブ・
アイ・イー・イー・イー・48th・アニュアル・デバ
イス・リサーチ・コンファレンス(Extended
Abstracts of IEEE 48t
h Annual Device Resear
ch conference)、1990年、VII
B−3頁に報告されている)。
【0007】図5では、エミッタ・ベース接合部が階段
接合型となっているが、この他にエミッタ・ベース接合
部において、Alx Ga1−x Asエミッタ層6の
Al組成xを徐々に変化させて傾斜接合型としたものも
よく用いられる。
接合型となっているが、この他にエミッタ・ベース接合
部において、Alx Ga1−x Asエミッタ層6の
Al組成xを徐々に変化させて傾斜接合型としたものも
よく用いられる。
【0008】図6(a)〜(c)は、上述の従来のバイ
ポーラトランジスタの製造方法を説明するための工程順
に示した半導体チップの断面図である。
ポーラトランジスタの製造方法を説明するための工程順
に示した半導体チップの断面図である。
【0009】この従来例では、まず、図6(a)に示す
ように、GaAsからなる半絶縁性基板1上にn−Ga
As層2および21、p−GaAs層5およびn−Al
0.25Ga0.75As層6を順次、MBE法により
形成する。
ように、GaAsからなる半絶縁性基板1上にn−Ga
As層2および21、p−GaAs層5およびn−Al
0.25Ga0.75As層6を順次、MBE法により
形成する。
【0010】次に図6(b)に示すように、所定のパタ
ーンのAuGeNiからなるエミッタ電極10およびそ
の上のSiO2 膜13を形成した後、これをマスクと
してn−Al0.25Ga0.75As層6をエッチン
グして除去しp−GaAs層5を露出すると同時にエミ
ッタ層を形成する。続いてSiO2 膜13をマスクと
してp−GaAs層5上にAuZnNi層22を自己整
合的に形成する。
ーンのAuGeNiからなるエミッタ電極10およびそ
の上のSiO2 膜13を形成した後、これをマスクと
してn−Al0.25Ga0.75As層6をエッチン
グして除去しp−GaAs層5を露出すると同時にエミ
ッタ層を形成する。続いてSiO2 膜13をマスクと
してp−GaAs層5上にAuZnNi層22を自己整
合的に形成する。
【0011】次に図6(c)に示すように、所定のパタ
ーンのホトレジスト膜23を形成し、これをマスクとし
て、AuZnNi層22をエッチングして不要な部分を
除去して、ベース電極22を形成した後、エッチングに
よりp−GaAs層5とn−GaAs層21を除去し、
n−GaAs層2を露出する。さらに、ホトレジスト膜
23をマスクとしてn−GaAs層21の表面にオーミ
ック金属のAuGeNi層12を上方から蒸着する。
ーンのホトレジスト膜23を形成し、これをマスクとし
て、AuZnNi層22をエッチングして不要な部分を
除去して、ベース電極22を形成した後、エッチングに
よりp−GaAs層5とn−GaAs層21を除去し、
n−GaAs層2を露出する。さらに、ホトレジスト膜
23をマスクとしてn−GaAs層21の表面にオーミ
ック金属のAuGeNi層12を上方から蒸着する。
【0012】次に、有機溶剤中でホトレジスト膜23を
溶かしリフトオフを行ってコレクタ電極12を形成し、
図5に示すような構造のバイポーラトランジスタができ
る。
溶かしリフトオフを行ってコレクタ電極12を形成し、
図5に示すような構造のバイポーラトランジスタができ
る。
【0013】
【発明が解決しようとする課題】バイポーラトランジス
タの遮断周波数fTおよび最大発振周波数fmax は
fT ={2π(τE +τB +τC +τ
CC)}−1 ‥‥(1) fmax =(f
T /8πrb CBC)1/2
‥‥(2)と表せる。(1)式においてτE はエミ
ッタ時定数、τB はベース走行時間、τC はコレク
タ走行時間、τCCはコレクタ時定数であり、(2)式
においてrb はベース抵抗、CBCはベース・コレク
タ間容量である。
タの遮断周波数fTおよび最大発振周波数fmax は
fT ={2π(τE +τB +τC +τ
CC)}−1 ‥‥(1) fmax =(f
T /8πrb CBC)1/2
‥‥(2)と表せる。(1)式においてτE はエミ
ッタ時定数、τB はベース走行時間、τC はコレク
タ走行時間、τCCはコレクタ時定数であり、(2)式
においてrb はベース抵抗、CBCはベース・コレク
タ間容量である。
【0014】(1)と(2)式によりfT を増大させ
るためにはτB の低減が、また、fmax を増大さ
せるためにはrbの低減が有効であることがわかるが、
ベース層厚についてみればこの両者は相反する要求であ
り、従来、fmax を低下させずにベース層を〜60
nm以下の厚さにするのは非常に困難であった。
るためにはτB の低減が、また、fmax を増大さ
せるためにはrbの低減が有効であることがわかるが、
ベース層厚についてみればこの両者は相反する要求であ
り、従来、fmax を低下させずにベース層を〜60
nm以下の厚さにするのは非常に困難であった。
【0015】また、エミッタ時定数τE は τ
E =kT/nqIC ・(CBE+CBC)
‥‥(3)と表わされ、ここでkはボルツマン
定数、Tは温度、nは理想定数、qは電子電荷の大きさ
、IC はコレクタ電流、CBEはベース・エミッタ間
容量である。
E =kT/nqIC ・(CBE+CBC)
‥‥(3)と表わされ、ここでkはボルツマン
定数、Tは温度、nは理想定数、qは電子電荷の大きさ
、IC はコレクタ電流、CBEはベース・エミッタ間
容量である。
【0016】(3)式より、τE を低減してfT を
増大させるためには、高電流密度動作をさせればよいこ
とがわかる。しかし、通常、ベース層は高不純物濃度、
コレクタ層は低不純物濃度に設定されるため、電流密度
を次第に大きくしていくとベース押し出し効果を生じて
しまい、高周波特性が劣化してしまう。これを抑制する
一つの方法として、従来例において述べたように、高濃
度のベース層と低濃度のコレクタ層の間に、ベース層と
反対導電型を有する高濃度の空乏化した薄いコレクタ層
を設ける方法があるが、従来例ではこの構造が真性領域
および外部領域全体にわたって形成されるため、CBC
の増加を伴い、所定のバイアス点においてはfmax
の低下を引き起こす要因となっていた。
増大させるためには、高電流密度動作をさせればよいこ
とがわかる。しかし、通常、ベース層は高不純物濃度、
コレクタ層は低不純物濃度に設定されるため、電流密度
を次第に大きくしていくとベース押し出し効果を生じて
しまい、高周波特性が劣化してしまう。これを抑制する
一つの方法として、従来例において述べたように、高濃
度のベース層と低濃度のコレクタ層の間に、ベース層と
反対導電型を有する高濃度の空乏化した薄いコレクタ層
を設ける方法があるが、従来例ではこの構造が真性領域
および外部領域全体にわたって形成されるため、CBC
の増加を伴い、所定のバイアス点においてはfmax
の低下を引き起こす要因となっていた。
【0017】また、上述した従来例においては、ベース
抵抗は、n−Al0.25Ga0.75As層6をエッ
チングしてp−GaAs層5を露出することによりエミ
ッタ層を形成する工程(ベース面出し工程)に敏感に左
右され、最終的なトランジスタの高速・高周波特性もま
たこの工程に大きく左右されることになる。さらに、ベ
ース層は40〜100nmと薄いため、ウェハー内にお
けるエッチング量のバラツキは素子特性の均一性を著し
く低下させる原因の一つとなる。従来、この工程をウェ
ハー全体にわたって充分に制御性よく行うことは困難で
あった。 しかも、ベース層が非常に薄くなった場合には、ベース
電極金属22が拡散してコネクタ層まで到達してしまう
という問題も生じてくる。
抵抗は、n−Al0.25Ga0.75As層6をエッ
チングしてp−GaAs層5を露出することによりエミ
ッタ層を形成する工程(ベース面出し工程)に敏感に左
右され、最終的なトランジスタの高速・高周波特性もま
たこの工程に大きく左右されることになる。さらに、ベ
ース層は40〜100nmと薄いため、ウェハー内にお
けるエッチング量のバラツキは素子特性の均一性を著し
く低下させる原因の一つとなる。従来、この工程をウェ
ハー全体にわたって充分に制御性よく行うことは困難で
あった。 しかも、ベース層が非常に薄くなった場合には、ベース
電極金属22が拡散してコネクタ層まで到達してしまう
という問題も生じてくる。
【0018】本発明の目的は、このような問題点を解決
して、高電流動作状態におけるベース押し出し効果を抑
制することによりfT を増大させるとともに、CBC
およびrb を低減してfmax を増大させ、また、
ベース層の一層の薄層化を可能とし、さらにベース面出
し工程に起因する素子特性のバラツキのないバイポーラ
トランジスタおよびその製造方法を提供することにある
。
して、高電流動作状態におけるベース押し出し効果を抑
制することによりfT を増大させるとともに、CBC
およびrb を低減してfmax を増大させ、また、
ベース層の一層の薄層化を可能とし、さらにベース面出
し工程に起因する素子特性のバラツキのないバイポーラ
トランジスタおよびその製造方法を提供することにある
。
【0019】
【課題を解決するための手段】本発明は、半絶縁性基板
上にn型コレクタコンタクト層、コレクタ層、p型ベー
ス層およびn型エミッタ層(もしくはn型エミッタコン
タクト層、n型エミッタ層、p型ベース層およびコレク
タ層)が順次形成されたバイポーラトランジスタにおい
て、p型ベース層が、III族元素としてGa、Al、
Inの中の少なくとも一種、V族元素としてAs、Pの
中の少なくとも一種を有するIII−V族化合物半導体
からなる真性ベース層、および前記真性ベース層と同等
もしくは前記真性ベース層よりも大なる正孔濃度を有す
るCドープGaAsからなる外部ベース層により構成さ
れ、前記真性ベース層と前記外部ベース層が、エミッタ
層、ベース層およびコレクタ層の積層方向を横切る方向
に接合されるとともに、前記コレクタ層の真性領域はア
ンドープもしくはn型の第1の半導体層および前記第1
の半導体層よりも大なる電子濃度を有する第2の半導体
層により構成され、外部領域は前記第1の半導体層によ
り構成されることを特徴としている。
上にn型コレクタコンタクト層、コレクタ層、p型ベー
ス層およびn型エミッタ層(もしくはn型エミッタコン
タクト層、n型エミッタ層、p型ベース層およびコレク
タ層)が順次形成されたバイポーラトランジスタにおい
て、p型ベース層が、III族元素としてGa、Al、
Inの中の少なくとも一種、V族元素としてAs、Pの
中の少なくとも一種を有するIII−V族化合物半導体
からなる真性ベース層、および前記真性ベース層と同等
もしくは前記真性ベース層よりも大なる正孔濃度を有す
るCドープGaAsからなる外部ベース層により構成さ
れ、前記真性ベース層と前記外部ベース層が、エミッタ
層、ベース層およびコレクタ層の積層方向を横切る方向
に接合されるとともに、前記コレクタ層の真性領域はア
ンドープもしくはn型の第1の半導体層および前記第1
の半導体層よりも大なる電子濃度を有する第2の半導体
層により構成され、外部領域は前記第1の半導体層によ
り構成されることを特徴としている。
【0020】また、本発明のバイポーラトランジスタの
製造方法は、半絶縁性基板上に第1導電型の第1の半導
体層、アンドープもしくは第1導電型の第2の半導体層
、前記第2の半導体層と異なる不純物濃度を有する第1
導電型の第3の半導体層、第2導電型の第4の半導体層
および第1導電型の第5の半導体層を順次積層させる工
程と、前記第5の半導体層上に第1の絶縁体からなる所
定のパターンのマスクを形成する工程と、前記マスクを
用いて前記第5の半導体層をエッチングにより所定の厚
さになるまで除去した後、第2の絶縁体からなる側壁を
形成する工程と、前記第1および第2の絶緑体をマスク
として、前記第5の半導体層、前記第4の半導体層およ
び前記第3の半導体層(もしくは前記第5の半導体層、
前記第4の半導体層、前記第3の半導体層および前記第
2の半導体層の一部)をエッチングにより除去した後、
少なくとも原料ガスの一つに有機III族原料を含む分
子線エピタキシー法により、前記第2の半導体層上に第
2導電型の第6の半導体層を選択的に形成する工程とを
備えた構成であることを特徴とする。
製造方法は、半絶縁性基板上に第1導電型の第1の半導
体層、アンドープもしくは第1導電型の第2の半導体層
、前記第2の半導体層と異なる不純物濃度を有する第1
導電型の第3の半導体層、第2導電型の第4の半導体層
および第1導電型の第5の半導体層を順次積層させる工
程と、前記第5の半導体層上に第1の絶縁体からなる所
定のパターンのマスクを形成する工程と、前記マスクを
用いて前記第5の半導体層をエッチングにより所定の厚
さになるまで除去した後、第2の絶縁体からなる側壁を
形成する工程と、前記第1および第2の絶緑体をマスク
として、前記第5の半導体層、前記第4の半導体層およ
び前記第3の半導体層(もしくは前記第5の半導体層、
前記第4の半導体層、前記第3の半導体層および前記第
2の半導体層の一部)をエッチングにより除去した後、
少なくとも原料ガスの一つに有機III族原料を含む分
子線エピタキシー法により、前記第2の半導体層上に第
2導電型の第6の半導体層を選択的に形成する工程とを
備えた構成であることを特徴とする。
【0021】
【作用】バイポーラトランジスタのベース抵抗rb は
一般に rb =Rs WE /12L+Rs LEB
+ (Rs ρc )1/
2 ・coth(LB /LT ) ‥‥(
4)と表せる。(4)式においてRs はベース層のシ
ート抵抗、WEはエミッタ幅、Lはエミッタ長、LEB
はエミッタメサとベース電極間距離、ρc はベース電
極との接触抵抗率、LB はベース電極幅、LT =(
ρc /Rs )1/2である。従って、rb を低減
するためにはRs およびρc を低減することが必要
であるが、実際の素子においては(4)式の右辺第3項
の占める割合が非常に大きく、所定のベース層厚のもと
ではρc の低減が特に重要な課題である。
一般に rb =Rs WE /12L+Rs LEB
+ (Rs ρc )1/
2 ・coth(LB /LT ) ‥‥(
4)と表せる。(4)式においてRs はベース層のシ
ート抵抗、WEはエミッタ幅、Lはエミッタ長、LEB
はエミッタメサとベース電極間距離、ρc はベース電
極との接触抵抗率、LB はベース電極幅、LT =(
ρc /Rs )1/2である。従って、rb を低減
するためにはRs およびρc を低減することが必要
であるが、実際の素子においては(4)式の右辺第3項
の占める割合が非常に大きく、所定のベース層厚のもと
ではρc の低減が特に重要な課題である。
【0022】ρc を低減するために、ベース層のp型
不純物濃度を増加させるのが一つの手段である。MBE
法は成長膜厚および不純物濃度の制御性・均一性に優れ
ることから、特に化合物半導体のバイポーラトランジス
タの結晶成長に非常に有効であるが、MBE法によりベ
ース層を形成する場合、通常、p型不純物として用いら
れるBeが〜5×1019cm−3以上の濃度になると
、エミッタ側成長結晶中への拡散が増大してしまうとい
う問題がある(ワイ・シー・パオ他(Y. C.
Pao et al.)、ジャーナル・オブ・アプ
ライド・フィジクス(Journal of Ap
pliedPhysics)、60巻、1986年、2
01頁に報告されている)。
不純物濃度を増加させるのが一つの手段である。MBE
法は成長膜厚および不純物濃度の制御性・均一性に優れ
ることから、特に化合物半導体のバイポーラトランジス
タの結晶成長に非常に有効であるが、MBE法によりベ
ース層を形成する場合、通常、p型不純物として用いら
れるBeが〜5×1019cm−3以上の濃度になると
、エミッタ側成長結晶中への拡散が増大してしまうとい
う問題がある(ワイ・シー・パオ他(Y. C.
Pao et al.)、ジャーナル・オブ・アプ
ライド・フィジクス(Journal of Ap
pliedPhysics)、60巻、1986年、2
01頁に報告されている)。
【0023】また、Be濃度が高い場合には高電流密度
動作をさせたときに素子特性が劣化してしまうというこ
とも報告されており(エム・イー・キム他(M.E.
Kim et al.)、エクステンディッド・
アブストラクツ・オブ・ザ・22nd・コンファレンス
・オン・ソリッド・ステイト・デバイスィズ・アンド・
マテリアルズ(Extended Abstract
s of the 22ndConferenc
e on Solid State Devi
ces and Materials)、1990
年、43頁、および中島他、1990年秋季第51回応
用物理学会学術講演会講演予稿集、1075頁、26p
−ZG−8に報告されている)、素子の信頼性という観
点からは、ベース濃度をある程度低く抑えつつ小さなr
b を実現することが要求される。
動作をさせたときに素子特性が劣化してしまうというこ
とも報告されており(エム・イー・キム他(M.E.
Kim et al.)、エクステンディッド・
アブストラクツ・オブ・ザ・22nd・コンファレンス
・オン・ソリッド・ステイト・デバイスィズ・アンド・
マテリアルズ(Extended Abstract
s of the 22ndConferenc
e on Solid State Devi
ces and Materials)、1990
年、43頁、および中島他、1990年秋季第51回応
用物理学会学術講演会講演予稿集、1075頁、26p
−ZG−8に報告されている)、素子の信頼性という観
点からは、ベース濃度をある程度低く抑えつつ小さなr
b を実現することが要求される。
【0024】上記の問題を解決しつつρc の低減をは
かるためには、真性ベース層と独立にp型不純物濃度と
組成が設定された外部ベース層を形成するのが有効であ
る。III族原料に有機金属を使用した分子線エピタキ
シー法(以降、MOMBE法と称す)を用いれば、〜1
021cm−3のC濃度を有する高濃度p型GaAs層
が比較的容易に形成できることが、例えばティー・ヤマ
ダ他(T. Yamadaet al.)、ジャー
ナル・オブ・クリスタル・グロウス(Journalo
f Crystal Growth)、95巻、1
989年、145頁に報告されており、しかも選択成長
が可能であることから、この外部ベース層の形成に非常
に適していると考えられる。
かるためには、真性ベース層と独立にp型不純物濃度と
組成が設定された外部ベース層を形成するのが有効であ
る。III族原料に有機金属を使用した分子線エピタキ
シー法(以降、MOMBE法と称す)を用いれば、〜1
021cm−3のC濃度を有する高濃度p型GaAs層
が比較的容易に形成できることが、例えばティー・ヤマ
ダ他(T. Yamadaet al.)、ジャー
ナル・オブ・クリスタル・グロウス(Journalo
f Crystal Growth)、95巻、1
989年、145頁に報告されており、しかも選択成長
が可能であることから、この外部ベース層の形成に非常
に適していると考えられる。
【0025】このベース構造の有効性については、特許
願平2−197103号に詳しく述べられているが、本
発明においては、さらに選択成長が可能であることの利
点を活用し、高電流密度動作状態において発生するベー
ス押し出し効果を抑制するための高濃度コレクタ層を真
性領域にのみ形成している点が非常に重要である。
願平2−197103号に詳しく述べられているが、本
発明においては、さらに選択成長が可能であることの利
点を活用し、高電流密度動作状態において発生するベー
ス押し出し効果を抑制するための高濃度コレクタ層を真
性領域にのみ形成している点が非常に重要である。
【0026】この場合、通常、CBCの多くを占める外
部コレクタ領域からの寄与は、アンドープもしくは低濃
度コレクタ層と外部ベース領域との間の容量であるため
充分小さく、これにより、CBCの増大が最小限に抑え
られ、fT およびfmax 両方を同時に増大させる
ことが可能である。それゆえ、真性領域に形成される高
濃度コレクタ層の不純物濃度および膜厚は、ベース押し
出し効果を抑制するに充分である一方、真性ベース層と
の間に大きな容量を生じることのないように、動作状態
においては完全に空乏化するよう充分膜厚を小さくする
必要がある。
部コレクタ領域からの寄与は、アンドープもしくは低濃
度コレクタ層と外部ベース領域との間の容量であるため
充分小さく、これにより、CBCの増大が最小限に抑え
られ、fT およびfmax 両方を同時に増大させる
ことが可能である。それゆえ、真性領域に形成される高
濃度コレクタ層の不純物濃度および膜厚は、ベース押し
出し効果を抑制するに充分である一方、真性ベース層と
の間に大きな容量を生じることのないように、動作状態
においては完全に空乏化するよう充分膜厚を小さくする
必要がある。
【0027】また、本発明においては、多数キャリアで
ある電子のエネルギーポテンシャルが、真性コレクタ領
域よりも外部コレクタ領域の方が大きくなっているため
、多数キャリアは自然に横方向への広がりを抑えられ、
真性領域に閉じ込められる傾向にあり、より小さな電流
密度で高いfT 、fmaxを得ることができる。
ある電子のエネルギーポテンシャルが、真性コレクタ領
域よりも外部コレクタ領域の方が大きくなっているため
、多数キャリアは自然に横方向への広がりを抑えられ、
真性領域に閉じ込められる傾向にあり、より小さな電流
密度で高いfT 、fmaxを得ることができる。
【0028】さらに、本発明においてはベース電極を形
成する際にベース面出し工程を行う必要がなく、外部ベ
ース領域は一旦、低濃度コレクタ層までエッチングによ
り除去してしまってよい。従って、素子製造上も真性ベ
ース層の薄層化が容易となり、fT の一層の増大をは
かることも可能である。
成する際にベース面出し工程を行う必要がなく、外部ベ
ース領域は一旦、低濃度コレクタ層までエッチングによ
り除去してしまってよい。従って、素子製造上も真性ベ
ース層の薄層化が容易となり、fT の一層の増大をは
かることも可能である。
【0029】また、再成長される外部ベース層の厚さを
ある程度厚くしてやれば、外部ベース領域の膜厚の不均
一によって生じるベース抵抗の素子間のバラツキは、従
来構造の場合に比べて著しく低減することが可能である
とともに、ベース電極金属が拡散してコレクタ層まで到
達してしまうようなことも回避できる。同時に、エミッ
タ・ベースを平坦化して配線の段切れを低減することも
可能である。
ある程度厚くしてやれば、外部ベース領域の膜厚の不均
一によって生じるベース抵抗の素子間のバラツキは、従
来構造の場合に比べて著しく低減することが可能である
とともに、ベース電極金属が拡散してコレクタ層まで到
達してしまうようなことも回避できる。同時に、エミッ
タ・ベースを平坦化して配線の段切れを低減することも
可能である。
【0030】なお、本発明においては、真性ベース層と
外部ベース層の接合界面はエミッタ・ベース接合面と必
ずしも垂直である必要はなく、他の状態の接合界面(た
だし、平行である場合を除く)を形成していても同様の
効果が得られることは言うまでもない。
外部ベース層の接合界面はエミッタ・ベース接合面と必
ずしも垂直である必要はなく、他の状態の接合界面(た
だし、平行である場合を除く)を形成していても同様の
効果が得られることは言うまでもない。
【0031】
【実施例】以下に、本発明の実施例について図面を用い
て説明する。
て説明する。
【0032】図1は本発明の一実施例であるバイポーラ
トランジスタを説明するための半導体チップの断面図で
ある。
トランジスタを説明するための半導体チップの断面図で
ある。
【0033】この半導体チップは、GaAsからなる半
絶縁性基板1と、n−GaAsからなるコレクタコンタ
クト層(キャリア密度3×1018cm−3、層厚40
0nm)2と、アンドープGaAsからなるコレクタ層
(層厚190nm)3と、n−GaAsからなるコレク
タ層(2×1018cm−3、10nm)4と、p−G
aAsからなる真性ベース層(3×1019cm−3、
40nm)5と、n−Al0.25Ga0.75Asか
らなるエミッタ層(3×1017cm−3、150nm
)6と、n−Alx Ga1−x As(x:0.25
→0)からなるグレーデッド層(3×1017cm−3
、50nm)7と、n−GaAsからなるエミッタコン
タクト層(3×1018cm−3、50nm)8と、p
−GaAsからなる外部ベース層(4×1020cm−
3、300nm)9と、AuGeNiからなるエミッタ
電極10と、TiPtAuからなるベース電極11と、
AuGeNiからなるコレクタ電極12と、SiO2
膜13、14と、絶縁領域15とにより構成されている
。
絶縁性基板1と、n−GaAsからなるコレクタコンタ
クト層(キャリア密度3×1018cm−3、層厚40
0nm)2と、アンドープGaAsからなるコレクタ層
(層厚190nm)3と、n−GaAsからなるコレク
タ層(2×1018cm−3、10nm)4と、p−G
aAsからなる真性ベース層(3×1019cm−3、
40nm)5と、n−Al0.25Ga0.75Asか
らなるエミッタ層(3×1017cm−3、150nm
)6と、n−Alx Ga1−x As(x:0.25
→0)からなるグレーデッド層(3×1017cm−3
、50nm)7と、n−GaAsからなるエミッタコン
タクト層(3×1018cm−3、50nm)8と、p
−GaAsからなる外部ベース層(4×1020cm−
3、300nm)9と、AuGeNiからなるエミッタ
電極10と、TiPtAuからなるベース電極11と、
AuGeNiからなるコレクタ電極12と、SiO2
膜13、14と、絶縁領域15とにより構成されている
。
【0034】次に、このバイポーラトランジスタの製造
方法を説明する。
方法を説明する。
【0035】図2、図3、図4は製造方法を説明するた
めの工程順に示した半導体チップの断面図である。
めの工程順に示した半導体チップの断面図である。
【0036】まず、図2(a)に示すように、GaAs
からなる半絶縁性基板1上にn−GaAsコレクタコン
タクト層2、アンドープGaAsコレクタ層3、n−G
aAsコレクタ層4、p−GaAs真性ベース層5、n
−Al0.25Ga0.75Asエミッタ層6、n−A
lx Ga1−x Asグレーデッド・エミッタコンタ
クト層(x:0.25→0)7、n−GaAsエミッタ
コンタクト層8をMBE法により、成長温度600℃で
順次形成する。
からなる半絶縁性基板1上にn−GaAsコレクタコン
タクト層2、アンドープGaAsコレクタ層3、n−G
aAsコレクタ層4、p−GaAs真性ベース層5、n
−Al0.25Ga0.75Asエミッタ層6、n−A
lx Ga1−x Asグレーデッド・エミッタコンタ
クト層(x:0.25→0)7、n−GaAsエミッタ
コンタクト層8をMBE法により、成長温度600℃で
順次形成する。
【0037】次に、図2(b)に示すように、n−Ga
As層8上にオーミック金属のAuGeNi層10を蒸
着し、SiO2 膜13と所定のパターンを有するホト
レジスト膜16を順次形成した後、このホトレジスト膜
16をマスクとして、SiO2 膜13を反応性イオン
ビームエッチング、AuGeNi層10をイオンミリン
グ法により順次、除去する。
As層8上にオーミック金属のAuGeNi層10を蒸
着し、SiO2 膜13と所定のパターンを有するホト
レジスト膜16を順次形成した後、このホトレジスト膜
16をマスクとして、SiO2 膜13を反応性イオン
ビームエッチング、AuGeNi層10をイオンミリン
グ法により順次、除去する。
【0038】次に、図2(c)に示すように、有機溶剤
による洗浄を行ないホトレジスト膜16を除去した後、
SiO2 膜13をマスクとして、n−GaAs層8、
n−Alx Ga1−x As層7をCl2 をエッチ
ングガスに用いた反応性イオンビームエッチングにより
除去し、さらに同様にしてn−Al0.25Ga0.7
5As層6を所定の厚さになるまでエッチングする。
による洗浄を行ないホトレジスト膜16を除去した後、
SiO2 膜13をマスクとして、n−GaAs層8、
n−Alx Ga1−x As層7をCl2 をエッチ
ングガスに用いた反応性イオンビームエッチングにより
除去し、さらに同様にしてn−Al0.25Ga0.7
5As層6を所定の厚さになるまでエッチングする。
【0039】続いて、ベース領域を規定するため、所定
のパターンを有するホトレジスト膜17を形成した後、
このホトレジスト膜17をマスクとしてリン酸、過酸化
水素および水の混合液により、n−Al0.25Ga0
.75As層6、p−GaAs層5およびn−GaAs
層4を順次エッチングして除去する。
のパターンを有するホトレジスト膜17を形成した後、
このホトレジスト膜17をマスクとしてリン酸、過酸化
水素および水の混合液により、n−Al0.25Ga0
.75As層6、p−GaAs層5およびn−GaAs
層4を順次エッチングして除去する。
【0040】次に図3(a)に示すように、有機溶剤に
よる洗浄を行ないホトレジスト膜17を除去した後、全
面にSiO2 膜14を形成し、続いて、外部ベース選
択成長領域を規定するために、所定のパターンを有する
ホトレジスト膜18を形成した後、SiO2 膜14を
CF4 をエッチングガスに用いた反応性イオンビーム
エッチングで除去することにより、n−GaAs層8、
n−Alx Ga1−x As層7およびn−Al0.
25Ga0.75As層6の側面にSiO2 膜14か
らなる側壁を形成するとともに、外部ベース選択成長領
域を開口する。
よる洗浄を行ないホトレジスト膜17を除去した後、全
面にSiO2 膜14を形成し、続いて、外部ベース選
択成長領域を規定するために、所定のパターンを有する
ホトレジスト膜18を形成した後、SiO2 膜14を
CF4 をエッチングガスに用いた反応性イオンビーム
エッチングで除去することにより、n−GaAs層8、
n−Alx Ga1−x As層7およびn−Al0.
25Ga0.75As層6の側面にSiO2 膜14か
らなる側壁を形成するとともに、外部ベース選択成長領
域を開口する。
【0041】この場合、SiO2 膜14の下の薄いn
−Al0.25Ga0.75As層6は完全に空乏化す
ることが望ましく、厚さとしては数10nm程度に設定
してやれば表面再結合に対する保護層として機能する。 その効果については、例えば、羽山他、電子情報通信学
会技術報告、ED89−147巻、1989年、67頁
に報告されている。また、この薄いn−Al0.25G
a0.75As層6は、ベース層のシート抵抗がSiO
2 膜14の下部において局部的に増大するのを防ぐ機
能も果たしている。
−Al0.25Ga0.75As層6は完全に空乏化す
ることが望ましく、厚さとしては数10nm程度に設定
してやれば表面再結合に対する保護層として機能する。 その効果については、例えば、羽山他、電子情報通信学
会技術報告、ED89−147巻、1989年、67頁
に報告されている。また、この薄いn−Al0.25G
a0.75As層6は、ベース層のシート抵抗がSiO
2 膜14の下部において局部的に増大するのを防ぐ機
能も果たしている。
【0042】次に、図3(b)に示すように、有機溶剤
による洗浄を行い、ホトレジスト膜18を除去した後、
SiO2 膜13および14をマスクとして、リン酸、
過酸化水素および水の混合液によりn−Al0.25G
a0.75As層6、p−GaAs層5、およびn−G
aAs層4を順次エッチングして除去する。
による洗浄を行い、ホトレジスト膜18を除去した後、
SiO2 膜13および14をマスクとして、リン酸、
過酸化水素および水の混合液によりn−Al0.25G
a0.75As層6、p−GaAs層5、およびn−G
aAs層4を順次エッチングして除去する。
【0043】続いて、トリメチルガリウム(Ga(CH
3 )3 )および固体Asを成長原料に用いたMOM
BE法により、SiO2 膜13および14をマスクと
して、アンドープGaAs層3上にp−GaAs層9を
成長温度450℃で選択的に形成した後、バイポーラト
ランジスタを形成する部分を除いた他の部分にH+ を
注入し絶緑領域15を形成する。さらに、ベース電極を
規定するため、所定のパターンのホトレジスト膜19を
形成し、上方より、TiPtAu層11を蒸着する。
3 )3 )および固体Asを成長原料に用いたMOM
BE法により、SiO2 膜13および14をマスクと
して、アンドープGaAs層3上にp−GaAs層9を
成長温度450℃で選択的に形成した後、バイポーラト
ランジスタを形成する部分を除いた他の部分にH+ を
注入し絶緑領域15を形成する。さらに、ベース電極を
規定するため、所定のパターンのホトレジスト膜19を
形成し、上方より、TiPtAu層11を蒸着する。
【0044】次に図4に示すように、有機溶剤による洗
浄を行ないホトレジスト膜19を除去することにより、
リフトオフによってベース電極を形成する。続いて、ホ
トレジスト膜20を形成し、これをマスクとして緩衝フ
ッ酸によりSiO2 膜14をエッチングして除去し、
さらに、リン酸、過酸化水素および水の混合液によりア
ンドープGaAs層3をエッチングして除去し、n−G
aAs層2表面を露出する。続いて、ホトレジスト膜2
0をマスクとしてn−GaAs層2のオーミック金属で
あるAuGeNi層12を上方から蒸着する。
浄を行ないホトレジスト膜19を除去することにより、
リフトオフによってベース電極を形成する。続いて、ホ
トレジスト膜20を形成し、これをマスクとして緩衝フ
ッ酸によりSiO2 膜14をエッチングして除去し、
さらに、リン酸、過酸化水素および水の混合液によりア
ンドープGaAs層3をエッチングして除去し、n−G
aAs層2表面を露出する。続いて、ホトレジスト膜2
0をマスクとしてn−GaAs層2のオーミック金属で
あるAuGeNi層12を上方から蒸着する。
【0045】次に有機溶剤中でホトレジスト膜20を溶
かしリフトオフを行なって、図1に示すような構造のバ
イポーラトランジスタが完成する。
かしリフトオフを行なって、図1に示すような構造のバ
イポーラトランジスタが完成する。
【0046】なお、上述の実施例においては、真性ベー
ス層がp−GaAsからなるものについて述べたが、本
発明はこれに限定されず、例えばp−AlGaAsから
なる真性ベース層のAl組成を徐々に変化させてグレー
デッドベース構造としたもの、AlInAs/InGa
As系やInP/InGaAs系のヘテロ接合バイポー
ラトランジスタの場合のように真性ベース層がp−In
GaAsからなるもの、あるいはp−AlInGaAs
やp−InGaAsP等からなるものについても同様に
適用でき、効果は同様である。
ス層がp−GaAsからなるものについて述べたが、本
発明はこれに限定されず、例えばp−AlGaAsから
なる真性ベース層のAl組成を徐々に変化させてグレー
デッドベース構造としたもの、AlInAs/InGa
As系やInP/InGaAs系のヘテロ接合バイポー
ラトランジスタの場合のように真性ベース層がp−In
GaAsからなるもの、あるいはp−AlInGaAs
やp−InGaAsP等からなるものについても同様に
適用でき、効果は同様である。
【0047】また、上述の実施例においては、エミッタ
アップ型のものについて述べたが、本発明はこれに限定
されず、コレクタアップ型のものについても同様に適用
できる。
アップ型のものについて述べたが、本発明はこれに限定
されず、コレクタアップ型のものについても同様に適用
できる。
【0048】さらに、上述の実施例においては、ベース
・コレクタ間容量の低減を目的とした外部コレクタ領域
へのイオン注入を行わない場合について述べたが、本発
明はこれに限定されず外部コレクタ領域へのイオン注入
を行った場合にも同様に適用できる。
・コレクタ間容量の低減を目的とした外部コレクタ領域
へのイオン注入を行わない場合について述べたが、本発
明はこれに限定されず外部コレクタ領域へのイオン注入
を行った場合にも同様に適用できる。
【0049】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、高
電流動作状態において発生するベース押し出し効果を抑
制すると同時に、ベース・コレクタ間容量およびベース
抵抗を著しく低減させることができ、さらに、ベース層
の薄膜化が可能となることから、最大発振周波数・遮断
周波数を増大させることができる。また、ベース面出し
工程が不要となることから、それに起因するベース抵抗
の増大を防止することができ、ウェハー全体にわたって
ベース抵抗のバラツキを抑止することができる。その結
果、高速・高周波特性の優れた化合物半導体のバイポー
ラトランジスタを実現できるとともに、ウェハー内にお
ける素子特性の均一性を著しく向上させることができる
という効果がある。
電流動作状態において発生するベース押し出し効果を抑
制すると同時に、ベース・コレクタ間容量およびベース
抵抗を著しく低減させることができ、さらに、ベース層
の薄膜化が可能となることから、最大発振周波数・遮断
周波数を増大させることができる。また、ベース面出し
工程が不要となることから、それに起因するベース抵抗
の増大を防止することができ、ウェハー全体にわたって
ベース抵抗のバラツキを抑止することができる。その結
果、高速・高周波特性の優れた化合物半導体のバイポー
ラトランジスタを実現できるとともに、ウェハー内にお
ける素子特性の均一性を著しく向上させることができる
という効果がある。
【図1】本発明にかかるバイポーラトランジスタの一実
施例の構造を説明するための図である。
施例の構造を説明するための図である。
【図2】図1の本発明のバイポーラトランジスタの製造
方法を説明するための工程断面図である。
方法を説明するための工程断面図である。
【図3】図1のバイポーラトランジスタの製造方法を説
明するための工程断面図で、図2の続きである。
明するための工程断面図で、図2の続きである。
【図4】図1のバイポーラトランジスタの製造方法を説
明するための工程断面図で、図2、図3の続きである。
明するための工程断面図で、図2、図3の続きである。
【図5】従来のバイポーラトランジスタの構造を説明す
るための図である。
るための図である。
【図6】従来のバイポーラトランジスタの製造方法を説
明するための工程断面図である。
明するための工程断面図である。
1 半絶縁性基板(GaAs)
2,4,8,21 n−GaAs層
3 アンドープGaAs層
5,9 p−GaAs層
6 n−Al0.25Ga0.75As層7 n−
Alx Ga1−x As層(x:0.25→0)10
,12 AuGeNi層 11 TiPtAu層 13,14 SiO2 膜 15 絶縁領域 16,17,18,19,20,23 ホトレジスト
膜22 AuZnNi層
Alx Ga1−x As層(x:0.25→0)10
,12 AuGeNi層 11 TiPtAu層 13,14 SiO2 膜 15 絶縁領域 16,17,18,19,20,23 ホトレジスト
膜22 AuZnNi層
Claims (2)
- 【請求項1】 半絶縁性基板上にn型コレクタコンタ
クト層、コレクタ層、p型ベース層およびn型エミッタ
層(もしくはn型エミッタコンタクト層、n型エミッタ
層、p型ベース層およびコレクタ層)が順次形成された
バイポーラトランジスタにおいて、p型ベース層が、I
II族元素としてGa、Al、Inの中の少なくとも一
種、V族元素としてAs、Pの中の少なくとも一種を有
するIII−V族化合物半導体からなる真性ベース層、
および前記真性ベース層と同等もしくは前記真性ベース
層よりも大なる正孔濃度を有するCドープGaAsから
なる外部ベース層により構成され、前記真性ベース層と
前記外部ベース層が、エミッタ層、ベース層およびコレ
クタ層の積層方向を横切る方向に接合されるとともに、
前記コレクタ層の真性領域はアンドープもしくはn型の
第1の半導体層および前記第1の半導体層よりも大なる
電子濃度を有する第2の半導体層により構成され、外部
領域は前記第1の半導体層により構成されることを特徴
とするバイポーラトランジスタ。 - 【請求項2】 半絶縁性基板上に第1導電型の第1の
半導体層、アンドープもしくは第1導電型の第2の半導
体層、前記第2の半導体層と異なる不純物濃度を有する
第1導電型の第3の半導体層、第2導電型の第4の半導
体層および第1導電型の第5の半導体層を順次積層させ
る工程と、前記第5の半導体層上に第1の絶縁体からな
る所定のパターンのマスクを形成する工程と、前記マス
クを用いて前記第5の半導体層をエッチングにより所定
の厚さになるまで除去した後、第2の絶縁体からなる側
壁を形成する工程と、前記第1および第2の絶縁体をマ
スクとして、前記第5の半導体層、前記第4の半導体層
および前記第3の半導体層(もしくは前記第5の半導体
層、前記第4の半導体層、前記第3の半導体層および前
記第2の半導体層の一部)をエッチングにより除去した
後、少なくとも原料ガスの一つに有機III族原料を含
む分子線エピタキシー法により、前記第2の半導体層上
に第2導電型の第6の半導体層を選択的に形成する工程
とを含むことを特徴とするバイポーラトランジスタの製
造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4315191A JPH04280435A (ja) | 1991-03-08 | 1991-03-08 | バイポーラトランジスタおよびその製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4315191A JPH04280435A (ja) | 1991-03-08 | 1991-03-08 | バイポーラトランジスタおよびその製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH04280435A true JPH04280435A (ja) | 1992-10-06 |
Family
ID=12655845
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP4315191A Pending JPH04280435A (ja) | 1991-03-08 | 1991-03-08 | バイポーラトランジスタおよびその製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH04280435A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06333937A (ja) * | 1993-05-20 | 1994-12-02 | Nec Corp | バイポーラトランジスタ |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6050957A (ja) * | 1983-08-31 | 1985-03-22 | Fujitsu Ltd | ヘテロ接合バイポ−ラ半導体装置 |
JPS6153768A (ja) * | 1984-08-23 | 1986-03-17 | Toshiba Corp | ヘテロ接合バイポ−ラトランジスタ |
JPS62232122A (ja) * | 1986-04-02 | 1987-10-12 | Toshiba Corp | 半導体装置の製造方法 |
JPS63200567A (ja) * | 1987-02-17 | 1988-08-18 | Toshiba Corp | ヘテロ接合バイポ−ラトランジスタおよびその製造方法 |
JPH02199840A (ja) * | 1989-01-30 | 1990-08-08 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | ヘテロ接合バイポーラトランジスタの製造方法 |
-
1991
- 1991-03-08 JP JP4315191A patent/JPH04280435A/ja active Pending
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6050957A (ja) * | 1983-08-31 | 1985-03-22 | Fujitsu Ltd | ヘテロ接合バイポ−ラ半導体装置 |
JPS6153768A (ja) * | 1984-08-23 | 1986-03-17 | Toshiba Corp | ヘテロ接合バイポ−ラトランジスタ |
JPS62232122A (ja) * | 1986-04-02 | 1987-10-12 | Toshiba Corp | 半導体装置の製造方法 |
JPS63200567A (ja) * | 1987-02-17 | 1988-08-18 | Toshiba Corp | ヘテロ接合バイポ−ラトランジスタおよびその製造方法 |
JPH02199840A (ja) * | 1989-01-30 | 1990-08-08 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | ヘテロ接合バイポーラトランジスタの製造方法 |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06333937A (ja) * | 1993-05-20 | 1994-12-02 | Nec Corp | バイポーラトランジスタ |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2771423B2 (ja) | バイポーラトランジスタ | |
JPH08293505A (ja) | 化合物半導体装置及びその製造方法 | |
JP3294461B2 (ja) | ヘテロ接合バイポーラトランジスタとその製造方法 | |
US5412233A (en) | Heterojunction bipolar transistor | |
JPS63140570A (ja) | 半導体装置 | |
US5296389A (en) | Method of fabricating a heterojunction bipolar transistor | |
JP3087671B2 (ja) | バイポーラトランジスタおよびその製造方法 | |
JP2851044B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JP2004088107A (ja) | エミッタ・ベース・グレーディング構造が改良されたヘテロ接合バイポーラ・トランジスタ(hbt) | |
JP2890729B2 (ja) | バイポーラトランジスタおよびその製造方法 | |
JPH04280435A (ja) | バイポーラトランジスタおよびその製造方法 | |
JP2506074B2 (ja) | ヘテロ接合バイポ−ラトランジスタ及びその製造方法 | |
US5153692A (en) | Semiconductor device | |
JP2830409B2 (ja) | バイポーラトランジスタおよびその製造方法 | |
JPS63200567A (ja) | ヘテロ接合バイポ−ラトランジスタおよびその製造方法 | |
JP2000174031A (ja) | ヘテロ接合バイポーラトランジスタ | |
Hill et al. | Uniform, high-gain AlGaAs/In/sub 0.05/Ga/sub 0.95/As/GaAs Pnp heterojunction bipolar transistors by dual selective etch process | |
JPH11121461A (ja) | ヘテロ接合バイポーラトランジスタ | |
JP3228431B2 (ja) | コレクタアップ構造ヘテロ接合バイポーラトランジスタの製造方法 | |
JP2841380B2 (ja) | ヘテロ接合バイポーラトランジスタ | |
JP3137666B2 (ja) | 半導体装置及びその製造方法 | |
JP2000133654A (ja) | バイポーラトランジスタの製造方法 | |
EP0387010A2 (en) | Hetero-junction bipolar transistor | |
JP2615983B2 (ja) | ヘテロ接合バイポーラトランジスタの製造方法 | |
JP2001135642A (ja) | ヘテロ接合バイポーラトランジスタおよびその作製方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 19980414 |