JPH0427376B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0427376B2
JPH0427376B2 JP60229678A JP22967885A JPH0427376B2 JP H0427376 B2 JPH0427376 B2 JP H0427376B2 JP 60229678 A JP60229678 A JP 60229678A JP 22967885 A JP22967885 A JP 22967885A JP H0427376 B2 JPH0427376 B2 JP H0427376B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
engine
variable displacement
displacement pump
flow rate
time
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP60229678A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6287633A (ja
Inventor
Nobuo Kimura
Jun Fujioka
Haruki Azuma
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kobe Steel Ltd
Original Assignee
Kobe Steel Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kobe Steel Ltd filed Critical Kobe Steel Ltd
Priority to JP60229678A priority Critical patent/JPS6287633A/ja
Publication of JPS6287633A publication Critical patent/JPS6287633A/ja
Publication of JPH0427376B2 publication Critical patent/JPH0427376B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Operation Control Of Excavators (AREA)
  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Fluid-Pressure Circuits (AREA)
  • Control Of Positive-Displacement Pumps (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明はデイーゼルエンジンにより駆動され
る可変容量ポンプとこのポンプから吐出される作
動油によつて駆動されるアクチユエータとからな
る建設機械におけるエンスト防止方法に関するも
のである。
(従来技術) 従来、デイーゼルエンジン駆動の建設機械にお
いて、負荷によるエンジンの出力馬力の低下を防
止する方法として、例えば特開昭56−129783号公
報に示されるものが知られている。これはスロツ
トルレバーの操作量にしたがつて設定されるエン
ジンの目標回転数が変化したときに、可変容量ポ
ンプに対する制御信号を一定時間目標値変化前の
値に固定し、一定時間経過後、可変容量ポンプに
通常の制御信号を出力するようにしたものであ
る。また特開昭56−129784号公報に示されるもの
では、目標回転数からエンジン回転数を引いた偏
差の変化とエンジン回転数の変化とを検出し、そ
の符号が等しいときに可変容量ポンプに対する制
御信号を、上記偏差の変化が起る直前の値に固定
するようにしている。
上記制御を行うことにより、スロツトルレバー
の操作時における車体の円滑な運転が行われるよ
うにしている。
しかしながら上記方法では、スロツトルレバー
の操作が行われたときに可変容量ポンプの制御信
号を一定時間操作直前の値に固定しているため
に、負荷がかかつた状態でスロツトルレバーを操
作し、エンジンの出力馬力を低下させた場合、低
速回転域(例えば建設機械で1000rpm以下)でエ
ンストするおそれがある。
(発明の目的) この発明はこのような従来の欠点を解消するた
めになされたものであり、スロツトルレバーによ
りエンジンの出力馬力を低下させたときにも、低
回転域でのエンストの生じるのを確実に防止する
ことができる建設機械のエンスト防止方法を提供
するものである。
(発明の構成) この発明は、エンジンにより駆動される可変容
量ポンプとこのポンプから吐出される作動油によ
つて駆動されるアクチユエータとからなる建設機
械において、エンジン回転数が目標回転数から低
下したことを検出し、可変容量ポンプの吐出流量
を減少させ、エンジンの出力馬力の低下を防止す
る装置において、スロツトルレバーによりエンジ
ンの出力馬力が低下する方向の操作が行われたと
きのみ、可変容量ポンプの吐出流量を予め定めた
最小値に、上記操作が開始された時点から上記操
作が終了した時点に予め定めた一定時間を加えた
時点までの間、切換えるようにしたものである。
上記構成においては、スロツトルレバーにより
エンジンの出力馬力を低下させたときに、エンジ
ンの回転数が目標回転数またはそれ以下に減少す
るまで可変容量ポンプの吐出流量を制限し、これ
によつて低回転域でのエンストを防止するように
している。
(実施例) 第1図において、スロツトルレバー1には検出
器2が設けられ、この検出器2による検出信号は
制御装置5に送られ、一方スロツトルレバー1に
より操作されるエンジン3にはエンジン回転数の
検出器4が設けられ、この検出信号も上記制御装
置5に送られる。エンジン3により駆動される可
変容量ポンプ7はコントロールバルブ8を通して
圧油を油圧シリンダ9に送る。上記制御装置5か
らの信号は流量制御機構6に送られて可変容量ポ
ンプ7の傾転角を制御する。
上記制御装置5は、第2図に示すように構成さ
れている。すなわちエンジン回転数の検出器4か
ら送られる回転パルスの時間間隔より関数発生器
51でエンジン回転数が求められ、またスロツト
ルレバー1の操作量を検出する検出器2からの操
作量信号が関数発生器52に送られて目標回転数
が求められる。これらの値が加算器50で加算さ
れ、その偏差がマイナスの場合のみ関数発生器5
3において可変容量ポンプ7の吐出流量を減少さ
せる信号を発生し、これが切換器56に送られ
る。一方、電圧発生器54によつて可変容量ポン
プ7の最小吐出流量に相当する電圧信号が上記切
換器56に送られる。
上記目標回転数信号は遅延器55にも送られ、
ここで所定時間(約0.1sec)遅延させて比較器5
7に送られ、この比較器57では関数発生器52
から目標回転数信号aが送り込まれ、第3図に示
すようにこの目標回転数信号aと遅延器55によ
つて遅延された信号bとの差(a−b)が所定値
(−V0)より小さい場合にパルス信号をパルス発
生器59に送るように構成されている。そしてパ
ルス発生器59では上記パルス信号cの立上りか
ら立下りまでの時間にT0時間(例えば0.5sec)を
加えた時間のパルス信号dが出力され、それが切
換器56に送られる。このT0時間はエンジンの
回転数が安定するまでの時間に相当するように定
められる。
電流増幅器58では切換器56からの信号を流
量制御機構6に含まれる電磁弁を駆動できる電流
に増幅して流量制御機構6に送り、これによつて
可変容量ポンプ7の傾転角を制御するようにして
いる。
上記構成において、スロツトルレバー1の操作
によつて目標回転数を設定し、エンジン3の回転
数と目標回転数との間に偏差が生じると、その偏
差がマイナスの場合(エンジン回転数が目標回転
数より小さい場合)のみ関数発生器53によつて
可変容量ポンプ7の吐出流量を減少させる信号を
切換器56に送る。また切換器56には電圧発生
器54から可変容量ポンプ7の最小吐出流量に相
当する電圧信号が上記切換器56に入力されてい
る。そして通常は上記関数発生器53からの信号
が切換器56から電流増幅器58に送られるが、
スロツトルレバー1の操作速度が一定値を越え、
上記比較器57での偏差値(a−b)が所定値
(−V0)を越えた場合には、上記のようにパルス
発生器59から信号dが所定時間だけ切換器56
に入力される。これによつて切換器56での信号
の切換えが行われ、電圧発生器54からの信号が
上記所定時間だけ電流増幅器58に送られ、これ
によつて可変容量ポンプ7で最小吐出流量の吐出
が行われるように制御される。このため低回転域
において、負荷がかかつた状態で上記エンジンの
出力馬力が低下する操作が行われた場合でもエン
ストが生じるのが防止される。
なお、上記構成においては、高回転域において
も上記同様の操作がなされるが、最小吐出流量が
吐出されるように切換えられる時間は短時間であ
るために支障はなく、装置をよりシンプルにする
ために高、低両回転域において同様の操作がなさ
れるようにしている。したがつて、上記切換器5
6における切換えが低回転域のみ行われるように
構成してもよいことは勿論である。
(発明の効果) 以上説明したように、この発明はスロツトルレ
バーの操作によりエンジンの出力馬力を低下させ
たときに、エンジンの回転数が目標回転数または
それ以下に減少するまで可変容量ポンプの吐出流
量を予め定めた最小値に切換えるようにしたもの
であり、これによつて低回転域でのエンストを防
止するようにしたものである。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明を実施する装置の1例を示す
概念図、第2図はその制御装置のブロツク図、第
3図は切換信号設定の説明図である。 1……スロツトルレバー、2……目標回転数検
出器、3……エンジン、4……エンジン回転数検
出器、5……制御装置、7……可変容量ポンプ、
54……ポンプの最小吐出量を設定する電圧発生
器、55……遅延器、56……切換器、57……
比較器。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 エンジンにより駆動される可変容量ポンプと
    このポンプから吐出される作動油によつて駆動さ
    れるアクチユエータとからなる建設機械におい
    て、エンジン回転数が目標回転数から低下したこ
    とを検出し、可変容量ポンプの吐出流量を減少さ
    せ、エンジンの出力馬力の低下を防止する装置に
    おいて、スロツトルレバーによりエンジンの出力
    馬力が低下する方向の操作が行われたときのみ、
    可変容量ポンプの吐出流量を予め定めた最小値
    に、上記操作が開始された時点から上記操作が終
    了した時点に予め定めた一定時間を加えた時点ま
    での間、切換えることを特徴とする建設機械のエ
    ンスト防止方法。
JP60229678A 1985-10-14 1985-10-14 建設機械のエンスト防止方法 Granted JPS6287633A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60229678A JPS6287633A (ja) 1985-10-14 1985-10-14 建設機械のエンスト防止方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60229678A JPS6287633A (ja) 1985-10-14 1985-10-14 建設機械のエンスト防止方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6287633A JPS6287633A (ja) 1987-04-22
JPH0427376B2 true JPH0427376B2 (ja) 1992-05-11

Family

ID=16895972

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60229678A Granted JPS6287633A (ja) 1985-10-14 1985-10-14 建設機械のエンスト防止方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6287633A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4370417A (en) * 1980-04-03 1983-01-25 Abbott Laboratories Recombinant deoxyribonucleic acid which codes for plasminogen activator
JPH0371182U (ja) * 1989-11-14 1991-07-18
JP3046439B2 (ja) * 1992-01-07 2000-05-29 日立建機株式会社 原動機の回転数制御装置
JP5603115B2 (ja) * 2010-03-19 2014-10-08 ヤンマー株式会社 作業車両の油圧回路

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6287633A (ja) 1987-04-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1544440B1 (en) Prime mover controller of a construction machine.
JP2511925B2 (ja) 建設機械のエンジン回転数制御装置
JPH0427376B2 (ja)
KR100256897B1 (ko) 유압작업기의엔진회전수의제어장치
JP3493045B2 (ja) ディーゼルエンジンの加速時黒煙防止装置
JP2002054576A (ja) 建設機械の油圧制御装置
JP2579194B2 (ja) 可変吐出量ポンプの制御装置
JP3535701B2 (ja) 油圧モータの制御装置
JP3920838B2 (ja) 電動液圧アクチュエータ装置および建設機械
JPH04143428A (ja) 建設機械の制御装置
JPH0463212B2 (ja)
JPS642776B2 (ja)
JPH10220274A (ja) 建設機械のエンジン制御方法
JPH039293B2 (ja)
JPS58135342A (ja) 内燃機関を備えた油圧系統の制御装置
JP2866178B2 (ja) 作業車両の油圧駆動装置
JP3029778B2 (ja) 建設機械の制御装置
JPH0533862A (ja) 油圧走行車両
JPH0417738A (ja) 油圧式建設機械のエンジン回転数制御方法および装置
JPS6287631A (ja) 可変容量ポンプの制御方法
JPH0441942A (ja) 油圧駆動機械のオートデセル自動制御装置
JPS6328227B2 (ja)
JPH0440535B2 (ja)
JP3137299B2 (ja) 建設機械の油圧制御装置
JP2851219B2 (ja) 油圧ポンプ駆動用エンジンの制御方法