JPH04278089A - ハロヒドリンエポキシダ−ゼ遺伝子を有する組換え体プラ          スミドおよび該プラスミドにより形質転換された微生物 - Google Patents

ハロヒドリンエポキシダ−ゼ遺伝子を有する組換え体プラ          スミドおよび該プラスミドにより形質転換された微生物

Info

Publication number
JPH04278089A
JPH04278089A JP6263191A JP6263191A JPH04278089A JP H04278089 A JPH04278089 A JP H04278089A JP 6263191 A JP6263191 A JP 6263191A JP 6263191 A JP6263191 A JP 6263191A JP H04278089 A JPH04278089 A JP H04278089A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ala
glu
leu
gag
val
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6263191A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3073037B2 (ja
Inventor
Fujio To
不二夫 湯
Tetsuji Nakamura
哲二 中村
Wataru Mizunashi
渉 水無
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nitto Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Nitto Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nitto Chemical Industry Co Ltd filed Critical Nitto Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP6263191A priority Critical patent/JP3073037B2/ja
Publication of JPH04278089A publication Critical patent/JPH04278089A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3073037B2 publication Critical patent/JP3073037B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、1,3−ジハロ−2−
プロパノールをエピハロヒドリンに変換する触媒活性お
よびその逆反応に触媒活性を有する酵素(以下、ハロヒ
ドリンエポキシダーゼと略す)遺伝子DNAをベクター
プラスミドに連結した組換え体プラスミドおよび該プラ
スミドを宿主微生物に導入した形質転換微生物、ならび
に該微生物によるエピハロヒドリンおよび4−ハロ−3
−ヒドロキシブチロニトリルの製造法に関する。エピハ
ロヒドリンは種々の有機薬品の原料として、また4−ハ
ロ−3−ヒドロキシブチロニトリルは2種の異なる官能
基を有する化合物であることから、種々の医薬品や生理
活性物質の合成原料として有用な物質であり、特にL−
カルニチンの合成原料として有用であることが知られて
いる〔特開昭57−165352 号公報参照〕。
【0002】
【発明の背景】ハロヒドリンエポキシダーゼはハロヒド
リンを対応するエポキシドに変換する酵素として従来か
ら知られており〔Biochemistry 7, 3
213(1968), Biochemistry8,
 4677(1969) および Appl. Env
iron. Microbiol.45, 1148(
1983) 参照〕、該酵素を産生する微生物として、
フラボバクテリウム(Flavobacterium)
属が知られている。一方、本発明者らは、先に、脱ハロ
ゲン化酵素の作用により、1,3−ジハロ−2−プロパ
ノールから4−ハロ−3−ヒドロキシブチロニトリルを
製造する方法(特願平1−185991号明細書参照)
およびエピハロヒドリンから4−ハロ−3−ヒドロキシ
ブチロニトリルを製造する方法(特願平1−18599
2号明細書参照)を提案している。しかしながら、これ
らの反応における微生物の触媒活性は高くなく、工業的
見地からは満足できるものではない。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】遺伝子組換えの方法で
クローン化されたハロヒドリンエポキシダーゼ遺伝子に
よる1,3−ジハロ−2−プロパノールからエピハロヒ
ドリンへの変換反応においては、菌体内に多数の遺伝子
を存在させることができるため微生物の触媒能力を、従
来の方法に比して飛躍的に増大させることが期待できる
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、ハロヒドリン
エポキシダーゼ活性を有する微生物由来の遺伝子DNA
を取り出し、これをベクタ−に挿入し組換え体プラスミ
ドとし、さらに微生物に形質転換し、ハロヒドリンエポ
キシダーゼ活性を有する形質転換体を得て、完成された
ものである。本発明の形質転換体は、1,3−ジハロ−
2−プロパノールからのエピハロヒドリンへの変換以外
に、シアン化アルカリの存在下、1,3−ジハロ−2−
プロパノールならびにエピハロヒドリンからの1,3−
ジハロ−2−プロパノールへの変換に対しても優れた触
媒活性を有することが見出された。したがって、本発明
は、これら一連の反応をも包含する。また、これらの反
応において、光学活性体を得ることが可能である。
【0005】すなわち、本発明は、(1) 微生物由来
のハロヒドリンエポキシダ−ゼ酵素遺伝子DNAをベク
タープラスミドに連結した組換え体プラスミド、
【00
06】(2) ハロヒドリンエポキシダ−ゼ酵素遺伝子
DNAが、配列番号:1で示されるアミノ酸配列または
その一部の配列を有しハロヒドリンエポキシダ−ゼ活性
を有するポリペプチドをコードするDNA配列を含む上
記 (1)項記載の組換え体プラスミド、
【0007】
(3) ハロヒドリンエポキシダ−ゼ酵素遺伝子DNA
が、配列番号:2で示されるアミノ酸配列またはその一
部の配列を有しハロヒドリンエポキシダ−ゼ活性を有す
るポリペプチドをコードするDNA配列を含む上記 (
1)項記載の組換え体プラスミド、
【0008】(4)
 ハロヒドリンエポキシダ−ゼ活性を有するポリペプチ
ドをコードするDNA配列が、配列番号:3で示される
DNA配列またはその一部の配列からなる上記(2)項
記載の組換え体プラスミド、
【0009】(5) ハロ
ヒドリンエポキシダ−ゼ活性を有するポリペプチドをコ
ードするDNA配列が、配列番号:4で示されるDNA
配列またはその一部の配列からなる上記(3)項記載の
組換え体プラスミド、
【0010】(6) 上記 (1
)〜 (5)項の少なくとも一つの組換え体プラスミド
を宿主微生物に導入した形質転換微生物、
【0011】(7) 上記 (6)項記載の形質転換微
生物を培養し、得られる形質転換微生物の培養液、菌体
または菌体処理物を1,3−ジハロ−2−プロパノール
に作用させ、これをエピハロヒドリンに変換せしめるこ
とを特徴とするエピハロヒドリンの製造法、
【0012】(8) 上記 (6)項記載の形質転換微
生物を培養し、得られる形質転換微生物の培養液、菌体
または菌体処理物をシアン化アルカリの存在下で1,3
−ジハロ−2−プロパノールに作用させ、これを4−ハ
ロ−3−ヒドロキシブチロニトリルに変換せしめること
を特徴とする4−ハロ−3−ヒドロキシブチロニトリル
の製造法、
【0013】(9) 上記 (6)記載の形質転換微生
物を培養し、得られる形質転換微生物の培養液、菌体ま
たは菌体処理物をシアン化アルカリの存在下でエピハロ
ヒドリンに作用させ、これを4−ハロ−3−ヒドロキシ
ブチロニトリルに変換せしめることを特徴とする4−ハ
ロ−3−ヒドロキシブチロニトリルの製造法、に関する
【0014】以下に本発明を具体的に説明する。本発明
におけるDNA供与体微生物として、具体的には、コリ
ネバクテリウムsp. N−1074(微工研条寄第2
643号)、ミクロバクテリウム sp. N−470
1(微工研条寄第2644号)等が挙げられ、その菌学
的性質はそれぞれ特開平2−291280号公報に記載
されている。本発明で用いられるベクターとしては、プ
ラスミドベクター(例えばpUC18 、pUC19 
、pUC118、pUC119等)、ファージベクター
(例えばλgt11等)のいずれでもよい。また、形質
転換に用いる宿主微生物としては、エシェリシア  コ
リ(E. coli) JM105 株あるいは同 J
M109株が挙げられるが、特にこれらに限定されるも
のではなく、他の宿主生物を用いることもできる。一例
として、コリネバクテリウム sp. N−1074 
(微工研条寄第2643号)のハロヒドリンエポキシダ
ーゼ遺伝子の E. coli JM109株  への
クローニングを、後記実施例に示す。
【0015】本発明の形質転換微生物の培養は、通常は
液体培養で行われるが、固体培養によっても行うことが
できる。培地としては、例えばLB培地が用いられる。 培養は10〜50℃の温度で、pH 2〜11の範囲で
行われる。 微生物の生育を促進させるために通気攪拌を行ってもよ
い。培養により得られた形質転換微生物は、培養液ある
いは遠心分離などにより得た菌体の懸濁液に基質を添加
する方法、菌体処理物(例えば菌体破砕物、粗酵素・精
製酵素等の菌体抽出物等)あるいは常法により固定化し
た菌体または菌体処理物等の懸濁液に基質を添加する方
法、微生物の培養時に基質を培養液に添加して培養と同
時に反応を行う方法等により、次の (1)〜(3) 
に示す反応に供することができる。
【0016】(1) 1,3−ジハロ−2−プロパノー
ルのエピハロヒドリンへの変換:この反応で使用する1
,3−ジハロ−2−プロパノールは1,3−ジクロロ−
2−プロパノール、1,3−ジブロモ−2−プロパノー
ル等である。反応液中の基質濃度は特に限定するもので
はないが、 0.1〜10(W/V) %が好ましく、
基質は反応液に一括して加えるかあるいは分割添加する
ことができる。反応温度は5〜50℃、反応 pH は
4〜10の範囲で行うことが好ましい。反応時間は基質
等の濃度、菌体濃度あるいはその他の反応条件等によっ
て変わるが、通常1〜120 時間で終了するように条
件を設定するのが好ましい。 尚、本反応においては、反応の進行に伴い生成する塩素
イオンを反応系内から取り除くことにより、光学純度を
より一層向上させ得ることが見出された。この塩素イオ
ンの除去は硝酸銀等の添加によって行うことができる。
【0017】(2) 1,3−ジハロ−2−プロパノー
ルの4−ハロ−3−ヒドロキシブチロニトリルへの変換
:この反応で使用する1,3−ジハロ−2−プロパノー
ルも1,3−ジクロロ−2−プロパノール、1,3−ジ
ブロモ−2−プロパノール等である。また、シアン化ア
ルカリはシアン化カリウム、シアン化ナトリウム等であ
る。 反応液中の基質濃度は特に限定するものではないが、 
0.1〜10(W/V) %が好ましく、また、シアン
化アルカリの使用量は、通常基質の1〜3倍量(モル)
である。基質は反応液に一括して加えるかあるいは分割
添加することができる。反応温度は5〜50℃、反応 
pHは4〜10の範囲で行うことが好ましい。反応時間
は基質等の濃度、菌体濃度あるいはその他の反応条件等
によって変わるが、通常1〜120 時間で終了するよ
うに条件を設定するのが好ましい。
【0018】(3) エピハロヒドリンの4−ハロ−3
−ヒドロキシブチロニトリルへの変換:この反応で使用
するエピハロヒドリンはエピクロロヒドリン、エピブロ
モヒドリン等である。また、シアン化アルカリはシアン
化カリウム、シアン化ナトリウム等である。反応液中の
基質濃度は特に限定するものではないが、 0.1〜1
0(W/V) %が好ましく、また、シアン化アルカリ
の使用量は、通常基質の1〜3倍量(モル)である。基
質は反応液に一括して加えるかあるいは分割添加するこ
とができる。反応温度は5〜50℃、反応 pH は4
〜10の範囲で行うことが好ましい。反応時間は基質等
の濃度、菌体濃度あるいはその他の反応条件等によって
変わるが、通常1〜120 時間で終了するように条件
を設定するのが好ましい。
【0019】かくして、反応液中に生成、蓄積したエピ
ハロヒドリンおよび4−ハロ−3−ヒドロキシブチロニ
トリルは公知の方法を用いて採取および精製することが
できる。例えば、反応液から遠心分離などの方法を用い
て菌体を除いた後、酢酸エチルなどの溶媒で抽出を行い
、減圧下に溶媒を除去することによりエピハロヒドリン
および4−ハロ−3−ヒドロキシブチロニトリルのシロ
ップを得ることができる。また、これらのシロップを減
圧下に蒸留することによりさらに精製することもできる
【0020】
【発明の効果】本発明によれば、遺伝子組換えの方法で
クローン化されたハロヒドリンエポキシダーゼ遺伝子を
菌体内に多数存在させることができるため、従来の方法
に比して飛躍的に触媒能力を増大させた微生物の提供が
でき、これにより、1,3−ジハロ−2−プロパノール
からのエピハロヒドリンへの変換、ならびに、シアン化
アルカリの存在下、1,3−ジハロ−2−プロパノール
またはエピハロヒドリンからの4−ハロ−3−ヒドロキ
シブチロニトリルへの変換を効率的に行うことが可能で
ある。
【0021】
【実施例】実施例1 コリネバクテリウム sp. N−1074 (微工研
条寄第2643号)のハロヒドリンエポキシダーゼ遺伝
子の E. coli JM109株  へのクローニ
ング: (1) コリネバクテリウム sp. N−1074 
染色体DNAの調製とDNAライブラリーの作成:コリ
ネバクテリウム sp. N−1074 から Sai
to and Miuraの方法〔Biochim.B
iophys. Acta 72, 619(1963
) 参照〕により染色体DNAを分離し、これを制限酵
素 (BamHI あるいは BglII) で切断後
、ベクタープラスミド pUC18に挿し組換え体DN
Aのライブラリーを作成した。
【0022】(2) 形質転換体の作成および組換え体
DNAの選別:工程(1) で調製した組換え体ライブ
ラリーによる形質転換体を宿主生物としてE. col
i JM109 株を用いて塩化カルシウム法〔J. 
Mol. Biol. 53, 154 (1970)
〕により作成し、その中からハロヒドリンエポキシダー
ゼ活性を示すようになったものを選別した。選別は以下
のようにして行った。アンピシリン(100μg/ml
) とIPTG(1ml) を含むLB寒天培地(1%
バクトトリプトン、0.5 %バクトイーストエキス、
0.5 %NaCl、1.5 %寒天)に作成した形質
転換体のコロニーを形成させた。10mMトリス−塩酸
緩衝液(pH 7.5)、0.02%ブロモクレゾール
パープル、1%1,3−ジクロロ−2−プロパノールを
染み込ませたロ紙にコロニーを移し、室温にて数時間放
置した。ハロヒドリンエポキシダーゼ活性を持つコロニ
ーは塩酸を遊離しコロニー付近の pH は低下し、p
H指示薬であるブロモクレゾールパープルは青紫色から
黄色に変化するため、肉眼観察によりハロヒドリンエポ
キシダーゼ遺伝子を持つ株を選別することができる。
【0023】これらの形質転換株が実際にハロヒドリン
エポキシダーゼ活性を有しているかどうかは次のように
して調べることができる。これらの株をアンピシリン 
(50μg/ml) とIPTG(1mM) を含むL
B培地(1%バクトトリプトン、0.5 %バクトイー
ストエキス、0.5 %NaCl)にて37℃で一夜培
養する。菌体を50mMトリス−硫酸緩衝液(pH 8
)で2回洗浄後、1%1,3−ジクロロプロパノールを
含む1Mトリス−硫酸緩衝液(pH 8)に懸濁し、2
0℃にてインキュベートした。一定時間後、生成するエ
ピクロルヒドリンをガスクロマトグラフィーにて定量し
た。こうして得られた形質転換株から再びプラスミドD
NAを取り出し、選別された2種の目的のプラスミドを
得た。これらのプラスミドをpST001およびpST
005、ならびにこれらのプラスミドが導入された形質
転換体を JM109/pST001 およびJM10
9/pST005と称する。
【0024】(3) 制限酵素地図の作成とハロヒドリ
ンエポキシダーゼ遺伝子の位置の決定:工程(2) で
得られたプラスミドについて制限酵素地図を作成した。 その後、より小さなDNA断片を持つプラスミドを作成
した。これらのプラスミドによって工程(2) と同様
にして形質転換された株のハロヒドリンエポキシダーゼ
活性の有無によって目的遺伝子の含まれている箇所を決
定した。この過程で、pST001のBamHI−Bg
l 1.3Kb 断片を含むpST015 (pUC1
18ベクター)およびpST005のBamHI−Ps
tI1.1Kb 断片を含む pST111(pUC1
18ベクター)プラスミドを作成した(図1)。これら
のプラスミドが導入された形質転換体をJM109/p
ST015およびJM109/pST111 と称する
【0025】(4) 塩基配列の決定:工程(3) で
得られたプラスミドpST015およびpST111の
ハロヒドリンエポキシダーゼ遺伝子に関する部分のDN
Aの塩基配列を決定した(配列番号:5および配列番号
:6)。なお、ここで得られた形質転換体 JM109
/pST001 、JM109/pST005、JM1
09/pST015 およびJM109/pST111
は、工業技術院微生物工業技術研究所(微工研)に、そ
れぞれ微工研菌寄第11961 号、微工研菌寄第11
962 号、微工研菌寄第12064 号および微工研
菌寄第12065 号として寄託されている。
【0026】実施例2 アンピシリン (50μg/ml) と1mM IPT
Gを含むLB培地に、それぞれJM109/pST01
5およびJM109/pST111を接種し37℃にて
16時間振盪培養を行った。こうして得られた培養液か
ら遠心分離により菌体を回収し、50mMトリス−硫酸
緩衝液(pH8.0)50mlで2回洗浄後、50ml
の1Mトリス−硫酸緩衝液(pH 8.0)に懸濁し菌
体懸濁液を調製した。 得られた菌体懸濁液に1%(W/V)(=77.5mM
) となるように1,3−ジクロロ−2−プロパノール
を添加し、20℃にて10時間反応させた。反応の進行
はガスクロマトグラフィーで1,3−ジクロロ−2−プ
ロパノールおよびエピクロルヒドリンの濃度を測定する
ことにより調べた。 反応終了時のエピクロルヒドリンの生成量を調べたとこ
ろ、それぞれ 7.2mMおよび 5.0mMであった
【0027】実施例3 実施例2と同様にして得たJM109/pST015の
菌体懸濁液50mlに等量のn−ヘキサンと1gの1,
3−ジクロロ−2−プロパノールを添加し、20℃で5
時間反応させた。反応終了後n−ヘキサンを分液し、n
−ヘキサン中のエピクロルヒドリン濃度をガスクロマト
グラフィーにより測定したところ18.6mMのエピク
ロルヒドリンが生成していた。
【0028】実施例4 実施例2と同様の培地に、JM109/pST111を
接種し、37℃で16時間振盪培養を行った。この培養
液 100mlから遠心分離により菌体を集め、50m
Mトリス−硫酸緩衝液(pH 8.0) 100mlで
3回洗浄後、同緩衝液に懸濁して菌体懸濁液を調製した
。この菌体懸濁液を用いて以下に示す反応溶液(100
ml) を調製し、20℃で反応を行った。 反応溶液組成: 100mM   トリス−硫酸緩衝液(pH 8.0)
50mM   1,3−ジクロロ−2−プロパノ−ル菌
体懸濁液 反応開始10分後の反応液中のエピクロルヒドリンの生
成量をガスクロマトグラフィ−により分析したところ、
12.6mMのエピクロルヒドリンが生成していた。ま
た、反応液から遠心分離により菌体を除去した後、反応
溶液から酢酸エチルによりエピクロルヒドリンを抽出し
p−トルエンスルフォン酸を用いてエステル誘導体とし
高速液体クロマトグラフィ−による光学異性体の分析を
行った。その結果、生成したエピクロルヒドリンは、(
R)−エピクロルヒドリンでありその光学純度は50%
e.e.であった。
【0029】実施例5 実施例4と同様にして調製した菌体懸濁液を用いて以下
に示す反応溶液を調製し20℃で反応を行った。 反応溶液組成: 100mM   トリス−硫酸緩衝液(pH 8.0)
50mM   1,3−ジクロロ−2−プロパノ−ル硝
酸銀  3.1g/l 菌体懸濁液 反応開始20分後の反応液中のエピクロルヒドリンの生
成量をガスクロマトグラフィ−により分析したところ、
13.8mMのエピクロルヒドリンが生成していた。ま
た、実施例4と同様にして光学異性体の分析を行ったと
ころ、光学純度は100%e.e.の(R)−エピクロ
ルヒドリンの生成が確認された。
【0030】実施例6 実施例2と同様の培地に、それぞれJM109/pST
015およびJM109/pST111を接種し37℃
にて14時間振盪培養を行った。これらの培養液をそれ
ぞれ遠心分離して菌体を集め、50mMトリス−硫酸緩
衝液(pH 8.0)50mlで2回洗浄後、50ml
の100mM トリス−硫酸緩衝液(pH 8.0)に
懸濁し菌体懸濁液を調製した。得られた菌体懸濁液に1
,3−ジクロロ−2−プロパノールおよびシアン化カリ
ウムをそれぞれ50mMおよび150mM になるよう
に添加し、20℃にて2時間反応させた。反応終了後、
反応液から菌体を遠心分離によって除去し、上清中の生
成4−クロロ−3−ヒドロキシブチロニトリルをガスク
ロマトグラフィーにて定量した。その結果、JM109
/pST015およびJM109/pST111につい
て、それぞれ約15mMおよび10mMの4−クロロ−
3−ヒドロキシブチロニトリルが生成していた。
【0031】実施例7 実施例2と同様の培地に、JM109/pST111を
接種し、37℃で16時間振盪培養を行った。この培養
液 100mlから遠心分離により菌体を集め、50m
Mトリス−硫酸緩衝液(pH 8.0) 100mlで
3回洗浄後、同緩衝液に懸濁して菌体懸濁液を調製した
。この菌体懸濁液を用いて以下に示す反応溶液(100
ml) を調製し、20℃で反応を行った。 反応溶液組成: 100mM   トリス−硫酸緩衝液(pH 8.0)
50mM   1,3−ジクロロ−2−プロパノ−ル1
00mM   KCN 菌体懸濁液 反応開始30分後の反応液中の4−クロロ−3−ヒドロ
キシブチロニトリルの生成量をガスクロマトグラフィ−
により分析したところ、24.2mMの4−クロロ−3
−ヒドロキシブチロニトリルが生成していた。また、反
応液から遠心分離により菌体を除去した後、反応溶液か
ら酢酸エチルにより4−クロロ−3−ヒドロキシブチロ
ニトリルを抽出し、(R)−(−)−α−メトキシ−α
−トリフルオロメチルフェニルアセチルクロリドを用い
て、そのエステル誘導体とし、高速液体クロマトグラフ
ィ−による光学異性体の分析を行った。その結果、生成
した4−クロロ−3−ヒドロキシブチロニトリルは、(
R)−4−クロロ−3−ヒドロキシブチロニトリルであ
り、その光学純度は95%e.e.であった。
【0032】実施例8 実施例2と同様の培地に、それぞれJM109/pST
015およびJM109/pST111を接種し37℃
にて14時間振盪培養を行った。これらの培養液をそれ
ぞれ遠心分離して菌体を集め、50mMトリス−硫酸緩
衝液(pH 8.0)50mlで2回洗浄後、50ml
の100mM トリス−硫酸緩衝液(pH 8.0)に
懸濁し菌体懸濁液を調製した。得られた菌体懸濁液にエ
ピクロロヒドリンおよびシアン化カリウムをそれぞれ5
0mMおよび100mM になるように添加し、20℃
にて80分間反応させた。反応終了後、反応液から菌体
を遠心分離によって除去し、上清中の生成4−クロロ−
3−ヒドロキシブチロニトリルをガスクロマトグラフィ
ーにて定量した。その結果、JM109/pST015
およびJM109/pST111について、それぞれ約
22mMおよび27mMの4−クロロ−3−ヒドロキシ
ブチロニトリルが生成していた。
【0033】実施例9 実施例2と同様の培地に、JM109/pST111を
接種し、37℃で16時間振盪培養を行った。この培養
液 100mlから遠心分離により菌体を集め、50m
Mトリス−硫酸緩衝液(pH 8.0) 100mlで
3回洗浄後、同緩衝液に懸濁して菌体懸濁液を調製した
。この菌体懸濁液を用いて以下に示す反応溶液(100
ml) を調製し、20℃で反応を行った。 反応溶液組成: 100mM   トリス−硫酸緩衝液(pH 8.0)
50mM   エピクロルヒドリン 100mM   KCN 菌体懸濁液 反応開始30分後の反応液中の4−クロロ−3−ヒドロ
キシブチロニトリルの生成量をガスクロマトグラフィ−
により分析したところ、18.6mMの4−クロロ−3
−ヒドロキシブチロニトリルが生成していた。また、反
応液から遠心分離により菌体を除去した後、反応溶液か
ら酢酸エチルにより4−クロロ−3−ヒドロキシブチロ
ニトリルを抽出し、(R)−(−)−α−メトキシ−α
−トリフルオロメチルフェニルアセチルクロリドを用い
てそのエステル誘導体とし、高速液体クロマトグラフィ
−による光学異性体の分析を行った。その結果、生成し
た4−クロロ−3−ヒドロキシブチロニトリルは(R)
−4−クロロ−3−ヒドロキシブチロニトリルであり、
その光学純度は66%e.e.であった。
【0034】
【図面の簡単な説明】 図1は組換え体プラスミドpST001、pST005
、pST015およびpST111の制限酵素地図を示
す。 【配列表】 【0035】配列番号:1 配列の長さ:244 配列の型:アミノ酸 トポロジ−:直鎖状 配列の種類:ペプチド 起源 生物名:コリネバクテリウム(Corynebacte
rium)株名:N−1074   配列: Met Lys Ile Ala Leu Val T
hr His Ala Arg His Phe Al
a Gly Pro Ala   1        
       5                 
 10                  15 A
la Val Glu Ala Leu Thr Ar
g Asp Gly Tyr Thr Val Val
 Cys His Asp             
 20                  25  
                30 Ala Th
r Phe Ala Asp Ala Ala Glu
 Arg Gln Arg Phe Glu Ser 
Glu Asn          35      
            40           
       45 Pro Gly Thr Val
 Ala Leu Ala Glu Gln Lys 
Pro Glu Arg Leu Val Asp  
    50                  5
5                  60 Ala
 Thr Leu Gln His Gly Glu 
Ala Ile Asp Thr Ile Val S
er Asn Asp  65           
       70                
  75                  80 
Tyr Ile Pro Arg Pro Met A
sn Arg Leu Pro Ile Glu Gl
y Thr Ser Glu            
      85                 
 90                  95 A
la Asp Ile Arg Gln Val Ph
e Glu Ala Leu Ser Ile Phe
 Pro Ile Leu             
100                 105  
               110 Leu Le
u Gln Ser Ala Ile Ala Pro
 Leu Arg Ala Ala Gly Gly 
Ala Ser         115      
           120           
      125 Val Ile Phe Ile
 Thr Ser Ser Val Gly Lys 
Lys Pro Leu Ala Tyr Asn  
   130                 13
5                 140 Pro
 Leu Tyr Gly Pro Ala Arg 
Ala Ala Thr Val Ala Leu V
al Glu Ser 145           
      150                
 155                 160 
Ala Ala Lys Thr Leu Ser A
rg Asp Gly Ile Leu Leu Ty
r Ala Ile Gly            
     165                 
170                 175 P
ro Asn Phe Phe Asn Asn Pr
o Thr Tyr Phe Pro Thr Ser
 Asp Trp Glu             
180                 185  
               190 Asn As
n Pro Glu Leu Arg Glu Arg
 Val Glu Arg Asp Val Pro 
Leu Gly         195      
           200           
      205 Arg Leu Gly Arg
 Pro Asp Glu Met Gly Ala 
Leu Ile Thr Phe Leu Ala  
   210                 21
5                 220 Ser
 Arg Arg Ala Ala Pro Ile 
Val Gly Gln Phe Phe Ala P
he Thr Gly 225           
      230                
 235                 240 
Gly Tyr Leu Pro  【0036】配列番号:2 配列の長さ:235 配列の型:アミノ酸 トポロジ−:直鎖状 配列の種類:ペプチド 起源 生物名:コリネバクテリウム(Corynebacte
rium)株名:N−1074   配列: Met Ala Asn Gly Arg Lys A
rg Glu Met Ala Asn Gly Ar
g Leu Ala Gly   1        
       5                 
 10                  15 L
ys Arg Val Leu Leu Thr As
n Ala Asp Ala Tyr Met Gly
 Glu Ala Thr             
 20                  25  
                30 Val Gl
n Val Phe Glu Glu Glu Gly
 Ala Glu Val Ile Ala Asp 
His Thr          35      
            40           
       45 Asp Leu Thr Lys
 Val Gly Ala Ala Glu Glu 
Val Val Glu Arg Ala Gly  
    50                  5
5                  60 His
 Ile Asp Val Leu Val Ala 
Asn Phe Ala Val Asp Ala H
is Phe Gly  65           
       70                
  75                  80 
Val Thr Val Leu Glu Thr A
sp Glu Glu Leu Trp Gln Th
r Ala Tyr Glu            
      85                 
 90                  95 T
hr Ile Val His Pro Leu Hi
s Arg Ile Cys Arg Ala Val
 Leu Pro Gln             
100                 105  
               110 Phe Ty
r Glu Arg Asn Lys Gly Lys
 Ile Val Val Tyr Gly Ser 
Ala Ala         115      
           120           
      125 Ala Met Arg Tyr
 Gln Glu Gly Ala Leu Ala 
Tyr Ser Thr Ala Arg Phe  
   130                 13
5                 140 Ala
 Gln Arg Gly Tyr Val Thr 
Ala Leu Gly Pro Glu Ala A
la Arg His 145           
      150                
 155                 160 
Asn Val Asn Val Asn Phe I
le Ala Gln His Trp Thr Gl
n Asn Lys Glu            
     165                 
170                 175 T
yr Phe Trp Pro Glu Arg Il
e Ala Thr Asp Glu Phe Lys
 Glu Asp Met             
180                 185  
               190 Ala Ar
g Arg Val Pro Leu Gly Arg
 Leu Ala Thr Ala Arg Glu 
Asp Ala         195      
           200           
      205 Leu Leu Ala Leu
 Phe Leu Ala Ser Asp Glu 
Ser Asp Phe Ile Val Gly  
   210                 21
5                 220 Lys
 Ser Ile Glu Phe Asp Gly 
Gly Trp Ala Thr 225      
           230           
      235  【0037】配列番号:3 配列の長さ:732 配列の型:核酸 鎖の数:一本鎖 トポロジ−:直鎖状 配列の種類:Genomic DNA 起源 生物名:コリネバクテリウム(Corynebacte
rium)株名:N−1074   配列: ATG AAG ATC GCC CTC GTG A
CT CAT GCA CGG CAT TTT GC
A GGC CCC GCC       48GCC
 GTC GAG GCG CTT ACG CGG 
GAT GGC TAT ACC GTG GTT T
GC CAC GAC       96GCG AC
G TTC GCT GAT GCA GCT GAA
 CGA CAG CGT TTC GAG TCG 
GAG AAC      144CCG GGC A
CC GTC GCG CTC GCC GAG CA
G AAG CCC GAG CGT CTG GTC
 GAC      192GCC ACG CTG 
CAG CAC GGG GAA GCG ATC G
AC ACG ATC GTC TCG AAC GA
T      240TAC ATT CCG CGC
 CCG ATG AAT CGG CTC CCG 
ATC GAG GGA ACG AGC GAG  
    288GCC GAC ATC CGA CA
G GTG TTC GAG GCG CTC AGC
 ATC TTC CCG ATC CTG     
 336CTC CTG CAG TCG GCC A
TC GCG CCG CTA CGG GCT GC
A GGC GGC GCC TCC      38
4GTT ATC TTC ATC ACG TCC 
TCA GTT GGC AAG AAG CCG C
TC GCC TAC AAC      432CC
T CTC TAT GGG CCC GCG CGC
 GCC GCT ACC GTC GCG CTT 
GTC GAA TCG      480GCA G
CG AAG ACG CTG TCC CGT GA
C GGA ATC TTG CTC TAC GCG
 ATC GGT      528CCG AAC 
TTC TTC AAC AAC CCG ACG T
AC TTC CCG ACG TCG GAT TG
G GAG      576AAC AAC CCC
 GAG CTC CGG GAG CGT GTC 
GAG CGG GAC GTG CCG CTC G
GT      624CGC CTC GGC CG
T CCG GAC GAG ATG GGT GCG
 CTG ATC ACC TTC CTC GCT 
     672TCG CGT CGT GCA G
CG CCC ATC GTG GGG CAG TT
C TTC GCT TTC ACC GGT    
  720GGC TAT CTG CCC     
                         
                        7
32【0038】配列番号:4 配列の長さ:705 配列の型:核酸 鎖の数:一本鎖 トポロジ−:直鎖状 配列の種類:Genomic DNA 起源 生物名:コリネバクテリウム(Corynebacte
rium)株名:N−1074   配列: ATG GCT AAC GGA AGG AAA A
GG GAA ATG GCT AAC GGA AG
A CTG GCA GGC       48AAG
 CGG GTC CTA CTC ACG AAC 
GCC GAT GCC TAC ATG GGT G
AG GCC ACG       96GTC CA
G GTG TTC GAG GAG GAG GGC
 GCA GAG GTC ATC GCT GAC 
CAC ACC      144GAC TTG A
CG AAG GTC GGC GCG GCG GA
G GAG GTC GTC GAG AGG GCT
 GGG      192CAC ATC GAT 
GTC CTG GTG GCC AAC TTC G
CG GTC GAC GCC CAC TTC GG
G      240GTG ACC GTG CTG
 GAG ACC GAC GAG GAG CTG 
TGG CAG ACG GCC TAC GAG  
    288ACC ATC GTG CAC CC
G CTG CAT CGG ATC TGC CGT
 GCG GTG CTC CCG CAG     
 336TTC TAC GAG CGG AAC A
AG GGC AAG ATC GTT GTC TA
C GGA AGT GCC GCA      38
4GCG ATG CGG TAC CAG GAA 
GGT GCG CTG GCC TAC AGC A
CG GCG CGT TTC      432GC
T CAG CGC GGG TAC GTC ACC
 GCC CTC GGT CCC GAG GCA 
GCG AGG CAC      480AAC G
TC AAC GTG AAC TTC ATC GC
C CAG CAC TGG ACC CAA AAC
 AAG GAG      528TAC TTC 
TGG CCC GAG CGC ATC GCC A
CC GAC GAG TTC AAG GAG GA
T ATG      576GCG CGC CGA
 GTT CCC CTG GGT CGG CTC 
GCG ACT GCC CGA GAG GAC G
CG      624CTG CTC GCG TT
G TTC CTG GCC TCG GAC GAG
 AGT GAC TTC ATC GTC GGC 
     672AAG TCG ATC GAG T
TC GAC GGC GGC TGG GCC AC
C                        
  705【0039】配列番号:5 配列の長さ:829 配列の型:核酸 鎖の数:一本鎖 トポロジ−:直鎖状 配列の種類:Genomic DNA 起源 生物名:コリネバクテリウム(Corynebacte
rium)株名:N−1074   配列: GAATTCCAGA ACCAATTGAG AGG
AAATGAA CA ATG AAG ATC GC
C CTC GTG ACT       53   
                         
        Met Lys Ile Ala L
eu Val Thr               
                        1
               5 CAT GCA 
CGG CAT TTT GCA GGC CCC G
CC GCC GTC GAG GCG CTT AC
G CGG      101His Ala Arg
 His Phe Ala Gly Pro Ala 
Ala Val Glu Ala Leu Thr A
rg          10           
       15                
  20 GAT GGC TAT ACC GTG 
GTT TGC CAC GAC GCG ACG T
TC GCT GAT GCA GCT      1
49Asp Gly Tyr Thr Val Val
 Cys His Asp Ala Thr Phe 
Ala Asp Ala Ala      25  
                30       
           35 GAA CGA CAG
 CGT TTC GAG TCG GAG AAC 
CCG GGC ACC GTC GCG CTC G
CC      197Glu Arg Gln Ar
g Phe Glu Ser Glu Asn Pro
 Gly Thr Val Ala Leu Ala 
40                   45  
                50       
           55 GAG CAG AAG
 CCC GAG CGT CTG GTC GAC 
GCC ACG CTG CAG CAC GGG G
AA      245Glu Gln Lys Pr
o Glu Arg Leu Val Asp Ala
 Thr Leu Gln His Gly Glu 
                 60      
            65           
       70 GCG ATC GAC ACG
 ATC GTC TCG AAC GAT TAC 
ATT CCG CGC CCG ATG AAT  
    293Ala Ile Asp Thr Il
e Val Ser Asn Asp Tyr Ile
 Pro Arg Pro Met Asn     
         75              
    80                  8
5 CGG CTC CCG ATC GAG GGA
 ACG AGC GAG GCC GAC ATC 
CGA CAG GTG TTC      341A
rg Leu Pro Ile Glu Gly Th
r Ser Glu Ala Asp Ile Arg
 Gln Val Phe          90 
                 95      
           100 GAG GCG CT
C AGC ATC TTC CCG ATC CTG
 CTC CTG CAG TCG GCC ATC 
GCG      389Glu Ala Leu S
er Ile Phe Pro Ile Leu Le
u Leu Gln Ser Ala Ile Ala
     105                 
110                 115 C
CG CTA CGG GCT GCA GGC GG
C GCC TCC GTT ATC TTC ATC
 ACG TCC TCA      437Pro 
Leu Arg Ala Ala Gly Gly A
la Ser Val Ile Phe Ile Th
r Ser Ser 120            
     125                 
130                 135 G
TT GGC AAG AAG CCG CTC GC
C TAC AAC CCT CTC TAT GGG
 CCC GCG CGC      485Val 
Gly Lys Lys Pro Leu Ala T
yr Asn Pro Leu Tyr Gly Pr
o Ala Arg                
 140                 145 
                150 GCC G
CT ACC GTC GCG CTT GTC GA
A TCG GCA GCG AAG ACG CTG
 TCC CGT      533Ala Ala 
Thr Val Ala Leu Val Glu S
er Ala Ala Lys Thr Leu Se
r Arg             155    
             160         
        165 GAC GGA ATC T
TG CTC TAC GCG ATC GGT CC
G AAC TTC TTC AAC AAC CCG
      581Asp Gly Ile Leu 
Leu Tyr Ala Ile Gly Pro A
sn Phe Phe Asn Asn Pro   
      170                
 175                 180 
ACG TAC TTC CCG ACG TCG G
AT TGG GAG AAC AAC CCC GA
G CTC CGG GAG      629Thr
 Tyr Phe Pro Thr Ser Asp 
Trp Glu Asn Asn Pro Glu L
eu Arg Glu     185       
          190            
     195 CGT GTC GAG CGG 
GAC GTG CCG CTC GGT CGC C
TC GGC CGT CCG GAC GAG   
   677Arg Val Glu Arg Asp
 Val Pro Leu Gly Arg Leu 
Gly Arg Pro Asp Glu 200  
               205       
          210            
     215 ATG GGT GCG CTG 
ATC ACC TTC CTC GCT TCG C
GT CGT GCA GCG CCC ATC   
   725Met Gly Ala Leu Ile
 Thr Phe Leu Ala Ser Arg 
Arg Ala Ala Pro Ile      
           220           
      225                
 230 GTG GGG CAG TTC TTC 
GCT TTC ACC GGT GGC TAT C
TG CCC TAACCCGCGC       7
74Val Gly Gln Phe Phe Ala
 Phe Thr Gly Gly Tyr Leu 
Pro             235      
           240 CGGTACGGCA
 ACAGGAAGGA CTGTCTGACA CG
GTTCGTCC TCCCAACGCG CCGGC
         829【0040】配列番号:6 配列の長さ:843 配列の型:核酸 鎖の数:一本鎖 トポロジ−:直鎖状 配列の種類:Genomic DNA 起源 生物名:コリネバクテリウム(Corynebacte
rium)株名:N−1074   配列: GTCGACTAGA GAAGGTATTC CGA
CTGCTGC GGTGCCTGGC ACCGCA
GCAA AAGATTCAAG     60GAT
TCTCGAA GAAAGGAAAA GGGAA 
ATG GCT AAC GGA AGG AAA A
GG GAA ATG      112      
                      Met
 Ala Asn Gly Arg Lys Arg 
Glu Met                  
             1           
    5 GCT AAC GGA AGA CTG
 GCA GGC AAG CGG GTC CTA 
CTC ACG AAC GCC GAT      
160Ala Asn Gly Arg Leu Al
a Gly Lys Arg Val Leu Leu
 Thr Asn Ala Asp  10     
             15          
        20               
   25 GCC TAC ATG GGT GAG
 GCC ACG GTC CAG GTG TTC 
GAG GAG GAG GGC GCA      
208Ala Tyr Met Gly Glu Al
a Thr Val Gln Val Phe Glu
 Glu Glu Gly Ala         
         30              
    35                  4
0 GAG GTC ATC GCT GAC CAC
 ACC GAC TTG ACG AAG GTC 
GGC GCG GCG GAG      256G
lu Val Ile Ala Asp His Th
r Asp Leu Thr Lys Val Gly
 Ala Ala Glu             
 45                  50  
                55 GAG GT
C GTC GAG AGG GCT GGG CAC
 ATC GAT GTC CTG GTG GCC 
AAC TTC      304Glu Val V
al Glu Arg Ala Gly His Il
e Asp Val Leu Val Ala Asn
 Phe          60         
         65              
    70 GCG GTC GAC GCC CA
C TTC GGG GTG ACC GTG CTG
 GAG ACC GAC GAG GAG     
 352Ala Val Asp Ala His P
he Gly Val Thr Val Leu Gl
u Thr Asp Glu Glu      75
                  80     
             85 CTG TGG C
AG ACG GCC TAC GAG ACC AT
C GTG CAC CCG CTG CAT CGG
 ATC      400Leu Trp Gln 
Thr Ala Tyr Glu Thr Ile V
al His Pro Leu His Arg Il
e  90                  95
                 100     
            105 TGC CGT G
CG GTG CTC CCG CAG TTC TA
C GAG CGG AAC AAG GGC AAG
 ATC      448Cys Arg Ala 
Val Leu Pro Gln Phe Tyr G
lu Arg Asn Lys Gly Lys Il
e                 110    
             115         
        120 GTT GTC TAC G
GA AGT GCC GCA GCG ATG CG
G TAC CAG GAA GGT GCG CTG
      496Val Val Tyr Gly 
Ser Ala Ala Ala Met Arg T
yr Gln Glu Gly Ala Leu   
          125            
      130                
135 GCC TAC AGC ACG GCG C
GT TTC GCT CAG CGC GGG TA
C GTC ACC GCC CTC      54
4Ala Tyr Ser Thr Ala Arg 
Phe Ala Gln Arg Gly Tyr V
al Thr Ala Leu         14
0                 145    
             150 GGT CCC 
GAG GCA GCG AGG CAC AAC G
TC AAC GTG AAC TTC ATC GC
C CAG      592Gly Pro Glu
 Ala Ala Arg His Asn Val 
Asn Val Asn Phe Ile Ala G
ln     155               
  160                 165
 CAC TGG ACC CAA AAC AAG 
GAG TAC TTC TGG CCC GAG C
GC ATC GCC ACC      640Hi
s Trp Thr Gln Asn Lys Glu
 Tyr Phe Trp Pro Glu Arg 
Ile Ala Thr 170          
       175               
  180                 185
 GAC GAG TTC AAG GAG GAT 
ATG GCG CGC CGA GTT CCC C
TG GGT CGG CTC      688As
p Glu Phe Lys Glu Asp Met
 Ala Arg Arg Val Pro Leu 
Gly Arg Leu              
   190                 19
5                 200 GCG
 ACT GCC CGA GAG GAC GCG 
CTG CTC GCG TTG TTC CTG G
CC TCG GAC      736Ala Th
r Ala Arg Glu Asp Ala Leu
 Leu Ala Leu Phe Leu Ala 
Ser Asp             205  
               210       
          215 GAG AGT GAC
 TTC ATC GTC GGC AAG TCG 
ATC GAG TTC GAC GGC GGC T
GG      784Glu Ser Asp Ph
e Ile Val Gly Lys Ser Ile
 Glu Phe Asp Gly Gly Trp 
        220              
   225                 23
0 GCC ACC TGAGAGACGT CACA
GCCCCC TCGGGCAGGC GCTCGTC
GTC GTTGTAGCTG CAG   843A
la Thr      235 

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  微生物由来のハロヒドリンエポキシダ
    −ゼ酵素遺伝子DNAをベクタープラスミドに連結した
    組換え体プラスミド。
  2. 【請求項2】  ハロヒドリンエポキシダーゼ遺伝子D
    NAが、配列番号:1で示されるアミノ酸配列またはそ
    の一部の配列を有しハロヒドリンエポキシダ−ゼ活性を
    有するポリペプチドをコードするDNA配列を含む請求
    項1記載の組換え体プラスミド。
  3. 【請求項3】  ハロヒドリンエポキシダーゼ遺伝子D
    NAが、配列番号:2で示されるアミノ酸配列またはそ
    の一部の配列を有しハロヒドリンエポキシダ−ゼ活性を
    有するポリペプチドをコードするDNA配列を含む請求
    項1記載の組換え体プラスミド。
  4. 【請求項4】  ハロヒドリンエポキシダ−ゼ活性を有
    するポリペプチドをコードするDNA配列が、配列番号
    :3で示されるDNA配列またはその一部の配列からな
    る請求項2記載の組換え体プラスミド。
  5. 【請求項5】  ハロヒドリンエポキシダ−ゼ活性を有
    するポリペプチドをコードするDNA配列が、配列番号
    :4で示されるDNA配列またはその一部の配列からな
    る請求項3記載の組換え体プラスミド。
  6. 【請求項6】  請求項1〜5記載の少なくとも一つの
    組換え体プラスミドを宿主微生物に導入した形質転換微
    生物。
  7. 【請求項7】  請求項6記載の形質転換微生物を培養
    し、得られる形質転換微生物の培養液、菌体または菌体
    処理物を1,3−ジハロ−2−プロパノールに作用させ
    、これをエピハロヒドリンに変換せしめることを特徴と
    するエピハロヒドリンの製造法。
  8. 【請求項8】  請求項6記載の形質転換微生物を培養
    し、得られる形質転換微生物の培養液、菌体または菌体
    処理物をシアン化アルカリの存在下で1,3−ジハロ−
    2−プロパノールに作用させ、これを4−ハロ−3−ヒ
    ドロキシブチロニトリルに変換せしめることを特徴とす
    る4−ハロ−3−ヒドロキシブチロニトリルの製造法。
  9. 【請求項9】  請求項6記載の形質転換微生物を培養
    し、得られる形質転換微生物の培養液、菌体または菌体
    処理物をシアン化アルカリの存在下でエピハロヒドリン
    に作用させ、これを4−ハロ−3−ヒドロキシブチロニ
    トリルに変換せしめることを特徴とする4−ハロ−3−
    ヒドロキシブチロニトリルの製造法。
JP6263191A 1991-03-04 1991-03-04 ハロヒドリンエポキシダ−ゼ遺伝子を有する組換え体プラスミドおよび該プラスミドにより形質転換された微生物 Expired - Lifetime JP3073037B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6263191A JP3073037B2 (ja) 1991-03-04 1991-03-04 ハロヒドリンエポキシダ−ゼ遺伝子を有する組換え体プラスミドおよび該プラスミドにより形質転換された微生物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6263191A JP3073037B2 (ja) 1991-03-04 1991-03-04 ハロヒドリンエポキシダ−ゼ遺伝子を有する組換え体プラスミドおよび該プラスミドにより形質転換された微生物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04278089A true JPH04278089A (ja) 1992-10-02
JP3073037B2 JP3073037B2 (ja) 2000-08-07

Family

ID=13205863

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6263191A Expired - Lifetime JP3073037B2 (ja) 1991-03-04 1991-03-04 ハロヒドリンエポキシダ−ゼ遺伝子を有する組換え体プラスミドおよび該プラスミドにより形質転換された微生物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3073037B2 (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004504015A (ja) * 2000-05-25 2004-02-12 リイクスウニヴェルシタイト グロニンゲン エポキシド類の酵素的変換
JP2007049932A (ja) * 2005-08-18 2007-03-01 Mitsubishi Rayon Co Ltd ハロヒドリンエポキシダーゼ活性を有するロドコッカス属細菌の形質転換体
JP2008017838A (ja) * 2006-06-14 2008-01-31 Mitsubishi Rayon Co Ltd 4−ハロ−3−ヒドロキシブチロニトリルの製造方法
WO2008056827A1 (en) * 2006-11-09 2008-05-15 Mitsubishi Rayon Co., Ltd. Process for production of betaine
JP2008133198A (ja) * 2006-11-27 2008-06-12 Mitsubishi Rayon Co Ltd L−カルニチンの製造方法
WO2008108466A1 (ja) 2007-03-07 2008-09-12 Mitsubishi Rayon Co., Ltd. 改良型ハロヒドリンエポキシダーゼ
US7541171B2 (en) 2003-08-11 2009-06-02 Codexis, Inc. Halohydrin dehalogenases and related polynucleotides
US7588928B2 (en) 2003-08-11 2009-09-15 Codexis, Inc. Halohydrin dehalogenases and related polynucleotides
US7807423B2 (en) 2002-08-09 2010-10-05 Codexis, Inc. Enzymatic processes for the production of 4-substituted 3-hydroxybutyric acid derivatives
US7824898B2 (en) 2003-08-11 2010-11-02 Codexis, Inc. Halohydrin dehalogenases and related polynucleotides
JP2011004738A (ja) * 2009-05-28 2011-01-13 Mitsubishi Rayon Co Ltd 改良型ハロヒドリンエポキシダーゼ
US8187856B2 (en) 2008-12-18 2012-05-29 Codexis, Inc. Recombinant halohydrin dehalogenase polypeptides

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009000097A (ja) * 2007-05-23 2009-01-08 Mitsubishi Rayon Co Ltd 4−ハロ−3−ヒドロキシブチルアミドおよびその誘導体の製造方法
WO2018056480A1 (ko) * 2016-09-23 2018-03-29 한양대학교 산학협력단 개인용 이동 장치

Cited By (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7695942B2 (en) 2000-05-25 2010-04-13 Codexis, Inc. Enzymatic conversion of epoxides
JP2004504015A (ja) * 2000-05-25 2004-02-12 リイクスウニヴェルシタイト グロニンゲン エポキシド類の酵素的変換
EP1287155B2 (en) 2000-05-25 2011-01-12 Codexis, Inc. Enzymatic conversion of epoxides
US7807423B2 (en) 2002-08-09 2010-10-05 Codexis, Inc. Enzymatic processes for the production of 4-substituted 3-hydroxybutyric acid derivatives
US8252554B2 (en) 2003-08-11 2012-08-28 Codexis, Inc. Halohydrin dehalogenases and related polynucleotides
US8101395B2 (en) 2003-08-11 2012-01-24 Codexis, Inc. Halohydrin dehalogenases and related polynucleotides
US7541171B2 (en) 2003-08-11 2009-06-02 Codexis, Inc. Halohydrin dehalogenases and related polynucleotides
US7588928B2 (en) 2003-08-11 2009-09-15 Codexis, Inc. Halohydrin dehalogenases and related polynucleotides
US8535910B2 (en) 2003-08-11 2013-09-17 Codexis, Inc. Halohydrin dehalogenases and related polynucleotides
US7824898B2 (en) 2003-08-11 2010-11-02 Codexis, Inc. Halohydrin dehalogenases and related polynucleotides
JP2007049932A (ja) * 2005-08-18 2007-03-01 Mitsubishi Rayon Co Ltd ハロヒドリンエポキシダーゼ活性を有するロドコッカス属細菌の形質転換体
JP2008017838A (ja) * 2006-06-14 2008-01-31 Mitsubishi Rayon Co Ltd 4−ハロ−3−ヒドロキシブチロニトリルの製造方法
WO2008056827A1 (en) * 2006-11-09 2008-05-15 Mitsubishi Rayon Co., Ltd. Process for production of betaine
US8334132B2 (en) 2006-11-09 2012-12-18 Mitsubishi Rayon Co., Ltd. Process for production of a betaine such as carnitine
JP2008133198A (ja) * 2006-11-27 2008-06-12 Mitsubishi Rayon Co Ltd L−カルニチンの製造方法
WO2008108466A1 (ja) 2007-03-07 2008-09-12 Mitsubishi Rayon Co., Ltd. 改良型ハロヒドリンエポキシダーゼ
EP2518152A2 (en) 2007-03-07 2012-10-31 Mitsubishi Rayon Co., Ltd. Improved halohydrin epoxidase
US8637272B2 (en) 2007-03-07 2014-01-28 Mitsubishi Rayon Co., Ltd. Halohydrin epoxidase
US8187856B2 (en) 2008-12-18 2012-05-29 Codexis, Inc. Recombinant halohydrin dehalogenase polypeptides
US8580555B2 (en) 2008-12-18 2013-11-12 Codexis, Inc. Recombinant halohydrin dehalogenase polypeptides
JP2011004738A (ja) * 2009-05-28 2011-01-13 Mitsubishi Rayon Co Ltd 改良型ハロヒドリンエポキシダーゼ

Also Published As

Publication number Publication date
JP3073037B2 (ja) 2000-08-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04278089A (ja) ハロヒドリンエポキシダ−ゼ遺伝子を有する組換え体プラ          スミドおよび該プラスミドにより形質転換された微生物
KR100295038B1 (ko) 글루코노박터옥시단스t-100으로부터수득된신규한l-소르보스데하이드로게나제및l-소르보손데하이드로게나제
US6251650B1 (en) Pseudomonas putida amidase polypeptide useful for the production of chiral amides and acids
JP2003520580A (ja) バニリンを生産するための酵素および遺伝子
JP3728045B2 (ja) ハロヒドリンより光学活性ジオールへの変換を触媒する新規なタンパク質
JPH0838184A (ja) ロドコッカス属細菌由来カナマイシン耐性遺伝子
JP3026367B2 (ja) ハロヒドリンエポキシダ−ゼ遺伝子を有する組換え体プラスミドにより形質転換された微生物による3−ヒドロキシニトリル化合物の製造法
JPH0698776A (ja) 細菌のエチレン生成酵素をコードするdna断片、及びその用途
EP1025213B1 (en) Epoxide hydrolase
US5314819A (en) Protein having nitrile hydratase activity obtained from rhizobium, gene encoding the same, and a method for producing amides from nitriles via a transformant containing the gene
CA2264651C (en) Microorganism, lactamase enzyme obtained therefrom, and their use
JPH03251184A (ja) ニトリルヒドラターゼ活性を有するポリペプチドをコードする遺伝子dna、これを含有する形質転換体及びアミド類の製造法
US5480800A (en) DNA fragment carrying the gene encoding the enzyme for fragmenting n-acetylheparosan and the adjacent sequences permitting its expression, recombinant enzyme intended for fragmenting n-acetylheparosan and its use
US20060024796A1 (en) Transcriptional activator gene for genes involved in cobalamin biosynthesis
JP2611206B2 (ja) 遺伝子およびその利用方法
CN105950595A (zh) (-)-γ-内酰胺酶、基因、突变体、载体及其制备与应用
CA2074681C (en) Genetic engineering process for the production of s-(+)-2,2-dimethylcyclopropanecarboxamide by microorganisms
CN110951711A (zh) 一种具有降解手性酯活性的酯酶及其编码基因和应用
JP2679031B2 (ja) アミノ酸の製造法及びアミノ酸生産菌
JP3887464B2 (ja) 光学活性グリシド酸エステル及び光学活性グリセリン酸エステルの製造方法
JPH0731480A (ja) L−グルタミルtRNAレダクターゼをコードするDNA断片
CA2171668A1 (en) Expression system which can be regulated
JPH09275982A (ja) エステル分解酵素遺伝子およびそれを用いるエステル分解酵素の製造法
JPH0625296A (ja) ニトリルヒドラターゼ活性を有する新規なタンパク質およびそれをコードする遺伝子ならびに該遺伝子を含有する形質転換体によるニトリル類からアミド類の製造方法
JPH1175850A (ja) 新規酵素、その製造方法およびその用途

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080602

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090602

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100602

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110602

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110602

Year of fee payment: 11