JPH04275482A - 半導体装置用マウント - Google Patents

半導体装置用マウント

Info

Publication number
JPH04275482A
JPH04275482A JP3037266A JP3726691A JPH04275482A JP H04275482 A JPH04275482 A JP H04275482A JP 3037266 A JP3037266 A JP 3037266A JP 3726691 A JP3726691 A JP 3726691A JP H04275482 A JPH04275482 A JP H04275482A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
submount
chip
mount
metallized layer
carrier
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP3037266A
Other languages
English (en)
Inventor
Tatsuya Suzuki
達也 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP3037266A priority Critical patent/JPH04275482A/ja
Publication of JPH04275482A publication Critical patent/JPH04275482A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L24/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73265Layer and wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/00014Technical content checked by a classifier the subject-matter covered by the group, the symbol of which is combined with the symbol of this group, being disclosed without further technical details
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/1515Shape
    • H01L2924/15153Shape the die mounting substrate comprising a recess for hosting the device
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/62Arrangements for conducting electric current to or from the semiconductor body, e.g. lead-frames, wire-bonds or solder balls

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Led Device Packages (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)
  • Led Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は,半導体装置用マウント
,特に半導体レーザダイオードやマイクロ波ダイオード
に使用されるマウントに関する。
【0002】
【従来の技術】図2は,従来例を示す図であり,従来の
半導体レーザダイオード用マウントを示している。
【0003】図2において,21は半導体レーザダイオ
ードチップ(LDチップ),22ははLDチップ21の
表面および裏面に形成された電極,23はサブマウント
,24はサブマウント23の表面に形成されたメタライ
ズ層,25はサブマウント23の裏面に形成されたメタ
ライズ層,26はキャリア,27はメタライズ層,28
はメタライズ層,29はワイヤである。
【0004】以下,図2に示す従来の半導体レーザダイ
オード用マウントを組立工程順に説明する。
【0005】(1)LDチップ21の裏面電極22bと
サブマウント23の表面メタライズ層24とをロウ付け
することにより,LDチップ21をサブマウント23に
搭載する。
【0006】(2)LDチップ21が搭載されたサブマ
ウント23の裏面メタライズ層25とキャリア26の底
面に形成されたメタライズ層27とをロウ付けすること
により,サブマウント23をキャリア26に搭載する。
【0007】(3)LDチップ21の表面電極22aと
,キャリア26の表面に形成されたメタライズ層28a
との間でワイヤボンディングを行い,ワイヤ29aによ
って電気的に接続する。
【0008】(4)サブマウント23の表面メタライズ
層24と,キャリア26の表面に形成されたメタライズ
層28bとの間でワイヤボンディングを行い,ワイヤ2
9bによって電気的に接続する。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】従来の半導体レーザダ
イオード用マウントでは,前記(3)の工程,すなわち
LDチップ21の表面電極22aと,キャリア26の表
面に形成されたメタライズ層28aとの間のワイヤボン
ディング時に,ワイヤボンダの先端部のコレットのスト
レスがLDチップ21に直接かかる。その結果,LDチ
ップ21がダメージを受け,素子特性が劣化する,とい
う問題が生じる。また,ワイヤボンディング時に,LD
チップ21の表面電極22aのボンディングパッドが剥
がれ,オープン不良が生じる,という問題もあった。
【0010】本発明は,これらの問題点を解決して,ワ
イヤボンディング時のストレスが直接チップにかからな
いようにして,信頼性の向上および製造歩留りの向上を
実現できる半導体装置用マウント,特に半導体レーザダ
イオードやマイクロ波ダイオードに使用されるマウント
を提供することを目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに,本発明に係る半導体装置用マウントは,半導体チ
ップが搭載されるサブマウントと,該サブマウントが搭
載されるキャリアとを備えた半導体装置用マウントであ
って,サブマウントは,半導体チップを収納する凹部を
有し,該凹部の幅は,半導体チップの表面電極と裏面電
極とが水平方向に対向する状態で該半導体チップを収納
することのできる幅に設定され,サブマウントの表面お
よび凹部の側面に,半導体チップの表面電極と裏面電極
とにそれぞれ対応するメタライズ層が形成されているよ
うに構成する。
【0012】
【作用】本発明に係る半導体装置用マウントは,サブマ
ウントに,半導体チップを収納する凹部を設けている。 この凹部の幅は,半導体チップの表面電極と裏面電極と
が水平方向に対向する状態で収納することのできる幅に
設定する。サブマウントの表面および凹部の側面には,
半導体チップの表面電極と裏面電極とにそれぞれ対応す
るメタライズ層が形成されている。
【0013】以上のように構成したので,本発明に係る
半導体装置用マウントでは,半導体チップの表面電極と
,キャリアの表面に形成されたメタライズ層との間での
ワイヤボンディングは行わない。ワイヤボンディングは
,全てサブマウントの表面メタライズ層と,キャリアの
表面に形成されたメタライズ層との間で行う。
【0014】したがって,半導体チップにワイヤボンデ
ィング時のストレスが直接かかることがないので,従来
例で発生した,半導体チップが受けるダメージに起因す
る素子特性の劣化やボンディングパッドの剥がれなどの
問題は,全く起こらない。その結果,本発明に係る半導
体装置用マウントを用いることにより,信頼性の向上お
よび製造歩留りの向上を実現できる。
【0015】
【実施例】図1は,本発明の一実施例を示す図である。 本実施例は,本発明を半導体レーザダイオードに適用し
たものである。
【0016】図1において,1は半導体レーザダイオー
ドチップ(LDチップ),2はLDチップ1の表面およ
び裏面に形成されたAuなどから成る電極,3はAlN
などから成るサブマウント,4はサブマウント3に研磨
などにより形成された凹部,5はサブマウント3に形成
されたAuなどから成るメタライズ層,6はサブマウン
ト3の裏面に形成されたAuなどから成るメタライズ層
,7はステンレスやコバールなどから成るキャリア,8
はキャリア7の底面に形成されたAuなどから成るメタ
ライズ層,9はキャリア7の表面に形成されたAuなど
から成るメタライズ層,10はAuなどから成るワイヤ
である。
【0017】以下,図1に示す本実施例の半導体レーザ
ダイオード用マウントを組立工程順に説明する。
【0018】(1)LDチップ1の電極2aおよび2b
と,サブマウント3に形成された凹部4の側面の片側を
覆うメタライズ層5aおよび5bとをAu−Ge,Au
−Snなどのロウ材によってロウ付けすることにより,
LDチップ1をサブマウント3に形成された凹部4に搭
載する。同時に,LDチップ1の電極2aおよび2bと
サブマウント3に形成されたメタライズ層5aおよび5
bとの電気的接続が成される。
【0019】(2)LDチップ1が搭載されたサブマウ
ント3の裏面メタライズ層6とキャリア7の底面に形成
されたメタライズ層8とをAu−Ge,Au−Snなど
のロウ材によってロウ付けすることにより,サブマウン
ト3をキャリア7に搭載する。
【0020】(3)サブマウント3の表面の片側に形成
されたメタライズ層5aおよび5bと,キャリア7の表
面に形成されたメタライズ層9aおよび9bとの間でそ
れぞれワイヤボンディングを行い,ワイヤ10aおよび
10bによって電気的に接続する。
【0021】以上の説明では,本発明をワイヤボンディ
ングを行う半導体装置に適用した例について述べたが,
本発明をTAB(Tape Automated Bo
nding)ボンディングを行う半導体装置に適用した
場合についても同様の効果を得ることができる。また,
上述の実施例においては,本発明を半導体レーザダイオ
ードに適用した例を説明したが,本発明に係る半導体装
置用マウントは,マイクロ波ダイオードやその他の半導
体デバイスに適用することができる。
【0022】
【発明の効果】本発明によれば,ワイヤボンディング時
のストレスが直接チップにかからないので,素子の信頼
性の向上および製造歩留りの向上を実現できる半導体装
置用マウント,特に半導体レーザダイオードやマイクロ
波ダイオードに適したマウントが得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す図である。
【図2】従来例を示す図である。
【符号の説明】
1  LDチップ 2  電極 3  サブマウント 4  凹部 5  メタライズ層 6  メタライズ層 7  キャリア 8  メタライズ層 9  メタライズ層 10  ワイヤ

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  半導体チップが搭載されるサブマウン
    トと,該サブマウントが搭載されるキャリアとを備えた
    半導体装置用マウントであって,サブマウントは,半導
    体チップを収納する凹部を有し,該凹部の幅は,半導体
    チップの表面電極と裏面電極とが水平方向に対向する状
    態で該半導体チップを収納することのできる幅に設定さ
    れ,サブマウントの表面および凹部の側面に,半導体チ
    ップの表面電極と裏面電極とにそれぞれ対応するメタラ
    イズ層が形成されていることを特徴とする半導体装置用
    マウント。
  2. 【請求項2】  請求項1において,サブマウントのメ
    タライズ層にワイヤボンディングが施されていることを
    特徴とする半導体装置用マウント。
  3. 【請求項3】  請求項1において,サブマウントのメ
    タライズ層にTABボンディングが施されていることを
    特徴とする半導体装置用マウント。
JP3037266A 1991-03-04 1991-03-04 半導体装置用マウント Withdrawn JPH04275482A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3037266A JPH04275482A (ja) 1991-03-04 1991-03-04 半導体装置用マウント

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3037266A JPH04275482A (ja) 1991-03-04 1991-03-04 半導体装置用マウント

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04275482A true JPH04275482A (ja) 1992-10-01

Family

ID=12492867

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3037266A Withdrawn JPH04275482A (ja) 1991-03-04 1991-03-04 半導体装置用マウント

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04275482A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6762493B2 (en) * 2002-03-27 2004-07-13 Kabushiki Kaisha Toshiba Microwave integrated circuit
KR100658939B1 (ko) * 2005-05-24 2006-12-15 엘지전자 주식회사 발광 소자의 패키지
JP2007088081A (ja) * 2005-09-20 2007-04-05 Matsushita Electric Works Ltd 発光装置
JP2007095715A (ja) * 2005-09-26 2007-04-12 Dowa Holdings Co Ltd サブマウント及びその製造方法
JP2007116075A (ja) * 2005-09-20 2007-05-10 Matsushita Electric Works Ltd 発光装置
JP2007165815A (ja) * 2005-09-20 2007-06-28 Matsushita Electric Works Ltd 発光装置
US7956372B2 (en) 2005-09-20 2011-06-07 Panasonic Electric Works Co., Ltd. Light emitting device

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6762493B2 (en) * 2002-03-27 2004-07-13 Kabushiki Kaisha Toshiba Microwave integrated circuit
KR100658939B1 (ko) * 2005-05-24 2006-12-15 엘지전자 주식회사 발광 소자의 패키지
JP2007088081A (ja) * 2005-09-20 2007-04-05 Matsushita Electric Works Ltd 発光装置
JP2007116075A (ja) * 2005-09-20 2007-05-10 Matsushita Electric Works Ltd 発光装置
JP2007165815A (ja) * 2005-09-20 2007-06-28 Matsushita Electric Works Ltd 発光装置
US7956372B2 (en) 2005-09-20 2011-06-07 Panasonic Electric Works Co., Ltd. Light emitting device
JP2007095715A (ja) * 2005-09-26 2007-04-12 Dowa Holdings Co Ltd サブマウント及びその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3047735B2 (ja) 光受信モジュ−ルとその製造方法
US4550333A (en) Light emitting semiconductor mount
JPH01181490A (ja) 半導体レーザー装置
JPH04275482A (ja) 半導体装置用マウント
JP3483102B2 (ja) 光素子実装体
JPS60180183A (ja) 光半導体素子気密パツケ−ジ
JPH10308560A (ja) 半導体発光素子および発光装置
JPS6223163A (ja) ハイブリツド光ic装置
JPH04315486A (ja) 光電子装置およびその製造方法
JPH11186668A (ja) 光半導体モジュール
US5473192A (en) Unitary silicon die module
JPH09148675A (ja) 光モジュールの実装構造
JPS63122293A (ja) 発光素子パッケージ
JP3082170B2 (ja) ワイヤボンド対応ペルチェ素子
JP3996780B2 (ja) 半導体レーザ装置およびその製造方法
JPH0590486A (ja) 半導体装置
JP2970635B2 (ja) 半導体レーザーモジュール及び金属フェルール
US5612258A (en) Method of producing a semiconductor laser device
JPS62291129A (ja) 半導体装置
JPS61234588A (ja) 光半導体素子用サブマウント
JPS58201388A (ja) 半導体装置
JPH0529484A (ja) Icチツプの実装構造
JPH0846289A (ja) 半導体レーザの製造方法
KR0149129B1 (ko) 레이저 다이오드 전송모듈의 제조방법
JPH0451056B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19980514