JPH04278541A - 半導体集積回路装置の製造方法 - Google Patents

半導体集積回路装置の製造方法

Info

Publication number
JPH04278541A
JPH04278541A JP4039791A JP4039791A JPH04278541A JP H04278541 A JPH04278541 A JP H04278541A JP 4039791 A JP4039791 A JP 4039791A JP 4039791 A JP4039791 A JP 4039791A JP H04278541 A JPH04278541 A JP H04278541A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
gold
metal wiring
semiconductor integrated
integrated circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4039791A
Other languages
English (en)
Inventor
Iku Mikagi
三ケ木 郁
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP4039791A priority Critical patent/JPH04278541A/ja
Publication of JPH04278541A publication Critical patent/JPH04278541A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
  • Formation Of Insulating Films (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は半導体集積回路装置の製
造方法に関し、特に金を用いた金属配線の製造方法に関
する。
【0002】
【従来の技術】従来の金を用いた金属配線の製造方法に
ついて、図9〜図12に示す工程順の断面図を参照して
説明する。
【0003】まず、図9に示すように、半導体基板10
1上に形成された層間絶縁膜102上に、厚さ0.1μ
mのチタン・タングステン合金,あるいは窒化チタニウ
ムから構成されるバリアメタル103と厚さ約0.05
μmの金,パラジウム等により構成される下地膜104
とを、既知の手法である直流マグネトロンスパッタ法に
より成膜パワー2〜10kW,圧力5〜20mTorr
の条件のもとで形成する。続いて、既知のリソグラフィ
ー技術,ドライエッチング技術を用いて、下地膜104
上に例えばレジスト,感光性ポリイミド,ドライフィル
ム等より構成される厚さ0.5〜2μmのレジストパタ
ーン107bを形成する。
【0004】この際、バリアメタル103は、下地の層
間絶縁膜102に対しては密着性保護層となり、コンタ
クト部では拡散層あるいは多結晶シリコン等に対する拡
散防止膜として機能する。また、下地膜104は、バリ
アメタル103のメッキ液に対する保護層として機能す
るとともに、上下の膜の間の密着改善層として働く。
【0005】続いて、図10に示すように、亜硫酸金ナ
トリウム,硫酸等により構成される金メッキ液を用いた
電解メッキ法により、メッキ温度50〜70℃,電流密
度1〜5mA/cm2 の条件のもとで、電解メッキを
行ない、レジストパターン107bの開口部のみに選択
的に、1〜2μmの厚みを有する金メッキ膜105を形
成する。その後、有機溶剤を用いたウエット除去法,あ
るいはO2 プラズマを用いたアッシング法により、レ
ジストパターン107bを除去する。
【0006】引き続いて、図11に示すように、王水,
塩酸,過酸化水素水等を用いたウエットエッチング法,
アルゴンを用いたイオンミリング法,CF4,SF6 
等のガスを用いた反応性イオンエッチング法といった既
知の手法を用いて、バリアメタル103,下地膜104
の各層を除去することにより、バリアメタル/金もしく
はパラジウム/金メッキ膜の積層構造の金属配線を形成
する。
【0007】この金属配線は、金がアルミニウムと比較
して低い電気抵抗,高い融点,高エレクトロマイグレー
ション耐性,高ストレスマイグレーション耐性,高い化
学的安定性等を有していることから、特にバイポーラ系
半導体集積回路装置における動作高速化,長期信頼性の
向上に対して有効な構造を有している。
【0008】最後に、図12に示すように、前述の金属
配線表面に、シリコン窒化膜0.5〜1.0μm,もし
くはシリコン窒化膜0.1μmおよびポリイミド膜0.
9μmから構成される第2の層間絶縁膜109を、既知
の技術であるSiH4 ,NH3 等を反応ガスとして
用いた低圧プラズマCVD法,もしくは低圧プラズマC
VD法および回転塗布法により、形成していた。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】上述した従来の金を用
いた金属配線の製造方法には、以下に示す欠点がある。 (1)金に対して良好な密着性の得られる層間絶縁膜は
、プラズマCVD法により形成したシリコン窒化膜しか
ない。これの比誘電率は酸化膜系の層間絶縁膜に比較し
て高く、層間容量の増加をもたらす。このため、金配線
使用の利点である半導体集積回路の動作高速化が出来な
い。 (2)使用しうる層間絶縁膜がプラズマ窒化膜のみに限
られるため、形成プロセス上の制約が多くなり、各種の
半導体集積回路装置に展開することが難かしい。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明の半導体集積回路
装置の製造方法は、バリアメタル,導電材料からなる下
地膜,および金から構成される導電膜層を形成する工程
と、導電膜層上にエッチング用のマスクに用いる膜を形
成し、この膜の不用部分を除去してこの膜からなるマス
ク膜を形成する工程と、マスク膜を用いて導電膜層の不
用部分を除去し、金属配線を形成する工程と、マスク膜
を除去せずに金属配線の側壁部に被覆膜を形成する工程
と、を有している。
【0011】
【実施例】次に、本発明について図面を参照して説明す
る。図1〜図4は、本発明の第1の実施例を説明するた
めの工程順の断面図である。
【0012】まず、図1に示すように、半導体基板10
1上に、例えば熱酸化,熱窒化,CVD等の既知の手法
を用いたシリコン酸化膜,あるいはシリコン窒化膜によ
り、膜厚0.3〜0.5μmの層間絶縁膜102を形成
する。次に、層間絶縁膜102上に、厚さ0.1〜0.
2μmのチタン・タングステン合金,あるいは窒化チタ
ニウムから構成されるバリアメタル103を形成する。 チタン・タングステン合金は、既知の手法である直流マ
グネトロンスパッタ法により成膜パワー1〜10kW,
圧力5〜20mTorrの条件のもとで形成され、タン
グステンにチタニウムが5〜20%含有されている。窒
化チタニウムは、窒素ガスを用いた反応性スパッタが用
いられる。さらに同様の手法を用いて、バリアメタル1
03上に、金,パラジウム等により構成される下地膜1
04を約0.05μmの厚さで形成する。
【0013】バリアメタル103は、下地の層間絶縁膜
102に対しては密着性保護層となり、コンタクト部で
は拡散層あるいは多結晶シリコン等に対する拡散防止膜
として機能する。また、下地膜104は、バリアメタル
103のメッキ液に対する保護層として機能するととも
に、上下の膜の間の密着改善層として働く。
【0014】次に、亜硫酸金ナトリウム,硫酸等により
構成される金メッキ液を用いた電解メッキ法により、メ
ッキ温度50〜70℃,電流密度1〜5mA/cm2 
の条件のもとで、電解メッキを行ない、膜厚0.5〜2
μmの金メッキ膜105を、下地膜104上全面に形成
する。この段階で、3層の膜からなる導電膜層の形成が
完了する。
【0015】続いて、図2に示すように、シリコン窒化
膜より構成される膜厚0.5〜1μmのマスク膜106
を、SiH4 ,NH3 ,N2 の各ガスを用いた基
板温度250〜350℃,圧力0.1〜10mTorr
,パワー0.3〜2kWの条件下での低圧プラズマCV
D法により、金メッキ膜105上全面に形成する。次に
、既知の技術であるg線あるいはi線を用いたフォトリ
ソグラフィー法により、マスク膜106上にレジストパ
ターン107aを形成する。その後、CF4 ,あるい
はSF6 ガスを用いたドライエッチング法により、マ
スク膜106の不用部分を除去し、さらに、レジストパ
ターン107aを、有機溶剤を用いたウエット除去法あ
るいはO2 プラズマを用いたアッシング法により除去
する。
【0016】引き続いて、図3に示すように、マスク膜
106をエッチング用のマスクに用い、既知の技術であ
るアルゴンガスを用いたイオンミリング法により、金メ
ッキ膜105,金あるいはパラジウムからなる下地膜1
04,およびバリアメタル膜103の不用部分を順次エ
ッチング除去し、3層の膜からなる導電膜層による金属
配線を形成する。
【0017】この際、マスク膜106もイオンミリング
されるため、膜厚が減少する。金メッキ膜105,下地
膜104,およびバリアメタル膜103の不用部分が完
全に除去された段階でのマスク膜106の膜厚が0.0
5〜0.1μm程度残るように、マスク膜106の膜厚
の初期設定,イオンミリング条件の設定を行なう必要が
ある。
【0018】最後に、図4に示すように、層間絶縁膜1
02に対する密着性が良く,かつ金との反応性が低い材
料からなる膜を全面に堆積した後、反応性イオンエッチ
ングによる異方性エッチバックを行ない、被覆膜108
として上述の金属配線の側壁部のみに残留形成する。被
覆膜108の膜厚は0.05〜0.1μmであり、これ
の構成材料は、例えば、チタン・タングステン合金,あ
るいは窒化チタニウム等である。また、被覆膜108の
成膜条件はバリアメタル103の成膜条件と同じである
。反応性イオンエッチングによる異方性エッチバックは
、エッチングガスとしてCF4 ,SF6 ,CCl4
 を用い、パワー200〜500W,圧力10−1〜1
0−4Torrの条件のもとで行なう。
【0019】これにより、金を主材料とした金属配線は
、プラズマCVD法により形成されたシリコン窒化膜(
以下、プラズマ窒化膜と記す)をマスク膜106として
のみの最小限の使用にとどめながら、形成される。それ
にもかかわらず本実施例の構造をとることにより、多く
の種類の絶縁膜が、良好な密着性を保持して、この金属
配線の表面を覆うことができる。このため、従来の製造
上の制約を受けなくなる。また、この金属配線を覆う層
間絶縁膜に、プラズマ窒化膜よりも低比誘電率を有する
材料を使用することにより、容量が低減され、高速動作
化が可能となる。
【0020】本実施例に係わる製造方法は、MOS,バ
イポーラ,Bi−CMOS等の半導体集積回路装置の種
類にかかわらず、適用することが可能である。
【0021】次に、図5〜図8に示す工程順の断面図を
参照して、本発明の第2の実施例を説明する。本実施例
と第1の実施例の相違点は、マスク膜の構成材料である
【0022】まず、図5に示すよるに、第1の実施例と
同様に、半導体基板101上に、例えばシリコン酸化膜
,あるいはシリコン窒化膜により、膜厚0.3〜0.5
μmの層間絶縁膜102を形成する。次に、層間絶縁膜
102上に、厚さ0.1〜0.2μmのチタン・タング
ステン合金,あるいは窒化チタニウムから構成されるバ
リアメタル103を形成する。さらにバリアメタル10
3上に、金,パラジウム等により構成される下地膜10
4を約0.05μmの厚さで形成する。次に、、金の電
解メッキを行ない、膜厚0.5〜2μmの金メッキ膜1
05を、下地膜104上全面に形成する。この段階で、
3層の膜からなる導電膜層の形成が完了する。
【0023】続いて、図6に示すように、チタン・タン
グステン合金より構成されるマスク膜116を、金メッ
キ膜105表面に形成する。マスク膜116は、直流マ
グネトロンスパッタ法によるパワー1〜10kW,圧力
2〜20mTorrの条件のもとで形成される。次に、
既知の技術であるg線あるいはi線を用いたフォトリソ
グラフィー法により、マスク膜116上にレジストパタ
ーン107aを形成する。その後、CF4 ,あるいは
SF6 ガスを用いたドライエッチング法により、マス
ク膜106の不用部分を除去し、さらに、レジストパタ
ー107aを、有機溶剤を用いたウエット除去法あるい
はO2プラズマを用いたアッシング法により除去する。
【0024】引き続いて、図7に示すように、マスク膜
116をエッチング用のマスクに用い、既知の技術であ
るアルゴンガスを用いたイオンミリング法,およびCF
4 あるいはSF6 ガスを用いた反応性イオンエッチ
ング法を組み合わせた2段階エッチング法,あるいは王
水,塩酸,過酸化水素水等を用いたウエットエッチング
法により、金メッキ膜105,金あるいはパラジウムか
らなる下地膜104,およびバリアメタル膜103の不
用部分を順次エッチング除去し、3層の膜からなる導電
膜層による金属配線を形成する。
【0025】このエッチングの際、マスク膜116もエ
ッチングされるため、膜厚が減少する。金メッキ膜10
5,下地膜104,およびバリアメタル膜103の不用
部分が完全に除去された段階でのマスク膜116の膜厚
が0.05〜0.1μm程度残るように、マスク膜10
6の膜厚の初期設定,エッチング条件の設定を行なう必
要がある。
【0026】最後に、図8に示すように、層間絶縁膜1
02に対する密着性が良く,かつ金との反応性が低い材
料からなる膜を全面に堆積した後、反応性イオンエッチ
ングによる異方性エッチバックを行ない、被覆膜108
として上述の金属配線の側壁部のみに残留形成する。被
覆膜108の膜厚は0.05〜0.1μmであり、これ
の構成材料は、例えば、チタン・タングステン合金,あ
るいは窒化チタニウム等である。また、被覆膜108の
成膜条件,エッチバック条件は、第1の実施例と同じで
ある。
【0027】これにより、金を主材料とした金属配線は
、プラズマ窒化膜を使用することなく、形成される。 それにもかかわらず本実施例の構造をとることにより、
多くの種類の絶縁膜が、良好な密着性を保持して、この
金属配線の表面を覆うことができる。このため、従来の
製造上の制約を受けなくなる。また、この金属配線を覆
う層間絶縁膜に、プラズマ窒化膜よりも低比誘電率を有
する材料を使用することにより、容量が低減され、高速
動作化が可能となる。
【0028】
【発明の効果】以上説明したように本発明の半導体集積
回路装置の製造方法は、金を主材料とする金属配線の形
成において、金と密着性の優れた絶縁膜もしくは金属膜
を金の上面および側壁形成することにより、金属配線を
覆う層間絶縁膜に対する制約が解消される。このため、
半導体集積回路の動作高速化,長期信頼性の向上につな
がる材料を層間絶縁膜として選択することが可能になる
。さらに、本発明を各種の半導体集積回路装置に展開す
ることが可能になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例を説明するための断面図
である。
【図2】本発明の第1の実施例を説明するための断面図
である。
【図3】本発明の第1の実施例を説明するための断面図
である。
【図4】本発明の第1の実施例を説明するための断面図
である。
【図5】本発明の第2の実施例を説明するための断面図
である。
【図6】本発明の第2の実施例を説明するための断面図
である。
【図7】本発明の第2の実施例を説明するための断面図
である。
【図8】本発明の第2の実施例を説明するための断面図
である。
【図9】従来の半導体集積回路装置の製造方法を説明す
るための断面図である。
【図10】従来の半導体集積回路装置の製造方法を説明
するための断面図である。
【図11】従来の半導体集積回路装置の製造方法を説明
するための断面図である。
【図12】従来の半導体集積回路装置の製造方法を説明
するための断面図である。
【符号の説明】
101    半導体基板 102    層間絶縁膜 103    バリアメタル 104    下地膜 105    金メッキ膜 106,116    マスク膜 107a,107b    レジストパターン108 
   被覆膜 109    第2の層間絶縁膜

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  半導体集積回路装置において、バリア
    メタル,導電材料からなる下地膜,および金から構成さ
    れる導電膜層を形成する工程と、前記導電膜層上にエッ
    チング用のマスクに用いる膜を形成し、前記膜の不用部
    分を除去して前記膜からなるマスク膜を形成する工程と
    、前記マスク膜を用いて前記導電膜層の不用部分を除去
    し、金属配線を形成する工程と、前記マスク膜を除去せ
    ずに前記金属配線の側壁部に被覆膜を形成する工程と、
    を有することを特徴とする半導体集積回路装置の製造方
    法。
  2. 【請求項2】  前記マスク膜が絶縁膜からなることを
    特徴とする請求項1記載の半導体集積回路装置の製造方
    法。
  3. 【請求項3】  前記マスク膜が金属膜からなることを
    特徴とする請求項1記載の半導体集積回路装置の製造方
    法。
JP4039791A 1991-03-07 1991-03-07 半導体集積回路装置の製造方法 Pending JPH04278541A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4039791A JPH04278541A (ja) 1991-03-07 1991-03-07 半導体集積回路装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4039791A JPH04278541A (ja) 1991-03-07 1991-03-07 半導体集積回路装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04278541A true JPH04278541A (ja) 1992-10-05

Family

ID=12579536

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4039791A Pending JPH04278541A (ja) 1991-03-07 1991-03-07 半導体集積回路装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04278541A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002009150A (ja) 半導体装置、その製造方法及び製造装置
JPH01503021A (ja) シリコンウエハ内に貫通導体を形成する為の平担化方法
JP2701751B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US6413438B1 (en) Method of forming via hole by dry etching
JPH10326830A (ja) 半導体装置の製造方法
US5252177A (en) Method for forming a multilayer wiring of a semiconductor device
JPH02306631A (ja) 半導体装置の銅配線形成方法
JPH04278541A (ja) 半導体集積回路装置の製造方法
JPS61214538A (ja) 配線構造体の製造方法
JPH10209276A (ja) 配線形成方法
KR100187685B1 (ko) 반도체 소자의 금속층 형성 방법
CN108281381B (zh) 一种半导体互连结构的制备方法
KR950003221B1 (ko) 반도체장치 제조방법
JPH05206083A (ja) 半導体装置の製造方法
KR19990004947A (ko) 반도체 장치의 금속 배선 형성 방법
KR100192173B1 (ko) 반도체 소자의 텅스텐 플러그 형성방법
JPH0799199A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH04196429A (ja) 半導体集積回路装置の製造方法
JP2002134477A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0945771A (ja) 半導体集積回路の製造方法
JPH05211242A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH08330422A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH11176935A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS61289648A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH06236931A (ja) 配線構造及びその製造方法