JPH04278853A - 自動車電話のアクセサリーユニット支持装置と支持方法 - Google Patents

自動車電話のアクセサリーユニット支持装置と支持方法

Info

Publication number
JPH04278853A
JPH04278853A JP3325028A JP32502891A JPH04278853A JP H04278853 A JPH04278853 A JP H04278853A JP 3325028 A JP3325028 A JP 3325028A JP 32502891 A JP32502891 A JP 32502891A JP H04278853 A JPH04278853 A JP H04278853A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
mounting
bracket
support arms
support
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3325028A
Other languages
English (en)
Inventor
Nihiko Yasukawa
安川 新比古
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Oki Semiconductor America Inc
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Oki America Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd, Oki America Inc filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Publication of JPH04278853A publication Critical patent/JPH04278853A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • B60K35/50Instruments characterised by their means of attachment to or integration in the vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R11/00Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for
    • B60R11/02Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for for radio sets, television sets, telephones, or the like; Arrangement of controls thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R11/00Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for
    • B60R11/02Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for for radio sets, television sets, telephones, or the like; Arrangement of controls thereof
    • B60R11/0241Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for for radio sets, television sets, telephones, or the like; Arrangement of controls thereof for telephones
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R11/00Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for
    • B60R2011/0001Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for characterised by position
    • B60R2011/0003Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for characterised by position inside the vehicle
    • B60R2011/0005Dashboard
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R11/00Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for
    • B60R2011/0001Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for characterised by position
    • B60R2011/0003Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for characterised by position inside the vehicle
    • B60R2011/0007Mid-console
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R11/00Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for
    • B60R2011/0001Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for characterised by position
    • B60R2011/0003Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for characterised by position inside the vehicle
    • B60R2011/0012Seats or parts thereof
    • B60R2011/0014Arm-rests
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R11/00Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for
    • B60R2011/0042Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for characterised by mounting means
    • B60R2011/0043Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for characterised by mounting means for integrated articles, i.e. not substantially protruding from the surrounding parts
    • B60R2011/0045Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for characterised by mounting means for integrated articles, i.e. not substantially protruding from the surrounding parts with visible part, e.g. flush mounted
    • B60R2011/0047Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for characterised by mounting means for integrated articles, i.e. not substantially protruding from the surrounding parts with visible part, e.g. flush mounted using hidden fastening means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R11/00Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for
    • B60R2011/0042Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for characterised by mounting means
    • B60R2011/0049Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for characterised by mounting means for non integrated articles
    • B60R2011/005Connection with the vehicle part
    • B60R2011/0063Connection with the vehicle part using adhesive means, e.g. hook and loop fasteners
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R11/00Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for
    • B60R2011/0094Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for characterised by means for covering after user, e.g. boxes, shutters or the like

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Fittings On The Vehicle Exterior For Carrying Loads, And Devices For Holding Or Mounting Articles (AREA)
  • Snaps, Bayonet Connections, Set Pins, And Snap Rings (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は自動車の座席室内にある
、あらかじめ定められたコンソールまたはダッシュボー
ド収納部またはその他の収納空間内にアクセサリーユニ
ットを支持する構造に関する。
【0002】
【従来の技術】自動車には通常、座席室内に小物を収納
するコンソールまたはダッシュボード収納部またはその
他の収納部のように物を収納する場所がある。物を収納
する場所の一例としては、自動車の前方座席室の二つの
シートの間に通常設置されている柔らかい敷物がついた
蓋付のコンソールがあり、これは収納部でもあり、また
運転者または同乗者のアームレストにもなる。収納部の
他の一例は、自動車のダッシュボードに組み込まれた区
画があり、カセットテープ、サングラス、自動車関係の
書類、自動車の運転に関する付属品の収納部となってい
る。自動車の収納部は限られたスペースに合わせて、自
動車メーカーが設計、製造し、通常は長方形である。通
常、自動車の収納部は押し上げ蓋式またはスライド式の
蓋が付いており、コンソールに入れたものを完全に閉じ
るか、または開放になっていて収納している物を取り易
くしているかのどちらかである。自動車内の収納部の有
用性は収納部に搭載する自動車用アクセサリーユニット
の設置によって増大している。アクセサリーには無線電
話機、ラジカセ、無線通信機などがある。
【0003】アクセサリーユニットを取り付けるために
、自動車の座席室内に通常ある収納部を使用するとすれ
ば、一般に狭いスペースの自動車の座席室内にアクセサ
リーユニットを設置するため、革新的な、実際的な手段
を必要とする。自動車の設計者、製造者は自動車のモデ
ルを制作する前に、必要な自動車の制御装置、計器、座
席のために自動車の座席室内で、利用できる部分を最大
限使用する。したがって、自動車のモデルの制作後、オ
プションのアクセサリーユニットを支持するのに十分に
広く、深い利用できる場所を自動車の座席室内に見出す
ことは困難である。アクセサリーユニットを設置するた
めに、自動車の座席室内に既にある収納部を使用すれば
、あらかじめ定められた利用可能なスペースを用いて、
内部を大幅に変更することなく自動車の内部にアクセサ
リーを取り付けることができる。このような収納部にア
クセサリーユニットを設置すれば、床設置のコンソール
に蓋があれば閉めて見えないようにすることができ、ま
たは計器用のダッシュボード内に設置することもでき、
運転者、同乗者が容易に使用できる。既存の収納部内に
自動車用のアクセサリーユニットを設置するための重要
な要素は収納部内にユニットを取り付け、支持するため
の支持構造である。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】先行技術の支持構造で
は、台座またはブラケットを使用するので、支持構造は
支持部材の穴に締めつけねじを通し、そのねじをあらか
じめ開けたか、設置作業中に開けた芯合わせした、貫通
した収納部の穴に通すことにより既存の収納部内に取り
付けていた。他の方法としては、既存の収納部内に支持
構造を設置するために、リベットまたはナットまたはボ
ルトを使用するものであった。いずれの場合も、自動車
の座席室内の既存の収納部が作業するには狭いので、支
持構造の取り付け、取り外しは困難であった。
【0005】ある先行技術では、コンソール内にユニッ
トを支持する構造において、支持構造が、コンソールの
深さより若干短い中央の支持柱によってコンソール取り
付け板に結合されたユニットの取り付け板を含む台座か
らなっていた。アクセサリーユニットは締めつけねじに
よってユニットの取り付け板に取り付けられ、次にこれ
をコンソールの中に入れ、コンソール取り付け板を別の
締めつけねじでコンソールの床に取り付けるものであっ
た。アクセサリーユニットとユニットの取り付け板との
結合した組立の幅は通常、既存のコンソールの幅より若
干狭いだけであった。したがって、コンソール取り付け
板とコンソール内の取り付け用の穴へ接近することは、
ユニットの取り付け板とコンソール取り付け板を分離し
ている柱によって提供される空間があるにもかかわらず
、アクセサリーユニットとユニットの取り付け板との組
立によって邪魔されていた。ユニットをユニットの取り
付け板に結合する締めつけねじが、取り付けねじを見え
なくし、見栄えを良くするため、通常ユニットの取り付
け板の下部から挿入されていたので、アクセサリーユニ
ットとユニットの取り付け板との接合のための接近も、
コンソール取り付け板が最初にコンソール内に取り付け
られる場合は、邪魔されていた。同様の接近困難な問題
は支持構造を取り外すときにも直面するものであった。 ユニットの取り付け、取り外しが困難であったため、本
先行技術の支持構造によって支持された、アクセサリー
ユニットは、通常ほぼ恒久的な設置と考えられ、支持構
造への接近が限定されていたので、取り付けユニットの
日常的メインテナンスが困難であった。
【0006】別の先行技術では、ダッシュボード収納部
内にアクセサリーユニットを取り付け、支持する構造に
おいて、収納部のあらかじめ定められたスペース内にユ
ニットを支持するため、適切な幅と大きさのU型ブラケ
ットを取り付けるために締めつけねじが通常使用されて
いた。ユニットは取り付けられたブラケット内に挿入さ
れ、小ねじがユニットの前面を通してブラケットのねじ
穴に挿入され、こうしてユニットを収納部内に固定して
いた。収納部に設置された取り付けブラケットにユニッ
トの前面から固定する締めつけねじを用いれば、取り付
け、取り外しのためにユニットに接近することは容易で
あった。しかし、ダッシュボードにユニットを取り付け
る締めつけねじが外部に見えるのは見栄えが良くなかっ
た。また、自動車の運転時の振動のため、取り付けねじ
は緩んだり、時間が経つと完全に外れてしまう恐れがあ
り、こうなればユニットが支持構造から脱落してしまい
、運転者に不便を強いることになる。
【0007】以上二つの先行技術においては、自動車の
設計者または製造者がアクセサリーユニットの支持構造
の必要性を念頭に入れていなければ、また支持構造の取
り付け穴が収納部にある既存の穴と一致しなければ、コ
ンソール、ダッシュボード、その他周辺構造内の支持構
造の取り付け穴は設置工程の一部として、設置者が用意
しなければならなかった。したがって、自動車の既存の
収納部内にアクセサリーユニットを支持し、しかも収納
部の空間構造を物理的に変更することなく容易に取り付
け、取り外しできる支持構造が望まれている。自動車の
収納部内にアクセサリーユニットを支持し、かつ外観的
に見栄えのする支持構造がさらに望まれている。また、
自動車の収納部内にアクセサリーユニットを支持する構
造において、自動車の通常の運転環境での振動に対して
緩むことがない支持構造が望まれている。さらには、コ
ンソール、ダッシュボード収納部内にアクセサリーユニ
ットを取り付ける際に、通しねじ、リベット、ナット、
ボルトを全く使用しない支持構造が望まれている。
【0008】本発明は上述した従来のアクセサリーユニ
ット支持装置の持つ問題点を解決し、自動車の既存の収
納部に容易に設置出き、かつ取り外し容易な自動車電話
のアクセサリーユニット支持装置とその支持方法を提供
することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】自動車の既存の収納部内
にアクセサリーユニットを支持する構造において、前記
先行技術の装置が抱える問題は、通しねじまたはリベッ
トまたはボルトおよびナットを使用せずに、収納部によ
って限定された空間にまたがる位置で、アクセサリーユ
ニットを支持する台を固定することを特徴とする本発明
によって解決される。本発明は収納部によって限定され
た部分にアクセサリーユニットを支持する台を設けるた
めに、例えば「ベルクロ(Velcro)」として一般
に知られているシステムのような、二部分接触結合シス
テムを用いることによって、上記のような改善を達成す
るものである。二部分接触結合システムは締めつけねじ
用の取り付け穴を穿孔するために必要な収納部の構造を
変更することなく、既存の収納部内にアクセサリーユニ
ットを固定する新規な手段を提供するものである。
【0010】概要を説明すると、本発明は少なくとも一
つの壁によって囲まれ、空間を限定している収納部に関
する支持構造からなる。収納部は通常、長方形であり、
コンソール部あるいはダッシュボード収納部があり、通
常は自動車設計者、および製造者が自動車の座席室内に
小物の収納のために備えるものである。当業者は収納部
の形態が多角形、円筒形である場合もあることを承知し
ている。支持部材は収納部の二つの壁の間の空間を跨ぎ
、壁間に取り付けてアクセサリーユニットを支持する。 支持部材は複数の側面フランジおよび側面フランジに接
続する一つの荷重部材とからなっている。複数の側面フ
ランジは収納部の二つの平行壁の間のおおよその空間距
離によって離れている。各々の側面フランジは複数の二
部分結合システムの複数の第一のパーツの少なくとも一
つを持っている。二部分結合システムの複数の第二のパ
ーツの少なくとも一つを二つの収納部壁の各々に取り付
けることができる手段が提供されていて、収納部の空間
を跨がる位置で支持部材を固定するために、第一のパー
ツが第二のパーツと嵌合できるようになっている。 二部分結合システムの第一、第二のパーツは通常、第一
のパーツと第二のパーツの嵌合が、支持されたアクセサ
リーユニット用の水平床として支持部材を固定するよう
に配置される。
【0011】本発明の好ましい態様の重要な一面は、二
部分結合システムの第一、第二パーツが「ベルクロ」部
材として一般的に知られるフック、ループ部材であるこ
とである。支持部材を固定するための二部分接触結合シ
ステムとして「ベルクロ」部材を使用すれば、既存の収
納部への支持部材の設置および既存の収納部からの取り
外しが容易である。最も重要なことは、既存の収納部の
壁部に支持部材を結合するために「ベルクロ」結合シス
テムを使用すれば、既存の収納部内にアクセサリーユニ
ットを固定するための一つの設置段階として、収納部の
構造を物理的に改造する必要を一切排除できることであ
る。収納部に支持部材を結合するために締めつけねじま
たはリベットを使用するかわりに、「ベルクロ」片を、
支持部材のフランジおよび好ましくは空間をとってほと
んど平行平面にのびている少なくとも二つの壁部分との
両方にくっつけ、フックおよびループ部材を嵌合すると
、支持部材の台を水平に支持するようになる。
【0012】
【作用】本発明では、少なくとも二つの壁部分の空間を
跨ぐ支持部材を提供したので、固定された支持部材の下
部空間はまだ収納の用に供せられる。したがって収納部
内に支持構造を設置でき、固定された支持部材の下部空
間は小物の収納に使用できる。
【0013】支持部材は収納部の壁を跨いでいるため、
車内の人には支持されたアクセサリーユニットに繋がっ
ているケーブルが見えない。また、切り欠きは好ましく
は支持部材の材料から形成され、台にあって、収納部の
床を伝わって経由するケーブルが自動車の座席室にいる
人に見えることなく台によって支持されているアクセサ
リーユニットに接続できる。したがって、無線電話機の
ようなアクセサリーユニットの設置について、より外観
的に見栄えのする支持構造を提供する。
【0014】車内の運転者と同乗者の間に設置されてい
る床置きのコンソールについては、本発明の最初に開示
した態様では、運転者または同乗者がコンソール内に設
置され、支持されているユニットを容易に利用したり、
見たりすることができるようになっている。また、支持
部材の台の一端は台の他端より高くなっており、通常コ
ンソールより上で、わずかに後方のシートに拘束されて
いるユニットの利用者に、コンソール内を覗くために移
動する必要がなく、利用したり、ユニット表面を見たり
できる。
【0015】支持部材はプラスチックのような可撓性の
材料から形成することができる。支持部材を形成するの
に可撓性の材料を使用すれば、現在生産されている自動
車のモデル内の既存の収納部に合うよう設計された支持
部材を容易に、安く製造できる。可撓性材料からなる支
持部材であれば、支持部材の取り付け時に二部分接触結
合システムの第一パーツが第二パーツと嵌合するように
、既存の収納部の平行壁部間の空間を跨いで支持部材を
設置するのが容易である。当業者が容易に分かるように
、二部分結合システムの第一、第二パーツのしっかりし
た結合を確実にするように、支持部材は、支持部材の側
面フランジと平行な側壁間の表面張力を十分に付与する
ために、既存の収納部の間隔を置いて離れた平行壁部間
に緊密に合わせて設計することができる。同様に、可撓
性材料からなる支持部材は、二部分結合システムの第一
パーツから第二パーツを切り離すのに、支持部材の構造
を折り曲げることができるので取り外しも容易である。
【0016】本発明の別の実施例としては、最初に開示
した態様と類似しているが、支持部材の相対する側から
角度を付けて伸びている平らな部材からなる側面フラン
ジを備えている点で異なっており、その側面フランジと
支持部材との角度は90°以上である。この別の実施例
については、相対する平面部材の上端部間の距離は、相
対する平面部材の底端部間の距離より小さい。収納部内
に支持部材を挿入すると、支持部材の角度のある側面フ
ランジは側面フランジと間隔のある平行側面壁との間の
表面張力をさらに増す。収納部内に支持部材を取り付け
ることによって、本実施例によって提供されるこの増加
した表面張力は、二部分接触結合システムの第1、第2
パーツ間の強力な接触を保証する。最初に開示した実施
例と同様に、別の実施例における支持部材は可撓性材料
からなる。このことにより、設置者は二部分結合システ
ムの第1、第2パーツの嵌合が完了する前に、要すれば
平面部材を曲げることができる。
【0017】本発明はまた、少なくとも一つの壁によっ
て囲まれ、空間を制限している収納部内に支持部材を取
り付ける方法を提供する。支持部材は自動車の座席室に
ある収納空間によって提供される既存の空間内でアクセ
サリーユニットを支持するために使用される。その方法
は複数の二部分接触結合システムの一つの第1パーツを
支持部材の端部に沿った第1の位置に置く段階からなる
。複数の二部分接触結合システムの他の一つの第1パー
ツは支持部材の端部に沿った第2の位置に置く。さらに
、複数の二部分接触結合システムの最初の一つの第2パ
ーツは収納部壁に沿って置く。複数の二部分接触結合シ
ステムの他の一つの第1パーツは収納部壁に沿って置い
た対応する第2パーツと嵌合させる。複数の二部分接触
結合システムの最初の一つの第2パーツを非接着材料の
シートで覆った後、複数の二部分接触結合システムの一
つの第1パーツは、非接着材料によって分離して、最初
の一つの第2パーツに近接して置く。非接着材料を取り
除けば、複数の二部分接触結合システムの最初の第1パ
ーツと第2パーツの嵌合ができる。
【0018】本発明はまた、後部壁に接する間隔を有す
る二つの側壁によって囲まれ、空間を制限している既存
の収納部内にユニットを支持する取り付けブラケットを
提供するものである。本発明によって提供される取り付
けブラケットを用いれば、例えばダッシュボード区画に
よって制限された収納部内にアクセサリーユニットを設
置することができ、その態様はアクセサリーユニットの
前面が開放ダッシュボード区画の前面に取り付けられ、
またアクセサリーユニットの面を収納部内に設置された
取り付けブラケットに結合するのに締めつけねじを使用
しないものである。
【0019】一般的には、本発明はこの点では接続部材
によって接続された一対の支持アームからなるブラケッ
ト部材を提供するものであり、支持アームは収納部空間
を限定している間隔を有する二つの側壁の間のおおよそ
の空間距離を置いて分離している。空間を有する二つの
側壁に接している収納部の後部壁にブラケット部材を取
り付けるのには取り付け手段を使用する。少なくとも一
つのタブ部材が少なくとも一つの支持アーム上に有り、
収納部内にブラケット部材を挿入すると、タブ部材は近
傍の側壁に緊着するようになっている。タブ部材は支持
アーム上にあり、その取り付け態様は、収納部内にブラ
ケット部材を挿入すると、タブが緊着する側壁に向かっ
てタブ部材が伸びているものである。アクセサリーユニ
ット上には突起があり、突起を前記タブ部材を有する支
持アームの少なくとも一つにある取り付け穴に挿入する
と、ユニットがブラケット部材の支持アーム間の空間に
跨がる位置に固定されるようになっている。
【0020】さらに具体的には、本発明は接続部材の相
対する端部から平行に伸びる支持アームを有する取り付
けブラケットを提供するものである。タブ部材は切り欠
きであり、支持アームの一つの材料で形成され、タブは
収納部にブラケットが挿入されると側壁に緊着するよう
になっている。タブ部材と支持アームのなす角度は90
°以下である。本発明のこの点での好ましい実施例では
、プラスチックのような可撓性材料からなるブラケット
材料を提供するので、タブ部材が側壁と緊着すると発生
する表面張力のため、タブ部材は挿入されたブラケット
部材にさらに強力な取り付け支持を付与する。しかしな
がら、当業者はブラケット部材が可撓性材料以外の材料
から形成することができ、それでもタブ部材はやはり、
挿入されたブラケット部材にさらに強力な取り付け支持
を付与することが分かるであろう。このように、タブ部
材は、ブラケット部材の取り付け手段が緩んだ場合でも
、鉤のような拘束力によってブラケット部材を動かない
ように固定するのに利用できるものである。自動車の運
転環境は、良く知られているように、自動車の座席室内
に締めつけねじが時間とともに緩むような通常振動を生
じさせる。したがって、タブ部材は取り付け手段が通常
の自動車の運転条件で緩んだ場合、取り付けブラケット
が収納部から外れて飛び出さないように利用する。
【0021】タブ部材はまた、側壁と支持アームの間に
十分な空間を提供し、このため支持アームにある取り付
け穴は、取り付けブラケット内のアクセサリーユニット
を固定する突起を通すことができ、したがって収納部内
にユニットを固定する。タブ部材が側壁と緊着すれば、
支持アームを内側に押し、側壁から離れさせ、このため
支持アームは突起が支持アームの取り付け穴と嵌合して
、ユニットをその場でしっかり固定する。このように、
ブラケット部材は、ユニットの前部パネルを収納部の前
面に結合するための締めつけねじを使用しなくても、収
納部内に挿入されたユニットをしっかりと支持する。ま
た、ブラケット部材は自動車の座席室の既存の収納空間
内に取り付けるよう設計されており、このため関連する
収納部内にブラケット部材を設置するための変更、修正
は不要である。
【0022】本発明は挿入するユニットの前面パネルを
収納部の前面に結合するのに締めつけねじを使用しない
ので、既存の収納空間内にユニットを見栄え良く設置す
るものである。具体的には、締めつけねじの頭は自動車
の座席室内の運転者または同乗者には見えない。また、
ブラケット部材の取り付け手段が通常、ブラケット部材
を収納部の後部壁に結合する締めつけねじによって提供
されるので、ユニットは収納部内に容易に設置される。 つまり、ブラケット部材を取り付ければ、アクセサリー
ユニットは単に取り付けられたブラケット部材に挿入し
、ユニットを既存の収納部内に固定するだけでよい。 取り付け手段が収納部の後部壁にある現行の既存の取り
付け穴と望ましく芯合わせされるので、既定の収納空間
内に本発明を実現するために既存の収納空間に物理的な
修正を加える必要はない。好ましくは、両方の支持アー
ムがタブ部材と取り付け穴を限定することである。そう
すれば、支持アームの各々にあるタブ部材は側壁にその
タブ部材を最も強く緊着する。各々のタブ部材は角度を
持って伸び、ブラケット部材を収納部に挿入すると、側
壁にそのタブ部材を最も強く緊着する。
【0023】また、支持アームの各々にある取り付け穴
はアクセサリーユニットにある一対の突起の一つと噛み
合うことができ、それによってユニットはブラケット部
材の支持アーム間の空間を跨いだ位置で固定することが
できる。支持アームの各々にある角度を有するタブ部材
は、収納部に部材を挿入することにより、ブラケット部
材にさらに強力な取り付け支持を付与する。同様に、支
持アームの各々にある取り付け穴はユニットにある突起
を嵌合することによって、ユニットをしっかりと固定す
る。したがって、この別の実施例は、自動車の座席室内
にある既存の収納部内に支持されるアクセサリーユニッ
トをさらに確実に固定するものである。
【0024】角度のついたガイド突起部は好ましくは、
支持アームの接続部材の反対側の端部に位置している。 角度のついたガイド突起部はユニットのブラケット部材
への挿入を容易にするもので、このためにユニットにあ
る突起は容易に取り付け穴に嵌合できる。ユニットの設
置を容易にするため、また設置されたユニットをしっか
り固定するために、取り付け穴は角度のついたガイド突
起部とタブ部材の位置の間の各々の支持アームに位置し
ている。取り付け穴は各々の支持アームにあって、アク
セサリーユニットにある突起の各々を相手の取り付け穴
に嵌合させれば、アクセサリーユニットの前面パネルを
収納部内および隣接する各々の角度のついたガイド突起
部内に収めるようになっている。完全に設置された場合
は、前面パネルは各々の角度のついたガイド突起部を覆
い、収納部の側壁に近接する。
【0025】設置されたアクセサリーユニットは取り外
し具をユニットの前面パネルの、ユニットの側面パネル
に最も近い端部にあるノッチに挿入することによって容
易に取り外すことができる。角度のついたガイド突起は
支持アームにあり、取り外し具をノッチおよび突起とユ
ニットの側面パネルとの間に挿入することを可能にして
いる。
【0026】取り外し具をてことして使用することによ
り、ユニットの突起を取り付け穴との嵌合を外すために
取り外し具に角度のついたガイド突起部側に力をかける
。ノッチのある前面ユニットの端部がそこでブラケット
部材から外れ、これによりユニットの本体を収納部から
外すことができる。
【0027】本発明はまた、後部壁に接する間隔を有し
ている二つの平行側壁によって囲まれ、空間を限定して
いる収納部内にユニットを固定する方法を提供するもの
である。まず、平行で間隔を有している支持アームから
なるU型ブラケット部材を収納部に挿入する。支持アー
ムの各々にある少なくとも一つの角度を有するタブ部材
を収納部内にブラケットを挿入して、側壁の一つに緊着
させる。次に、ブラケット部材を後部壁に固定手段で固
定する。そして、一対の突起を有するユニットを支持ア
ーム間に挿入し、その結果突起の支持アームの各々にあ
る取り付け穴と嵌合し、ブラケット部材内にユニットを
固定する。
【0028】本発明はまた、少なくとも一つの側面パネ
ルに接続する前面パネルからなるユニットを収納部内に
設置されたU型取り付けブラケットから取り外す方法を
提供する。方法は次の段階からなる。すなわち、前面パ
ネルの側面パネルに最も近い位置にあるノッチに取り外
し具を挿入する。取り外し具が側面パネルとU型取り付
け具の一部であるアームの端部にあるガイド突起との間
に置くように取り外し具を入れる。側面パネルにある突
起がアームにある取り付け穴から外れるように取り外し
具に十分な力をかける。そしてノッチに最も近い前面パ
ネルの端部を収納部から外す。
【0029】
【実施例】以下、本発明を添付図面を参照して詳細に説
明する。
【0030】図面において、数字は各図に共通に各部品
を示す。図1は本発明の実施例を示す支持構造10の立
体断面図である。一般的には、支持構造10は収納部1
3内の無線電話機11を支持する台17を持つ取り付け
板12を提供する。好ましい実施例では、収納部13は
自動車の座席室内にある床置きのコンソールである。も
ちろん、取り付け板12は他の収納容器または収納場所
中にも設置できる。無線電話機11は収納部13中の取
り付け板12によって支持できる種々の自動車用アクセ
サリー物品を代表している。
【0031】無線電話器11は、送受話器14を付属し
ていて、送受話器14は運転者または同乗者が通話に使
用していない時は、無線電話機受け台15によって固定
されている。無線電話器11の物理的な大きさは収納部
13のような自動車の収納場所内に適切に設置できる範
囲とする。受け台のケーブル16は無線電話器受け台1
5に取り付けられ、無線電話器11に制御ケーブル、ま
たは通常自動車の電源から供給される必要な電源との接
続を可能にする。無線電話器11は無線電話受け台15
を台17に結合することにより、取り付け板12に搭載
される。無線電話受け台15は好ましくは台17の中心
に置く。これは収納部13に設置された場合、無線電話
器11の使用者が容易に利用できるからである。さらに
具体的には、台17上の無線電話受け台15が中心にあ
ると、使用者が容易に収納部13の中に届くことができ
、無線電話送受話器14を設置された無線電話受け台1
5から無線電話通話のために容易に外すことが可能にな
る。
【0032】数個の受け台取り付け穴19(図では4個
)は台17の中央部にある。無線電話器11は受け台取
り付けねじ20を受け台取り付け穴19を通して、無線
電話受け台15の底にある配列され、雌ねじが切ってあ
る取り付け穴に挿入することによって取り付け板12に
セットされる。図1に示したように、受け台取り付けね
じ20の受け台取り付け穴19への挿入は、無線電話機
11の取り付け板への取り付けが見栄え良く行えるよう
、台17の底から行われる。このようにすれば、受け台
取り付けねじ20の頭部は収納部13内では、自動車内
で腰掛けている運転者、同乗者には見えない。しかしな
がら、この方法でねじを扱おうとすると、板12の底へ
簡便に到達する必要がある。本発明は後に記すように、
この目的を達成する。また、受け台のケーブル16は好
ましくは、受け台のケーブル16を制御ケーブルまたは
自動車の電源ケーブルに接続する前に、台17上の台の
切り欠き18に通した方が良い。無線電話機11の自動
車の電源への配線は操作ユニットを駆動するのに必要で
ある。台の切り欠き18は台17上にあり、受け台のケ
ーブル16が台の切り欠き18を通るようにしてあり、
このため収納部13内に取り付け板12を設置すると、
受け台のケーブル16の配線は隠れることになる。 したがって、無線電話機11の制御ケーブルまたは自動
車の電源への台18の切り欠き18を経由した配線は、
ユニットの取り付けを一層見栄え良くする。
【0033】取り付け板12には台17の両側に接続し
ている側面フランジ21a,21bがある。図1にある
好ましい実施例では、側面フランジ21a,21bは台
17の両側に角度を付けて接続している。台17と側面
フランジ21のなす角を側面フランジ角Φといい、90
°以上である。取り付け板12の好ましい実施例におい
ては、角Φは105°である。また、取り付け板12は
プラスチックのような可撓性材料からなる。可撓性材料
は好ましくはABS樹脂である。側面フランジ21a,
21bが可撓性であることは、台17の相対する側面フ
ランジ21a,21bの接続角度とあいまって、利用者
が収納部内で取り付け板12を取り付けまたは取り外し
するのを容易にしている。
【0034】図1にはまた、側面フランジ留め具22a
,22bが側面フランジ21a,21bの各々の側にあ
ることが示されている。側面フランジ留め具22a,2
2bは二部分接触結合システムの重要なパーツである。 特に、側面フランジ留め具22a,22bは「ベルクロ
」部材として一般に知られるフックまたはループ部材で
ある。側面フランジ留め具22a,22bは、既知の方
法で「ベルクロ」部材の背部に塗られる接触接着剤のよ
うな、なんらかの適切な取り付け手段によって、側面フ
ランジ21a,21bの各々の側に取り付けられる。好
ましい実施例においては、各々の側面フランジ留め具2
2は各々の側面フランジ21に沿って水平に伸びる取り
付け条片である。側面フランジ留め具22a,22bの
対応する対の収納部側壁の留め具25a,25bへの嵌
合は、収納部13内の取り付け板12の取り外し可能な
取り付けを可能にするものであるが、これについては後
に詳細に記す。
【0035】図1に示すように、取り付け板の前部高さ
Cは、取り付け板後部高さDより高い。前部高さCが後
部高さDより高いのは、収納部13内に取り付け板12
を設置した場合、無線電話機を支持するための床に傾斜
をつけるためである。自動車の前部座席室に乗車する運
転者または同乗者は、床に設置されたコンソールの近傍
で、ややその後ろに座るので、取り付け板12は好まし
くは、取り付け板12の前部が収納部13の前部に面合
わせになるように収納部13内に設置される。したがっ
て、収納部13内に取り付け板12を好ましい方法で設
置すれば、無線電話機11を支持する台17はやや傾斜
しており、利用者は収納部13内にある無線電話機の送
受話器を容易に見、かつ取り上げることができる。
【0036】図1にはさらに収納部13に含まれる一対
の収納部側壁23a,23b、収納部蓋24、一対の収
納部側壁棚27a,27bが図示されている。  好ま
しい実施例においては、収納部側壁23a,23bは離
れており、直接相対している。収納部側壁23a,23
b間の距離は好ましくは、収納部13内に無線電話機を
設置するのに十分な場所が必要である。収納部蓋24は
運転者または同乗者が蓋24を閉めることによって、収
納部13の開口を閉じられる。収納部側壁棚27a,2
7bは各々、収納部側壁23a,23bの側面上にある
。 収納部側壁棚27a,27bの位置は変わりうるが、収
納部側壁棚27a,27bは、収納部側壁棚27a,2
7bが取り付け板12の設置後、側面フランジ21a,
21bを乗っける面となるように、各々収納部側壁23
a,23b上に位置することができる。このような形で
、収納部側壁棚27a,27bは取り付け板12の随意
に支持手段として追加しうる。
【0037】一対の収納部側壁の留め具25a,25b
は各々の収納部側壁23a,23bに取り付けられる。 側面フランジ留め具22a,22bに嵌合するようにな
っているので、収納部側壁の留め具25a,25bは二
部分接触結合システムにおける相手方である。収納部側
壁の留め具25a,25bは好ましくは、一対の側面フ
ランジ留め具22a,22bのために選択される結合部
材の相互の相手である。したがって、収納部側壁の留め
具25a,25bは一般に「ベルクロ」部材として知ら
れる二部分接触結合システムにおけるフックまたはルー
プ部材のいずれかである。
【0038】好ましい実施例においては、収納部側壁の
留め具25a,25bは各々の収納部側壁23a,23
bに沿って水平に伸びる「ベルクロ」の条片である。収
納部側壁の留め具25a,25bの長さは好ましくは、
二部分結合システムの相手パーツ、すなわち側面フラン
ジ留め具22a,22bと同じ長さである。収納部側壁
の留め具25a,25bは、既知の方法で「ベルクロ」
部材の背部に塗られる接触接着剤のような、なんらかの
適切な取り付け手段によって、収納部側壁23a,23
bに取り付けられる。  無線電話機11を水平支持す
るために、収納部側壁の留め具25a、25bは、取り
付け板12の両サイドに沿って二部分接触結合システム
の両方のパーツによる嵌合が前記のように台17が傾斜
し、全般的に水平に取り付け板12を固定するように、
収納部側壁23a,23bに沿って位置する。
【0039】図2は収納部13内に設置される支持構造
の前方断面図である。収納部13内に取り付け板12を
設置する前に、無線電話機11が、受け台取り付けねじ
20を受け台取り付け穴19を通して、無線電話受け台
15の底にある配置され、雌ねじが切ってある取り付け
穴に挿入することによって、台17に取り付けられる。
【0040】収納部13内に取り付け板12を設置する
のは、簡単に行える。まず取り付け板12を選んだ側面
フランジ留め具22bと対応する収納壁側壁留め具25
bに嵌合する位置に置く。次いで、紙のシート26を側
壁23aに沿って敷き、一時的に側面フランジ留め具2
2aと収納壁側壁留め具25aとの嵌合を防ぐ。それか
ら留め具22aのついた側面フランジ21aを留め具2
5aのついた収納部側壁23aに近づける。留め具22
aと留め具25aとを合わせるために、取り付け板12
にひねりの力を加え、これにより留め具22aを紙シー
ト26上を滑らせ、次に紙シートは収納部13から取り
除き、こうして側面フランジ留め具22aは収納部側壁
留め具25aに嵌合し、収納部13内に取り付け板12
をしっかり固定する。このように無線電話機11は収納
部13内に取り付け板12によって支持される。
【0041】取り付け構造10は、側面フランジ留め具
22と収納壁側壁留め具25間に十分な表面張力を与え
ることにより、収納部13内の無線電話機11にしっか
り固定した支持を提供する。収納部13内に取り付け板
12を設置すると、取り付け板12の底部幅Bが取り付
け板上部幅Aより大きいため、強力な表面張力が与えら
れることになる。さらに具体的には、収納部13内に取
り付け板12を設置する以前に決まっている底部幅Bは
、留め具によって固定される場所である収納部側壁23
a,23b間の間隔より大きい。取り付け板12の可撓
性によって、設置者が取り付け板12を曲げることがで
き、そうして取り付け板12が収納部13内にぴったり
収まる。取り付け板12が可撓性であるため、側面フラ
ンジ留め具22a,22bと収納部側壁の留め具25a
,25bとの嵌合を解くように、取り付け板12を単に
曲げるだけで、収納部13から容易に取り付け板12を
取り外すことができる。
【0042】上記のように、支持構造10は収納部13
内に取り付け板12を取り外し可能なように設置する方
法を提供するものである。この特徴によって、取り付け
板12の底部の取り付けねじ20に容易に届くことがで
きる。また、支持構造10は、取り付け板12が無線電
話機11の作動に必要な制御ケーブルと電源ケーブル、
さらには無線電話機11を台17に取り付けるのに必要
な取り付けねじ20を覆い隠すので、見栄えの良い無線
電話機11の設置方法である。さらには、支持構造10
を設置しても、設置された取り付け板12の下の収納ス
ペースは小物を収納するために使用できる。
【0043】図3は本発明の他の実施例を示す立体分解
図である。一般的に、図3はダッシュボード支持構造5
0を示し、ダッシュボード収納部51内のアクセサリー
ユニット53を支持する取り付けブラケット52を持つ
ものである。好ましい実施例様においては、ダッシュボ
ード収納部51は、好ましくは自動車の座席室内のダッ
シュボード内にある収納部である。もちろん、他の収納
部をダッシュボード収納部51のかわりに使用すること
はできる。図3の実施例においては、アクセサリーユニ
ット53は自動車の座席室内に設置される無線電話機用
の制御ユニットである。しかしながら、随意に選択され
る自動車用のステレオ装置のような種々の他の自動車用
のアクセサリーが収納部51に取り付けられ得る。
【0044】アクセサリーユニット53は離れた平行の
ユニット側面パネル57の共通端部に接し、端部を越え
て横に伸びるユニット前面パネル54を持つ。ユニット
の裏側パネル62は離れた平行のユニット側面パネル5
7の反対側共通端部に接し、横方向に長くなっている。 図3に示したように、ユニット前面パネル54、ユニッ
ト側面パネル57、ユニットの裏側パネル62は長方形
で、ダッシュボード収納部51に限定されたスペース内
に適切に設置できる。しかしながら、本発明の主旨は別
の形状を持つユニットと収納部に関しても利用できるこ
とが理解されよう。
【0045】ユニット前面パネル54はユニット前面パ
ネル54の相対する端部に位置し、ユニット側面パネル
57の近傍にある二つの垂直前面パネル端部56を持つ
。垂直前面パネル端部56の一方に沿って前面パネルノ
ッチ55があり、ここからダッシュボード収納部51内
に設置された取り付けブラケット52からアクセサリー
ユニット53を取り外すために取り外し具80を挿入す
るが、これについては後述する。  図3に示したよう
に、ユニット前面パネル54では通常、自動車の座席室
内にいる運転者、同乗者がダッシュボード収納部51内
に取り付けられたアクセサリーユニットの制御機能の選
択をし、制御の指示が見れるようになってる。
【0046】ユニット前面パネルの長さ、すなわちユニ
ット前面パネル長Uは、おおよそ収納部51の側壁、す
なわち収納部側壁64が離れている最少の空間距離であ
る。前面パネルの高さVはおおよそ収納部の高さNに等
しい。このように、図3に示したように、ユニット前面
パネル54はダッシュボード収納部開口65によって限
定されたスペース内に丁度嵌まるようなおおよその長さ
と高さのパネルとなる。ユニット前面パネル54は、こ
のようにダッシュボード収納部51内に設置されたアク
セサリーユニット53を見栄え良くする。
【0047】ユニットの突起58はユニット側面パネル
57の各側面の外側に結合している。ユニットの突起5
8は下記のような方法でユニットを取り付けるものであ
る。ユニットの突起58は突起の先端61に向かってテ
ーパがある突起ベース60からなっている。突起ベース
60はユニット側面パネル57の外面に結合しているか
、または一体に形成されている。ユニットの突起の幅R
はユニットの突起の先端の幅Sより大きく、これはダッ
シュボード収納部51内にある取り付けブラケット52
内のアクセサリーユニット53の取り付け、取り外しに
役立つ。
【0048】ダッシュボード収納部51には空間を持っ
て離れている平行のダッシュボード収納部側壁64間に
あるダッシュボード収納部後部壁63があり、ダッシュ
ボードの表面66と面一のダッシュボード収納部開口6
5を備えている。ダッシュボードの表面66は通常、自
動車のダッシュボードの計器のある部分に沿った平らな
表面である。図3に示したように、ダッシュボード収納
部51は収納または自動車のアクセサリーユニットを取
り付けるのに十分な空間を持つ長方形である。収納部の
奥行きOはダッシュボード収納部51内に取り付けブラ
ケット52、アクセサリーユニット53を取り付けられ
る十分な奥行きを持つ。同様に、収納部高さNと側壁間
の距離Mはダッシュボード収納部51内に取り付けブラ
ケット52、アクセサリーユニット53を収納するに十
分な間隔を持つ。図3に示した実施例では、ダッシュボ
ードの表面66と面一のダッシュボード収納部開口65
には蓋がないが、ダッシュボード収納部51は、設置さ
れたアクセサリーユニットをダッシュボード収納部51
に隠すように、蓋またはダッシュボードの表面66と同
じ平面の覆いによって蓋をされているダッシュボード収
納部開口であっても良い。
【0049】図3にまた示すように、取り付けブラケッ
ト52は好ましくはU字形状で、連結棒67、左右の支
持アーム73a,73bを持つ。取り付けブラケット5
2はダッシュボード収納部51内にアクセサリーユニッ
ト53を固定するためにダッシュボード収納部51内に
設置される。特に、取り付けブラケット52はダッシュ
ボード収納部51内にアクセサリーユニット53を取り
外し可能なように取り付ける機構を備えている。好まし
い実施例においては、取り付けブラケット52はプラス
チックのような可撓性材料からなっているが、金属であ
ってもよい。連結棒67は左右の支持アーム73a,7
3bと接続しており、その支持アームの間隔は一対の側
壁64のおおよその最少間隔、つまり側壁間隔Mである
【0050】取り付けブラケットの取り付け穴70は連
結棒67上にある。連結棒67は、取り付けブラケット
の取り付け穴70が後部壁63に設けられた雌ねじが切
ってある収納部取り付け穴72と芯が合うように、ダッ
シュボード収納部51内に設置される。これで、取り付
けブラケット取り付けねじ71を芯のあった取り付け穴
に挿入し、ダッシュボード収納部後部壁63に通すこと
ができ、ダッシュボード収納部51内に取り付けブラケ
ット52を取り付ける。当業者は固定ねじ以外の固定方
法がダッシュボード収納部51内に取り付けブラケット
52を取り付けるのに使用できることを推察するであろ
う。
【0051】左右の支持アーム73a、73bは取り付
けられた連結棒67の両端から収納部51の開口に向か
って伸びる。左の支持アーム73aは構成、操作とも右
の支持アーム73bと同一なので、左の支持アーム73
aについてだけ詳細に記載する。左の支持アーム73a
には奥から順に、連結棒67、タブ74、突起取り付け
穴76、角度のついたガイド77が付いている。タブ7
4は左の支持アーム73aの構成材料を切り欠いたもの
である。タブの開口75は左の支持アーム73aからタ
ブ74が角度を付けて開いてできている。タブ角度Ωは
タブと左の支持アーム73a間の角度である。タブ角度
Ωは90°以下である。タブ角度Ωは好ましくは20°
である。左の支持アーム73aと右の支持アーム73b
はダッシュボード収納部51内にある取り付けブラケッ
ト52内にユニットを取り付けると、アクセサリーユニ
ット53を支持する。
【0052】タブ74は左の支持アーム73aから角度
を付けて伸び、ダッシュボード収納部後部壁63から面
をそらし、ダッシュボード収納部51内に取り付けブラ
ケット52を取り付けると、タブ74がダッシュボード
収納部側壁64の一つと緊着するようになっている。タ
ブ74は左の支持アーム73aから柔軟に伸びているの
で、タブ74がダッシュボード収納部側壁64の一つと
緊着すると、タブ74の先端が曲がる。タブ74は取り
付けブラケット52に掛かる外側へ向かう力に応じてダ
ッシュボード収納部51内にある取り付けブラケット5
2を摩擦で保持する鉤として作用する。具体的には、取
り付けブラケット取り付けねじ71の一つが、自動車の
運転環境において発生する自然の振動のために緩んだ場
合、タブ74がダッシュボード収納部51内の取り付け
ブラケット52を摩擦で保持する。
【0053】また、取り付けブラケット52の設置前の
左右のタブ74間の距離、すなわちタブ間距離Pは側壁
64間の最少間隔、すなわち側壁間隔Mより大きい。こ
うして、ダッシュボード収納部51内に取り付けブラケ
ット52を取り付ければ、タブ74がダッシュボード収
納部側壁64に緊着し、左の支持アーム73aを内側に
押しつける。支持アーム73aは側壁64の内側に空間
があるので、左の支持アーム73aと側壁64の間には
十分な空間があり、取り付けブラケット52内にアクセ
サリーユニット53を挿入すると、突起取り付け穴76
を通って伸びるユニットの突起58を収容できる。
【0054】突起取り付け穴76は左の支持アーム73
a上のタブ74と角度のついたガイド77の間にある。 突起取り付け穴76は取り付けブラケット52内にアク
セサリーユニット53を取り付けると、ユニットの突起
58を通す。突起取り付け穴76の幅、すなわち突起取
り付け穴幅Qはユニットの突起58を通すのに十分の大
きさである。具体的には、突起取り付け穴幅Qはユニッ
トの突起の幅Rより、わずかに大きい。図3に示したよ
うに、突起取り付け穴76は長方形で、左の支持アーム
73aの切り欠きである。
【0055】角度のついたガイド77は好ましくはブラ
ケット52の材料で一体に形成され、左の支持アーム7
3aの連結棒67の反対側の端部にある。角度のついた
ガイド77は、ダッシュボード収納部51内に取り付け
ブラケット52を取り付けると、ダッシュボード収納部
側壁64側に角度が広がっている。長さTのタブ74は
角度のついたガイド77の延長先端78と左の支持アー
ム73aと連結棒67の接続する位置とを結んだ線を越
えて外側に伸びる。角度のついたガイド77の長さは、
角度のついたガイド幅Wとする。角度のついたガイド7
7と左の支持アーム73a間の角度、すなわち角度のつ
いたガイド角Φは、タブ74と左の支持アーム73aと
がなす角度、すなわちタブ角Ωより小さい。角度のつい
たガイド角Φは好ましくは15°である。
【0056】角度のついたガイド77は左の支持アーム
73aの端部にあり、取り付けブラケット52内にアク
セサリーユニット53を挿入する際、ユニットの突起5
8を突起取り付け穴76内に誘導する。さらに、角度の
ついたガイド77はユニット側面パネル57と左の支持
アーム73aとの間に十分な空間を備え、取り付けブラ
ケット52からアクセサリーユニット53を取り出すた
めの取り出し具80の挿入を可能にする。タブ74はダ
ッシュボード収納部側壁64に緊着し、左の支持アーム
73aを内側に押し、これによって角度のついたガイド
77はダッシュボード収納部側壁64に接触しないよう
になっている。
【0057】角度のついたガイド77とダッシュボード
収納部側壁64との間には、後に記載するように、取り
外し具80が取り付けブラケット52からアクセサリー
ユニット53を取り出すために適切に使用できるように
、十分な空間が必要である。
【0058】ユニットの突起58と突起取り付け穴76
とが嵌め込まれると、ユニット前面パネル54の位置が
ダッシュボード収納部51と、隣接する角度のついたガ
イド77との内側に決まり、この様子は図4に示した通
りである。ユニット前面パネル54は十分長いので、角
度のついたガイド77を完全に覆い、またダッシュボー
ド収納部側壁64の各々に非常に近接する。
【0059】図4を参照すれば、ダッシュボード収納部
51内にアクセサリーユニット53を設置するには、最
初に取り付けブラケット52を取り付けブラケット取り
付けねじ71を用いてダッシュボード収納部後部壁63
に取り付けなければならない。取り付けブラケット52
をダッシュボード収納部51内に取り付けると、タブ7
4はダッシュボード収納部側壁64に緊着し、左右の支
持アーム73a,73bを内側に押しつける。それから
アクセサリーユニット53を取り付けブラケット52内
に挿入すれば、ユニットの突起58が角度のついたガイ
ド77を外に向かせ、その後突起が突起取り付け穴76
に噛み合う。支持アーム73a,73bは、収納部側壁
64に緊着しているタブ74によって内側に押さえつけ
られており、それによってユニットの突起58は自動車
の通常の運転環境下では突起取り付け穴76にしっかり
噛み合うようになっている。このようにして、ユニット
前面パネル54をダッシュボードの表面66または取り
付けブラケット52に取り付けるのに、締めつけねじが
不要になるわけである。
【0060】ダッシュボード支持構造50は自動車の運
転環境において起きる通常の振動があっても、ダッシュ
ボード収納部51内にアクセサリーユニット53をしっ
かり固定する支持構造を提供する。さらには、ユニット
前面パネル54は十分に長く、高いので、ダッシュボー
ド収納部51内に取り付けられた取り付けブラケット5
2を完全に覆ってしまうので、ダッシュボード支持構造
50はダッシュボード収納部51内にアクセサリーユニ
ット53を見栄え良く設置することを可能にする。
【0061】図5はダッシュボード収納部51内にある
取り付けブラケット52からアクセサリーユニット53
を取り外す準備として、前面パネルノッチ55に取り外
し具80を挿入したところを示している。取り外し具8
0は角度のついたガイド77とユニット側面パネル57
との間に入れられる。ユニット前面パネル54に平行お
よび逆の方向に、取り外し具80に十分な力をかけて、
ユニットの突起58が突起取り付け穴76から離れるま
で左の支持アーム73aを移動させる。ユニットの突起
58を突起取り付け穴76から分離すれば、前面パネル
ノッチ55に最も近いユニット前面パネル54の周辺が
ダッシュボード収納部51から外れてくる。このように
して、十分な隙間を作り、全ユニットを取り外す。
【0062】
【発明の効果】以上、実施例に基づいて詳細に説明した
ように、本発明では通しねじ、リベットまたはボルトお
よびナットを使用せずに、収納部によって限定された空
間にまたがる位置で、アクセサリーユニットを支持する
台を固定するようにしたため、アクセサリーユニットは
収納部に容易に設置でき、かつ取り外しできる。
【0063】さらに、支持構造の取り付け、取り外しに
際し、収納部に物理的修正を必要としない。
【0064】また、アクセサリーユニットに必要な一切
のケーブルを人目に隠す支持構造を提供し、収納部内に
アクセサリーユニットを支持することが出来る。
【0065】しかも、本発明では、収納部内にアクセサ
リーユニットを取り付け、支持するために、簡便で、時
間がかからない、安価な支持構造を提供することが出来
、かつ支持されているアクセサリーユニットに容易に手
が届き、またアクセサリーユニットの維持、補修のため
に取り外しが容易にできる。
【0066】また、下部収納部空間に収納部内に構造を
取り付ける以外の目的への使用を可能とする。
【0067】本発明の支持装置では、運転環境における
収納部の振動に抵抗して支持構造内にアクセサリーユニ
ットを固定でき、しかも収納部内に見栄え良くユニット
を設置できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例を示すコンソール支持構造の立
体分解図。
【図2】収納部内に設置される場合の本発明の実施例を
示す図1の支持構造の2−−2線での前方断面図。
【図3】本発明の実施例を示すダッシュボード支持ブラ
ケットの立体分解図。
【図4】収納部内に設置された図3の支持ブラケットの
4−−4線での上方断面図。
【図5】収納部内に設置された本発明の実施例を示す拡
大された部分上方断面図で、収納部内に設置されたユニ
ットの取り外し具の使用例を含む。
【符号の説明】
10    支持構造 12    取り付け板 13    収納部 15    無線電話受け台 16    ケーブル 17    台 18    切り欠き 19    受け台取り付け穴 20    受け台取り付けねじ 21,21a,21b    側面フランジ22a,2
2b    側面フランジ留め具23a,23b   
 収納部側壁 24    収納部蓋 25a,26b    留め具 26    紙シート 27a,27b    収納部側壁棚

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】(a)少なくとも一つの側壁によって囲ま
    れ、空間を限定する収納部と、(b)複数の側面フラン
    ジおよび前記側面フランジを接続している荷重部材から
    なる支持部材で、前記側面フランジはおおよその前記側
    壁の空間距離によって分離している前記支持部材と、(
    c)複数の二部分結合システムの複数の第1パーツで、
    各々の前記フランジが少なくとも一つの前記第1パーツ
    を持つ前記第1パーツと、(d)前記二部分結合システ
    ムの複数の第2パーツと、(e)前記第1パーツが前記
    支持部材を前記空間を跨いでいる位置に固定するように
    前記第2パーツを嵌合することができるように、少なく
    とも一つの前記第2パーツの一つを各々の前記壁部分に
    取り付けることができる手段とからなる支持構造。
  2. 【請求項2】(a)複数の二部分接触結合システムの一
    つの、第1パーツを前記荷重部材の外面に沿った第1の
    位置に置くステップと、(b)前記複数の二部分接触結
    合システムの他の一つの、第1パーツを前記荷重部材の
    外面に沿った第2の位置に置くステップと、(c)前記
    複数の二部分接触結合システムの前記一つの、第2パー
    ツを前記壁に沿って置くステップと、(d)前記複数の
    二部分接触結合システムの前記他の一つの、前記第1パ
    ーツを前記壁に沿って置かれた前記複数の二部分接触結
    合システムの他の前記他の一つの、対応する第2パーツ
    と嵌合させるステップと、(e)前記複数の二部分接触
    結合システムの前記一つの、前記第2パーツを非接着材
    料のシートで覆うステップと、(f)前記複数の二部分
    接触結合システムの前記一つの、前記第1パーツを、前
    記非接着材料によって分離されるように、前記複数の二
    部分接触結合システムの前記一つの、前記第2パーツに
    近接して置くステップと、(g)前記非接着材料を取り
    除いて、前記複数の二部分接触結合システムの前記一つ
    の、前記第1および第2パーツの嵌合を可能にするステ
    ップとからなる少なくとも一つの壁によって囲まれ、空
    間を規定している収納部内に荷重部材を設置する方法。
  3. 【請求項3】(a)一対の支持アームと前記支持アーム
    を接続している接続部材からなるブラケット部材で、前
    記支持アームはおおよそ前記側壁間の空間距離によって
    分離している前記ブラケット部と、(b)前記ブラケッ
    ト部材を前記後部壁に結合する取り付け手段と、(c)
    前記支持アームの少なくとも一つにある少なくとも一つ
    のタブ部材で、前記タブ部材は、前記収納部に前記ブラ
    ケット部材を挿入すると、前記側壁の少なくとも一つに
    向かって角度を持って伸び、かつ緊着する前記タブ部材
    と、(d)前記支持アームの一つにある少なくとも一つ
    の取り付け穴で、前記取り付け穴は前記ユニットにある
    突起を嵌め込むことができ、このため前記ユニットは前
    記ブラケット部材の前記支持アーム間の前記空間距離を
    跨ぐ位置に固定できる仕組みになっている前記取り付け
    穴とからなる後部壁と接する間隔のある二つの側壁によ
    って囲まれ、空間を規定している収納部内にユニットを
    支持する取り付けブラケット。
  4. 【請求項4】(a)一対の支持アームと前記支持アーム
    を接続している接続部材をからなるブラケット部材で、
    前記支持アームはおおよそ前記側壁間の空間距離によっ
    て分離している前記ブラケット部材と、(b)前記ブラ
    ケット部材を前記後部壁に結合する取り付け手段と、(
    c)前記支持アームの各々にある少なくとも一つのタブ
    部材で、前記タブ部材は、前記収納部に前記ブラケット
    部材を挿入すると、前記側壁に向かって角度を持って伸
    び、かつ緊着する前記タブ部材と、(d)前記支持アー
    ムの各々にある少なくとも一つの取り付け穴で、前記取
    り付け穴は前記ユニットにある一対の突起の一つを嵌め
    込むことができ、このため前記ユニットは前記ブラケッ
    ト部材の前記支持アーム間の前記空間距離を跨ぐ位置に
    固定できる仕組みになっている前記取り付け穴とからな
    る後部壁と接する間隔のある二つの側壁によって囲まれ
    、空間を限定している収納部内にユニットを支持する取
    り付けブラケット。
  5. 【請求項5】(a)間隔のある平行な支持アームからな
    るU型のブラケット部材であって、前記支持アームの各
    々は少なくとも一つの角度を持ったタブ部材と少なくと
    も一つの取り付け穴からなり、前記角度を持ったタブ部
    材は前記側壁と緊着する、このような前記U型のブラケ
    ット部材を前記収納部内に挿入するステップと、(b)
    前記ブラケット部材を固定手段を用いて前記後部壁に固
    定するステップと、(c)前記支持アーム間に一対の突
    起を持つ前記ユニットを挿入することにおいて、前記ブ
    ラケット部材内に前記ユニットを固定することを目的と
    し、前記突起が前記取り付け穴に係合するまで、前記突
    起の各々が前記支持アームの各々を外側に曲げるように
    、前記ユニットを挿入するステップとからなる後部壁と
    接する間隔のある二つの側壁によって囲まれ、空間を規
    定している収納部内にユニットを固定する方法。
  6. 【請求項6】(a)前記側面パネルに接する前記前面パ
    ネルにあるノッチに取り外し具を挿入するステップと、
    (b)前記取り外し具を前記側面パネルと前記U型の取
    り付けブラケットのアームの間に収まるように前記取り
    外し具を置くステップと、(c)前記側面パネルにある
    突起が、前記アームにある取り付け穴から分離する方向
    に、前記取り付け具に力を十分にかけるステップと、(
    d)前記前面パネルの前記ノッチに最も近い周辺を前記
    収納部から外していくステップとからなる少なくとも一
    つの側面パネルと接する前面パネルからなるユニットを
    収納部内に設置されたU型の取り付けブラケットから取
    り外す方法。
JP3325028A 1990-11-27 1991-11-14 自動車電話のアクセサリーユニット支持装置と支持方法 Pending JPH04278853A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/618,641 1990-11-27
US07/618,641 US5169097A (en) 1990-11-27 1990-11-27 Apparatus and method for supporting an accessory unit within an automobile storage area

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04278853A true JPH04278853A (ja) 1992-10-05

Family

ID=24478520

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3325028A Pending JPH04278853A (ja) 1990-11-27 1991-11-14 自動車電話のアクセサリーユニット支持装置と支持方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5169097A (ja)
JP (1) JPH04278853A (ja)
CA (1) CA2050041C (ja)
GB (1) GB2251415B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015211954A (ja) * 2014-05-02 2015-11-26 株式会社横崎製作所 選別皿コンベアの選別皿取付装置

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4235041A1 (de) * 1992-10-17 1994-04-21 Bosch Gmbh Robert Haltevorrichtung für ein elektrisches Gerät
US5280865A (en) * 1992-11-23 1994-01-25 Chrysler Corporation Flexible mounting system for a vehicle module
US5509627A (en) * 1994-04-08 1996-04-23 Ford Motor Company Automotive vehicle component retaining assembly
EP0763792A1 (en) * 1995-09-13 1997-03-19 Hewlett-Packard Company Fixing piece for data storage drive and other units
JP3362331B2 (ja) * 1997-03-31 2003-01-07 オムロン株式会社 ダミー端子の取付構造
US6370037B1 (en) * 1999-09-16 2002-04-09 Garmin Corporation Releasable mount for an electric device
AUPQ299099A0 (en) * 1999-09-22 1999-10-14 Burgess, John Building edging system
US6338517B1 (en) 2000-01-20 2002-01-15 Lear Corporation Overhead console for a vehicle
DE10024641A1 (de) * 2000-05-18 2001-12-06 Fischer Artur Werke Gmbh Anordnung zur Schnellbefestigung eines Gerätes in einer Einbauöffnung in einer Mittelkonsole o. dgl. eines Kraftwagens
US6850894B2 (en) * 2000-12-21 2005-02-01 Alpine Electronics, Inc. Electronic shopping system
US20020162932A1 (en) * 2001-05-04 2002-11-07 Poorman Richard N. Accessory mounting bracket
US20050029409A1 (en) * 2003-08-04 2005-02-10 Nestor Tagle Din stereo slot mountable automobile gauge cluster
DE102004005914A1 (de) * 2004-02-05 2005-09-01 Hirschmann Electronics Gmbh & Co. Kg Elektronisches Gerät zur Befestigung an einem Fahrzeugteil eines Fahrzeuges
US7398947B2 (en) * 2005-05-26 2008-07-15 Michael A Bartrom Car radio mounting device
KR100806719B1 (ko) * 2006-12-12 2008-02-27 주식회사 대우아이에스 카오디오 마운팅 프레임 및 그 조립체
DE102007023616B4 (de) * 2007-05-21 2015-03-12 Siemens Aktiengesellschaft Fixier- und Spannmittel zur Befestigung eines Einbaugeräts an einer Schalttafel und Montageverfahren zur Befestigung eines Einbaugeräts mittels der Fixier- und Spannmittel
CN103729033A (zh) * 2012-10-12 2014-04-16 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 存储器固定装置
JPWO2016063395A1 (ja) * 2014-10-23 2017-04-27 株式会社小松製作所 コントローラ組立体および作業機械用キャブ
DE102017208381A1 (de) * 2016-05-27 2017-11-30 Ford Global Technologies, Llc Befestigungshalter für konsole
US20180149412A1 (en) * 2016-11-28 2018-05-31 Bsh Hausgeraete Gmbh Home Appliance Device
US10281195B2 (en) * 2016-11-28 2019-05-07 Bsh Hausgeraete Gmbh Home appliance device
US10342147B2 (en) * 2017-01-16 2019-07-02 Dinkle Enterprise Co., Ltd. Housing device having press-type locking and release structure
US9801296B1 (en) * 2017-01-16 2017-10-24 Dinkle Enterprise Co., Ltd. Housing device having pull-type locking and release structure
DE102019205344B4 (de) * 2019-04-12 2024-05-16 Volkswagen Aktiengesellschaft Aufnahmesystem zur Aufnahme wenigstens einer geführten Einrichtung und ein Elektromodul, sowie ein Kraftfahrzeug
CN112758022A (zh) * 2021-01-04 2021-05-07 东风柳州汽车有限公司 一种手机支架通用接口

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB133161A (ja) *
GB694239A (en) * 1950-03-13 1953-07-15 Charles Edward Coleman Improvements in or relating to fixing devices, particularly for securing handles to broomheads or the like
US3799483A (en) * 1972-05-18 1974-03-26 P Chiappinelli Radio mounting collar
JPS5833723Y2 (ja) * 1978-04-29 1983-07-28 京セラ株式会社 電子機器の操作部材装着構体
NL187144C (nl) * 1981-07-29 1991-06-03 Philips Nv Inbouwapparaat met ingesneden bevestigingshuls en bevestigingshuls voor een dergelijk inbouwapparaat.
JPS6049684U (ja) * 1983-09-14 1985-04-08 クラリオン株式会社 車載用音響機器のブラケット
GB2153427B (en) * 1983-12-26 1987-11-25 Alpine Electronics Inc Mounting device for equipment for use in vehicles
DE3521089C2 (de) * 1984-06-13 1997-04-10 Clarion Co Ltd Vorrichtung zur Befestigung und Entfernung einer Fahrzeugeinrichtung
US4611734A (en) * 1984-06-19 1986-09-16 Luecking R Kent Mobile phone mounting
US4610054A (en) * 1985-05-28 1986-09-09 Thomas Malian Clipboard with releasable fastening means for attachment of accessories
JPH06274Y2 (ja) * 1986-06-17 1994-01-05 クラリオン株式会社 車載用電子機器の取付装置
CH668583A5 (it) * 1986-06-19 1989-01-13 Roadstar Sa Dispositivo di installazione di autoradio, lettori di cassette o altri apparecchi similari su veicoli mobili o barche.
JPH0420687Y2 (ja) * 1986-10-21 1992-05-12
KR930000538Y1 (ko) * 1986-11-11 1993-02-10 알파인 가부시기가이샤 차재용 음향기기
US4815683A (en) * 1987-10-19 1989-03-28 Laureen Ferrante Holder for remote control units for TV,VCR and the like
JPH0165185U (ja) * 1987-10-21 1989-04-26
US4846382A (en) * 1988-01-13 1989-07-11 Nancy E. Foultner Dash mounting device
US4783110A (en) * 1988-01-28 1988-11-08 Prince Corporation Console mounting system
US4941718A (en) * 1988-03-21 1990-07-17 Alexander Machinery, Inc. Concealed retractable housings
US4868715A (en) * 1988-05-31 1989-09-19 Scosche Industries, Inc. Break-away panel structure for radio in-dash installation kit
US4911389A (en) * 1988-12-12 1990-03-27 Michael Self Instrument bracket assembly

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015211954A (ja) * 2014-05-02 2015-11-26 株式会社横崎製作所 選別皿コンベアの選別皿取付装置

Also Published As

Publication number Publication date
GB2251415B (en) 1995-04-05
US5169097A (en) 1992-12-08
GB2251415A (en) 1992-07-08
CA2050041A1 (en) 1992-05-28
GB9118551D0 (en) 1991-10-16
CA2050041C (en) 1996-11-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04278853A (ja) 自動車電話のアクセサリーユニット支持装置と支持方法
US4893867A (en) Console mounted to a headliner
US20110037289A1 (en) Door trim panel having temporary support and pivot members and method of installing the door trim panel
US5857728A (en) Mounting bracket assembly for a sunshade and method of installing the same
CA2604285C (en) Storage unit with electronic device mounting structure
JPH0424261B2 (ja)
US5169105A (en) Apparatus and method for supporting an accessory unit within an automobile console
US5048083A (en) Automotive telephone mounting device
JP3475817B2 (ja) センターコンソール構造
US4978157A (en) Rear seat back mounting structure for automotive vehicle
JPH10287185A (ja) ラゲージフロアボックスの取付構造
JPH0834230A (ja) 車載空気清浄器のブロアモータ固定装置
KR20210146527A (ko) 자동차용 헤드 레스트를 이용한 휴대단말 거치대
GB2277912A (en) Supporting an accessory unit within an automobile storage area
JPH07323759A (ja) 自動車の計器パネルに要素を取り付ける保持組立体
CA2172080A1 (en) Apparatus and method for supporting an accessory unit within an automobile storage area
JP2000185584A (ja) 自動車の室内テーブル装置
JP2593717Y2 (ja) 車載用テレビディスプレイの設置構造
JP2545741Y2 (ja) ドアトリムの固定構造
JP3716487B2 (ja) コードホルダ
JP2002158456A (ja) 電子機器の壁掛け構造
US20050092869A1 (en) System and method for mounting in-vehicle electronics
KR100536607B1 (ko) 리어 셀프트림 조립체
JPH0110947Y2 (ja)
JPH0532360Y2 (ja)