JPH04274006A - 磁気ヘッドの製造方法 - Google Patents

磁気ヘッドの製造方法

Info

Publication number
JPH04274006A
JPH04274006A JP3316691A JP3316691A JPH04274006A JP H04274006 A JPH04274006 A JP H04274006A JP 3316691 A JP3316691 A JP 3316691A JP 3316691 A JP3316691 A JP 3316691A JP H04274006 A JPH04274006 A JP H04274006A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thin film
alloy thin
substrate
magnetic
iron
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3316691A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiyuki Fujine
俊之 藤根
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP3316691A priority Critical patent/JPH04274006A/ja
Publication of JPH04274006A publication Critical patent/JPH04274006A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Magnetic Heads (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、高密度磁気記録および
再生を行うために必要な高い飽和磁束密度を有する磁気
ヘッドの製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、磁気記録媒体の高密度化に伴い、
メタルテープ等の高保持力媒体が主流になってきている
。このため磁気ヘッドに使用されるコア材料も高い飽和
磁束密度を有するものが要求されている。そこで、例え
ば図9に示すように、非磁性材料からなる基板21に高
い飽和磁束密度を有するFe−Al−Si合金薄膜22
を設けてなる薄膜積層磁気ヘッドが使用されている。
【0003】このような磁気ヘッドの製造の過程では、
図10に示すように、例えば結晶化ガラス等の非磁性材
料からなる基板21の表面に、ダイシング加工によって
断面略V字状の連続した溝24…が形成され、これら各
溝24…の壁面上に、図9に示すFe−Al−Si合金
薄膜22…が、例えば真空蒸着法によりそれぞれ形成さ
れる。
【0004】上記工程後は、上記Fe−Al−Si合金
薄膜上にSiO2 等の非磁性材料からなる膜とFe−
Al−Si合金薄膜とが所定の層数だけ交互に積層蒸着
され、次いで、上記各溝24…への低融点ガラス25の
充填および表面研磨が行われた後、コイル巻線用溝26
・27の加工、非磁性ギャップ材によるギャップ面の形
成が行われて、片側コアブロックが作製される。そして
、一対の上記片側コアブロック同士が各ギャップ面を互
いに対面させた状態で接合され、所定のピッチで順次切
断されて、図9に示すような磁気ヘッドチップ23が作
製される。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところが、上記のよう
にFe−Al−Si合金薄膜22が基板21上に直接形
成される場合、非磁性材料からなる基板21とFe−A
l−Si合金薄膜22とは結晶構造および格子定数等が
かなり異なるため、Fe−Al−Si合金薄膜22の結
晶の配向度が悪く、磁気特性が劣下し、磁気ヘッドの歩
留りが低下するという問題を生じている。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明の磁気ヘッドの製
造方法は、上記課題を解決するために、非磁性材料から
なる基板の所定領域に鉄薄膜を形成し、この鉄薄膜上に
蒸着やスパッタリング等の薄膜形成法によってFe−A
l−Si合金薄膜を形成することを特徴としている。
【0007】
【作用】上記の方法によれば、Fe−Al−Si合金薄
膜は、基本的な結晶構造がFe−Al−Si合金薄膜と
同様の体心立方格子であると共に格子定数も似ている鉄
薄膜上に形成されるため、結晶の配向度が向上し、その
結果、磁気特性が向上する。
【0008】
【実施例】本発明の一実施例について図1ないし図8に
基づいて、磁気ヘッドの製造工程を順を追って説明する
【0009】まず、図2に示すように、結晶化ガラス等
の非磁性材料からなる略直方体形状の基板1の表面に、
所定のピッチAで複数の断面略V字状の溝5…が相互に
隣接して互いに平行に延びる形状で形成される。上記溝
5…の加工は、基板1が耐摩耗性に優れる反面、難加工
性であるため、例えば溝形状に応じた断面V字状の研削
面を周縁に有する回転ブレードを用いたダンシング加工
によって行われる。
【0010】次に、図3に示すように、上記各溝5…の
一方の壁面上に、例えば真空蒸着法により鉄薄膜2…が
それぞれ形成され、続いて、図4に示すように、上記各
鉄薄膜2…上に、真空蒸着法等によりFe−Al−Si
合金薄膜3…がそれぞれ形成される。このとき、鉄薄膜
2…とFe−Al−Si合金薄膜3…との形成は同一真
空中において行われることが望ましい。さらに、上記F
e−Al−Si合金薄膜3…上にSiO2 等の非磁性
材料からなる膜6…、鉄薄膜2…、およびFe−Al−
Si合金薄膜3…が所定の層数だけ交互に積層蒸着され
る。
【0011】その後、図5に示すように、上記各溝5…
を表面から埋めるように低融点ガラス7が充填され、図
6に示すように、基板1に形成された各溝5…の頂点位
置に達するまで、この低融点ガラス7の表面が平面状に
研磨される。
【0012】続いて、図7に示すように、上記基板1に
内部コイル巻線溝8と外部コイル巻線溝9が形成される
。さらに、図示しないが、スパッタリング法等によりS
iO2 等の非磁性ギャップ材が、前記研磨面に膜付け
されて、ギャップ面として形成され、片側コアブロック
が作製される。
【0013】次いで、図8に示すように、一対の上記片
側コアブロック同士が各ギャップ面を互いに対面させた
状態で加圧固定が行われ、溶着接合されて、コアブロッ
ク11が形成される。次に、上記コアブロック11が図
中二点鎖線に沿って所定のピッチBで順次切断されるこ
とによって、図1に示す磁気ヘッドチップ4が作製され
る。さらに、上記磁気ヘッドチップ4は、図示しないベ
ース板への固定、コイル巻線、テープ摺動面研磨が施さ
れ、磁気ヘッドとして完成される。
【0014】このように上記の製造方法では、Fe−A
l−Si合金薄膜3…は基板1表面に膜付けされた鉄薄
膜2…上に形成される。従来は、前記したように、Fe
−Al−Si合金薄膜が結晶構造および格子定数等のか
なり異なる非磁性材料からなる基板に直接形成されるた
め、結晶の配向度が悪く、磁気特性に劣下を生じるもの
となっていた。
【0015】しかしながら、上記鉄薄膜とFe−Al−
Si合金薄膜との結晶構造および格子定数等は類似して
おり、この鉄薄膜上に形成されたFe−Al−Si合金
薄膜の結晶の配向度は従来よりも向上する。それゆえ、
磁気回路を構成するFe−Al−Si合金薄膜の特性劣
下が抑制され、磁気ヘッドの歩留りが向上する。
【0016】なお、上記実施例においては、磁気損失を
減少するためFe−Al−Si合金薄膜3…を多層構造
とする例を挙げ、二層目以降のSiO2 等の非磁性材
料からなる膜6…とFe−Al−Si合金薄膜3…との
間にも各々鉄薄膜2…を設ける例を示したが、一層目の
Fe−Al−Si合金薄膜3…と基板1の間にのみ鉄薄
膜2…を設けるようにすることも可能であり、この場合
にも、磁気特性が従来よりも向上する。また本発明は、
基板上にFe−Al−Si合金薄膜を単層で設ける構造
の磁気ヘッドにも適用することが可能である。
【0017】
【発明の効果】本発明の磁気ヘッドの製造方法は、以上
のように、非磁性材料からなる基板に鉄薄膜を形成し、
この鉄薄膜上に蒸着あるいはスパッタリング等の薄膜形
成法により、Fe−Al−Si合金薄膜を形成するもの
である。
【0018】上記の方法によれば、結晶の配向度が向上
したFe−Al−Si合金薄膜が基板上に形成されるの
で、磁気回路を構成するFe−Al−Si合金薄膜の特
性劣下が抑制され、磁気ヘッドの歩留りが向上するとい
う効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の製造方法に基づいて作製された磁気ヘ
ッドチップの斜視図である。
【図2】上記磁気ヘッドチップの製造過程における溝が
形成された基板の形状を示す斜視図である。
【図3】上記溝壁面に鉄薄膜が形成された基板の正面図
である。
【図4】上記鉄薄膜上にFe−Al−Si合金薄膜が形
成され、さらに非磁性材料からなる膜、鉄薄膜、および
Fe−Al−Si合金薄膜が積層された基板の正面図で
ある。
【図5】上記溝に低融点ガラスが充填された基板の正面
図である。
【図6】上記低融点ガラスが平面状に研磨された基板の
正面図である。
【図7】上記基板にコイル巻線溝が形成された片側コア
ブロックの斜視図である。
【図8】一対の上記片側コアブロックを対面させた状態
で接合して得られたコアブロックの斜視図である。
【図9】従来の磁気ヘッドチップの斜視図である。
【図10】従来の製造過程における溝が形成された基板
の正面図である。
【符号の説明】
1    基板 2    鉄薄膜 3    Fe−Al−Si合金薄膜

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】非磁性材料からなる基板の所定領域に鉄薄
    膜を形成し、この鉄薄膜上に蒸着やスパッタリング等の
    薄膜形成法によってFe−Al−Si合金薄膜を形成す
    ることを特徴とする磁気ヘッドの製造方法。
JP3316691A 1991-02-27 1991-02-27 磁気ヘッドの製造方法 Pending JPH04274006A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3316691A JPH04274006A (ja) 1991-02-27 1991-02-27 磁気ヘッドの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3316691A JPH04274006A (ja) 1991-02-27 1991-02-27 磁気ヘッドの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04274006A true JPH04274006A (ja) 1992-09-30

Family

ID=12378961

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3316691A Pending JPH04274006A (ja) 1991-02-27 1991-02-27 磁気ヘッドの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04274006A (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63279404A (ja) * 1987-05-12 1988-11-16 Sumitomo Special Metals Co Ltd 複合型磁気ヘッド
JPS6472306A (en) * 1987-09-14 1989-03-17 Sharp Kk Production of magnetic head
JPH02257404A (ja) * 1988-05-13 1990-10-18 Citizen Watch Co Ltd Mig方式磁気ヘッド
JPH03161909A (ja) * 1989-11-20 1991-07-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd 軟磁性薄膜及び磁気ヘッド

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63279404A (ja) * 1987-05-12 1988-11-16 Sumitomo Special Metals Co Ltd 複合型磁気ヘッド
JPS6472306A (en) * 1987-09-14 1989-03-17 Sharp Kk Production of magnetic head
JPH02257404A (ja) * 1988-05-13 1990-10-18 Citizen Watch Co Ltd Mig方式磁気ヘッド
JPH03161909A (ja) * 1989-11-20 1991-07-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd 軟磁性薄膜及び磁気ヘッド

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4559572A (en) Magnetic head and method of fabricating same
US4755899A (en) Magnetic transducer head having an alloy thin film of high saturation magnetic flux density slantly provided with respect to an operating magnetic gap formed therein
JPH05290317A (ja) 磁気ヘッドおよびその製造方法
CA1236212A (en) Magnetic transducer head with slanted thin film
JPH04274006A (ja) 磁気ヘッドの製造方法
JP2889072B2 (ja) 薄膜積層磁気ヘッドチップ及びその製法
JP2669965B2 (ja) 磁気ヘッドの製造方法
US5584116A (en) Method for fabricating a magnetic head
JP2648057B2 (ja) 磁気ヘッドの製造方法
JP2810820B2 (ja) 磁気ヘッド及び磁気ヘッドの製造方法
KR100232141B1 (ko) 자기헤드의 제조 방법
JPH05290327A (ja) 磁気ヘッド製造方法
JPH056508A (ja) 磁気ヘツドの製造方法
JPS618710A (ja) 磁気ヘツドの製造方法
JPH05282619A (ja) 磁気ヘッド
JPH0766497B2 (ja) 磁気ヘツド
JPH04241205A (ja) 磁気ヘッド
JPH05151520A (ja) 磁気ヘツドの製造方法
JPS60242511A (ja) 磁気ヘツドの製造方法
JPS6074110A (ja) 薄膜磁気ヘッド
JPS61287018A (ja) 磁気ヘツド
JPS63300418A (ja) 磁気ヘッドとその製造方法
JPS63279403A (ja) 磁気ヘッドの製造方法
JPH113506A (ja) 磁気ヘッド
JPS63173215A (ja) 磁気ヘツド